X



トップページ身体・健康
1002コメント317KB

【手術】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存】part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:09:38.44ID:49rD9oNz0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により程度が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう

手術をしないと決めている人はこちらへどうぞ
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1519495609/

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ます

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)

MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)

MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法もあります(保険が効かないことが多いのと、中度、重度には向いていないという話もあります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:38:59.85ID:YYgw18lU0
>>559
申し訳ないが何度手術を受けても生き方を変えない馬鹿としか思わない
病院が被害者レベルだわ
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:41:56.43ID:xWlLI44+0
固定術に至るまでの手術履歴もだが、
なぜそこまで悪化したのか教えていただければ

辛い思い出なら無理してまで語らなくて結構ですが
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 17:52:50.85ID:xd4STM+U0
>>549
レス、ありがとうm(_ _)m
とても参考になります。
私も固定術術後2年経過ですが、日常生活には支障はないです。ただ、どうしても腰が重いというか、違和感が拭いきれず、前はもっと動けたと思うと、とても残念な気持ちになります。あの激痛から解放されたことに感謝して生活しています。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:21:32.52ID:qdMpmSvK0
loveで手術して坐骨神経痛は解消、ちょっと運動したら腰のギクシャクは出る
俺は絶対に固定術まで持っていかないようにセーブして過ごすわ
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:26:13.90ID:rGfz6qND0
>>562
おっしゃる通りです。腰の重だるさはボルトが周りの筋肉に干渉するいわば筋肉痛だと主治医は言っています。ならばボルトを抜去すれば楽になるかと尋ねましたが、ボルトを取ると脊椎の不安定さが増します、抜去しない方がいい、といわれました。
がまんできないほどの痛みではないので、このまま腰を労わりながらの生活でしょう。
L4/5の単間固定で術後1年半ですからほぼ同じですね。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:29:42.45ID:aBbW5zsb0
>>560
お前に何が判るってんだ馬鹿野郎
色々と経緯と事情があるんだよ。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:39:06.06ID:qdMpmSvK0
手術スレはバカスレと言われるわけだな
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:01:19.35ID:QqtVPd6D0
手術スレと言うわけではないんだが
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 07:30:03.12ID:Y1r2DzNg0
>>564
腰の重だるさの原因については、初耳でした。ありがとうm(_ _)m
ボルトとはこれから長い付き合いになりそうです。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:36:08.19ID:cKWpsFll0
>>568
前方固定か後方固定かは施術する医師がどちらを得意とするかではないかなぁ。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:40:24.87ID:cKWpsFll0
>>569
焼場でこれが爺ちゃんの腰に入ってたボルトだよと、子や孫が見ることになるんでしょう、きっと。(^O^)
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 10:19:54.44ID:gjgMVQui0
なぜ通常の圧迫除去だけで終わらず、固定法になったの?という質問に誰も応えない
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:58:16.13ID:cKWpsFll0
あなたのその痛みは前の治療ですべり症があるのを見落としていたことからきています。痛みを取るだけなら神経絞扼を取るだけの手術で対応できます。
しかし、すべり症を考えて完全に治すには固定術を勧めます。どちらにするかはあなたのお考えに委ねます、と私の主治医はおっしゃってた。
結局固定術を選んだ。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:02:18.01ID:2ImqQo4F0
>>572
私の場合は最初に手術適応になった時に重度の椎間板ヘルニアがL3からS1までの3箇所だったためラブ法で除圧した。

術後すぐにL4L5間に重度のヘルニアとすべり症を発症したためL4L5を後方固定。

4年後L5S1にヘルニア再発のためラブ法で除圧。

3ヶ月後L5S1にヘルニア再発。
4ヶ月保存治療の後L5S1のヘルニアとL3L4を含め脊柱管狭窄症と診断。
前方後方同時固定術にてL3からS1まで連結固定。

最初の手術(総合病院整形外科)が失敗だったのだろう。
2度目からの手術はセカンドオピニオンで県下で最も手術症例の多い専門医で受けている。

現在術後4ヶ月、臀部に痛みが有るが坐骨神経痛は皆無。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:29:38.58ID:e8N3Swf60
>>574
そもそもなしてそんな複数箇所でヘルニアなってんのよ
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:02:57.21ID:gnADUHB60
好き好んで最初から重い手術を受けたがる人は居ないとうい事は分かった
さんきゅ
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:20:45.02ID:2ImqQo4F0
手術はしないで済むならそれが1番だと思う。
しかし、手術をしなきゃならん人もいるって事を理解してほしい。
あと、手術に踏み切るタイミングも大事。
若さと根性で耐えた結果が私のありさま。
もっと軽症のうちに手術してればこんなでは無かったかもね。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:37:41.46ID:Cs8Gm75N0
>>574
あなたはコテハンにしてブログ作ってそこへのリンクを貼るよろし
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:57:30.84ID:w0zy/IGW0
当時足の痛みで追い込まれすぎてて足の痛みだけを訴え続けて腰の不調を全く伝えなかった結果
loveで足の痛みは解決したけど腰をちょと曲げるとゴキンッとなるんだよなぁ
後の祭りだわ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:02:04.61ID:2ImqQo4F0
>>579
暇が許す限り質問や不安に答えていくつもりなんだけど、長文とかうざかったりします?
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:35:19.51ID:Cs8Gm75N0
>>583
まあ同じ話が多いしなあ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:54:37.08ID:7kdBT3770
なんでもいいが簡潔にレスせずに雑談スレにし始めるのがよくねーんじゃねーかな
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:09:24.57ID:FKFqVo5i0
注文多すぎやろ
相手は別に専門家でもなきゃ、ブロガーでも無い、ただの経験者なんだから
普通に聞きたいことを都度聞いたりするやりとりで良くないかい?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:53:17.03ID:H5cfjQlV0
なんとかバイトでしのいでいる健気な俺達からすれば、生活保護は許せないな。
生活保護は自立できるようになるまでの一時的援助が原則。
本当に最低限の額でいい。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:21:43.01ID:H5cfjQlV0
>>570
いや、たぶん違う。
後方固定は誰でもできる(と言っても脊椎外科医の中では限られてる)だろうが、前方固定は出来ない人がほとんど。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:23:19.28ID:Cs8Gm75N0
>>586
正直済まんかった
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:50:10.74ID:2ImqQo4F0
>>584
正直、自分でも何度も同じ事を書き込みしていると感じていた。
完結にレスすると
「そんなはずない」
「馬鹿じゃね?」
なんて反応があるから、くどくてもそれなりに説明をしたいところ。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:56:54.23ID:2ImqQo4F0
>>587
私は神経の損傷による足の麻痺からくる運動機能障害で認定されています。

申請してみれば解りますが身体障害認定はそう簡単にはおりません。
特に見た目が普通の人(欠損等が無い)は特定の疾患に限る的なところがあり椎間板ヘルニアでの認定はまず無いです。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:56:48.96ID:ubTRWMu30
痛みや痺れの段階で対処しないとマズイのかな。
このスレ読むと麻痺の兆候出てくると手術しても後遺症残すっぽい気がしてきた。神経って怖いな。あまり我慢するの良くない。
でも、医者が長々と引っ張るんだよな〜。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:10:52.33ID:ICPmmolX0
>>593
半年目標に自然消滅狙ってるけど、三ヶ月目で自分も痺れが出始めてきたから怖いこというなよ
九割くらい自然消滅するんだろ?
残りの一割なわけないだろ…そんなはずは…
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:35:18.41ID:tmEngcfN0
自然消滅っていっても
三ヶ月かけて悪化してるんならあと三ヶ月かけて
消滅していくとはちょっと思えないなあ
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:38:37.76ID:ubTRWMu30
>>594
いや、俺だって手術するかどうか迷ってるから不安なんだよ
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:06:04.84ID:0BSOb58Z0
>>592
体幹の障害5級〜になってたので
固定でもダメなんですね

足の麻痺でも6級にしかならないとは・・
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:10:19.34ID:cKWpsFll0
麻痺や痺れは手術では改善しにくいし、手術で麻痺や痺れが出ることもある。改善するとしても長い時間がかかると主治医は言っていた。
自分も術後に足裏に軽い痺れが出て、足裏じんじん、浜のジャリ砂の上を歩く感じで悩んだけど、術後半年ころから少しづつ薄れていって、現在はほぼ消えたけど全くなくなったわけではない。主治医は上等ですと喜んでいたけど。
手術するなら麻痺や痺れの出る前にしたほうがいいね。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 09:23:39.14ID:WJMYRwiv0
神経スレスレの手術で絶対に神経を傷つけませんなんて虫のいい事はないよ
医療ミス扱いなんて無い
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 11:17:23.75ID:HCQ5j0hG0
>>599
600氏のいう通りで、術前に説明はされていた。神経を切断したなんてのは医療ミスだろうけど、滅多にあることではないし、あったとしたら新聞に載って叩かれるだろう。
ただ神経を包む鞘に炎症が起こることはあるらしい。痺れや麻痺はそこからきているらしい。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 11:25:26.23ID:MAK1JmQD0
圧迫のきついヘルニアだと手術で背骨に穴をドリルで
開ける振動で神経を傷つけてしまう場合もあるよ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 11:27:17.92ID:lAJfcNL70
全身麻酔から覚めるとどこも痛くなかった。
というか坐骨神経痛で痛かった足が無くなったのでは?と錯覚するほど感覚もなく、もちろん動かなかった。

執刀医の説明ではヘルニアの圧迫が酷く、神経が真っ赤に炎症していたとのこと。
その後、徐々に感覚が戻って来たが太ももの中程から爪先までラップで包まれているような感覚と全体的に3割程度の筋力しか出なくなった。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:45:17.06ID:5KEcAQW80
>>602
前方除圧というか外科医と脳神経外科医にる腹部開腹手術だと術後の負担的ダメージは大きいけど後遺症の危険性は殆ど無く安全にヘルニアを採れるみたい
これをやってくれる技術のある病院て結構限られていて探すのは大変なんだよね
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:53:49.69ID:G5zSv4ja0
>>603
麻痺が残ったんだね
俺も手術組だけど、手術直後は足の指を曲げたら何か段ボールみたいなの挟んでるような感覚だったよ
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:07:40.15ID:wMFI3SW30
>>591
話がジグソーパズルのようでパーツはわかるが全体像がわかんない
でてけと言う意味ではなく、ブログに時系列順にまとめてくれまいか?
過去の噺の、コピペメインでいいので
適時アドレス貼ったり、質問回答関連もまとめて欲しい

繰り返すがでてけと言うのではなく、貴重な体験談なので分かりやすく読みやすくしてくれ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 11:30:10.89ID:Q/sMykIH0
>>608
本人です。
私の体験談が貴重であるとか参考になるかなどはさておき。
ブログ等で時系列でまとめ、こちらから誘導するなどの必要性は感じませんし個人的にアピールするつもりもありません。
また特異的であるため個人を特定する事が容易い事もあります。
よって今後も出来るだけ簡潔に質問に答える程度にさせてください。
鍼灸、整体、整骨、ラブ法、後方固定、前方固定、障害者手帳、介護認定、障害厚生年金などで質問などがあればお答えします。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 11:57:57.81ID:W56M8rnv0
>>609
重複した内容を何度も読んでしまうのがシンドイ
せめてコテハンにしてくれれば見たくないレントゲンとかクリックせずにすむんだけどな
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 11:59:58.08ID:W56M8rnv0
>>609
プログとかでまとめる事は質問者に対して必要かかすかるかではなくて
既視の読者が繰り返し見なくてすむためという意味なんだけどね
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:00:22.52ID:jsOUdxNo0
コテ名乗らなくてもコテ化してるような書き込みがあると必ずこういう流れになるな
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:17:47.09ID:W56M8rnv0
>>612
そっか
まあ俺も出ていけとかは思っていないけどね
新規にくる質問者もいるだろうしね
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:07:16.12ID:Q/sMykIH0
>>610
今までも質問者に返事をしている事がほとんどなのだから関係ないと思ったら無視すれば良いではないか?
既読者全てに気を使って書き込むようなものではないでしょう?
そりゃわがままってもんだ。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 17:57:38.14ID:SsSUJ2130
くそ 再発してしまった 手術して終了のはずが、
また症状がでてきた。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:00:51.64ID:huYqtrtU0
ヘルニアで痛みなど出ないからな
お前らまだわかんないの?
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:01:15.39ID:NVkIhNdK0
前にも書いたけど、
せっかくの経験者さんの意見が聞ける機会なんだから、
「以前聞いた」とか「俺は別に聞いてない」みたいな場合には、ちょっと大きな心で堪えてくれれば

毎日常駐する人以外や、たまたまスレにやってくる人もいるんだしさ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:54:37.65ID:aicN2Ugo0
腰部脊柱管狭窄症で通院してるけど
20歳ぐらいの女の子のマッサージが気持ちよくて半ば勃起してしまった
恥ずかしい気持ちで仰向けで腹筋運動するときにいつもは腕で足を抑えてたのが
面白がってたのか俺の両足を股間で抑える姿勢になり益々勃起してしまった・・
女の子がどう思ったか不明だが俺は良かったw
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:35:44.02ID:BT16j6630
固定手術で3日が経過した。
まだ自由に寝返りもできない辛さ。
全てベッド上の生活です。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 11:34:46.29ID:W4C/8R5j0
今日にでも管が外されるんじゃね?
外されて病院内を自由に動けるようになった時の楽しさときたら
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 11:49:15.32ID:WKzLwYUA0
うん。手術がうまくいけば痛みはなくなり自力でトイレに行けるし、売店で買い物もできるし、喫茶店が併設されていればコーヒーに甘いものもたべられる。もう、一寸先は光だ。
自分なんかあまりに嬉しくて病院そばのコンビニまで出かけたら婦長や主治医からこってり叱られた。わはは。
腰の重だるさや痛みは多少なりとでてくるし、固定術の副産物だと思って慣れてください。あと大きく前屈みになったり体を捻ったりしないように。挿入した椎間板が完全に癒着するまで半年余りは無理しないようにね。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 13:34:01.10ID:XXhaantU0
皆さん食生活にも気をつけていますか?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:49:00.98ID:sIgW82TC0
>>623
たいへん参考になりました。
しっかリリハビリします。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:21:39.28ID:pVBtMXlD0
薬効かないから飲むのやめたら、仕事中にじわじわ痛みがきて 
さっそく薬のんだわ どうやら地味に効いているようだ
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:06:39.83ID:/6zJqC190
薬は痛くなったから飲むのではなく、飲み続けることが大事らしい。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:28:54.38ID:dGMrJE/a0
プールデビューしてきた
歩くのでやっと
全く泳げなくなった・・ちな固定・・
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:37:53.43ID:lQdocAry0
>>630
平泳ぎはもちろん、背泳ぎもできませんよな
クロールは疲れる
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 03:37:42.51ID:xUEm2JSB0
>>624
筋肉損傷したら肉食えって言われたことあるけど
ヘルニアの場合は何だろう
軟骨食ってればいいのかな?w
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 03:46:25.34ID:CEceMFc20
ピラニアとラザニア食べてヘルシア飲めばいいよ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 04:28:17.71ID:FKZL1ZB30
うん
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:15:32.08ID:lepXNe260
クエン酸の食物で身体が柔らかくなるみたいよ
身体を柔らかくしときゃ、腰の負担も減るしね
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:59:26.71ID:/99thj8U0
ベットから起きる際に激痛。10分ほどかけて離床。

病院1件目(クリニック):レントゲンと触診のみ。腰のヘルニアと診断。

医者「足に痺れがない。足首の持ち上げる力が弱い。筋を押しても痛みがない。筋肉を押すと痛みがある」

医者の説明に違和感。何か違くないか?
胸部ヘルニア経験済みだが、そこまで痛くない。仕事に影響でるからブロック注射をお願いするが、病院に行ってくれとのこと。
退散。


病院2件目(総合病院):1件目の受診結果を伝える。念入りに触診行う。
臀部の肉離れと診断。


ヘルニアも肉離れも安静第一だし、処方も問題なかったからいいけどね。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:45:20.65ID:1RIzBoCJ0
柔軟性と腰痛ってあまり因果関係ないような気がします

かなり関節が柔らかいけど結局オペした
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:17:36.52ID:XVzU17p/0
MDで頸椎ヘルニアの手術をした経歴のおっさんです
坐骨神経痛で一年間、保存療法してもリリカ飲み続けてる
痛い場所が日により移動するので、恐らくあれだろう
来週中に’しまだ病院に行くわ 愛知や静岡の人が羨ましいです。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 17:38:40.79ID:ttYjwmn40
リリカ  名前が可愛い 敵の美貌キャラみたいな名前
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:02:36.00ID:6K1VNsUe0
名前はかわいらしくても、副作用や依存、離脱症状がキツイという話。主治医から服用を勧められたが、拒否してロキソニンで耐えた。これも長く服用すると胃に穴が開くそうだけどね。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:40:58.85ID:PanM9NZD0
ピロリ菌みたいだな。可愛い名前だけど胃の壁にアナ開けるタチ悪いやつ

ヘリコバクターピロリ
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:50:46.84ID:Di8ctuHF0
25mgから始めた途端に眠気が出てすぐ止めた
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:31:37.03ID:THyqHAUg0
眠気はのみつづけてれば耐性ができるみたいだけど
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:33:12.63ID:PotbYhBm0
そろそろ薬やめたいけどなかなかやめれんな
飲んでないと不安になる
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:44:09.61ID:WGT7jN8V0
リリカの影響なのか、視力が急に悪くなった気がする
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:39:40.40ID:3BGuAc0t0
リリカ75×3を一日に二回飲んでるけど副作用は一切でないがあまり効いてる気がしない
トラムセットとボルタレン座薬は確実に効いてる
リリカ減らしてもらうべきかな
今まで薬飲んでも副作用は出ないタイプだったから飲み過ぎもこえーわ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:07:11.86ID:HvrvcC+20
ジクロフェナクナトリウムで便秘になってしまった
気楽に胃腸科に行ったら想像を絶する治療をされてしまった
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:02:53.71ID:dRNYdQYv0
そして不覚にも芽生えてしまった
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:32:57.68ID:1hnVN19W0
血液検査やってきた
肝臓の数値が軒並みあがってたなリリカ
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:41:39.93ID:NiUTrtoK0
>>637
肉離れとヘルニア間違えるやぶがどこにいんだよ
冷やかしも大概にしろや
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:51:34.57ID:eO2Rx9J40
去年の春にPEDしたが、手術前には無かったのだが、手術後足のつま先の感覚が皆無になった。まあ、坐骨神経痛は完全に取れたから、その苦しみと引き換えとして納得してる。
腰痛自体はまだ痛い。腰痛と神経痛は別みたいね。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 05:47:09.53ID:5EJwPJFo0
固定術から1週間。
痺れはほぼ解消。リハビリ週間に入ります。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:17:16.15ID:vzS1azp40
凍結も無いシャリシャリ雪の条件ではコブ屋天国なんだろうけど

脊柱管狭窄症になって右足の筋力が左足の6割しかないのが最近ジムのレックプレスではっきりわかり

アルツの最終日でコブをやろうかと思ったがすぐさま無理だろうと断念した

膝関節にすごい重力がかかるから全然無理だろ思ったそれでも7日前よりも右足の筋力は回復してたので

コブは出来なくても先週よりはそれなりに楽しめました・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況