X



トップページ身体・健康
1002コメント404KB

B型肝炎について27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:29:01.28ID:j/Xb9lYM0
B型肝炎の話題はこちらで。急性・慢性・その他なんでも。
キャリア、家族、恋人はもちろん医療関係者の皆様も、諦める前にここで情報交換してみませんか?

B型肝炎は患者それぞれ進行具合も違います。
キャリア(保持者)でも9割の人は何の症状も出ずに一生を過ごすことができます。

また専門の医師によっても治療法が違い、使う薬も高価です。
健康保険が使える薬、高額医療助成、自治体の補助など制度もいろいろあります。

書き込みに一喜一憂しないで人生を前向きに生きましょう。

※重要
風俗を含む性交渉の人数を聞いて面白がる輩がいます。スルーしましょう。

※前スレ
B型肝炎について25
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474644020/
B型肝炎について26
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1493116491/
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:13:49.32ID:GnrbFqRv0
>>80
親が非協力的だって証明するのに親の協力が必要になったりしてな・・・

給付金詐欺とか多いから険しい道だよね
008478
垢版 |
2018/04/01(日) 08:40:30.38ID:IwHpOXPK0
>>82
おはようございます

弁護団から和解が成立したと連絡がありました
『給付金等請求書』 『和解同意書』 『振込先指定書』 送付済みです

給付され次第振込み、領収書等送付すると連絡が来たので
手続きは2月中旬に完了したようです
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:43:44.46ID:lJXLPBPv0
税金の還付でもなんでも役所関係の支給は1ヶ月ぐらいかかるよ
民間の保険屋は請求した翌日とかに振り込まれるけど
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:34:23.58ID:z73ZrdI00
まあ4月終わりくらいで順調なんでは
のんびり待つしかない
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:36:31.41ID:z73ZrdI00
あーでも5月になるかもな
こういうタイプはそうすぐすぐ入ってこないから忘れてるくらいの方が気が楽
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:20:45.80ID:zblC43Cr0
>>74
たくさん治験に参加してくれて偉かったと思う。
自分も肝硬変まで進行してる。感謝の気持ち。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:15:42.04ID:IwHpOXPK0
みなさん、ありがとうございますw

GW明けは間違いないかもってことで了解しました!
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 08:26:20.57ID:tElwZVPa0
慢性肝炎デビュー。
ジェノタイプCだってYO。
ベムリディって薬で治療だってさ。
これから資料集めて国からお金貰うZE。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:03:53.34ID:lObuD9Ph0
レーザーの脱毛で血液感染とかあるんですかね?
急性B型肝炎で入院していたが数値が下がってきたので退院。脱毛クリニックに伝えたところ、一方的に解約をお願いされました。。悲しくなりました。。。
消化器科の主治医には許可もらったのに。。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:12:49.93ID:IZ+2YbA90
初投稿です。60代男性。原因、症状 、経過など人それぞれですね。
自分も急性で入院し、同時にバラクルードを服用し
退院後に数値が落ち着いたので、服用を中止して13週経ちます。

ひょっとしたら、かなりレアなケースかもしれませんので、経過を
書きます。

ALT等の数値が1,700を超えたので即入院、年齢のこともあってか
同時にバラクルードをはじめました。最初の4,5日は上がる一方で
2,500までいきました。ビリルビンも10を超え不安でしたが、先生が
上げ止まりだとおっしゃたので、そういうもんか!と思った翌日から
急に下がり始め、600くらいになったので2週間で退院しました。

退院後1週間で、S抗原(ー) クリア法0.00 DNAは1.0未満LOGになり
先生も驚いていました。もう薬はいいと言われましたが、リバウンド 劇症等
のこともあり退院後8週間まで服用しました。その間5週間目でも同じ数値で
ALT等も基準値の範囲内に落ち着きました。

薬中止後2週間でも同じ数値、6週間目で抗体が(+)25.0 DNAがケンシュツセズ
となり、あと半年後にいらっしゃいといわれました。

自分の場合、抗体が+になる前に薬を中止し、そのあとに抗体ができたことになります。
というか、抗原と抗体を同時に計ったことはありません。
いろいろ伺うと かなり稀有なケースかなとも思います。
失礼しました。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 17:15:54.56ID:YvXQ+XFC0
美容室のバリカンやシェーバーを介して、B型肝炎は感染しますか?
理容室や床屋だと、髭剃りの刃物の消毒などやっているのでしょうが、美容室の場合電動バリカンや電動シェーバーはいちいち刃を替えて消毒などせずに使いまわしていると思うのですが
感染の可能性がないから、厳密な消毒などの徹底が決まりとしてないのでしょうか?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:29:54.39ID:1EUZzDx10
対応してないと営業許可がおりない
感染なんか発覚したら営業停止だよ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 05:50:15.27ID:atV4lBvf0
>>84
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 07:48:38.23ID:9uoMSUTI0
いまだに殺菌してない歯医者とかあるからなー
010084
垢版 |
2018/04/10(火) 08:36:08.78ID:1hnLaEf/0
>>98
まぁだだよ・・・
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:19:59.42ID:+en9nXPg0
歯科医院は初診の時、B型肝炎の感染の有無を訊かれるけど、みんなどうしてる?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:26:25.40ID:BarW7eQ+0
>>101
歯医者に限らず
初診では本人記入の問診表を
書かされるよね
そうそう院外薬局でも初のところではね

感染症の有無みたいなそのものずばり
を聞くものにあたったことはないけど
服用中の薬とか
答えざるを得なくなる気がします

そのことについて
殊更診察にあたり詰問されたことは
ありませんね
まあ 〜につき核酸アナログ服用中って
書くことにしているから
たぶん取り合うだけ時間の無駄だと
大人の判断をしてくれているのだと
思う
耳鼻科でカルテの欄外に朱書きした
ドクターがいた
診察のたび無言で手術用ゴム手袋を
していたけれど特にその話題には
ならないよ
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:30:40.70ID:zW2mZm720
>>101
そりゃ問診票でBダヨ!と知らせてますよ。それをどうこう言われたことはない
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:09:56.08ID:hyLzLYlr0
むしろ書いたほうが色々と治療面でメリットあるよ。
治療方針で肝炎主治医に相談した上でってという経験あり。

無論、医者によるだろうけど。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:45:53.76ID:xuQCcETM0
初めて投書します。皆様にご質問です。すみませんがよろしくお願いいたします。
私、50代です。16歳の時献血でB型肝炎がわかり35年もののキャリアでした。
昨年夏まで肝機能の数値はすべてよかったのですが会社の健康診断でALTが90ほどになり
3年ほど放置していた肝臓専門医を受診しました。みるみる数値が上がりALTが1100を越えました。
HBV-DNA9.0以上だったのがALTの数値が上がるごと下がっていき今年の4月ALT700、HBV-DNA
が7.4まで下がりました。その1週間後別の病院で血液検査をしたところALTが400と数値が下がって
いて、その数値はここ半年間見たことがない数値でした。
ご質問したいのがこの急激な数値の下がり方はどういう事が考えられるのですか?
すみませんが皆様の声をお聞かせいただければ幸いです。
書き忘れてますしたが、肝炎発症後、薬は処方されていません。
宜しくお願い致します。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:17:35.57ID:FSWIX1gL0
数値が下がった原因は分かりませんが、そのALTとHBV- DNAの数値で半年間入院も投薬もしてないのですか?
薬は飲んだ方が良い気がするけど、専門医が判断したのならそれでいいのかな
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 05:44:06.32ID:26YPPyEA0
肝生検・腹腔鏡は、しなかったんでしょうか
『 CH2B 』等、病態の診断を訊いてませんか?
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:50:00.90ID:Y7QEV6u60
106・107番さん、早速のご返事ありがとうございます。
106さん>そのALTとHBV- DNAの数値で半年間入院も投薬もしてないのですか?
はい、私の地域ではテレビに出演するほどの専門医ですが、テレビに出たからと言ってすごい先生か
どうかはわかりませんが、説明は理にかなっていますので良いかと私は考えています。
107さん>肝生検・腹腔鏡は、しなかったんでしょうか 『 CH2B 』等、病態の診断を訊いてませんか?
肝生検・腹膣鏡はしていませんがエコー検査は半年に一回していまして今回もまったく
異常は見つかりませんでした。
私の勉強不足で 『 CH2B 』とは、何の事かわからないのです。

私、今回の免疫反応がどうも『ファーストアタック』らしく、年齢が50代なので医師もだいぶ
悩まれているようです。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:05:54.88ID:26YPPyEA0
>CH2B
『 活動性慢性肝炎 』の病態をデータとして表現したものです

肝生検・腹腔鏡・投薬なしなので、安静・経過観察の診断なのでは
もしくはセロコンバージョンと考えているのかも
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:29:46.05ID:Y7QEV6u60
109さん>ありがとうございます。
はい、安静、経過観察となっています。肝炎以外の数値が良くその数値が一つでも悪くなると
入院する方向にします。と説明されていました。
今年に入ってからもALT値が500〜800を繰り返しHBV-DNA値も8.0〜8.7でした。
4月の検査でウイルス量値が7.4になり今までに無い数値で、その後
別の病院で普通の血液検査をしましたらALT値が400になってたので、私の免疫反応も
あきらめたのかなって思ってこのレスに書き込みました。
ウイルス量値の検査は1ヶ月に1回でないと保険がきかないと言ってましたので
5月にまた血液検査に行く予定です。
また、医師からは後2ヶ月待ってみて、数値の改善がなければあなたの場合
ベムリディ錠で投薬していきましょうか。と言われています。
ここのレスを拝見してると年齢も年齢なので肝がんになる前に対処していかないと思っています。
つたない質問にも関わらずお答えいただきありがとうございました。
皆様のご検討を願っています。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:40:00.51ID:LA5uE0GQ0
外食したとき、調理と配膳やってた人の指に生傷あってまだ血が出てたんだよね
なんとそのまま調理したりお箸とかセットしてたみたいで、それに気づいたのは食後だった
この人がB型肝炎患者だったら、この人の作ったもの食べたり触った食器で食事したりして肝炎うつる?
ちなみに箸は黒かったから血液がついてるか確認できなかった
0113sage
垢版 |
2018/04/14(土) 00:01:57.19ID:uWiMSokz0
私:50代 母子感染 セロコンバージョン、治癒(HBS抗体+) 
母:持続感染だけど、セロコンバージョンでHBE抗体+
私達親子の間ではB型肝炎は既に終わったものとたかをくくってました。

母が消化器系癌になりリンパ節転移がありましたが、術後の抗がん剤は使えませんでした。
最近、診察室でまたB型肝炎の話になり、気持ちがダブルで落ち込みます。
主治医(消化器外科医)も肝炎のことをよく知ってるだけに、気持ちが複雑なようです。

そして今度は私が乳がん疑い。
乳がんでは比較的初期でも抗癌剤を使うケースが多いらしいのだけど。
de novo B型肝炎は通常のB型肝炎に比べて劇症化して死亡率も高いそうです。
核酸アナログ投与(エンテカ?)するらしいけど、それで防げるのか不安です。
エビデンスもないと何かで読みました。

もし癌治療をされてる方がいましたら、ご意見お願いします。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:14:04.81ID:7aYo6ecl0
>>111

そうだな。そりゃ感染してるな。街中には危険が一杯だから出ない方がいいぞ。手袋してマスクして人から1mくらいは離れて歩かないとな。通りすがりの奴らはどんな病気持ってるか分からないからな。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:48:08.21ID:naymsqK90
ラジオでB肝特集をやっていて、全世界で20種類ぐらいの根治薬が開発中とのこと
日本でも治験をやっていて、半年後ぐらいには新薬に関する情報が出るかもしれない、らしい
待ち遠しい
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:28:38.46ID:i+ZClAo30
本当ですか?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 13:36:47.05ID:PfRu/F3b0
>>116
そんなのうそだ
0120116
垢版 |
2018/04/14(土) 14:45:45.92ID:5lS29gRQ0
ラジオNIKKEIの大人のラヂオで検索してみて
たぶんradikoかポッドキャストで過去の放送が聞ける
毎週第2金曜日に肝臓病のコーナーやってるよ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:51:45.90ID:IE8JZTWT0
前半後半聴いたけどB肝の話の部分が抜けてて聴けないよ
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:36:35.99ID:B2aIs8Ss0
radiko→タイムフリー→ラジオNIKKEI→大人のラヂオで聞けた
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:08:26.04ID:1W+9ap0F0
聞けました。
半年後の先生の話、楽しみですね。
約20種類の新薬の開発も世界で
研究されてるのですね。
日本での治験も終わってて
早くて今年の末位に何らかの
動きがあるかもって言ってましたね。
本当なら夢のようですね。
皆様、
教えて頂きありがとうございました。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 02:55:24.69ID:Ayhk/H6l0
C型肝炎のハーボニーのような根治薬ができれば素晴らしい。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:52:21.64ID:3oNb7EWK0
podcastのマラソンの話がない
どうなってんだよw
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:42:08.48ID:2NdAWpoa0
>>113
使う抗癌剤の名前は?
おそらく複数組み合わせると思われますが
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 03:11:53.74ID:Z1AXc1CE0
>>128
術前に化学療法はやらないので、まだ聞いてませんが・・・
やはり使わない方向性に行きそうです。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 06:35:35.07ID:5UZ4xS/w0
B型肝炎の治療のために入院する親戚の愛犬を、うちで預かることになりました、室内犬です
本人には聞きにくくこちらで質問させていただきたいのですが、B型肝炎は犬から人に(人から犬に)移りますか?
B型肝炎やC型肝炎などは犬には感染しないのでしょうか?
うちにはまだ小学生未満の子供もいるので、少し心配です
よろしくお願いします
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:59:18.95ID:ct3FdYuh0
犬には感染しません
あと、細菌とウイルスは違いますので関係ないリンクを貼らないでください
心配であれば保健所に相談されることをお勧めします
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:30:17.33ID:3tQ3dejX0
犬にはまた別にイヌ伝染性肝炎とかあるようだね
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:07:36.59ID:n3cfLgoF0
意味不明なんだがメンヘラが常駐してんのか
まあ病気関連は変なのが居着くよな
0141100
垢版 |
2018/04/19(木) 18:41:40.82ID:RwRTuESm0
「診療報酬支払基金に進捗の問い合わせしていいですか?」って弁護士に訊いてみようかしら
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:17:44.69ID:YkC+aJTy0
セロコンバージョンの後で、医師から他人には感染はしないからと言われた場合。
肝炎以外の治療目的で、病院、クリニックに行く時は、B型肝炎のことは申告するものでしょうか。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:16:47.67ID:stM9vagC0
HBSがこの一年で、急速に下がってきた。キャリアの年齢38歳、男。バラクルード歴9年。この病気との戦いも先が見えてきた。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:55:54.81ID:MDI/WC9a0
完治薬治験成功して欲しいな。
治して諦めた夢実現させたい。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:03:29.02ID:oavAlgQR0
上のラジオで言ってる薬って完治の薬なのかね?
もう日本の治験終わってるってやつ

マジで早くCみたいな夢の薬きてほしいね
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:36:27.62ID:TEnXy2YN0
遺伝子が組み替えられるんだから完治はないでしょ
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:44:35.38ID:JSR4JZfZ0
カンチ
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:30:17.02ID:Osl6UYqe0
こないだ提訴してくださったのですが、20年経過してる無症候性キャリアの場合、和解したら50万円なんですよね。
その先、慢性肝炎が発症したら1250万ですか?300万とか150万とか?。弁護団に依頼してますが、聞きにくくて。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:46:34.53ID:MDI/WC9a0
>>148
1250

今もらえる物は少ないけど検診費用や家族の予防費もでるし、悪化したらちゃんともらえるから。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:24:47.51ID:M/5Bzb+E0
ありがとうございます、最終的に3500万までということですね。生命保険がわりですね。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:26:41.63ID:hAEi4ATx0
核酸アナログ助成手続きが平成30年度から
「診断書ないし検査結果の提出は3年に一度で足り、あとはお薬手帳の提出のみで可」
に簡素化されたらしい(実際に簡素化されるかは各都道府県の判断)

まあでも更新の手続きは毎年しなきゃいけないからな
少しずつ簡素化されてるのは有難い事だけども
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:31:03.46ID:1vgxwbjw0
地域によってキャリアの数の偏りってあるのかな?
母親の生まれ育った田舎、郡部のド田舎なんだけど、昭和20年代の予防接種で感染が広がったわけでしょ?母の兄もキャリアだし
あの辺り一帯の昭和16年以降生まれは、みんなキャリアなんじゃないかと思うわ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:22:20.52ID:SSHuQL8v0
BとCの区別はつかないけど都道府県別の肝がん発生率とか見たらざっくりだけどキャリアが多い地方がわかるよ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 18:19:52.53ID:SSHuQL8v0
>>154
肝がん 死亡率 都道府県別
あたりで画像検索すれば色分けされた日本地図で分かりやすく出てくるよ
確かワーストは佐賀で西日本が高い
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:36:59.84ID:agHP7BV60
>>143
キャリアからセロコンなしに
HBsが下がってきたのでしょうか
肝臓へのダメージが少なくて
いいですね
ちなみにHBsはどれくらいあったのでしょうか
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 10:51:39.19ID:BBKEk88Q0
私、慢肝。母子感染。
訴訟、祖母が60年前に他界したと聞かされていて、資料が揃わないからと諦めてたところ、ひょんなことから実は祖母が10年前まで生きてことが発覚して、しかも祖母がウイルスは持ってなかったことがわかり(カルテが奇跡的に残ってた)やっと訴訟に踏みきれました。

母子手帳がなくて、塩基配列の検査しないといけないんですが、検査だけなのに軒並みお断りされてます。
訴訟された方、スムーズに検査してもらえましたか?
0160141
垢版 |
2018/04/25(水) 11:52:13.94ID:+KOdAiE50
明日給付だよ〜ん
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 02:19:01.70ID:82xvO/q90
HBs抗体+になっても人に移し得るの?
治ったように見えて肝細胞のDNAにウイルスのゲノムが組み込まれてるらしいし、
精液や膣分泌液には感染に十分な量のウイルスが含まれてそうで怖い
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 14:59:33.24ID:VLOTqj0P0
腎機能が低下して、次回検査のあとで
薬を変えようと言われました。
テノゼットから別の薬に変えたら
改善するかな。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 17:41:16.08ID:RCHyc4ck0
>>162
核酸アナログってどれも
腎臓に負担がかかることあるからね
バルクにするのか
それともペムリティかな

昔ラミムジン耐性でアデフォ加えざるを
得なかった患者は高率で腎機能が低下した
らしいしな
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:36:50.38ID:0Gt5BBqJ0
>>163
レスありがとう。
そういえば新しい薬の名前は聞かなかったです。
腎機能の低下は一時的なものだったっていうオチだといいなあ。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:59:23.73ID:+Q3a0bdV0
>>80
これマジで思う
身内と絶縁してるから〜とか、そんなの知るかっての
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 00:20:21.55ID:q/nr5NCx0
ベムリディをもうじき飲む事になりそうなのですが、新薬と言うこともあり世界的にも処方されている人もまだ少ないらしく、ネットで調べてもテノゼットの改良版だとか、腎、骨への影響が軽減された等の情報ばかりで、、、

実際飲まれている方の感想が知りたいです。

副作用的な事とか。体調に変化あったかとか。

どうぞ宜しくお願いします
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 07:13:39.87ID:o2ZVkBpN0
テノゼットとベムリディは開発元は同じだと主治医から聞いた
切り替えて一週間くらいだけど副作用は特にない
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 10:10:00.00ID:q/nr5NCx0
>>168
レスありがとうございます

バラク 
空腹時にタイミング合わせないとダメ。子作りも基本控えないといけないらしい。

テノゼット
子作りは比較的安全とされているが、腎、骨密度低下のリスクがある。

というのを知ると今から新規で始めるとすればベムリディかなあ、、と。

ただ、腎、骨への影響は軽減されるといっても、あるにはあるんですね。。

あと子作りに関しては(当方オトコです)、テノゼットは出産例のデータがあるが
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 10:32:25.57ID:q/nr5NCx0
(失礼しました。手違いで途中で送信してしまいました)続き…

ベムリディはデータないので何とも言えない、みたいな記事もあり。。
(これに関してはテノゼットの改良版なんだから大丈夫だろう、と素人考えで勝手に思い込んでたので、少し戸惑っています)別に禁止されてる訳ではないのですかね。。

まあいずれにしてもこの3つの薬の中から選ばないといけないワケなんですが…
何だか不安です。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:35:19.19ID:FQRHRF8j0
>>166
私もそうなんですけど、母親が協力してくれないのですか?
私の母は身内と絶縁はしていないんですけど、この病気を軽く考えてるようで、
「肝炎なんて、殆どの人が持っている」
と言って聞く耳を持ちません
あと、せっかく仲良くやっている兄弟間に余計な問題を持ち込みたくないって感じです
こういう母親を持つ二次感染のキャリアを救う手立てってないのでしょうか?
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:21:58.98ID:PwfJgY1p0
>>171
うちは姑
最近まで旦那本人も知らなくてね
病院で見つかった事を話したら、その方が精神衛生上健やかに過ごせると思ったんですと
その上、家出て子供以外の身内とは絶縁状態
自分や息子の嫁がどうなろうが知ったこっちゃないってのは何とも思わんが、自分の子が将来二重苦三重苦に見舞われても構わんって姿勢には怒りを覚える

ただ、あくまで賠償金である以上、国が救済措置を取らないのは理解できるから難しいところ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:07:16.77ID:A3JwT7Ig0
>>172
そうだったんですね
実母でも中々なのに、姑なら尚更ですよね…

最近までご本人も知らなかったって、172さんも当然知らなかったわけで、言葉は悪いですけど詐欺に遭ったような気がしませんか?
姑に対して怒りが湧きませんか?

実母も姑さんと同じタイプのようで、余計な気に病むようなことは言わなくてよし!という考えで、
私の弟に感染の可能性の事実を告げていません
多分結婚はしない(女性との交際経験無し)なので、結婚後に知って相手がショックを受けるということはなさそうですが…
もし反対に男女交際活発なタイプだったら、どれだけ相手の女性を傷付けたかと思うと母親に怒りが湧きます
自分勝手なんですよね
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 18:16:18.38ID:PwfJgY1p0
>>173
詐欺に遭ったって方向の怒りはないなぁ
どちらにせよ彼とは結婚したと思うし、その辺は自己責任って感じで私の中では落ちてるというか…
それくらいいい旦那だから、まぁしゃあない!
でも、姑が息子(旦那)の将来を本腰入れて考えようとしない姿勢には怒りが込み上げてしまうのも事実
ま、結局旦那が苦労するから言えんのだけどw

いい加減スレ違いですな
皆さんすみません
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 18:58:15.57ID:oLTE7R8l0
>>174
旦那さん幸せですね
そういう風に言ってもらえる息子に育てた姑さんも、この問題以外はいい人なのかも
私もそうですけど生命保険に入れない、それが一番ネックになるので、国からの補償は欲しいですよね
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 19:39:53.69ID:PwfJgY1p0
>>175
この問題以外はいい人、そうそれ!
だから姑に強く出れないってのも少しあるw

保険といえば、うちは旦那が感染を知る前に入った医療生命保険があって、これがどうなるのか今の今まであんまり考えてなかったわ
再検査食らって慌てて病院に行った形跡は残ってるから、一応知らなかった事については証明可能なはずだけど…
今度どこかで聞いてみよう
あとは都道府県にもよるけど、肝炎が発症した場合に高額医療制度の上限額引き下げ(?)の制度があったはず
うちの地域は限度額2万円になるんだったかな?
でも、他の病気になったらどうすんねん!って部分が不安だよね
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 20:27:31.36ID:8gkrrPIb0
親族の協力って血液検査ぐらいだよね?
なんでそれぐらいやってくれないんだろうな
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:18:25.08ID:xsP1F/8P0
>>176
感染を知る前に加入した保険なら大丈夫だと思いますよ
ただ、今後は一切その他の生命保険には入れないと思うので、今加入している保険を大事にしてくださいね
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 12:23:43.50ID:ZQRm1beR0
>>179
おお!そうなのか
あの時保険入るように言ったのは正解だったんだ…
教えてくれてどうもありがとう
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 16:50:06.74ID:3HXYeIiw0
自分も発覚前に加入してるけどガン保険しか入ってないんだ
総合型に入っておけばよかった
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 17:02:21.65ID:wauu9qoT0
持病があっても入れる保険じゃダメ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況