X



トップページ身体・健康
1002コメント317KB
【手術】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存】part1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:09:38.44ID:49rD9oNz0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により程度が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう

手術をしないと決めている人はこちらへどうぞ
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1519495609/

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ます

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)

MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)

MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法もあります(保険が効かないことが多いのと、中度、重度には向いていないという話もあります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:45:12.79ID:cMX4xr140
皆さんの言う坐骨神経痛は痺れもあるの?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:24:02.14ID:UzsWqpDE0
坐骨神経痛の痛みってのは痺れが強烈に極まった延長線上の痛みかな
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:42:13.35ID:gSoOLsrg0
坐骨神経痛でも色々だよなぁ
歩けないレベルから歩けるけど痛いとか
痺れがあって走ることは無理とか
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:45:33.31ID:28TnwnpW0
痺れの表現自体が色々かと思う
麻痺に近いじんわりしたものから痛みと痺れを呼び分けるのが難しいものまで
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:31:05.93ID:ZdyXyHiI0
片足の神経完全麻痺してるけど、痛みも何も感じないよ。
0856837
垢版 |
2018/04/18(水) 11:50:08.14ID:beu7rGiQ0
レスくれたみなさん、ありがとうございます
一度なったひとは体質や生活習慣などで再発してしまうものなのですね
正しい姿勢や筋力アップなど心がけようと思います

>>838
無理はできませんが、支障なく生活ができるレベルに戻れています
坐骨神経痛の症状も完全に消えました
運動は控え、重いものもできるだけ持ちません
歩くことだけは欠かしてません
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:54:38.14ID:beu7rGiQ0
>>851
自分の坐骨神経痛は見た目はまったく異常ありませんでした
足の付け根を曲げると激痛状態になるので、痛くないほうの足を軸に立ってるか寝転がってるか
立ち続けることはできないので、寝てばかりいました。仰向け限定で。
食事は腹ばいでとってました
風呂も入れないので立ったままシャワー、寒い寒い
最悪は大便でした。始めたら途中でやめられない・・・・
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:14:11.67ID:QsZRYcID0
>>855
普段は車椅子ですか?
片足完全麻痺ですと障害等級はいくつになるのでしょうか?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:08:56.03ID:OXtVuvq50
ただいま帰りの電車
ヘルプマーク付けて優先席の前に立ってんのに誰も譲らないな
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:15:39.38ID:OXtVuvq50
爺さんが気づいて譲ろうとしてくれたけど、
こんなん「いや大丈夫ですから」って言うしかないやん

で、周りのおばちゃんやにいちゃん、
「あらそう?」みたいな感じにとるなよ
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:04:51.66ID:QsZRYcID0
>>864
私は部分麻痺で運動機能障害6級です。
杖はあれば良いかな?くらいです。

片足完全麻痺の状態で杖のみで歩行できるんですね。それは凄いと思います。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:31:08.62ID:ICKtFKIS0
子供の頃シルバーシートには座るなって教わったけどなあ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:47:04.45ID:cMX4xr140
電車や駅は怖いね
そして人の冷たさに泣けるときもある
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:42:23.51ID:GujKsOLW0
俺骨折で初めて杖生活してるけど
意外におばさんとかおばあちゃんとかが親切にしてくれる
店とかも一応言わなくてもほとんどは一部過剰だけど対応してくれる
割と住みやすい国なのかなーって思ったわ

怖いのは怖い顔したオッサンではなく
元気な小中高のガキどもだ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:46:36.84ID:goV2UaRB0
自分か家族などに同じような境遇を経験してる人は親切
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 13:01:54.95ID:eJolCTOe0
昨日は仕事中にあまりにいたかったため
途中で帰れと言われた、よろこんで帰ったものの
早く帰っても状態は変わらないである、
一応リハビリには言ったけど
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:58:26.37ID:DlymNtV+0
杖をついて生活していると20から50代くらいの女性が目に入っていないのか周囲に無頓着なのか杖を蹴ったりぶつかって来る事が多い。
不思議な事に男性はほとんど接触しない。
性別の特性なのかな?
子供は論外、こちらが気を付けるしかない。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:45:17.78ID:Tlo+1v4T0
自分は東京に住む中年のオッサンなんだけれども
少し昔に足を骨折して松葉杖ついて電車やバスに乗った時
席を譲る行動を起こしてくれる人は女性ばかりだったなあ

実は足を曲げるのが辛かったので座るよりも立っていた方が良かったのだけれど
断るのも悪いので座らせてもらった

席を譲らなくていいですよサインを出す手法も知りたいと思ったw
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:46:31.95ID:Tlo+1v4T0
>>872
おっとそこまでの話はあきらかにスレチだね
失礼しました
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:59:46.76ID:HW/50BCw0
いえいえ

個人的にはこういうレスが気軽に出来る雰囲気は好きですよ
ちょっと前までなら信じられないくらいの心地よさ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:02:57.11ID:5+Qc9E6A0
手話を交えて「ありがとう」「大丈夫です」でいいんじゃね?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:16:47.86ID:WekEQwUw0
最近牛丼屋とかもセルフのところが増えてきて
片松葉だとだまってても運んでくれる事が多いけど
強がって自分で運ぼうとして片手でお盆もって
ひっくり返したらドンだけバツが悪いか想像してしまう日々
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:20:04.22ID:RwyEOW5D0
874ちょっと連投しつこい
なんでもない時に波風立てるやつ自覚がないから駄目だ
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:50:06.30ID:pIpbew2z0
少し前が何時なのか知らないけど、まああまりいいレスではないな
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:57:56.75ID:1fiqVQDZ0
>>882
少し前はキチガイが常駐していて
全くスレの様相を呈してなかった
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:46:09.51ID:+FVIAtyU0
16卒Fランニートが今年社会復帰のためアルバイトを始めたが14日目にして
「ヘルニア」
もうね 死にたい何でこんな人生なんだよ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:06:06.42ID:VtAc83kR0
手術から二ヶ月間、坐骨神経痛も腰痛も消えて順調だったのに
昨日の夜上半身と下半身を捻ったまま寝てしまって起きたら痛い・・・
やっちゃった
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:11:56.46ID:RnYDBDrq0
>>885
筋肉痛じゃない?
捻ったから、かばって使ってない筋肉痛めたんだよ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:39:20.75ID:o0nL1p3J0
普通MRIって注射もするよな?
されなかったんだが
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:01:06.19ID:K14CCAmk0
MRI緊張して覚えてないなぁ
緊張しすぎて全裸で撮ろうとしたのだけは覚えている
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:15:36.19ID:yyZl94gT0
>>887
普通はしない
俺何度もやったけど一度もない
造影とかやる場合じゃね?それは
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:06:12.02ID:p89LnMJF0
MRIで思い出しけど、CD-Rとかでもらえるの?
自分はもらったことないから他の病院で持ってくとか無理だけど、中にはもらって他でみてもらう人も多いのかね
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:19:26.96ID:gR0bAGUd0
CDRはリクエストすれば100%貰える。
個人情報だから本人に所有権あるとかで
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:22:10.55ID:/pjrFbvq0
町医者に通っているとき紹介状書いてもらって総合病院でMRI撮ったけど町医者がMRI持ったままだわ
言えば自分のになったのかぁ
確かにそれあれば他の医者にも診てもらえるよなぁ
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:47:42.01ID:ZPeGdQ+R0
出張先で発症撮ったやつを地元で手術しましょうって焼いて貰った
あれパソコンで観れるの?
観られるなら半年経って今月又撮って貰ったやつ貰いに行くんだけれど
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:52:35.18ID:mbWuoeQQ0
ヘルニア確定して保存療法進められたんだがリハビリ行ったほうがいいのかね?
町医者なんだが牽引機とか置いてある
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:17:06.88ID:6qRy53KS0
>>895
経験でいうと、牽引はよろしくない。
こわばった筋肉をほぐすとかの目的なら効果はあるかもだが、急性期に腹筋きたえろだの腰痛体操しろだの指導するリハビリならやめたほうがいいと思う。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:30:03.61ID:yyZl94gT0
データは貰えるけどだいたい有料で
病院によって価格がかなり違うね
Windowsなら見れるよ
アプリがCDに内包された形で保存される
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:04:21.33ID:4yqWNJeM0
>>895
自分の場面は一通りリハビリやってみてフェードアウトしたよ
何回言っても「次はいつこれます?」と聞いてきたり、痛み引いたと言っても痛み止め毎回出すし
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:34:58.15ID:H9ErRio10
>>893と全く同じ状況でした
主治医はレントゲン施設がある程度の開業医、MRIは紹介状を書いて貰いその設備がある総合病院
CD-Rに焼かれたデータは自分の手で主治医の医院まで運搬
この時に直にクリニックへ持参せず、データのコピーを取っておけば良かったんですがw
痛みでテンパってたんだろうなぁ……
たぶんですが、あの時のデータ(返して)下さい、と言えば貰えるはず
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:39:10.87ID:yyZl94gT0
データはね
結構面倒で、CDをボリューム名含めて丸コピーしないとアプリが動きにくかったりする

データをHDDなりにコピーしたんでは簡単には見れなかったりね
まあディスクイメージとかやるのが得意な人は大丈夫かも
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:45:05.29ID:H9ErRio10
あーそれと、今年に入ってからの腰椎MRIは単純撮影と言うのかな、ソレだったので、注射等はありませんでしたよー

昔、胆のう摘出術前のMRIは、撮影前に造影剤を口径で飲みました
同じく術前CTでは、造影剤の静注でしたが……

骨や神経と内臓では違ってくるのかもしれませんね
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:18:09.42ID:lYAsMgSD0
>>895
手術する気ないなら安静にして自分に合うリハビリ機関なり病院を新しく探すのも良いよ
同じ町医者通い続けても時間の無駄だったりする
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:41:23.09ID:GzPRGMrp0
>>891
それが当然なんだけど、昔は病院側が嫌がってくれなかったのよ
撮影したデータは病院の持ち物 みたいな感じでね。
他の病院へ行かれるのが恥ずかしいってのもあったと思う。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:54:23.87ID:mkbov7Co0
術後に病院変えた人いる?
そもそも術後は病院通うのやめる人も多いのかな
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:00:43.61ID:wNgrK7zj0
>>905
術後は退院15日後、30日後、90日後、180日後、360日後でおしまい、
ってケースじゃないか?
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:06:10.42ID:HNGdQR3d0
>>905
遠方だったので退院後3ヶ月くらいで一回行って
問題なかったからそこで終わった
もしなにかあったらまたきてくれってさ
でもまた予約とったらそこから1ヶ月以上まつだろうけど
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:06:25.15ID:xIIyMyMd0
ただ大丈夫ですと報告しに行くだけみたいなもんで行く意味全く無いけどなー
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:09:40.14ID:9nz30WEW0
術後は数分の診察かリハビリのために行くだけだから勝手に行くのやめたw
「はい、少しづつ良くなっています」と毎回言うだけだし、リハビリもそこでする必要ないし
でも勝手に通院やめたから何かあっても行きづらくなった
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:11:54.40ID:GGWnMGsG0
整形外科のリハビリテーションでリハビリするならウォーキングしたり家で筋トレで良いだろう
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:17:10.75ID:bHKUf+A40
開けすぎると発生する初診料と相談しないとならない
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:53:34.30ID:56xwNO3M0
>>895
ちゃんとした理学療法士のストレッチと体幹トレーニングを指示された方が間違いないかと
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 04:01:55.79ID:c8LkRzwP0
理学療法士だと思ったら、ただの看護助手とかリハビリ助手だったでござる
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:41:50.90ID:oBFDdS/T0
MRI ガンガンガンガンガンガンガンガン・・・ てやつか
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:14:38.17ID:fH/HJ73q0
今日の午後から手術を受けました。
まだ、全身チューブだらけですが頑張りますわ。痛みは引いてる感じ。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:52:43.23ID:sen0NI0u0
椎間板のMRI撮るときも仰向けですよね?
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:41:23.60ID:KV8MRtTI0
>>916
チューブだらけつーても、尿管とドレンだけちゃうの?
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:43:31.73ID:fH/HJ73q0
>>919
それと点滴、プラス、酸素吸入。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:49:08.02ID:gwj8oYyN0
今日手術してもうネット出来るんだ!?
丸一日くらいグロッキーだった気がするなぁ
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:57:41.42ID:fH/HJ73q0
>>921
傷口がギスギス・ジンジンして痛いけど他にすることないし、ネットで痛みをごまかしてる感じ。テレビも地上波のみでつまらないし勿論有料だからあまり見ない。
さっき、ようやく水分補給許可出て今飲みまくっている。食事は明日かららしい。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:01:51.70ID:yRpz0XbQ0
全麻で腹部でとか過去にやったけど、当日と翌日夕方まではアカンかったです。
熱出してヒーハーしてた。
午後オペで、当日ネット出来るとか、それはそれですごいなぁ。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:11:41.92ID:fH/HJ73q0
>>923
内視鏡だからこそでしょう。
これが固定術後だったら…。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:27:38.66ID:CbawynFc0
>>924
手間掛けさせて済みませんが、当日動けるようになる手術の過程を詳しくお願いします。
術前検査等も含め。
具合が良くなってからや退院後でも構いませんので、よろしくお願いします。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:32:07.74ID:CbawynFc0
あと、言うの恥ずかしながらも椎間板ヘルニアからの坐骨神経痛以外にも、外科的には痛くない疣痔(見張りイボ?)とか患ってます。
これって一緒に(麻酔中に)オペしてもらえるのかなぁ?と、ふと思いました。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:37:33.85ID:KV8MRtTI0
>>926
「ふー、ヘルニア手術完了!次、ケツ!」ってなんないだろw
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:43:30.56ID:fH/HJ73q0
>>925
箇条書きで失礼します。

・発症時期:2年半前
・初期症状:片側臀部から太ももにかけての電気が走った様で且つ、爪楊枝でチクチク刺された様で、且つ、ジンジンする痛み
・経過:電気とチクチクの痛みは投薬とストレッチにてなくなるも、座位姿勢や運転時の痛みが軽減されず。
・投薬名:リリカ、トラマール、テルネリン
・職業:デスクワークのみのリーマン
・地域:大阪
・通院歴:発症後即座に総合病院にてレントゲンとMR I、その後、片側をかばうあまり首凝り肩凝りも辛くなったため会社近くの整形外科でリハビリも並行

つづく
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:51:06.80ID:Z/QT++5T0
>>926
専門違いすぎだから無理だろうけど、痔ならいま日帰りとか出きるんじゃないか?
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:53:07.40ID:fH/HJ73q0
・効果があったこと:ストレッチ、リリカ
・無駄だったこと:腰の牽引、鍼灸、カイロ、整骨院、硬膜外ブロック3回。あくまでも自分の場合です。
・辛い姿勢:座位、仰向けに寝ること
・オペの決め手:まだリーマン生活が続くので自分から主治医に希望
・退院予定時期:約一週間後
・執刀医:大学付属病院の脊髄専門医
・手術決定時期:3中頃

少し疲れてきたわ…。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:54:50.88ID:fH/HJ73q0
術前検査は一週間前でした。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:04:12.14ID:fH/HJ73q0
>>932
そうです。90分で終わりました。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:30:21.45ID:bHKUf+A40
管が外れるまではスマホ弄るしか無いからなぁw
TVも微妙に場所ズレてて扱えないし
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:06:53.31ID:Q0XQyutu0
病院で強めの薬をお願いしたらカロナール出されたんだが…
大したヘルニアじゃないって判断なのかなぁ
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:06:44.28ID:FG2GyFhh0
>>935

痛みに関しては彼らはもう無力だから。
なかなかこっちの言うとおりに出さないよ。
所詮他人ごととしか捉えてないからね。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 06:10:47.08ID:Q0XQyutu0
>>936
そうなんだよ。
流行ってる整形外科行ったんだが医師も看護師もレントゲン技師も
終始「はいはいヘルニアヘルニア」みたいな雰囲気がすげー嫌だったわ。
流行ってないとこのが逆に親身になってくれるんかな。

>>937
多少は効いてるんで俺が赤ちゃん並らしいw
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:43:05.71ID:bXguw0mw0
整形外科からしたらヘルニア患者は日常茶飯事だから冷たいよな
人ってこんなにも冷たいっけ?と涙でそうになる
このスレには元気を貰っている
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:06:33.66ID:i5IP+KvN0
近々MRI撮るんだが前日の食事禁止とか言われなかったけど大丈夫なのか
椎間板だけだと15分くらい?
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:15:49.96ID:iH+XWbq+0
>>940
食事関係ないと思う
15分くらいだね
ヒートテックの下着とかコンタクトはやめとくこと
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:34:48.08ID:yqihOmPy0
昨日オペした者ですが、やっと尿管と酸素吸入が外れました。ただ、まだ傷口が痛むのでボルタレンでも貰うつもりです。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:34:35.95ID:Ru7tGAb30
腰椎ヘルニア関連で食事禁止はミエログラフィー検査か翌日が手術の時だけかな
ただのMRIなら関係ない
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:49:47.76ID:cPJWjsOM0
>>942
いいなぁ
固定術だったから4〜5日尿カテ入ってたよ。
尿カテ通算5回入れてるから慣れたらしくて痛くもなんとも無かったけど。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:26:40.72ID:yqihOmPy0
>>944
因みにドレーンは明日外れる。リハビリも明日から。
ゆっくり時間をかけて歩行したら大分、筋肉がほぐしてきた様に感じる。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:55:52.36ID:HJ0SnqjD0
MRIでヘルニア確定して半年経過
最初よりは坐骨神経痛も無くなって、少し引きずり気味だが歩けるようにもなった
症状は少し痺れがあるが排尿障害とかも無し
だが、医者は「半年たって痺れ残っているから手術してもいいかもな」だとさ…
少し引きずり気味だが5キロとか歩けるようになったのに手術すべきなのかなぁ…?
凄く悩む
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:07:26.01ID:/y+NFvBT0
>>946
それだと手術する意味ない
手術しても痺れ残る人いるくらいだならな
医者が手術したがる医者なんだろう
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:18:33.18ID:NvlkE2TF0
腕に覚えのある外科医はそうだよ。やたら切りたがる。ただし、簡単な症例のみ。難しくなると逆に慎重になりすぎる。
( ^ω^ )
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 15:02:00.92ID:W1eyEA5w0
>>939
ドン引きするくらい熱い整形外科医もいたよ。
医師も人間、人それぞれ。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 15:20:07.93ID:W1eyEA5w0
>>946
自分の今の主治医からは「1日に1kmとか10分以上歩けるなら問題ない」と、最初は言われた。
まぁ我慢して歩いてるんですが。ついでに言うと、座るの激痛。
でも診察時になかなか言えず。


「そんなに痛みと痺れがあるなら(ヘルニア)切っちゃう?」とも言われてる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況