>>53
わたしは10年以上核酸アナログを
飲んでいます
導入するかしないかは
やはりぎりぎりのところでしたが

当時は発ガンリスクが
e抗原陽性
HBVDNA一定以上
だったかと
核酸アナログはHBVDNAを
顕著に低下させることができ
合わせて肝臓の繊維化を防ぐとされ
導入となったわけですが

その後
発ガンリスクはHbs抗原量とかなり
関係があるとの研究成果が出てきました

このため
現在では
第一目標がe抗原の陰性化
長期的目標としてhbs抗原量を下げる

こととされており
年齢や肝臓の状態から
インターフェロン、核酸アナログの
導入を適切に判断していく時代に
なっています

1日2日で極端に病状が進むものでも
ないので主治医の慎重な判断に
したがっているのが現時点では
宜しいのではないでしょうか