X



トップページ身体・健康
1002コメント317KB

【手術】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存】part1

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:09:38.44ID:49rD9oNz0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により程度が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう

手術をしないと決めている人はこちらへどうぞ
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1519495609/

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ます

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)

MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)

MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法もあります(保険が効かないことが多いのと、中度、重度には向いていないという話もあります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:41:15.80ID:55IS6Dg20
一カバチかなんで言われてたのはラブ法しかなかった20年前の話
ちゃんと術式と病院と医者選べば各段に確率は上がる
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:06:06.53ID:U+l2EH9l0
>>803

国民健康保険で戻るのは3割負担な?自分でも言ってるけど
半分戻るのは民間の保険だろ?
今の時代、あんなのに入る奴いないよ
しかもヘルニアが診断されたら入れないだろ?

てか手術しちゃったんだ
後悔しかないよね、お互い
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:07:29.51ID:PLeEYt5+0
何であからさまな釣りに触り続けてるんだ
前の日と同一人物ですというのを隠さずに敢えて同じ文体でやってるのに触ってるやつが荒らしのケースだぞ
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:08:15.85ID:U+l2EH9l0
>>804
今も一か八かでしょ?
このスレ見たらわかるよ
ネットでも検索したらヒットしまくりだしね
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:40:36.51ID:55IS6Dg20
本当に知らないやついるかもしれないから書いとくけど
国民健康保険をちゃんと払っていれば
高額医療費制度っていうのがあって
リーマンくらいの所得なら月に5万から8万以上の医療費は全部戻ってくる
低所得者なら3万とか4万が上限になる
ただし食費とか差額ベッド代とかはその対象ではない
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:41:26.90ID:55IS6Dg20
>>806
まあたしかに嘘っぽいね
最初のレスでは気づかなかったわ
不安だろうからと思ってレスしてやったんだけどね
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:04:06.42ID:EkTziysM0
何でサラリーマンが国民健康保険に入るのかよくわからん
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:06:41.77ID:4/Ae+W9Y0
座骨神経痛の痛みが取れると思えば、手術に抵抗無し
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:07:12.19ID:55IS6Dg20
>>810
それは忖度しろよ
業界の保険の名称全部知らねえよ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:23:46.37ID:uoP7Fwvw0
月またいで入院にならないようにスケジュール
くまないとね。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 02:12:50.00ID:vIfgVW6A0
医者に保存で様子見て牽引マシーンとかやってみましょうだと…
通院する意味あんまないよな
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 02:16:40.51ID:fTsy1OiD0
入院時に大部屋が満員で2日ほど個室に入れられた事があるよ。
手術を含めトータル21日入院で事前に健康保険限度額適用認定証を用意していても退院時に14万くらいかかったな。
差額ベッド代って馬鹿にならんよ。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 02:17:25.23ID:r62j54cX0
牽引って痛みなどの対症療法なの?
それともヘルニアを改善する効果があるものなの?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 02:18:37.53ID:fTsy1OiD0
>>814
それはあなたがどんな状態かによるでしょ。
それにしても、今どき牽引なんてするとこがあるんだ。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 02:20:28.65ID:YPWRD3v80
牽引マシンは最新のと今のは別物だからな
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 02:21:51.58ID:edLbiAEb0
>>815
その病院側の理由で個室代金を取られるって酷いとこだな
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:50:28.59ID:NMedl7YN0
>>815
そういうのは金とったらあかんハズだけどなあ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:04:53.96ID:HHloo2NC0
ICUから戻るときにベッドが空いてないという理由で個室が充てがわれたが、当然無料だった。ただ、北側で、窓からの景色も良くなく、物音しない寂しい部屋だったので、大部屋のベッドが空いたら速攻で移った。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:06:59.81ID:4tA5Ytll0
牽引は椎間板の隙間広げて、ヘルニアを逆流させる効果がある。ってことでしょ?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:11:25.50ID:rtxsukII0
よく知られたことだとは思うが、差額ベッド代には踏み絵があるから要注意な。
入院手続き時の書面で個室とか希望するかどうかの書面があるはず。
そこで口頭で大部屋に空きがないからと言われて、個室を希望するに〇を付けてはダメ。
あくまでも大部屋希望で通すことね。


ただ、人気の病院だと緊急性がない場合には後回しにされるんで、
急ぎたい場合は仕方ないが。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:02:26.77ID:IL5ZhsJi0
昔入院していた病院は、手術したら1週間 個室行き
だけどな、もちらん差額代はとられない
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:28:09.85ID:NMedl7YN0
俺は術後の24時間は回復室と言われてたナースステーションに近めの2人部屋みたいなとこだったな
もちろん無料
でもその病院は4人部屋でも差額取ってて300円とかだった
最初ちょっとアレって思って文句言ってしまったんだけど
設備とかわりと整ってて綺麗な病院だったんで納得してる
ちなみに調べたけど違法ではないらしい
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:18:48.66ID:UEO0T/Dn0
腰痛坐骨神経痛でのイライラを全く関係ない人のレスへ乗っけてしまう事があるのが一番まずい
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:03:55.81ID:fTsy1OiD0
>>819
>>820
そうなんだ!
そこはスポーツ整形外科が有名でラガーマンの膝手術が人気だったのと、ちょうど夏休みで混雑してたみたい。
なんの説明も無かったな。
たしか差額ベッド代1日6000円くらい取られたよ。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:06:14.99ID:jM421J6r0
後々トラブルになるから個室は書面でサインさせるのがイマドキの流れだね
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:23:27.81ID:RhNemnG50
1歩も動けないところから、3か月保存でダッシュまでできるほどになったけど、椅子に座る、寝る姿勢数十分で足に痛みが出る。
坐骨神経痛は一生ものなのか、半年、1年でなくなることもあるんでしょうか。

あと、少なくとも急性期に整体は行くべきでないです。僕の経験上は。藁にもすがりたくなるから行っちゃう気持ちはわかるが。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:18:43.07ID:RhNemnG50
それがいるんですよ。
ヘルニアどころか、腰痛自体ほぼ無縁の人間が急に動けなくなればいろいろ検索して自信満々の接骨院に行く人多いと思うよ。
というかここにいるし。
実際、慢性期の患者には効く人もいるはいるんでしょうし。
入門書とかにも整体を特別推奨はしなくても否定してるのはそんなみなかったで、おれは。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:23:30.33ID:hccZz3jW0
105歳で亡くなった名誉院長さんの病院
事故で骨折した時に入院したけど
さすがセレブ向けの病院だけあって全室個室だった(T_T)
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:54:24.41ID:fYaqnJb00
症状的にはヘルニアだったんですが
脊椎腫瘍でした
手術怖い
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:52:24.90ID:F8wNCRYo0
腰痛くなくて尻がパンパンになって脹ら脛から足首まで張っちゃって整体でほぐして貰いました
指の痺れを指摘されてMRI撮って即手術と云われても腰が痛くないので信じられなかった
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:18:12.50ID:T75sjMMM0
一度楽な症状になったのに
数年後に再発した方はいますか?
自分は猫背で、再発が怖いです
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:13:03.74ID:/u80DJTo0
>>837
一度楽な状態になったってのが個人差もあり曖昧。
手術、注射、投薬、整体、鍼灸など治療法は幾らでもあるし症状も手術しなきゃ治らないレベルから放っておけば治るものもある。
もう少し具体的な内容の質問でないと参考意見は出てこない。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:29:03.73ID:KnqvYwnH0
>>837
20代で発症しアラフィフで再発。

良いうちに少しずつでも腹筋背筋を。継続が大事です。私は数年サボった罰が出ました。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:46:01.05ID:fglud5kL0
15年とか再発と言わないでまた壊してしまったと言って欲しい
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:13:34.36ID:bgrrinhC0
激痛から3か月で走れるほどに改善したんですが、依然坐骨神経痛がとれず、車の運転で座る、モノを拾うで足に痛みが出ます。
みなさんはどのくらいで痛みがなくなりましたか。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:25:01.18ID:P5CdTmQJ0
(腰の)激痛から

という意味?なら自分は腰痛はほぼ消えてからが坐骨神経痛悪化のスタートラインだったよ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:28:09.22ID:+99XgFBx0
走れるならたいしたレベルじゃないからスルーでいいだろ
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:52:40.44ID:/lSdnOQa0
なんでだよw
スルーしてやるなよ、可愛そうにw

>>842
痛みが無くなりゃこんなスレにいねーよ
ちょっとは考えて書き込めよボケ
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:04:08.51ID:Fd+O0bMM0

喧嘩け?
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:27:40.55ID:yfEBFEXl0
保存で2年。再発に気をつけながら20数年。
腰が抜けそうな症状や、若干のしびれや坐骨神経痛はあるけど、こんな足いらないとか、泣き暮らすような状態に戻ったことはない。
もう人生の半分だな。こいつと付き合って。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 08:36:17.71ID:OXtVuvq50
20年ももってたら、神経にかなり癒着してダメージあるから、
坐骨神経痛はそれほどとれないかと

ま、あくまで可能性だけど
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 08:40:44.46ID:RlsK2/qo0
書きもれてしまったけど、
何年かに一回くらいしか襲ってこないから大丈夫。もしもに備えて、ここで情報もらってる。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:45:12.79ID:cMX4xr140
皆さんの言う坐骨神経痛は痺れもあるの?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:24:02.14ID:UzsWqpDE0
坐骨神経痛の痛みってのは痺れが強烈に極まった延長線上の痛みかな
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:42:13.35ID:gSoOLsrg0
坐骨神経痛でも色々だよなぁ
歩けないレベルから歩けるけど痛いとか
痺れがあって走ることは無理とか
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:45:33.31ID:28TnwnpW0
痺れの表現自体が色々かと思う
麻痺に近いじんわりしたものから痛みと痺れを呼び分けるのが難しいものまで
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:31:05.93ID:ZdyXyHiI0
片足の神経完全麻痺してるけど、痛みも何も感じないよ。
0856837
垢版 |
2018/04/18(水) 11:50:08.14ID:beu7rGiQ0
レスくれたみなさん、ありがとうございます
一度なったひとは体質や生活習慣などで再発してしまうものなのですね
正しい姿勢や筋力アップなど心がけようと思います

>>838
無理はできませんが、支障なく生活ができるレベルに戻れています
坐骨神経痛の症状も完全に消えました
運動は控え、重いものもできるだけ持ちません
歩くことだけは欠かしてません
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:54:38.14ID:beu7rGiQ0
>>851
自分の坐骨神経痛は見た目はまったく異常ありませんでした
足の付け根を曲げると激痛状態になるので、痛くないほうの足を軸に立ってるか寝転がってるか
立ち続けることはできないので、寝てばかりいました。仰向け限定で。
食事は腹ばいでとってました
風呂も入れないので立ったままシャワー、寒い寒い
最悪は大便でした。始めたら途中でやめられない・・・・
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:14:11.67ID:QsZRYcID0
>>855
普段は車椅子ですか?
片足完全麻痺ですと障害等級はいくつになるのでしょうか?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:08:56.03ID:OXtVuvq50
ただいま帰りの電車
ヘルプマーク付けて優先席の前に立ってんのに誰も譲らないな
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:15:39.38ID:OXtVuvq50
爺さんが気づいて譲ろうとしてくれたけど、
こんなん「いや大丈夫ですから」って言うしかないやん

で、周りのおばちゃんやにいちゃん、
「あらそう?」みたいな感じにとるなよ
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:04:51.66ID:QsZRYcID0
>>864
私は部分麻痺で運動機能障害6級です。
杖はあれば良いかな?くらいです。

片足完全麻痺の状態で杖のみで歩行できるんですね。それは凄いと思います。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:31:08.62ID:ICKtFKIS0
子供の頃シルバーシートには座るなって教わったけどなあ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:47:04.45ID:cMX4xr140
電車や駅は怖いね
そして人の冷たさに泣けるときもある
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:42:23.51ID:GujKsOLW0
俺骨折で初めて杖生活してるけど
意外におばさんとかおばあちゃんとかが親切にしてくれる
店とかも一応言わなくてもほとんどは一部過剰だけど対応してくれる
割と住みやすい国なのかなーって思ったわ

怖いのは怖い顔したオッサンではなく
元気な小中高のガキどもだ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:46:36.84ID:goV2UaRB0
自分か家族などに同じような境遇を経験してる人は親切
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 13:01:54.95ID:eJolCTOe0
昨日は仕事中にあまりにいたかったため
途中で帰れと言われた、よろこんで帰ったものの
早く帰っても状態は変わらないである、
一応リハビリには言ったけど
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:58:26.37ID:DlymNtV+0
杖をついて生活していると20から50代くらいの女性が目に入っていないのか周囲に無頓着なのか杖を蹴ったりぶつかって来る事が多い。
不思議な事に男性はほとんど接触しない。
性別の特性なのかな?
子供は論外、こちらが気を付けるしかない。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:45:17.78ID:Tlo+1v4T0
自分は東京に住む中年のオッサンなんだけれども
少し昔に足を骨折して松葉杖ついて電車やバスに乗った時
席を譲る行動を起こしてくれる人は女性ばかりだったなあ

実は足を曲げるのが辛かったので座るよりも立っていた方が良かったのだけれど
断るのも悪いので座らせてもらった

席を譲らなくていいですよサインを出す手法も知りたいと思ったw
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:46:31.95ID:Tlo+1v4T0
>>872
おっとそこまでの話はあきらかにスレチだね
失礼しました
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:59:46.76ID:HW/50BCw0
いえいえ

個人的にはこういうレスが気軽に出来る雰囲気は好きですよ
ちょっと前までなら信じられないくらいの心地よさ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:02:57.11ID:5+Qc9E6A0
手話を交えて「ありがとう」「大丈夫です」でいいんじゃね?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:16:47.86ID:WekEQwUw0
最近牛丼屋とかもセルフのところが増えてきて
片松葉だとだまってても運んでくれる事が多いけど
強がって自分で運ぼうとして片手でお盆もって
ひっくり返したらドンだけバツが悪いか想像してしまう日々
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:20:04.22ID:RwyEOW5D0
874ちょっと連投しつこい
なんでもない時に波風立てるやつ自覚がないから駄目だ
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:50:06.30ID:pIpbew2z0
少し前が何時なのか知らないけど、まああまりいいレスではないな
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:57:56.75ID:1fiqVQDZ0
>>882
少し前はキチガイが常駐していて
全くスレの様相を呈してなかった
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:46:09.51ID:+FVIAtyU0
16卒Fランニートが今年社会復帰のためアルバイトを始めたが14日目にして
「ヘルニア」
もうね 死にたい何でこんな人生なんだよ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:06:06.42ID:VtAc83kR0
手術から二ヶ月間、坐骨神経痛も腰痛も消えて順調だったのに
昨日の夜上半身と下半身を捻ったまま寝てしまって起きたら痛い・・・
やっちゃった
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:11:56.46ID:RnYDBDrq0
>>885
筋肉痛じゃない?
捻ったから、かばって使ってない筋肉痛めたんだよ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:39:20.75ID:o0nL1p3J0
普通MRIって注射もするよな?
されなかったんだが
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:01:06.19ID:K14CCAmk0
MRI緊張して覚えてないなぁ
緊張しすぎて全裸で撮ろうとしたのだけは覚えている
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:15:36.19ID:yyZl94gT0
>>887
普通はしない
俺何度もやったけど一度もない
造影とかやる場合じゃね?それは
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:06:12.02ID:p89LnMJF0
MRIで思い出しけど、CD-Rとかでもらえるの?
自分はもらったことないから他の病院で持ってくとか無理だけど、中にはもらって他でみてもらう人も多いのかね
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:19:26.96ID:gR0bAGUd0
CDRはリクエストすれば100%貰える。
個人情報だから本人に所有権あるとかで
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:22:10.55ID:/pjrFbvq0
町医者に通っているとき紹介状書いてもらって総合病院でMRI撮ったけど町医者がMRI持ったままだわ
言えば自分のになったのかぁ
確かにそれあれば他の医者にも診てもらえるよなぁ
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:47:42.01ID:ZPeGdQ+R0
出張先で発症撮ったやつを地元で手術しましょうって焼いて貰った
あれパソコンで観れるの?
観られるなら半年経って今月又撮って貰ったやつ貰いに行くんだけれど
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:52:35.18ID:mbWuoeQQ0
ヘルニア確定して保存療法進められたんだがリハビリ行ったほうがいいのかね?
町医者なんだが牽引機とか置いてある
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:17:06.88ID:6qRy53KS0
>>895
経験でいうと、牽引はよろしくない。
こわばった筋肉をほぐすとかの目的なら効果はあるかもだが、急性期に腹筋きたえろだの腰痛体操しろだの指導するリハビリならやめたほうがいいと思う。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:30:03.61ID:yyZl94gT0
データは貰えるけどだいたい有料で
病院によって価格がかなり違うね
Windowsなら見れるよ
アプリがCDに内包された形で保存される
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:04:21.33ID:4yqWNJeM0
>>895
自分の場面は一通りリハビリやってみてフェードアウトしたよ
何回言っても「次はいつこれます?」と聞いてきたり、痛み引いたと言っても痛み止め毎回出すし
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:34:58.15ID:H9ErRio10
>>893と全く同じ状況でした
主治医はレントゲン施設がある程度の開業医、MRIは紹介状を書いて貰いその設備がある総合病院
CD-Rに焼かれたデータは自分の手で主治医の医院まで運搬
この時に直にクリニックへ持参せず、データのコピーを取っておけば良かったんですがw
痛みでテンパってたんだろうなぁ……
たぶんですが、あの時のデータ(返して)下さい、と言えば貰えるはず
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:39:10.87ID:yyZl94gT0
データはね
結構面倒で、CDをボリューム名含めて丸コピーしないとアプリが動きにくかったりする

データをHDDなりにコピーしたんでは簡単には見れなかったりね
まあディスクイメージとかやるのが得意な人は大丈夫かも
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:45:05.29ID:H9ErRio10
あーそれと、今年に入ってからの腰椎MRIは単純撮影と言うのかな、ソレだったので、注射等はありませんでしたよー

昔、胆のう摘出術前のMRIは、撮影前に造影剤を口径で飲みました
同じく術前CTでは、造影剤の静注でしたが……

骨や神経と内臓では違ってくるのかもしれませんね
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:18:09.42ID:lYAsMgSD0
>>895
手術する気ないなら安静にして自分に合うリハビリ機関なり病院を新しく探すのも良いよ
同じ町医者通い続けても時間の無駄だったりする
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:41:23.09ID:GzPRGMrp0
>>891
それが当然なんだけど、昔は病院側が嫌がってくれなかったのよ
撮影したデータは病院の持ち物 みたいな感じでね。
他の病院へ行かれるのが恥ずかしいってのもあったと思う。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況