>>142
なんか文書も読めないのかねえ。

書いてるのは、減塩をやっても効果がないってことじゃなくて、初期のステージは
タンパク制限もゆるいから、『摂生』って抽象的な言葉で言っても、やるべきことは
減塩だけってことよ。
しかも減塩で3gまでやれって指導する腎臓内科の先生なんておらんよ。

腎臓内科が診療を統一するために、腎臓学会で正式に認証している診療ガイドブック
の説明で、日本全国の病院ではこれを基準にする。

>エビデンスに基づくCKD 診療ガイドライン
1.CKD で推奨される食塩摂取量
6 g/日未満の達成は必ずしも容易ではないことからステージG1〜2では,過剰
摂取を避けることを優先した実施可能な摂取量として,“日本人の食事摂取基準
2010”の男性で9 g/日,女性で7.5 g/日が,当面の達成目標と考えられるc).

あと3gにしたほうがいいって、誰に聞いた?
で、1日だけでもいいから、そのメニューを見せてくれ。
3gでおいしい食事をするのはほぼ不可能よ。
ナトリウムはありとあらゆるものに入ってるけど、おそらく全部計算することが
不可能。
で、食べたもののナトリウムまで調べてみ。まず間違いなく越えてるはずだから。

それに3gでは、腎臓が悪化して尿量が多い人には塩分不足になる可能性が
ある水準よ。
もちろん毎日3g以下に保とうとしたら、2.5gくらいをめどにしないと無理だが、塩分を
3g以下にした場合、逆に死亡率があがってしまうと、正式な診療ガイドにかかれている。