X



トップページ身体・健康
1002コメント441KB

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (オッペケ Sr71-xlyF)
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:11.93ID:kQ2r3+str
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレをたてる時は↑を三行重ねてください

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

※前スレ
【 クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part13
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1512686319/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0357病弱名無しさん (ワッチョイW b3f3-ohkv)
垢版 |
2018/04/21(土) 19:05:34.55ID:QsiGkKrc0
今日仕方がなくコンビニのパスタ食べた。
パッと見て1.9gかならまあいいや。
と思ったら、ナトリウムでした。
いちおう、具のベーコン残したけど。
食事はコンビニがあるから自炊なんてしない
て人いるけど、コンビニやばいよ。
まだスーパーの弁当のがマシ。
0360病弱名無しさん (ワッチョイW b3f3-ohkv)
垢版 |
2018/04/21(土) 19:36:20.67ID:QsiGkKrc0
最近までなんも気にせずコンビニ弁当食べてた自分が
恐ろしい。クレ値で気付かさせてくれたのは
ある意味良かったとも思える。節制生活半年弱だけど、血圧は正常値まで戻った。
0362病弱名無しさん (ワッチョイW b3f3-ohkv)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:18:11.12ID:QsiGkKrc0
会社の人で毎日昼飯コンビニのひといるけど大丈夫なのかと思う。会社の食堂が塩分1.5から2.5くらいだから、昼夜食べても5。朝は家で気をつけて食べれば6におさえられるのに。
0364病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-9t5C)
垢版 |
2018/04/21(土) 21:56:20.40ID:JtB7Y/Aor
五十前にクレアチニン数値1台が見えてきた
0374病弱名無しさん (ワッチョイWW e357-1rUW)
垢版 |
2018/04/22(日) 09:16:06.13ID:m/2WfHl+0
>>373
同感!
腎臓は代替治療が確立してるから他の臓器の様に駄目になっても死なないよ。

そして透析になると年金を納めてれば障害年金も貰えるので生活の助けてにもなる、もちろん治療費は無料になりその他の福祉も受けられる。
透析になっても悲観することは無いよ。
0376病弱名無しさん (ワッチョイWW 0b62-Bewl)
垢版 |
2018/04/22(日) 09:54:10.57ID:hz9ht1pm0
悲観しろよ。国のお荷物なんだぞ
0379病弱名無しさん (ワッチョイ 1a04-fvqh)
垢版 |
2018/04/22(日) 10:54:35.62ID:dI0YstkR0
もめなくても、自分の分は別作りしてもらえばいいじゃん。
嫌なら残せばいい。完食しなければいい。1食分全部食べ
なきゃいかんこともない。自分の食欲との戦い。
薄味(減塩)を付き合わせられる方は相当なストレスみたいよ。
うちも揉めたけど、今ではおかずの一部を別にしたのと、
完食しないことで解決したよ。
0380病弱名無しさん (ワッチョイWW ba76-1lL3)
垢版 |
2018/04/22(日) 10:56:50.69ID:lCWvYK7o0
>>379
そうじゃなくて、俺用の料理に塩麹。
減塩に協力するねって言って塩麹。
そりゃ塩より塩分少ないったって、なんでわざわざ塩なのよと。
子供はいない。
0382病弱名無しさん (ワッチョイ 23b4-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 11:04:20.26ID:to1E8n720
自分は外食もあるし、自宅でも一人だけ作り分けるわけにもいかないんで、
結局、1日2食にするのが手っ取り早かった。
ふつうに食事してても、せいぜい1日9グラムくらいなんで、お昼を抜く
だけで6g。
お腹が空いたら果物とかゼリーとかでもいいし。
0383病弱名無しさん (ワッチョイW b3f3-ohkv)
垢版 |
2018/04/22(日) 11:30:39.08ID:tPLvRx6R0
食品選ぶときや食事のときに減塩減塩行ってると周りの人がはイラつくみたいよ。
6gとは言わないまでも、健康な人でも減塩は
意識したほうがいいのに。
0386病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-f8qT)
垢版 |
2018/04/22(日) 11:47:09.14ID:wXe7g1Aea
>>354>>356 兄とは元々仲悪いし、オヤジの死後一円所か書類が郵送され弁護士から電話一本で署名だけしろで全部自分の物(腕時計に至るまで)にするようなのだし、母親は父の死後兄夫婦言いなり なんでも仕事中に俺がくたばっての連絡が一番迷惑なんだってさw
0388病弱名無しさん (スププ Sdba-DBuO)
垢版 |
2018/04/22(日) 13:39:18.20ID:J0yAKU/md
>>370だけどやっぱりヤバいのか…
年末は1.07で蛋白も-、そこから減塩して血圧も正常値、体重も4キロ落としたのに先月の検査でクレアチニン上がってるからなぁ
0389病弱名無しさん (ワッチョイW b3f3-ohkv)
垢版 |
2018/04/22(日) 14:11:46.06ID:tPLvRx6R0
1超えたら異常だよと医者言ってた。
あらフィフにしては高いとも。
でも、エコー見て腎臓キレイだねとも言われた。
とは言え血圧も高いし油断せずに減塩と運動
を続ける。
0391病弱名無しさん (ワッチョイ b762-0xI/)
垢版 |
2018/04/22(日) 15:06:02.40ID:Y2XufOlS0
男なら1.1くらいまでは正常参考値内だから1超えて異常って事は女性かな?
0394病弱名無しさん (ワッチョイ b762-0xI/)
垢版 |
2018/04/22(日) 16:28:30.13ID:Y2XufOlS0
>>393
そっか男か、なかなか厳しい基準だけどその方が早期に対策できていいね
0400病弱名無しさん (ワッチョイ 23b4-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 20:51:54.52ID:to1E8n720
まあ、血圧についてはいろんな説があるからな。
年をとって血管が固くなると血流が悪くなるんで、体が血圧を
あげて脳への血流を保とうとするってのも言われてて、高齢者が血圧を
下げると脳梗塞や認知症になりやすくなるって研究もあるからな。
たとえばこういうの。
もっともこれはかなりの高齢者の調査だからだれにでも当てはまるわけじゃないだろうが。

>一般的に、高血圧は動脈硬化を促進し、脳の血管や心臓の血管を
狭くすることで、脳梗塞や心筋梗塞の原因となります。これらを予防
する為に降圧治療を行うわけですが、今回の研究では過度の降圧
は逆に認知機能に悪いとの結果が出ました。
血圧が強すぎると動脈硬化を起こし、一方で血圧が弱すぎると、脳に
必要な血液が足りなくなり認知機能に影響を与える、という説明がで
きるのかもしれません。過度の降圧治療による、他の臓器に対する
効果を調べるとより興味深い結果が得られるかもしれません。
JAMA Intern Med. 2015 Apr 1
http://archinte.jamanetwork.com/article.aspx?doi=10.1001/jamainternmed.2014.8164
0401病弱名無しさん (ワッチョイ 23b4-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 09:48:52.13ID:9U7RJale0
下の記事はあくまでいくつもある説の1つでで腎臓病の人にも
当てはまるわけじゃないけど、降圧剤を飲む前に食事と運動で
下げろっていうのは正しいわな。
http://kanshoku.org/2016/11/20/hypotensivedrug/
https://toyokeizai.net/articles/-/165192?page=2
実際に認知症や脳の病気の臨床データでも、リアルに降圧剤の
認知症や脳の病気への影響はあるってデータもそこそこ出てたりする。
人間ドッグ協会が150万人を分析したら実際に健康な人は147以下って
言ったら製薬業界と大げんかになったことがあるけど。
日本の場合は高血圧の基準が何回も変わって、もともと適正血圧は年齢に比例して
上がるってのが常識だったのに、基準が下がり続けて、いまじゃ4割の
人が病気ってことになってるんでおかしいっていえばおかしいけど。
0403病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-DxNg)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:41:58.76ID:1X4XtrTVa
結構変動はちょいと気掛かりだな
ただ年齢にもよるがクレ1.12で安定するのなら、CKDステージの初期だから摂生すれば全然Okとも言えるな
0404病弱名無しさん (ワッチョイ 23b4-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:17:00.64ID:9U7RJale0
ロキソニンとか鎮痛剤はクレがいちばん上がりやすい薬だからね。

>腎臓の機能は、ロキソニンで急に悪くなることは稀です。ロキソニ
ンを飲み続けているうちに徐々に悪くなっていきます。しかし、これは
個人差があります。先ほど、3か月から半年の採血を推奨しましたが、
3か月以内に腎臓がダメージを受ける方も中にはいらっしゃいます。

副作用の報告の例だと
注 ロキソプロフェン = ロキソニン

>高齢者への投与は6件、50代の1件では身長170cm 体重43.6kgとかな
りの痩せ形で服用翌日にクレアチニン(Cr)0.86→1.48と急上昇しています。
発現期間は1〜2ヶ月以内で、ロキソプロフェンは翌日〜1週間以内bェ4件、
2ャ膜肢ネ内が1件でロキソプロフェンでは早期に発現する事が多いです
0409病弱名無しさん (ワッチョイWW c157-zl8r)
垢版 |
2018/04/26(木) 11:29:27.25ID:HVj0XuA90
>>408
本音で言えばヤバイ!
もちろん減塩等の摂生はしてる前提でも右肩上がりはヤバイと思います。
原疾患が何か分かりませんが原疾患も徹底的に治療してくださいね。
0411病弱名無しさん (ワッチョイ 397b-gNmW)
垢版 |
2018/04/26(木) 11:53:10.64ID:WtUns/850
>>408
名医に行ってフェブリク処方してもらえ
0413病弱名無しさん (ワッチョイ db18-i+ZP)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:14:19.11ID:HN7FsqWn0
>>408です
やばいんですね…
尿素窒素は14.2で標準ですが関係ないですよね?
専門病院が近くにないので大学病院へ行こうと思うんですが紹介状は近所の内科でいいですか?
今日の血液検査は歯科大のペインクリニックで特に高いですねくらいしか言われなかったんですけど。
ちなみにバナナや芋は食べていいですか?牛乳も良く飲みます。歯が痛いのでこういうもので栄養摂るしかできないです。
0414病弱名無しさん (スププ Sdb3-zDvB)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:24:06.50ID:T52KEu9fd
>>413
ずっと摂生しててその数値でなければ言うほどヤバくないよ
病院でもちょっと高いねしか言われないのは老人と違って若いと摂生すれば問題ないから
0415病弱名無しさん (ワッチョイ 397b-gNmW)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:24:09.30ID:WtUns/850
>>413
大学病院に名医がいるとは限らない。腎臓内科医の名医に行け

>ちなみにバナナや芋は食べていいですか?

高血圧起因ならOK。但し減塩
糖尿病起因ならNG
0418病弱名無しさん (ワッチョイ 41b4-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:47:56.18ID:knVDoOYv0
>>413
そもそも病気をネットで聞くのが間違いよ。

クレはもともと前日の運動量や水分量で変わるから一回の数値で右往左往
するようなもんではなくて、一度高かった場合は地元の内科医で3ヶ月単位で
検査を受けて、尿蛋白や他のいくつかの数値を全部見て判断するもの。
で、内科医さんには数値が継続していくつ以上になると専門医に紹介する
しくみがあるんで判断はそれに任せるだけの話。
ネットで聞いても、体重も筋肉量も、その他の数値もわかるわけがないんだから
判断できるわけがない。
0419病弱名無しさん (スププ Sdb3-zDvB)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:01:17.70ID:T52KEu9fd
>>417
これで理解できないなら説明してもわからんだろう
主治医にでも聞けばいいよ

>>418
そうだね、特にクレしか引っかかってないならそれだけでどうこう言うレベルじゃないしね
心配なら病院行って医者の話聞くのが一番
0420病弱名無しさん (ワッチョイ db18-i+ZP)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:23:03.42ID:HN7FsqWn0
413です
度々ありがとうございます。
何年も普段から外食やインスタントを食べず
自炊で薄味で無味に近いくらいだったのですが
ここ数ヶ月プロセスチーズを一日1〜2個食べてました
味噌汁は飲みませんが以前より濃い味付けが多かったような気もします
痛みの治療でトリプタノール飲んでます。
でも仰る通り、ここで聞いても分からないので(皆さんのコメントはとても助かりました)
病院行ってきます
0422病弱名無しさん (ワッチョイ 9304-q0rK)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:40:26.64ID:C5JU6Wa+0
プロセスチーズってのはいわゆる銀紙で巻かれた6Pチーズのこと?
あれは1個当たり0.6から0.7gと結構多いよ。あと薄味好みでも
食べる量が多いと結局体内に入る塩分としては多くなるので注意。
サラダにかけるドレッシングとか。
またパンや麺類はそれ自身にも塩分が含まれるので、つけ汁、バター、
サンドイッチなども注意が必要。
「トリプタノール」には腎機能障害の副作用があるみたいだから、
医師に相談してみたら?
0424病弱名無しさん (ワッチョイWW c157-0zfE)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:14:33.53ID:HVj0XuA90
>>423
高くなると言う奴が多いけど基本的には余り変わらない。
反対に水を多く飲むとクレアチニンが下がるとも言うがこれも余り変わらない。
人間の体はそんなに単純な物ではない脱水状態になると細胞等から水分を血液に取り込み又反対に水分が多くなると細胞に水分を溜め込む。
0426病弱名無しさん (アウアウアー Sa6b-egEm)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:39:30.05ID:34aLm0rqa
激痛で救急車で運ばれたら腎臓と尿路の結石だった。10年ぶり2回目。
医者にクレ値と関係ある?ってきいたら
無いって言われた。でも、ネットにはあるって書いてる。どっちなんだ?
0427病弱名無しさん (ワッチョイ 41b4-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 19:16:09.05ID:knVDoOYv0
血液検査で通院してると病院で前日にスポーツジムとかで運動すると
クレが上がるから注意しろってふつうに言われるよ。
こういう理由。

>なぜ激しい運動が腎臓によくないのか。簡単にいうと、身体の筋肉を使
うことにより、クレアチニンや尿素などの老廃物が溜ります。腎臓の仕事
の1つに体の中の老廃物を取り除くことがありますが、老廃物が溜れば
溜るほど腎臓の仕事は増えることになります。
また運動すると汗をかき、体内の水分が急激に失われます。これも体
内の水分の調節役である腎臓の仕事を増やすことになります。その他、
腎臓は原尿を作るために1日にドラム缶約8本分(約1.5トン)の血液を必
要としますが、筋肉を使うと血液が筋肉のほうへ多く流れ、腎臓への
流量が減ってしまうのです。

脱水になると腎臓のダメージでクレが上がるってのも病院で注意されるが、
激しい脱水になる前で夏場に水分補給が少ないだけでもクレは上がる。
ソース
J-GLOBAL ID:201102257749716470 整理番号:11A1040481
高血圧患者の血清クレアチニン値に基づく推定糸球体濾過率の季節変動
0431病弱名無しさん (ワッチョイ 41b4-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 06:57:32.25ID:f+srL/W20
>>428
運動がすべて悪いってのではないよ。
筋肉を激しく使って筋肉痛が残るような運動がいけないのであって
健康維持のための運動は推奨されている。
じゃ、どのくらいの運動かっていうとステージによって違うから
ぐぐれば出てくる。
0432病弱名無しさん (ワッチョイWW c957-zl8r)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:19:31.07ID:7lNy2SOb0
>>431
でもその理屈だとスポーツは全部駄目になるね。
腎臓の悪い人は軽い運動しか出来ない、旅行等も長く歩く様な旅行は駄目で温泉等しか出来ないね
0433病弱名無しさん (ワッチョイ 41b4-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:16:36.50ID:f+srL/W20
>>432
実際に腎臓病の人は定期検診で通院時に日常の注意くらい聞くから、そのくらい
知識は知っててあたりまえだと思うぞ。


>腎臓サポート協会
特集「腎臓病と運動(その2)」
https://www.kidneydirections.ne.jp/support/soramame/school/no10.html
□なぜ、激しい運動がよくないのか
運動については、激しい運動を避けるように注意されることでしょう。

□なぜ、適度な運動が必要なのか
だからといって、なるべく筋肉を動かさないように寝てばかりいては、筋肉がやせて、体力が低下してしまいます。

□夏だから、とくに注意!
夏はただでさえ汗をかきやすい季節です。中でも入浴は汗だくになりがちですが、これも激しい運動と同じことになりますので十分注意が必要です

で腎臓の本にはどの程度か具体的に書いてある。
子供と遊ぶ、ソフトボールはOK
テニス、サッカー、スキー、スイミング、ジョギングはNG

------------CKD 診療ガイドライン---------------

運動は減量効果だけでな く,糖尿病の新規発症や高血圧を抑制する.
CKD 患者においても,身体活動度の低下は CVD による死亡のリスクであり13),
CKD 患者におい ても運動療法が重要となりうる. 運動や身体活動度の維持には,
副次的効果も期 待される.CKD 患者では,運動不足や低栄養,炎 症,尿毒症
などにより,筋肉の質的・量的異化と それに伴う身体機能の低下が認められる
i, j, k).この ような患者において,持続的な運動は運動耐容能 を増加させ24,?),
患者の ADL や QOL を改善する.

☆ただし運動が問題ないとする報告の多くは,中等 度の運動強度(5.0〜6.0 METs
である。

メッツの表
http://www.wellba.com/hbnews/contents/mets_table.html
0435病弱名無しさん (ワッチョイWW c957-zl8r)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:27:13.76ID:7lNy2SOb0
>>433
その理屈だとCKDになったら運動は散歩程度しか出来ないね。
旅行も温泉程度の体に負担の無い旅行しか出来ないね、CKDになったら人生終わりだね
0436病弱名無しさん (ワッチョイ 895f-zock)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:28:09.67ID:a/M4OSsN0
>>429
そういう結論になるよな
詰んでる
0438病弱名無しさん (ワッチョイ 895f-zock)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:34:55.13ID:a/M4OSsN0
って言うか、終わってないとでも思ってたのかw

自分の残り寿命と腎臓の残り寿命を毎日毎食
見つめて暮らすのだよ
0440病弱名無しさん (ワッチョイ 41b4-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 13:38:52.37ID:f+srL/W20
腎臓ってのは、いろんなステージの人がいつもごっちゃになって語られるけど、
ステージでまるっきり違うんだよ。
たとえば

腎機能軽度低下だけなら
   ↓
登山、スキー、水泳全部OK

腎機能高度低下、血圧正常、尿蛋白1g未満
    ↓
ジョギング、卓球、テニスがOK

腎不全、高血圧、高血圧、尿蛋白1g以上
    ↓
散歩、ラジオ体操、柔軟体操がOK

ステージでぜんぜん変わるってこと。
塩分も同じよ。
6gの人もいるし8gまでOKな人もいるから一概に言えないし、タンパク制限も
制限のある人とない人が両方いるし、水分なんか大量に飲むことが推奨される
ステージの人と、厳しい制限の人も両方いる。
こういう掲示板だと、そういう人が全部一緒くたになる。
0444病弱名無しさん (ワッチョイ 2b4a-TsVf)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:36:32.45ID:yuz1S7z30
減塩始めたら小便の泡立ちがなくなったな
まあ泡は気にしても意味ないらしいけどブクブク残るのはどうも嫌な気分だったから
ビジュアル面では効果が出て嬉しい
0445病弱名無しさん (ワッチョイ 33f0-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:53:37.46ID:Ka/vGEjV0
クレアチニンが1.0を超えた状況で
毎日、バナナを1本たべてますが
悪い影響が出ますか?
ジャガイモも50g程度、毎日のように食べてます。
0452病弱名無しさん (ニククエ 41b4-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 16:43:20.05ID:74wihNJf0NIKU
毎回数字を変えて自演してるネタの人だろ。
クレが正常値でバナナを食べることが悪かったら1億人が
病気になるってことだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況