X



トップページ身体・健康
1002コメント441KB

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (オッペケ Sr71-xlyF)
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:11.93ID:kQ2r3+str
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレをたてる時は↑を三行重ねてください

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

※前スレ
【 クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part13
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1512686319/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0169病弱名無しさん (スフッ Sdb3-UAV0)
垢版 |
2018/03/31(土) 16:01:06.85ID:sVO+rU7Yd
クレアチニン2.64で再検査しろとお達しが来ましたが
お金が勿体ないので行ってません
おしっこもビールみたいに泡立って5分過ぎても泡が消えません
まずいですか?
放置したらどうなります?
0173病弱名無しさん (ウソ800 d1f1-cFZc)
垢版 |
2018/04/01(日) 00:22:33.49ID:EZaJdZz50USO
初めてコメントします。
現在47歳の男です。
先月、人生初の人間ドックで、
 クレアチニン 1.40
 eGFR 44.7
 尿蛋白 2+
 左右腎嚢胞
 左右腎石灰化
 左右腎萎縮
という結果で、腎臓内科を受信するように言われました。

来月受診予定なのですが、上記の数値や症状から今後どのような経過をたどることになるのかある程度予測は立つものなのでしょうか?
あくまで可能性の話で結構ですので、詳しい方がいれば是非教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0174病弱名無しさん (ウソ800 d1f1-cFZc)
垢版 |
2018/04/01(日) 00:30:41.58ID:EZaJdZz50USO
追記

>>173です。

仮に、現在の状態から将来的に透析を受けなければならなくなるとすると、どれくらいの猶予が残っているのかなどが分かれば知りたいと思っています。
0175病弱名無しさん (ウソ800W 2b6c-B6Ur)
垢版 |
2018/04/01(日) 02:23:07.48ID:89MOWqdA0USO
>>173

あくまで俺の話ですが、
俺も検診で引っかかりそのくらいの数値でした

最初の1ヶ月は薬をもらい普通に生活していました
うっかり薬をもらいに行き忘れて2週間経ったら
もう完全にアウトで救急車で運ばれて急遽透析開始になりました

薬と塩分コントロールがうまく出来れば
すぐには透析にならないと思います

当方当時30代でした
0176病弱名無しさん (ウソ800 d1f1-cFZc)
垢版 |
2018/04/01(日) 06:36:00.71ID:EZaJdZz50USO
>>175
早速のお返事ありがとうございます。

175さんが急遽透析開始になってしまった一番の理由は、やはり服用を始めた薬を途中で中断してしまったためだったのでしょうかね。
逆に言えば、検診に引っかかっても病院にも行かず薬も飲まずにいれば、もっと長く透析を受けずに生活し続けられたかもしれないと。

私的には、仕事の定年を迎える60歳までの残り13年間は、なんとか透析は避けたいと考えていたのですが、175さんの話を聞いているとちょっと考えが甘いのかもしれませんね。
0178病弱名無しさん (ウソ800 Sdb3-UAV0)
垢版 |
2018/04/01(日) 07:37:23.21ID:BYclhSvRdUSO
>>169
本当は自分ではなく某配信者の話でした
再検査を拒否してますが彼は死にますか?
おしっこは泡だらけですが身体は元気らしいです
母親は腎臓が悪く入院してます
https://i.ytimg.com/vi/Qn0cOkQNvhM/maxresdefault.jpg

彼は普段、落ちてたカエルや蛇の死体
ドブ川で釣った細菌と寄生虫たっぷりの野鯉やティラピアやミドリ亀やザリガニを食べてて
たまにイクラの寿司を大量に食べます
https://i.ytimg.com/vi/Dm2QVDRjap8/maxresdefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/8LNPr7a_MtA/maxresdefault.jpg

彼はもうダメですか?
0179病弱名無しさん (ウソ800 41b4-kUw7)
垢版 |
2018/04/01(日) 09:55:10.56ID:do9vkWqV0USO
>>175
なんか勘違いしてる人が多すぎ。
腎臓病の特効薬なんてない。
処方される薬は、血圧を下げる薬とかでかなり末期になってから
pHの調整の薬やリンの吸着剤とかコレステロールの薬とかで
2週間で悪化するのを防ぐ薬なんてふつうは存在しない。
塩分の制限も長い目で見て血圧の上昇を遅らせる効果であって
短期で透析に影響するなんてものではない。
なんかの急性腎炎だとまた違うが。
0180病弱名無しさん (ウソ800 41b4-kUw7)
垢版 |
2018/04/01(日) 10:15:15.01ID:do9vkWqV0USO
>>173
そういうのはネットで聞くことではないよ。
腎臓に嚢胞があるってことは、多発性嚢胞腎っていう遺伝性の
腎臓病の可能性もあって、その診断は専門医が、兄弟や親の
腎臓が正常化とか、そういうとこまで聞いて診断をする。
その場合、腎臓内科の先生でも、詳しい人が限られる病気なんで
かなり大きい病院の専門医で診断を受けるほうがいい。
ネットで聞いてわかることではない。
とにかく病名がわからないとどうしようもない。
万が一嚢胞腎なら、長期でちょっとづつ悪化し続けるんで、
寿命前に透析が必要になるかどうかは、確率の問題。
0182病弱名無しさん (ウソ800 Sdf3-eapi)
垢版 |
2018/04/01(日) 11:14:29.98ID:E0tsSyphdUSO
>>173
それは貴方の摂生しだいで結果が大きく変わると思うよ。
私見だけど普通に摂生すれば1.4なら定年まで透析しないでもつと思います。
0183病弱名無しさん (ウソ800 d1f1-cFZc)
垢版 |
2018/04/01(日) 11:45:59.20ID:EZaJdZz50USO
>>177
>>179
>>182

皆さん、コメントしていただきどうもありがとうございました。
予約した腎臓内科の受診日まで少し時間が空いてしまい、詳しい病状を把握できず少々不安であったためこちらに書き込みさせたもらいました。

これからは医師の指導の元、腎臓に負担をかけない食事や生活習慣を心がけて、なんとか60歳まで透析にならないように頑張りたいと思います。
0184病弱名無しさん (アークセー Sx0d-fbRc)
垢版 |
2018/04/01(日) 15:33:33.58ID:n0CbkGBBx
ずっと調子が悪かったから病院行ったらクレアチニン6超えてた。
腎臓病って糖尿病の末期ぐらいしか知らなかったから、
壊れたら治らないとか聞いて愕然としてる。。。
0186病弱名無しさん (アークセー Sx0d-fbRc)
垢版 |
2018/04/01(日) 17:25:51.28ID:n0CbkGBBx
だるいのもですが、目がどんどん見えなくなったり、立っていられなくなったりしてきて
最初はずっと食欲もなかったの貧血のせいや目も老眼かと思って放置しちゃってたんですよね。
それで、頭痛も酷いのでがんがん頭痛薬飲んだりしてました。
今入院中で、血圧が200以上あるので点滴で薬入れられてます。。。
0187病弱名無しさん (ワッチョイWW 1976-MH51)
垢版 |
2018/04/01(日) 17:41:35.69ID:oNgvzoUO0
>>186
まずはゆっくり身体を休めてください
健康診断とか全然してなかったんですか?
0188病弱名無しさん (アークセー Sx0d-fbRc)
垢版 |
2018/04/01(日) 17:55:12.92ID:n0CbkGBBx
ありがとございます。
全然してませんでしたっ。
まだまだ色々分からないことばかりなので、勉強します。
緊急透析も絶対ないとは言えないみたいなので、怖いですけど養生します
0189病弱名無しさん (ワッチョイWW 9357-eapi)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:00:30.30ID:xoQzaHfu0
健康診断しない人って高齢の方ですか?
又は無職の方のどちらかですね、会社員なら年一回の健康診断で早い内に異常が分かると思いますが。
0190病弱名無しさん (ワンミングク MMd3-Y02o)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:12:20.50ID:YoUWv+ihM
>>186
言っちゃ悪いけどこういう知識ない人がロキソニンとか飲んじゃって自爆する事多いよね
0191病弱名無しさん (ワッチョイWW 9357-eapi)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:32:29.69ID:xoQzaHfu0
>>190
って言うか、殆どの人がロキソニンやバッファリンなんかを気にしないでガンガン飲んでると思うよ。
そして腎臓が丈夫な内は自覚症状が出ないけど腎臓機能が半分以下になって気づく人が多いと思うよ。
私の友達も尿蛋白で健康診断に引っ掛かり腎機能の悪化が分かった。
0192病弱名無しさん (ワッチョイW 89cc-p8J2)
垢版 |
2018/04/01(日) 19:04:56.71ID:Tq9/EKwL0
俺も頭痛もちでロキ、バファリン飲みまくってたわ。でも、クレ値その他諸々数値がギリの値になってきたんで、減塩、ウオーキング
始めたらその頭痛も出なくなった。
さすがに風邪ひいたときは頭痛でたけど、
原因わかってる頭痛だから寝て直した。
0195病弱名無しさん (ワッチョイWW 1976-MH51)
垢版 |
2018/04/01(日) 21:28:40.22ID:oNgvzoUO0
ゴースト血管
0196病弱名無しさん (ワッチョイ d1f1-cFZc)
垢版 |
2018/04/01(日) 22:42:37.35ID:EZaJdZz50
>>194

173です。

ご心配していただき、どうもありがとうございます。
そのコメントを書き込んだときには真夜中で日付が変わっており4月になってしまっていましたが、感覚的にまだ3月のつもりで書き込んでいましたので、文中の「来月」というのは4月のことを指します。

とはいっても、受診日は4月の下旬ですので、5月とそう変わりないかもしれませんが…。
もう少し早く受診したかったのですが、新年度が始まったばかりであり、仕事の都合でなかなか休みが取れず、仕方なくその時期になってしまいました。
0197病弱名無しさん (ワンミングク MMd3-Y02o)
垢版 |
2018/04/02(月) 01:21:35.57ID:outktooIM
運悪けりゃそれまでに緊急透析レベルって事だけは自覚しといた方がいい
0198病弱名無しさん (ワッチョイ 41b4-kUw7)
垢版 |
2018/04/02(月) 09:00:19.56ID:VkKsJF/Q0
緊急透析って173の人ではないでしょ。
173の人の水準は、そこで専門医の診断を受けましょうっていう段階で
緊急透析なんか可能性はゼロ。
おそらく年単位でほんのちょっとづつ悪化するレベル。

184の人は入院して治療をやってるわけで、目が見えないってのは、
腎臓病原因の高血圧での焦点が合わない現象で、立ちくらみは
腎臓のホルモン以上でのヘモグロビンの減少の可能性が高く、
これも薬で改善できるものなんでその段階で緊急透析なんて
ぜんぜんないよ。
0199病弱名無しさん (ワンミングク MMd3-Y02o)
垢版 |
2018/04/02(月) 12:11:28.48ID:outktooIM
>>198
腎萎縮が始まってる時点でふとした事でいきなり悪化で緊急透析はあり得るよ
0200病弱名無しさん (ワッチョイWW 9357-eapi)
垢版 |
2018/04/02(月) 20:16:41.72ID:xAL7TzHd0
>>199
そんなのは極端な例で普通は腎臓萎縮が始まっていても大丈夫だよ〜
腎臓機能は誰でも年齢と共に萎縮や石灰化で機能が落ちて来るのはしょうがない、普通は透析になる前に腎臓以外の疾患で亡くなる方が多い。

貴方の書込みは不安を煽るだけの荒しだよw
0201病弱名無しさん (アウアウウー Sa45-oHXF)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:20:13.27ID:Z1wTHIQxa
ふと立ち寄ったスーパーでアンガス牛弁当(蛋白13g塩分1.6g)パックご飯も一つ購入して食べた、歯応えがあって美味しゅうございました
お肉なんて普通に食べてたのにこんなに美味しい物だったんだ
0203病弱名無しさん (ワッチョイWW d957-eapi)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:43:19.73ID:4ZDyuQw20
>>201
塩分1.6gなら昼食一回分と考えれば妥当だと思いますよ。
私の今日の昼食はアジフライで塩分2.3gで減塩醤油(塩分0.6g)で食べました。
合計昼食だけで塩分2.9gです。
朝食は納豆(塩分0.8g)だけで食べましたので塩分合計は3.7です。
夕食で2.3gまでの塩分がとれます。

塩分制限は6g以下に殆ど押さえてますが余り厳しく制限しても駄目だと思いますのでたまには8g程度になる事も有りますが、この何年も10g以上は有りません。
0204病弱名無しさん (ワッチョイ 7162-cFZc)
垢版 |
2018/04/03(火) 20:51:06.71ID:GEGY0h6R0
扁桃腺がでかい上に風俗趣味なんですが
風俗でもらってきた菌が扁桃腺に付着してその菌が腎臓へ行き届いてしまい
そのままIGA腎症になるってことはありえるのでしょうか?
0205病弱名無しさん (ワッチョイ 397b-fpI5)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:10:19.29ID:Y2L3r3+V0
>>204
そりゃ、あるわな
医者に診てもらえ
0206病弱名無しさん (アンパン Sdb3-9isK)
垢版 |
2018/04/04(水) 20:34:06.20ID:5aSbkWoCd0404
質問です。
今年の初めに糖尿病が発覚して体重を3ヶ月で18キロ落とした結果糖尿関係の数値は基準値に収まったのですが、クレアチニン?だけ1.08で高いと言われました。
医師が言うには急に運動で体重を落としたせいで脱水状態が起きたのかもと。
尿素窒素17.3
クレアチニン1.08
尿酸5.9
水分多く摂るのと食事も増やした方がいいと言われましたが他にやっておいた方がいいことはありますか?酢の物がいいとも言われました。
0207病弱名無しさん (アンパン 895f-dk1p)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:15:03.29ID:upBYody000404
酢の物は初めてきいたなw
タンパク出てなけりゃ血糖だけみときゃいいよ

脱水はカナグルか利尿剤飲んでない場合は
適当に水多めでいい
0208病弱名無しさん (アンパンWW c147-9isK)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:52:24.13ID:Z4Bd5sN700404
>>207
返信ありがとうございます。
単純に水分をあまり取らないで減量を頑張ってしまった結果、無理が生じた?感じらしいので、日常の水分補給を増やして3ヶ月後の検査に備えてみます。
バランス良く生きるのも難しいものですね。
0209病弱名無しさん (ワッチョイ 895f-dk1p)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:58:26.45ID:upBYody00
普通の医師なら検査結果で脱水状態や運動での
筋肉の破壊も見てるよ

検査前に一夜漬けやってもばれるからね
毎日こつこつだよ
0210病弱名無しさん (スッップ Sdea-3QEz)
垢版 |
2018/04/05(木) 16:34:07.84ID:CD70uHtpd
昨日の206です。
クレアチニンが多い=腎臓機能低下ということで、ブラックのコーヒーは控えた方がいいのでしょうか?缶コーヒー買ってから気づきました。
糖尿治療の習慣でブラックコーヒーを飲むようになっていたのも原因だったのか心配になってきました。
0211病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d57-F6M1)
垢版 |
2018/04/05(木) 16:40:44.32ID:Ip6CSGh/0
>>210
コーヒーはブラックなら腎不全末期以外ならOkって私の主治医は言ってますよ。
多分リンの関係だと思いますので貴方の主治医に聞くのが一番です。
ただ貴方のクレ値1.08ならブラックコーヒーなら問題は無いと思います、減塩だけ気をつけて下さい。
0212病弱名無しさん (スッップ Sdea-3QEz)
垢版 |
2018/04/05(木) 16:51:07.25ID:CD70uHtpd
>>211
素早い返答ありがとうございます。ちなみにクレアチニン値1.08というのは一般的にどのくらいの位置に属しているんでしょうか?
良くはないのはわかるんですが焦るほどなのかわからなくて若干不安なのです。
0214病弱名無しさん (ワッチョイ ca62-Ghcq)
垢版 |
2018/04/05(木) 19:07:40.49ID:0WLUAeD60
>素早い返答ありがとうございます。ちなみにクレアチニン値1.08というのは一般的にどのくらいの位置に属しているんでしょうか?
クレアチニンの値ではなく、eGFRで考えてみたら?
0216病弱名無しさん (スッップ Sdea-3QEz)
垢版 |
2018/04/05(木) 19:43:42.46ID:CD70uHtpd
eGFRは64くらいです。ギリギリステージ2?
運動で体重減らしたりしてるのに血圧があまり下がらなかったり心配事があるとますます血圧が上がりそうっす。
0217病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d57-F6M1)
垢版 |
2018/04/05(木) 22:58:33.96ID:Ip6CSGh/0
>>216
問題は貴方の年齢ですよ、eGFRが64なら楽観的に見て半分以上腎機能が残ってから50歳前後なら何の問題は無いよ。
また仮に30歳前後だとしても摂生してれば全然問題無いと思いますよ。
0219病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d57-F6M1)
垢版 |
2018/04/05(木) 23:57:41.77ID:Ip6CSGh/0
>>218
有る面、早く腎臓機能の低下に気づいて良かったと思いますよ。
中には透析直前まで気づかない人も居るので貴方の場合は摂生生活すれば全然問題無いと思います。
摂生生活と言っても何も聖人君子的な生活でなくて常識的な範囲内の生活でいいと思います。
0220病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d47-3QEz)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:42:40.38ID:6+h9IYLv0
>>219
担当してくれてる内科医さんは、思い返すとそんなに慌てるような感じは出してなかったので普通の生活でいいのかもしれません。
長々答えてくれありがとうございます。
とりあえず暴飲暴食とかに気をつけて生活してみます。
0223病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d57-F6M1)
垢版 |
2018/04/06(金) 06:56:01.17ID:KWTKeLv/0
>>221
>>222
詳しい数字は分かりませんが腎臓機能が低下するのは老化現象であって誰でも避けられない。
要するに寿命まで腎臓が持つように無理をしなければいいだけ。
仮に寿命よりも先に腎臓機能が駄目になっても透析すれば問題無し。
0224病弱名無しさん (バットンキン MM5a-WE2b)
垢版 |
2018/04/06(金) 07:42:37.12ID:XoaXGTLrM
俺にも何か言ってくれ!
>>213
0225病弱名無しさん (ワッチョイ 2d4a-U1J9)
垢版 |
2018/04/06(金) 08:00:00.10ID:6CiEZW3s0
>>218
自分も今年34で似たような数値です
このスレはやはりもう少しご年配の人が多いのかなと思っていたのですが
同年代の人もいてちょっとほっとしています
腎臓の病院行ったらとりあえず腎臓自体がおかしいわけではないのが分かり
今は減塩して血圧低下に務めてます
0226病弱名無しさん (ワッチョイ 2db4-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 08:45:20.03ID:+sNSxd7o0
eGFRっていと正確なものだと思う人も多いけど、これは単にクレアチニンを
年齢と男女で計算した数字で、筋肉量とかまったく計算にも入ってないからね。
だからこれだけで見るのは無理で、尿タンパクと両方見る。
正確にはCCRを測らないとわからない。
で、クレアチニン単体の正常値は病院によって違うが、全腎協の公式基準は
あくまで男は1.2以下だからね。
もちろん運動して筋肉量が増えるとクレは確実に高くなるけど、それは
別に悪いことではないし。
0229病弱名無しさん (ワッチョイ 2db4-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:33:08.10ID:+sNSxd7o0
>>227
勘違いしてないかい?
基準値ってのはひとつの数字じゃなくて幅のことだよ。
年齢、筋肉量でこれだけ変わるってこと。

男 0.6〜1.2mg/dl、
女 0.4〜1.0mg/dl

で、この中で尿タンパクがある場合、ない場合の基準値があって、さらにこれが
何ヶ月続いたかっていう基準がある。
だから1回、1.1になったから腎不全だ、不安だ、って言うようなもんじゃない。
上限に近づいて、尿蛋白が出たら継続検査に自動的になるから、心配して
不安になるもんじゃないし。
継続検査になると筋肉量もちゃんと測る病院が多いから、もっと詳しく分析する。
0232病弱名無しさん (ワッチョイ 2db4-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 19:24:44.96ID:+sNSxd7o0
>>230
君は通院してないだろ。
このスレでイヌリンクリアランスでGFRを測定してる人なんているかい?
静脈に点滴して何十分おきに水をんだり、正確に採血を何度も繰り返したり
って煩雑で通院してる病院はかなり大きい病院だけどやってないよ。
CCRのほうは透析をやってる人も定期的にやって、残腎機能はそれで見る。
0233病弱名無しさん (スフッ Sdea-HWRW)
垢版 |
2018/04/08(日) 15:09:28.09ID:QU+dSx67d
クレアチニン2.64、おしっこ出ない、泡が5分たっても消えない
最近寝ゲロが酷い、いつも下痢してる
食後吐きそうになるからパンシロン(腎臓病は服用禁止)飲んでる
と言ってた人のツイッターが急に止まりました
毎日頻繁にツイートしてたのにです
死んでる可能性ありますか?
0238病弱名無しさん (ワッチョイ 2d4a-U1J9)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:56:32.57ID:NhQOmXCb0
クロちゃんもそうだけど
自分の健康状態が悪い(よくない)と分かっても「で?」「だから?」って構えられるそのメンタルは見習いたいものがある
勿論不健康になるのは嫌だけど
0239病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d57-F6M1)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:50:18.90ID:0QUwFT8o0
>>238
同感
メンタルの強い人はいいねー
メンタルの弱い人は必要以上に心配して逆に症状を悪化させてる人が多い。
人間の体も車と同じで年式が古くなると何処かしら不具合が出るのは仕方ない。
腎臓も年齢とともに老化するので機能が低下するのはしょうがない、普通はメンテナンスをしっかりやれば寿命まで持つから余り心配しない方がいいよ
0243病弱名無しさん (ワンミングク MM5a-QA5r)
垢版 |
2018/04/10(火) 12:13:17.31ID:apkRjbe5M
>>241
アウトだな
0247病弱名無しさん (ワッチョイWW 9dd6-QA5r)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:16:12.19ID:wmB0tFcm0
>>245
爆笑じゃなくてこういう奴があっけらかんと笑い混ぜてやってるから患者がまとめて避難される事になるんだぞ
0248病弱名無しさん (ワッチョイ 2db4-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:54.05ID:wOtlwP0p0
だけど慢性腎不全の場合はクレが1.2であっても長期でちょっとづつ悪化し続けて、
摂生でちょっと血圧が下がろうが、それが数値を改善することなんてなくて、
ものすごく長い目で見て透析時期をやや遅らせることができるってだけだからね。

だから笑い飛ばすってのも、ある意味正しい生活でもあるからなあ。
もちろん長期の計画をたてて腹膜透析や人工透析になった場合に、どういう仕事に
変えたほうがいいのかとか、長期計画で新しい仕事の勉強をしてる人が
いたり、摂生でなんとかなるって思う人より、そっちのほうが正しいからな。
0251病弱名無しさん (ワッチョイ 2db4-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:48.96ID:wOtlwP0p0
戦いとかじゃなくて、腎臓病の基本のことだよ。

全腎協
治療法について
慢性腎不全では、失われた腎臓の機能が回復する見込みはほとんどないため、治療目
標のひとつは、慢性腎不全の進行を予防し、少しでも透析療法への移行を遅らせることです

腎不全を治す特効薬はありません。
降圧薬、利尿薬、リン吸着薬、カリウム吸着薬、エリスロポエチン製剤、ステロイド・免疫抑
制剤、漢方薬などを使って、慢性腎不全の進行を遅らせたり、合併症を予防したりします。

食事療法では、十分なカロリー摂取、タンパク質の制限、塩分制限、カリウム・リンの制限、
適切な水分量の摂取の5つがポイントです。
総摂取エネルギーが低い状態が続くと、体全体の栄養状態が悪くなり、体内のタンパク
質(おもに筋肉)が崩壊し、腎機能が悪化したり、血液中のタンパク濃度が低下したり、
貧血が悪化したりします。
0253病弱名無しさん (スップ Sdea-F6M1)
垢版 |
2018/04/11(水) 13:00:04.74ID:gR0h1dZVd
>>248
>>251
同意だけど俺の場合はクレ値0.1悪化する速度は3年位だから速度が変わらなければクレ値1悪化するのに約10年掛かる計算になる。
今のクレ値 は1.1だからクレ値が5になるのに約40年掛かる事になって今40代後半だからまぁいいかって思ってるw
0255病弱名無しさん (ワッチョイ 2db4-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 14:59:15.28ID:wOtlwP0p0
>>253
> 今のクレ値 は1.1だからクレ値が5になるのに約40年

そもそもクレ1.1って、クレの上限値が1.1や1.2なんで正常値よ。
慢性腎不全って診断されたの?
それに0.1の変動なんて検査の前が厚くて汗をかいたり水を飲んだり
しただけで変わるレベル。
0256病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d57-F6M1)
垢版 |
2018/04/11(水) 16:01:19.80ID:/mPWF0Vd0
>>255
もちろんクレ値1.1は正常範囲だけど過去三年間のデータを見ると間違いなく右肩上がりで悪化してるよ。
今は減塩をして悪化速度を抑えてる。
0258病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d57-F6M1)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:05:39.15ID:/mPWF0Vd0
>>257
何言ってるか分からないけどw
俺の言いたいのは腎臓機能低下は老化現象だからクレ値は間違いなく右肩上がりは当たり前、だから少しでも老化速度を抑えるのが大切だと言いたい。
0266病弱名無しさん (ワッチョイ 135f-201Y)
垢版 |
2018/04/12(木) 03:07:47.93ID:nwt0aGDl0
イミフだな
現時点で検査の異常所見は?
治療どうしてるんだい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況