X



トップページ身体・健康
1002コメント357KB

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ fbb3-r2jj)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:15:45.00ID:U1rTFFoJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html
非びらん性と同じ症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・大食い・早食い・食後すぐの就寝・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
  明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
テンプレ>>2-6辺り

前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)68
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514459230/ 

関連スレ
機能性胃腸症スレ その24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514118914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0648病弱名無しさん (ワッチョイW 6947-FuTS)
垢版 |
2018/04/08(日) 08:03:38.96ID:nKiy76fu0
ネキシウム5年骨密度72%になってしまった
70以下が骨粗鬆症
やめてガスターと漢方で対処中だけど辛い
PPI歴長いのは一度骨密度調べた方がいいよ
0649病弱名無しさん (ワッチョイ da51-vJpg)
垢版 |
2018/04/08(日) 09:21:56.23ID:wzppG7Zj0
自分はうつ病ではないけど、抗うつ剤を服用すると逆食のような症状も収まる。
だから自分の場合は心因性なんだと思う。
何をやっても改善しなかった人は抗うつ剤を試しに飲んでみるのもいいかもね。
0650病弱名無しさん (ワッチョイ 86c4-lHUt)
垢版 |
2018/04/08(日) 09:27:41.34ID:EXMNLdXO0
>>644
10年は長いですね。俺は発症して11カ月だけれど、本当に治らないよね。俺はピロリ菌は当初から
陰性だけど、確かにピロリ菌陽性の人が除菌したら、逆食になりやすいと言うのはあるけど全てではないと思うよ。

俺は、逆食の根本原因は、噴門の緩みだと思っている。これに食道ヘルニアが加わるとさらに条件
が悪くなる。内視鏡をやっても、炎症は観察できるので指摘されやすいが、噴門の緩みは、食道側
から見て、噴門が閉じていれば異常なしとされる場合も多い。ほんとはパンツのゴムが緩くなって
いるように、かろうじて噴門は閉じているが、締める力は弱っている場合が多い。
これだと、胃の内圧に負けて胃酸が上に上がってくるはず。
0652病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/08(日) 11:14:54.05ID:6JiRqFqq0
>>649 初めて投稿したからあて先はこれでいいのかな

パリエット ネキシウム タケキャブ等ではなかなか効果が上がらないので

先生から2年前に心療内科行った方がいいのではといわれたが行っていない

今2年は放置状態です

缶コーヒー飲んだせいか朝から みぞうちが休日なのに痛い
0654病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/08(日) 11:23:23.02ID:6JiRqFqq0
>>650

正面から質問に答えてくれてありがとうございます

やはり、ピロリ菌が全てではないですかね

ピロリ菌がいないのはどうしようもないので全てではないのがいいです

俺の場合何度も胃カメラしたのだけど噴門の緩みも食道ヘルニアも

指摘されないです

近くの大学病院にPPI抵抗性の胃食道逆流症は手術をしてるみたいだが

悲惨なことになりそうだし心療内科も今は行きたくない

何かいい方法ないですかね
0656病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/08(日) 11:58:20.84ID:6JiRqFqq0
>>655

確かにそういう考えもありますよね
俺の場合症状に軽重があり、普通に仕事もしていますが
症状が重い時は不謹慎な考えかもしれませんが
癌の方がよかったかもと思う時もあります
ただ、胃食道逆流症 得にNERDの場合長期に及ぶ
下手したら一生及ぶかもしれないので
結構つらいものがあります
胸の痛み 喉が詰まっている感じなど不快感も
つらいですが飲み会等も人とあわせないと
いけないのでつらいです
有酸素運動すると多少楽になることが多いので
これからやろうと思います
0657病弱名無しさん (ワッチョイ da51-vJpg)
垢版 |
2018/04/08(日) 12:07:23.91ID:wzppG7Zj0
>>652
それだけ試して効果が無かったのであれば、その医師の言う通り心療内科の方の分野だと思いますよ。
自分の場合は消化器内科で抗うつ剤が処方されたから心療内科にはまだ行ってないけど、
実際に抗うつ剤が吐き気等の症状に効果があったので、試してみる価値はあると思います。
抗うつ剤を服用する前に酔い止めの薬を実験的に服用したことがあるんですが、これも効果がありました。
酔い止めの薬であれば数百円でその辺で買えるので手軽に試せる物でもあります。
0658病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/08(日) 12:23:46.08ID:6JiRqFqq0
>>657

御意見を聞かせてくれてありがとうございます
全てではないのだろうけど 精神薬を長期に飲んで大丈夫なんでしょうか
よく離脱症状がすごいというし。
けれども不快な症状も困るので心療内科に行くしかないのかなとも思います
迷いますね
0659病弱名無しさん (ワッチョイ 86c4-lHUt)
垢版 |
2018/04/08(日) 13:15:02.76ID:EXMNLdXO0
>>654
10年と言うことになると、10回近くは胃カメラしているわけですね。すべて同じ病院
ですかね。そうならば、一度別の病院で胃カメラをやって見るのもありかと。

俺の場合、直近1年で3回、それぞれ別の医院で胃カメラをやった結果、古い順にA医院
噴門炎症LA分類グレードA、B医院全く異常なし、C医院LA分類グレードB、の判定だったよ
噴門が緩いと言ったのはC医院のみ、3医院で共通なのは、食道ヘルニア無しでした。
以上のように、3医院で判定が異なる経験をしたので。

俺もそうだけど、根本原因は何だということが知りたい気持ちはよくわかるよ。
0661病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/08(日) 14:14:00.90ID:6JiRqFqq0
>>659

全部同じ病院で胃カメラしました。10年のキャリアがありますが毎年はしていないので
5回程です。麻酔をして意識をなくさないと余りの苦しさで胃カメラを飲み込めません
そうなると必然的に鎮静剤で胃カメラをしている病院になるのですが
近所に1件しかないのです
ただ、医者によって見立てが少し違っても胃食道逆流症であれば、PPIしか
治療手段が手術以外にはないですよね
もしかしたら10年もたっているので食道がんではないかと思って
胃カメラする勇気がありません
0662病弱名無しさん (ワッチョイ 86c4-lHUt)
垢版 |
2018/04/08(日) 14:36:02.63ID:EXMNLdXO0
>>661
おっしゃる通り、医者の判断が少し違っても、GERDならば、PPIで少しは改善される
はずですね。一応、胃、食道に器質的異常がないとすれば、やはりメンタル的な原因が考えられますね。
心療内科も検討ですかね。
なお、東京ですが、逆流性食道炎の専門外来の”新板橋クリニック”のホームページを検索して読んでみると
ヒントがあるかも知れませんよ。
0663病弱名無しさん (ワッチョイ da51-vJpg)
垢版 |
2018/04/08(日) 15:41:19.01ID:wzppG7Zj0
>>658
自分の場合はリフレックスという新型の抗うつ剤を半分に割って数日に一度服用しているのですが、離脱症状といったものは何もないです。
ただ、服用直後、覚醒作用と眠気が同時に起きておかしくなるので、酔い止めの薬の方をオススメします。
抗ヒスタミン成分が含まれていれば何でもいいような気がします。
0664病弱名無しさん (ワッチョイWW 4d62-GuOH)
垢版 |
2018/04/08(日) 15:43:53.51ID:vQZrFc/M0
抗うつ剤に関しては、心因性の解消だけでなく
睡眠の質の改善が、自律神経の改善に繋がっている
そんな気がしないでもない

抗うつ剤もらって一番ありがたいのが
睡眠が深い事だからね
副作用や離脱は人によるのかね、自分は目眩ぐらいだが
逆食の苦しみに比べたら「へ」みたいなものなので
気にならない
0665病弱名無しさん (ワッチョイ 86c4-lHUt)
垢版 |
2018/04/08(日) 16:14:39.09ID:EXMNLdXO0
俺も、抗うつ剤レメロンを半年ぐらい飲んだことがある。眠気がすごくて、朝起きられなかった。
それよりも、毎日いやな夢を見る(レメロン夢劇場として有名)し、食欲が増して太ると言われたが
逆に食欲が減退し、逆食の症状への効果もあまり感じられなかったので、半年で止めた。
止めても離脱作用はなかったな。
0667病弱名無しさん (ガラプー KK39-ZWFH)
垢版 |
2018/04/08(日) 17:12:03.24ID:dmI/CEJ8K
男は骨粗鬆症の心配はない
0668病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/08(日) 17:28:24.29ID:6JiRqFqq0
色々アドバイスありがとうございます

心療内科も視野にいれないといけないかもしれない

ただ、失われてゆく我々の内なる細菌の書籍の中に

ピロリ菌を持たない者はピロリ菌を保有する者に比べ

胃食道逆流症を発症する割合が8倍に及ぶという

下りがある

最近はピロリ菌除菌を反対する医者も徐々に増えてきましたが

ピロリ菌除菌だけではなくピロリ菌の観点から

胃食道逆流症を見てくれる医者ていないですかね

ピロリ菌感染を手助けしてくれるとか


何年もに渡り胃食道逆流症で苦しんでいる方

周りと比べてそんなにストレスありますか

むしろ病気が治らない方がストレスではありませんか

心療内科の検討も視野に入れますが

ピロリ菌のことも捨てきれない気がしますが

そのような医療機関がないのでどうしようもないですよね
0671病弱名無しさん (ワッチョイ 86c4-LIHn)
垢版 |
2018/04/08(日) 18:31:21.88ID:EXMNLdXO0
>>668
相当ピロリ菌にこだわっているようですが、愛読書のブレーザー博士も次のように言ってます。

ブレイザー博士によれば、ピロリ菌はヒトからヒトにしか感染せず、感染は子供の時にしか起きないとのことです。
そのため、大人になってから食事やライフスタイルを変更させても、一度失ったピロリ菌を再び体内に戻すことはほぼ不可能ということです。
大人に感染させようとしても、既に私達の体内外に繁殖している共生細菌(常在菌)によって除外され体外に出て行ってしまうので、
定着しないのだそうです。
0672病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/08(日) 19:26:11.08ID:6JiRqFqq0
>>671
そうみたいですよね
40年程前はほとんど胃食道逆流症はなかったみたいです
なんで増えたのだろうか
ただ良く考えてみるとピロリ菌陰性者が皆胃食道逆流症の訳ではないですよね
もしかして、ピロリ菌陰性+ストレス等が重なった時
発症するのだろうか
本当に面倒な意味不明な病気だ
それとも俺はうつ病にでもなっているのだろうか
0673病弱名無しさん (ワッチョイ 86c4-lHUt)
垢版 |
2018/04/08(日) 20:17:55.19ID:EXMNLdXO0
>>672
胃カメラ異常なしで、逆食の治療として、PPIや漢方を飲んでも、10年も改善が見られない
のは、どのような症状ですか。胸焼け、吐き気、呑酸、胸の痛み、ゲップ、喉のつまり等ありますが
どれでしょうか。
0674病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/08(日) 20:44:14.99ID:6JiRqFqq0
>>673
日によって変わりますが全ての症状があります。
ただ、ゲップがでると救われます
0675病弱名無しさん (ワッチョイ 86c4-lHUt)
垢版 |
2018/04/08(日) 21:20:01.80ID:EXMNLdXO0
>>674
胃カメラで、胃、食道の器質的異常がなく、逆食症状が日替わりに出てくるのは、
NERDか機能性ディスぺプシアか、主治医には言われませんでしたか。
NERDの場合、安定剤のデパスが効果があったという例をネットで見ました。
ベンゾ系の安定剤は依存と離脱症状が怖いので、試すなら1カ月限定だと思います。
これはあくまで素人の意見なので参考程度にして、必ず主治医と相談してください。
0679病弱名無しさん (ワッチョイWW 15ce-xbqS)
垢版 |
2018/04/08(日) 22:20:42.53ID:12gFbTp+0
ゲップ
喉の圧迫感
肩甲骨周りの痛み
背中の痛み
肋間神経痛の様な痛み
腰の痛み
座骨神経痛の様な痛み

が日によって色々な組み合わせで来る感じ

疲れるわ 
0680病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/08(日) 23:17:27.20ID:6JiRqFqq0
>>675
検査結果には慢性胃炎(保険の関係でかな)と書いてあるけど器質的異常はないといわれます
主治医からNERDとはいわれませんが自分ではNERDだと思っています
タケキャブ ネキシウム等処方されました
もう心療内科行くしかないかな
心療内科いったら一生脱出できなそう
0682病弱名無しさん (ワッチョイWW 4d62-GuOH)
垢版 |
2018/04/08(日) 23:49:49.86ID:vQZrFc/M0
>>680
ベンゾ系の依存は多少心配しすぎな気がする
数年飲んで止めた時期もあるが
ゆっくり断薬したからか
離脱も副作用も何もなかったしね
用法用量を守るのは大事だけど

抗うつ剤は多少副作用も離脱もあるけど
逆食の方がずーーっとしんどい
0685病弱名無しさん (ワッチョイ 86c4-lHUt)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:08:58.46ID:J+zFtZrL0
>>678
俺も同じくひたすらゲップ、つらいよね。
PPI飲んでも改善されない。もう1年以上になる。
ゲップが素直に出ればまだ良いが、胸のあたりにつかえて
なかなか出ない時がある。これが一番つらい。
ゲップは1日に30回は出るね。
食後はもちろん、水一杯飲んでも出るよ。
0686病弱名無しさん (ワッチョイ 86c4-lHUt)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:30:06.87ID:J+zFtZrL0
>>680
俺は、安定剤のデパスは強いので、一番弱いリーゼを試してみた。
なお、デパスもリーゼも、通っている胃腸科で主治医に相談し、
結局、リーゼを処方してもらったよ。
心療内科に行くより、安く済むし、予約する必要もない。
本格的抗うつ剤は、心療内科に行く必要があると思うが。
0690病弱名無しさん (ワッチョイ 86c4-lHUt)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:29:03.93ID:J+zFtZrL0
>>689
100回は多いですね。でも胃の中に取り込む空気の量はか限りがあるので、小さな
ゲップが多く出るのでは、例えばシャックリのような感じで、ケフ、ケフと小刻み
に出るのではないですか。
俺の場合は、爆弾空気圧のような空気の大砲のようなゲップが”ゲボォーーー””と
出るので外食に行けない。外で歩いているときだすと、人が振り返るよ。
0693病弱名無しさん (ガラプー KK55-Gu/j)
垢版 |
2018/04/09(月) 19:47:18.49ID:+twwpIw8K
酸焼けなのか喉が痛い
0695病弱名無しさん (ワッチョイW ca04-Aiug)
垢版 |
2018/04/09(月) 20:07:33.33ID:7qVjk4HI0
みなさん完全に断酒してる?胃カメラで炎症ありと診断されたんだけど情けないことに酒がやめられない。ピロリ菌検査の結果はまだきいてないです。
0699病弱名無しさん (ワッチョイW 0a18-xe21)
垢版 |
2018/04/09(月) 20:37:49.47ID:M4aLTxGF0
梅干しを潰しながら白湯や温かいお茶を
一日一杯飲んでいたらゲップが少なくなったように感じます。誰にでも効果があるかは分からないけど。
0700病弱名無しさん (ワッチョイW ca04-Aiug)
垢版 |
2018/04/09(月) 20:55:50.20ID:7qVjk4HI0
695です。みなさんありがとうございます。ストレスからきてると診断された逆食なんですが、酒を飲むと楽になるのでつい飲んでしまいます。

飲まなきゃ炎症もよくなるんでしょうが、飲まないとストレスが凄くて。ストレスが酷くなると逆食も酷くなるし、もう何をどうしていいやら。逃げとか甘えですよね。ほんと情けない。まずは節酒から頑張ります。
0707病弱名無しさん (ワッチョイ beb3-nWy8)
垢版 |
2018/04/10(火) 08:22:33.31ID:d4k+EDTS0
朝はトースト
昼は麺類
夜にご飯と味噌汁とバナナ、肉類か魚類、和え物みたいな感じだな。
ちなみに吐き気止め服用してる。量は少なめだと思う。
まあ元々あまり食べられないからこれ以上食が細くなっても困るので。
0708病弱名無しさん (ワッチョイ 9d7e-vJpg)
垢版 |
2018/04/10(火) 08:49:03.58ID:O/F90CAD0
出来る限り油脂を抜いて肉類はむね肉とささみだけ。煮物や煮魚が多いね。
パンもバターやマーガリンを使ってないのを選んでる。
でもやりすぎると消化能力が落ちるらしいんで、少しずつ普通の物も食べるようにしてる。
さすがにカレーとか天ぷらは無理だけど、肉じゃがくらい食べたりしてね。

ヤクルトやヨーグルトなんかの乳酸菌系は欠かさない。
あと味噌を必ず一日に一度は出す。鯛みそとか金山寺みそとか。
香辛料が使えないうえに体が冷える食材が多くて冬がツライ。
0709病弱名無しさん (ワッチョイ 4a80-vJpg)
垢版 |
2018/04/10(火) 09:43:13.45ID:QnhDvSPV0
食べすぎたときにみぞおちが痛くなるんだけど
胃の負担を緩和させる市販薬ってどれ?
ごく普通のでいいんだが今まで胃薬のお世話に
なったことがないのでどれを選んだらいいのかわからん。
0710病弱名無しさん (オッペケ Sred-GuOH)
垢版 |
2018/04/10(火) 09:46:02.82ID:9LEfWNPDr
今は意図的に普通のごはん
油もの控え気味なぐらい、よく噛むけどね
今日は忙しいので朝ゼリーのみだが
何もなく、いきなり胃液逆流しないでほしい
いてぇ…豆乳売り切れで牛乳飲んでる
0719病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:44:14.25ID:orBPdoSf0
>>686
心療内科に行くより胃腸科の先生にリーゼを処方してもらった方がいいですよね
アドバイスありがとうございます
0720病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:59:16.46ID:orBPdoSf0
>>662
アドバイスありがとうございます
教えていただいたホームページ拝見させていただきましたが、リセット療法て何をするのでしょうか
0721病弱名無しさん (ワッチョイW 35b2-xe21)
垢版 |
2018/04/11(水) 00:52:49.57ID:6ZEU2GoU0
胸焼けもない、何か上がってくる感じもない、飲み込む時の痛みと、胸がムカムカする感じ。
このムカムカするのが辛い。
つわりみたいで。
0724病弱名無しさん (ワッチョイ c12b-zB+D)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:33:13.60ID:wAJ/ZNSI0
>>715
下の方はヤ●オクで千円で売ってたから買って読んだよ
ネットで読めるレベルの情報しかない。
ツボがいくつかのってたけど、それもツボのサイトでも見ればのってるので意味なし。
千円でも高すぎる情報量しかない、はっきりいって詐欺。
0725病弱名無しさん (ワッチョイ 86c4-lHUt)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:45:15.74ID:GnpvN+Cu0
>>720
リセット療法の内容はよくわかりませんが、又聞きだと、おへそ周りのマッサージと複式呼吸
の組み合わせのようですね。
10年も苦しんでいるのは、ほんとつらいですね。安定剤が効くといいですね。
俺も、1年近くになるが、薬の効果ほとんどがなく、精神が病んでくるよ。
ただ救いなのは、症状が胸のつまりとゲップだけで、痛みや吐き気が無いので
まだ我慢できるかな。
0728病弱名無しさん (ワッチョイ da51-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 11:56:33.64ID:sEFjFeec0
結局、医者は結果が全て。
患者が医者の指示に従っているのに治らないのであれば、その医者に価値はない。
他に行くか自分でどうにかするかということになる。
0731病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d62-MUqQ)
垢版 |
2018/04/11(水) 12:57:11.15ID:bcznaenw0
自律神経失調症になり会社を休職中、3週間ほどして左胸、左肩甲骨周りに激痛。
慌ててネットで調べてみると、心疾患の疑いばかり。循環器科に駆け込みました。
色々検査しましたが心臓に問題はなく、最後に医者より逆食かも?と言われ胃カメラのんだら逆食でした。
診断され現在2ヶ月になります。
当時は首周りの痛み、喉のつかえもありましたね。
私はゲップ、吐き気はなかったですね。
PPIを処方されて毎日飲んでだいぶ症状が軽くなりました。
0732病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d62-MUqQ)
垢版 |
2018/04/11(水) 13:05:40.05ID:bcznaenw0
診断結果は、食道烈孔ヘルニア、逆流性食道炎との事でした。
それ以来、和食中心、大好きなカレーが食べれない。一番つらいです・・・
お酒は完全に禁酒、大好きなコーヒーはカフェオレにして少量飲んでます。
胸と背中の痛みも圧迫感もなくなり、症状は段々軽くなってきてますが、
一生こんな食生活しないといけないのか?と考えると思いやられます・・・
皆さんはどうなんでしょうか?
0733病弱名無しさん (ワッチョイ 15ec-lfby)
垢版 |
2018/04/11(水) 13:24:06.02ID:sTaLRx6M0
コーヒーはノンカフェインの商品を選んで買ってる
それでも極わずかなカフェインは入ってるそうだから牛乳入れて飲んでるよ
0734病弱名無しさん (ワッチョイ 86c4-lHUt)
垢版 |
2018/04/11(水) 14:02:40.46ID:GnpvN+Cu0
>>732
2〜3カ月でPPIの効果が出ているようですね。痛み、圧迫感が無いのは薬が効いているのでは。
後、3カ月程度は食事に気を配り、規則正しい生活を続ければ、治るのでは。
ただ、食道ヘルニアがあるようなので、再発しやすいので注意が必要ですね。
0735病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d62-MUqQ)
垢版 |
2018/04/11(水) 14:19:21.81ID:bcznaenw0
>>734
そうなんですか!ありがとうございます。
現在は食生活、食後の姿勢等早く改善したい為ストイックにやってます。
まだまだ私は皆さんに比べ発症したばかりですが、希望が見えてきました。
ただ、自律神経失調症を患ってた為そっちは大分落ち着き、そろそろ職場復帰しますが重量物を扱う仕事なんでそこがまた不安なんですよね・・・
あの胸、背中の痛みがまたぶり返したら仕事にならないもんで・・・
0736病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:38:03.14ID:o09VHbPR0
>>725
アドバイスありがとうございます
リセット療法の内容はよくわかりませんが、又聞きだと、おへそ周りのマッサージと複式呼吸
の組み合わせのようですね。
これを見ると自律神経を整えることを目的にしているようですが、自分でウオーキングしたり
真向法というストレッチ(腹式呼吸しながら)と効果が違うのでしょうか
機能性胃腸症スレみたら板橋まで通って7カ月で7割回復したとか ぶりかえしたとか
ありますが回復は個人差があるようですね
0737病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:47:46.97ID:o09VHbPR0
今日の夜中の2時頃 激しい胸やけと吐き気に襲われて仕事休んで午前中に
消火器外科・胃腸科にいってきた。
ほんと夜中に激しい症状に襲われるとどうしていいかわからない。
命にはかかわらないので救急車呼ぶ訳にはいかないし。
ネキシウム20飲んだら激しい胸やけは収まったが100%症状は消えないですね
2年ぶりに胃カメラやるんだけど2〜3年以上症状が治まらない人は
食道がんの可能性が年々あがるから最低でも1年に1回は胃カメラやらなければ
ダメだと先生にいわれた
俺は食道がん見つかっても手術しない方法を探したいな
0738病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:52:57.58ID:o09VHbPR0
逆食も10年目になると年々痛みが激しくなってくるような感じがする
昔はこんなに痛みがなっかたような感じ。
もしかしたらもう俺は逆食が悪化して最悪のパターンかも
0739病弱名無しさん (ワッチョイ 86c4-lHUt)
垢版 |
2018/04/11(水) 18:29:41.29ID:GnpvN+Cu0
>>738
普通、NERDにしても、痛みが10年続き、だんだんひどくなると言うのはちょっと解せないな。
もう一度、胃カメラを別の医者で飲むことを勧めるが、ひょっとして、慢性膵炎は考えられない
かな。慢性膵炎は逆食と同じような症状(特に痛み)を示すが、なかなか診断はむづかしいらしい。
0740病弱名無しさん (ワッチョイ 15a0-HWhB)
垢版 |
2018/04/11(水) 19:47:57.74ID:o09VHbPR0
>>739
今度先生に聞いてみます
慢性膵炎の典型的な症状は上腹部 腰背部に痛みとあり
どちらにも痛みはありません。まれに みぞうちが痛い時がありますが
ほとんど胸の痛み のどの詰まり感なのです
発症年齢は50代ピークとあり年齢も違います
また、10年間のうちに何か所も病院はいっているのです
ほとんど間違いなく悪化していなければ何かしらの食道関連の病気だと
思います
0741病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-YO0F)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:04:11.63ID:Obgh06Yda
食道裂孔ヘルニアによるバレット食道と逆流性食道炎を発症しているが、加齢とともに症状が悪化している。

最近は胃痛と背部痛が酷い。タケキャブを服用すると症状が緩和されるが、止めるとぶり返す。
0742病弱名無しさん (オッペケ Sred-MUqQ)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:41:37.27ID:bto67XSvr
>>741
ほんと厄介な病気ですよね・・・
胸や背中にも痛みが出る。
食べたい物もあまり食べれない。
40前半ですが、完治するなら一生薬飲んで苦しむより烈孔ヘルニアの手術しようか悩んでます。
発症して何年目でしょうか?
だいたいの年齢も教えて頂けますか?
0745病弱名無しさん (ワッチョイ 4dae-HjUD)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:59:26.55ID:oDGtGFB40
胃に食いもんが残ってるうちは横にならないほうがいい
でも胃が空っぽになったら胃酸がやばい
どうすりゃいいんだまじつらい
0746病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-T/hf)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:28:29.91ID:Obgh06Yda
>>742
40代後半です。30歳の時、胃カメラで食道裂孔ヘルニアと診断されました。さらに40歳の時にバレット食道があると言われました。ピロリ菌は陰性です。現時点ではヘルニアの手術は考えていませんが、あまりにも症状が酷くなったら考えるかもしれません。
0747病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-T/hf)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:31:14.91ID:Obgh06Yda
>>744
食道癌について医師に確認したら、日本人は胃酸の逆流による食道癌はほとんど発症しないと言われました。食道癌の主な発症原因は喫煙と過度の飲酒だそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています