X



トップページ身体・健康
1002コメント441KB
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (オッペケ Sr71-xlyF)
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:11.93ID:kQ2r3+str
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレをたてる時は↑を三行重ねてください

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

※前スレ
【 クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part13
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1512686319/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0006病弱名無しさん (ワントンキン MMbf-t1qy)
垢版 |
2018/03/07(水) 18:04:09.99ID:M+0oxtQyM
>>1
ナイスワッチョイ乙
0012病弱名無しさん (ワッチョイ 6a62-acF4)
垢版 |
2018/03/11(日) 21:31:12.07ID:vYdCmHFW0
>>11
1年前の放送のアンコール
今週、もう一度放送するはず。
それより、2月にやって今日の健康のCKDの方がよかった。
1日目で話していた便秘の話は初めて聞いた。
0015病弱名無しさん (ワッチョイ 6a62-acF4)
垢版 |
2018/03/12(月) 14:12:03.76ID:atxq7uqo0
>>13
再放送は金曜12:00から

番組に出て来た最初の女性は20代から40年透析続けている割には
腕以外は普通だったな。
2番めの男性は、クレアチニンの値を維持している理由を3ヶ月毎の検査と
減塩としていたけど、写っていた検査結果の尿たんぱくが+-だったから
元々悪化が遅い原疾患なんだろう。
0019病弱名無しさん (ワッチョイ 6a62-acF4)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:27:48.59ID:N6HqCohl0
>>18
慢性腎臓病の危険因子の説明をした時にフリップボードには載っていなかったけど
「便秘を起こす人は慢性腎臓病になりやすい。また末期腎不全で透析になる人が増える」
と言っていて、テロップでも「便秘が慢性腎臓病に関係する」と出ていた。
0020病弱名無しさん (アウアウエーT Sae2-2+Z0)
垢版 |
2018/03/13(火) 01:00:53.70ID:i7sfeXJHa
>>18
ありがとう
便秘も、プルーンもち麦オールブラン朝の冷水ごま大量食いキシリトールガム一気食い
などなど試したけど、ごま大量食いが一度だけ効いたくらいでいい策ないんだよね
毎朝トイレに10分ほど座るのもお尻が冷えるばかりで効かなかったし
0022病弱名無しさん (オッペケ Sr33-MRM/)
垢版 |
2018/03/13(火) 09:06:53.02ID:+H17eC8Xr
自分のクレ値が高いと分かってからなるべく減塩してるけどラーメンは食わんでいい肉も我慢できる
でもパンが食えないのが辛い…
0023病弱名無しさん (ワッチョイ ea04-eXi2)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:14:39.53ID:eAMsTkVo0
>>20
自分が効いたのは、毎食のヨーグルト、デキストリンやイヌリンのよう
な難消化性水溶食物繊維をコーヒーで飲む事。腸内環境を整える事。
シリアル類はきちんと選ばないと逆に糖質の取りすぎに注意。糖質の
取りすぎは中性脂肪TGのもと。フルーツの食べ過ぎ、ジュース類も避ける。
>>22
パンは、ネットで減塩・低塩パンを買うか、ホームベーカリーで自作。
市販の食パンの1/2,1/3で作れる。肉類(たんぱく)は制限がなければ
摂ったほうがいいんじゃない?自炊して作り置き・冷凍すれば結構
いろんな料理が食べられる。嫁に任せきりは別の問題が出てきそうだが。
0026病弱名無しさん (スップ Sd2a-8ANR)
垢版 |
2018/03/13(火) 12:09:17.73ID:2IYxWmX7d
>>25
レスありがとうございますm(__)m
今まではアムロジンを処方されてましたがクレアチニンの上昇が止まらないのでアムロジンを弱くしてカンデサルタンも一緒に飲むように変えました。
医者によるとカンデサルタンは腎臓保護の作用が有るとの説明でした。

私は源疾患が高血圧のCKDです。
0027病弱名無しさん (スッップ Sd8a-VZcb)
垢版 |
2018/03/13(火) 12:37:59.90ID:+8mOHLyFd
僕も同じく高血圧が原因です
クレ値が0.83から0.72まで下がりました
食事を6g徹底
週3回の有酸素運動です
また、水を多く飲みおしっこを出すことらしいです
ステージは2です
0029病弱名無しさん (ワッチョイWW 0b57-8ANR)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:03:00.01ID:dkAx0HU/0
>>27
>>28
またレスありがとうございますm(__)m
貴方様もカンデサルタンを飲んでると思いますがカンデサルタンが効いてクレ値が下がったのですかね、そうだとしたら私にも効くと有りがたいです。

私も減塩に軽い散歩はしてますがクレ値は検査毎に微増してます、源疾患の高血圧は125/85前後で今は安定してます。
血糖値やA1Cは高めですが正常範囲です。

何れにしても今日薬が変わったので2ヶ月後の結果が楽しみです、本音は改善しなくても悪化を止められれば良しと思ってます。
0031病弱名無しさん (ワッチョイWW 0b57-8ANR)
垢版 |
2018/03/13(火) 14:12:36.49ID:dkAx0HU/0
>>30
レスどーもです、カンデサルタンを自分なりにググったら難しい事は分からないですが腎臓保護の作用が有るみたいですね〜
私の担当医は今までは血圧を下げるのを第一にしてたのでアムロジンでしたが血圧が安定したのでカンデサルタンとアムロジンの併用に切り替えた見たいです。

高血圧由来の腎不全には試して見る価値が有りそうですね、もちろん効果は個人差が有ると思いますけど。
0032病弱名無しさん (ワッチョイW 0bb7-kDZD)
垢版 |
2018/03/13(火) 18:36:04.90ID:3KedhUEL0
みなさん鎮痛剤は何飲んでます?
クレ1.2だけど尿は問題無し。エコーでは異常なし。なレベルですが、なるべく腎臓に負担かけたくないです。
0033病弱名無しさん (ワッチョイ cff0-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:11:42.34ID:muj9S0Kf0
時々、夜間に腎臓が生き返ったように大量排尿があり、体重が減る。
クレアチニン 1.13  尿素窒素26.1
蛋白20 随尿ALB14 U-ALB(cre補正) 5
です。
0036病弱名無しさん (アウアウエーT Sae2-2+Z0)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:30:54.25ID:tz5NPGLma
バファリンもロキソニンもダメだと知ってタイレノールAにした
バファリンルナJもアセトアミノフェンだったと思うけど
中学生女子向けイメージだから手を伸ばしにくい
0038病弱名無しさん (ワッチョイW 2ab3-Yv5x)
垢版 |
2018/03/14(水) 07:07:07.13ID:CVdkxeL70
自分iga腎症で腎内科から同じ病院の耳鼻科回されて
そこでigaの説明受けて扁摘したんだけど
痛み止めにたっぷりロキソニン渡されたよ
0040病弱名無しさん (オーパイ Sd2a-8ANR)
垢版 |
2018/03/14(水) 13:29:51.64ID:lQWVNZ+ydPi
>>39
69歳なら透析にならないで逃げ切られそうですね
人間は何れには死ぬのですけど透析は嫌ですね、私も透析にならないで死ぬ為に頑張ってます。
私は現在63歳でクレ値1.4前後です、主治医は冗談半分で微妙だけど何とか透析にならないで死ぬるかな?と言う見解です。
私の家系はガン家系で大体80歳前後で亡くなってます、両親もガンで亡くなったけどガンは最後はもの凄く痛いけど痴ほう症よりはいいかな?
0042病弱名無しさん (オーパイ MMda-avyW)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:33:42.35ID:xttAvJWsMPi
>>41
ロキソニンは効かないとかいうとこが問題じゃないんだが…
0051病弱名無しさん (ワッチョイ e304-/WT/)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:30:27.17ID:bpHS2SzS0
そりゃパンだって、麺だって、粉物だって食いたいやん。1日6gを
守るには、2食ならルーズでもいいけど、3食ならきっちり守らんと。
毎日米だけじゃ飽きる。
毎日の買い物でパッケージを確認するけど、成分表示が義務化されたん
やから、早う移行措置が終了して欲しい。加工食品はあと2年。 
外食も避けてる、値引きのお惣菜にも手が出ん。
0052病弱名無しさん (ワッチョイ 2d4a-Npnk)
垢版 |
2018/03/15(木) 20:23:12.06ID:up/VuwbP0
>>46
糖質の少ないパンはそこらのスーパーにも売ってますけど
減塩・無塩パンはこっちから探さないとないですからね
パン作りに塩ってのは欠かせないんでしょうね
0053病弱名無しさん (ワッチョイWW 0b6a-npYC)
垢版 |
2018/03/15(木) 20:33:37.49ID:Y+7P0Xuz0
ローソンで売ってるし
0054病弱名無しさん (ワッチョイWW 7b57-rXJs)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:25:45.48ID:pPo5OTwN0
パンの場合はパン自体の塩分も問題だけどパンに何を付けたり挟んだりするかも問題だよね。
サンドイッチの様にハムを挟んで更にバターなどをつけると腎臓には余り良くないと思う。
やはり白米が一番かな?
0055病弱名無しさん (ワッチョイ 874a-hKdO)
垢版 |
2018/03/16(金) 09:01:02.06ID:dFpIqq5/0
定期的に朝一尿をウリエースで測ってるんですけど
例えば前日にかなり体動かしてその疲労が次の日の朝にも残ってるような場合、
その影響で尿たんぱくが出やすくなったりすることありますか?
0060病弱名無しさん (ワッチョイ 3b10-MOYc)
垢版 |
2018/03/17(土) 13:44:56.43ID:c4YXqmsL0
安田大サーカスのクロちゃんが結構やばいっぽいね
2型糖尿+クレ1.13かつBUN24のCKDで肝障害と高尿酸血症・高血圧持ち
流石にやばくて入院したみたいだけど

糖尿とCKD併発してる場合って食事管理どうするんかね?
糖尿は低カロリー高タンパク、CKDには低塩分低タンパクでしょ
両立させるの無理だから中間取る感じにするんかな 糖尿併発って最悪のパターンだよね
0062病弱名無しさん (ワッチョイWW 7b57-rXJs)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:01:31.67ID:ll9lralm0
>>60
症状の重い(悪い)方の疾患の治療を優先すると思うよ。
クロちゃんの場合は糖尿病の治療優先だと思うよ、CKDはまだ軽いから。
クレ値1.13なんてまだ可愛い方だよw

でも糖尿病とCKDと肝障害と高血圧だとかなりヤバイね〜!
0064病弱名無しさん (ワッチョイ 2d4a-Npnk)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:20:31.87ID:iBZ3Kpe50
>>62
ザ・暴飲暴食みたいな食生活しといて1.13ってことはよほどいい腎臓だったのかも
ジム通いしてたのも多少体をマシにしてたのかな

>>63
気になってググってみたら28歳か…どうすんだろう
0065病弱名無しさん (ワッチョイWW 7b57-rXJs)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:28:20.58ID:ll9lralm0
>>64
健康に無頓着な人は>>63見たいな人が多いと思うね。
腎不全は自覚症状はかなり悪くならないと分からないからねー、やっぱり定期的な検査するしかないね。
0066病弱名無しさん (ワントンキン MM1b-npYC)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:41:09.77ID:KCgE4duLM
>>63
夏までに透析だな
0070病弱名無しさん (ワッチョイ 0f7b-xDyL)
垢版 |
2018/03/17(土) 20:08:32.23ID:fLoxYhh50
>>63
透析じゃろ
0071病弱名無しさん (ワッチョイ 9b3a-hKdO)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:50:18.90ID:dXrEH3eg0
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
●あなたは最近よくおこる若者や中年の突然死の増加に気付いているか?
原発事故時は関東地方の空気の放射能汚染や水道水の放射能汚染が報道されていた。
また東京を超えて静岡のお茶も汚染されていた。当時東京に住んでいた人に
今影響が出てきているのは何の不思議でもない。当然の結果だ。
若年死や突然死は今後ますます増えるよ。
0072病弱名無しさん (ワッチョイ c1b4-hKdO)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:51:00.78ID:cTRzBcMS0
よく節制を万能の薬みたいに言う人がいるけど、腎不全の節制って
最初は塩分制限だけで、重くなってからタンパク制限。
タンパク制限と言っても、末期になるまではたいした制限でもないから
結局、節制と言っても塩分制限のことでしかない。
じゃ、塩分制限でクレアチニンが下がるのかっていうと、専門書を見れば
わかるけど、そんな事実はない。
ただし何割かの人は減塩が血圧に影響するし、わずかに透析導入を
遅らせることができる可能性があるから推奨される。
だから節制やってない人がすごく進行したとか、節制でクレが下がった
なんてのは勘違いでしかないよ。
慢性腎不全はそういう病気。
0073病弱名無しさん (ワッチョイWW 7b57-rXJs)
垢版 |
2018/03/18(日) 17:58:19.24ID:8hbZIaU20
>>72
意味不明だけど貴方は要するに慢性腎不全は何をしても余り関係無いと言いたいのかな?

それは間違い摂生しだいでは進行を遅らせる事が出来るのは間違い無い。
摂生の仕方は食物はもちろん、運動や睡眠等も含めてやればかなり違うよ。(ソースは私の体験!)
0074病弱名無しさん (ワッチョイ 2d4a-Npnk)
垢版 |
2018/03/18(日) 18:18:45.14ID:f1TKSPON0
俺クレ値高いんだ…ってなってから不安をまぎらわすためにも周囲の人に聞いてみたりもしてるが
案外「クレアチニン?なにそれおいしいの?」みたいな人も多い
0075病弱名無しさん (ワッチョイW 1dfc-HPKi)
垢版 |
2018/03/18(日) 19:11:38.08ID:ehi9jUu50
>>74
俺だって黄色信号点灯するまでノーマークだったよ。血圧、尿酸値、コレステロール、中性脂肪みたいに生活習慣で改善の余地があるわけでもない項目だと知ってビックリよ。
0077病弱名無しさん (ワッチョイ c1b4-hKdO)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:50:56.74ID:cTRzBcMS0
>>73
文章を読めないのかい?
減塩は透析を遅らせる効果はあるがクレアチニンを下げる効果は
ないって書いてる。
たんぱく制限は、末期腎不全になれば制限がきびしくなるが
ステージ2までの基準は明記すらされてなく、一般の人と変わらない。
ステージ3になって初めて0.8−1g×体重の基準になるが、たとえば
70キロの人は70gまでだがこれが肉でいうと1日300gで、ご飯と肉でも
寿司でもなんでも食べられる。

減塩に関しては高血圧の予防や微量アルブミン尿と蛋白尿に対する効果
はあるがクレアチニンを下げる効果はないよ。
これは専門書を読んで見ればわりと書いてあること。

もちろん末期腎不全になって、カリウムやリンの制限が出ればそれは
やらなけりゃいけないけど、ステージ1,2、3では抽象的に節制を
頑張ると言っても減塩しかないわけよ。
0079病弱名無しさん (ワッチョイW 5ba9-lzIG)
垢版 |
2018/03/18(日) 22:39:40.43ID:wb6butEv0
>>78

>摂生の仕方は食物はもちろん、運動や睡眠等も含めてやればかなり違うよ。(ソースは私の体験!)

運動睡眠は腎臓に限った要素じゃないから置いておくとして
減塩以外で食事と腎臓改善の秘密をはよ
0080病弱名無しさん (ワッチョイ c1b4-hKdO)
垢版 |
2018/03/19(月) 08:47:25.59ID:snpLD1HD0
病院でタンパク制限と言われると、もっとやるとさらにいいんだろって
自分で解釈して、それ以上やってしまう人がいる。
でも、現実にはそれ以上やると、たとえば必要なカロリーを、たんぱく質以外の
デンプンや油で取るようになり、結局、中世脂肪の増加、体力低下、高血圧で
腎臓も悪化する場合がわりとある。
そうすると最初は筋肉量の減少で、それに比例するクレアチニンが一時的に
下がるから、正しいんだって勘違いしてつづけてしまう。
だから病院ではクレだけ見ないで筋肉量の変化も同時に見てる。
0081病弱名無しさん (ワッチョイWW 7b57-rXJs)
垢版 |
2018/03/19(月) 10:15:37.94ID:0wNaMfF20
>>80
その為に豆に血液検査や尿検査をするべき。
検査間隔は私は三ヶ月だけど最低でも半年に一回はするべき。
又会社の健康診断は余りあてにならないのでちゃんとした病院を勧めるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況