X



トップページ身体・健康
1002コメント323KB

尿管・尿路結石part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 01:32:14.22ID:EJlLNG3W0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ 尿管・尿路結石part40
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1509331087/
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:17:46.43ID:XQVAFm1i0
5ミリなんだけど
なかなか出ない
膀胱手前で停滞
困りました
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:36:06.30ID:i7Yrxp2v0
>>255
自分も膀胱手前で止まって動かなくなった。
大きさは5mm程度だったけど結局TULになって取り出したよ。
何れくらい動かないん?
0258 【年収 1694 万】
垢版 |
2018/03/29(木) 12:50:02.19ID:ZlvvJjCm0
閑話休題

名前欄に !ken:数字で表示が変わる
!ken:00 県名非表示(※現在は無効)
!ken:2 旧国表示
!ken:3 名物・名産品等
!ken:6 !ken:8 !ken:11 !ken:15 !ken:20 !ken:99 !ken:100 回線
(↑表示がないのは試してね)
上記以外の数字はIP表示
その他 ほぼ通常通り
※携帯回線などパターンが全然ない所もあり
!country 国名表示
!ryoukin 利用料が表示
!nensyu 年収が表示
!id:vvv  ワッチョイなどが表示
表示される一覧
http://ken.2ch.net/shikibetsu/
0259病弱名無しさん(茸)
垢版 |
2018/03/29(木) 12:54:58.64ID:ZlvvJjCm0
ところで。排出された後もウラジロガシ茶飲んでる人いる?
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:41:47.13ID:f1MA4kpr0
俺ももっと小さい石だけど膀胱の手前で止まってるわ。
ひたすら水飲んで運動するしかないのかね
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:00:26.71ID:Glk+Mg0Q0
>>259
五年くらい前、職場での再発に懲りて結石の排出後から一日置きに360mlを
午前中2時間くらいかけてチビチビ飲んでる(普段のお茶がわり)
気やすめかもしれないけど、今のところ再々発はない 食生活は特に変えてない
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 17:51:57.40ID:9dKNvVzm0
尿結石って一週間くらい左脇腹ちくちく傷んだりします?

それともとんでもない痛みが前触れなくくる?
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 17:57:21.56ID:MK1U5ySa0
尿管で詰まると背中側でズシーンと激痛が急に来るよな
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:20:24.35ID:9dKNvVzm0
>>263
前側なんですよね
前立腺肥大で頻尿だから関係あるかな思ったけど…
消化器の方なのかな…
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:22:18.15ID:CAZVJIe60
>>259
もう飲んでないマズイからw
カキドオシ茶も買って併用してたけどそれも飲んでないや
ただの水を回数多く飲めばいいって医者に言われてる
0267 【利用料 16683 ₲】
垢版 |
2018/03/29(木) 19:45:49.51ID:YTjQaDO30
>>261>>265
予防の為にも飲んだ方が良いのは分かってるけど不味いからなぁ。。
二回目買って、不織布も買い足して二回程飲んだところで目出度く排出。
余ったのをどうしようか思案中。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:39:59.53ID:XQVAFm1i0
>>257
結石が見つかって2カ月です
動かないなら手術といわれた
一週間くらい入院するらしい
なんとか出したい
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:05:48.21ID:dZI4IID/0
>>268
ポケットに入ってしまったら動かない事ありますよ、尿管広げる薬処方して貰って1週間動かないなら手術した方が良いよ。
手術はTULの場合は1週間も掛からないと思う、通常は3泊4日で膀胱手前ならもっと早いよ。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 02:23:50.83ID:n1ho9pel0
膀胱のすぐ手前で詰まってもESWLってやれるんですかね?
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 02:34:57.02ID:XmNQ/v2f0
膀胱のすぐ手前は骨盤があるからESできない

実際には直ぐ手前かどうかは医師の判断になるからESが可能な場合もあるし
石がそこまで来てるのならそのうち自然に膀胱に落ちると考えるけどな
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:05:42.00ID:ch4VILr90
>>270
膀胱の手前だとTULだと思う。
水腎症になっているなら手術検討した方が良いけど、そうでないなら水大量に飲んで頑張りますか?
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:28:44.65ID:xt5hePWt0
昨日、久々にデカいのくらいました
年末に別件のエコーで3.5mmあるって言われてたので
いつくるかの問題だったのですが、
4年ぶりくらいだと痛くてパニックになりますね

>>86にあるけどボルタレン坐剤って使用期限あるの?
4年前のボルタレンジェネリック坐剤が効かなくて
麻酔の点滴150×2入れて貰ってもまだ痛くて…

しゃーないからうなりながら電車で1時間かけて帰宅したわ
同じ車輌のひと、すまんかった、気味悪かったと思う
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:48:09.61ID:fKIRKbXk0
>>273
年末に別件のエコーで3.5mmある

っていうのは場所何処に?腎臓に?
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:58:19.56ID:xt5hePWt0
>>274
腎臓
多血症の疑いありで脾臓エコーするときに一緒に確認して貰ったんだわ
027786
垢版 |
2018/03/30(金) 11:34:53.74ID:/USq72nj0
>>273 ボルタレン座薬の生産後3年だけど
処方される時点で多少経過してるので2年と言ってみた(俺判断です)
あと冷蔵保存なので冷蔵庫に入れてます
今ぐらいの気温なら溶けたりはしないけど真夏や車内放置だとやばいね

ボルの座薬が効かないほど痛いなら、水腎症にしてもかなりやばいんじゃないの?
あと、麻酔点滴も弱いのも有るのでペンタジンぐらいまでは視野に入れたほうが良い
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 11:59:04.11ID:xt5hePWt0
>>277
ありがとう
てか、あんまり動いてないスレなのに良く気が付くね、すごい

水飲んでて催してるのに小便でなくてうごごって感じだったわ
熱い風呂入ってあっためてから
バランスボールでぼんぼん弾んでたら急に流れるようになった
次の山がいつ来るかわからんけど事務仕事中
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:24:18.87ID:1njTYQgO0
頓服はロキソニンで済んでるから
今回の発作はあまり痛くないんだな
尿管広げる薬を飲んでるお蔭でもあるか
でもたまに気持ち悪いから早く出したい
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:23:48.72ID:xt5hePWt0
質問です。
>>105 で
ボルタレン、ウロカルン、ブスコパンの3点セットとあります
・ボルタレンは痛み止め、でわかります、今も使ってます
・ブスコパンはブチルスコポラミンと同じで尿管を広げる薬で良いでしょうか?
 (昨日処方されました)
・ウロカルンは痛みが出てから飲んでも効果ありますか?
 効果あるなら追加で貰ってくることも検討してます。

宜しくお願い致します。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:47:52.13ID:/USq72nj0
>>280 ブスコパンに尿管広げる効果なんかないよ? 胃痛の薬
ウロカルンはこのスレでは偽薬扱いです
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:06:14.41ID:xt5hePWt0
>>281
またまた、ありがとう
ブスコパンは尿管広げる薬ではないのか
説明では痙攣を抑えるとか痛み止めって書いてあったので
そういうものかと思ってました

昨日、かかりつけの医者(専門医でない内科のおじいちゃん先生)には
ボルタレンと尿管広げる薬欲しいって言って出して貰ったので効果あるのかと思ってました

昨日は痛みでスレ開いたりする余裕ありませんでしたわ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:53:25.46ID:/USq72nj0
>>282 前立腺になんの異常も無ければ、ユリーフとかは処方しないので
尿管結石に「尿管を広げる薬」が処方されることは普通は無いんだよ

つまり、君の「尿管を広げる薬が欲しい」って要求がそもそも無理筋なわけ
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:03:25.98ID:xt5hePWt0
>>283
なるほど、勉強になるなぁ
ありがとう
>>279 氏は何かほかに要因があって貰ってる感じなのね

初回の発症時、15年くらい前かな
尿管をだらんとさせる薬を、的な説明を受けた気がするので
普通に出てくるものかと思ってました
我ながらうろ覚えすぎる、先生も困ったろうね
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:12:28.48ID:1njTYQgO0
>>284
すみませんよく説明みたら尿管ではなく尿道でした
私が貰ってるのはエブランチルカプセルというやつです
説明には「血圧を下げます。また、前立腺・尿道の
平滑筋収縮を抑え、尿道を拡げることにより、
尿を出しやすくします」
女性の排出障害に有効だそうです
お陰か血尿は出なくなりました
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:01:22.91ID:hj5PWcpS0
最近また尿管結石で死にそうな思いをした
そしてctとったら腎臓に石が100個以上あると見せられたんだが似た症状のやつおる?
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:14:32.27ID:hj5PWcpS0
いやガチで百個の方
片側は至って正常なんだけどもう片側は白で埋め尽くされてた
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:22:00.30ID:93ud1MSI0
結石って簡単になるよな
冬に一週間水分取らなかったら8日目になったわ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 06:37:44.43ID:aeIPlpLl0
>>291
片側が0でもう一方が100って腎臓に異常があるんじゃないの?
TULで全部取るとか出来んの?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 08:32:55.32ID:YtnqCx7A0
ここでうぷされるなかに黒い石がたまにあるんだけど
これってシュウ酸?それとも血が固まったもの?
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 08:55:46.36ID:aeIPlpLl0
100個以上もあるんだとESWLは無理だろうし、内視鏡でも凄い長時間になりそう、開腹手術だろうかね?最近この方法は殆どないと聞いているけど。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:25:10.52ID:QVGyPoPf0
>>291
どんな食生活してるのですか?なにかよく食べる大好物でもあるんですか?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:20:37.89ID:FSJMju9I0
一個でも悶絶する痛みなのにその百倍とかショック死するわ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:14:03.45ID:klp0e0UW0
>>298>>300
豆腐はそこまで食べてない。肉類と麺類とインスタント系を食べる時が多いかな
ネット見た感じ食生活の偏りもあると思う
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:51:38.29ID:aeIPlpLl0
>>302
そんなに食生活が悪いのですか?
自分は尿管結石で動かなくなりTULで取り出して、今日で通院も終わりました。
石の成分分析とか採血、採尿など特に食生活気を付ける事はなく、水を1日二リットル飲むように言われた。
薬とかで石が出来なくてする事も出来るけど、今はその必要もない言われました。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:52:43.68ID:GQ6RWCkk0
ここ3年で4回も結石できてるわ
初回は5年くらい前

1度目は、のた打ち回るほどの超激痛だったけど
ここ2回は痛いけどそこまでではない

スイカの種ほどの石が今回もバッチリ写ってたよorz
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:57:56.76ID:GQ6RWCkk0
先生も頻度が異常に多いようなこと言ってたけど
腎臓には予備群のような石はとくに残っていないと言ってた
できる人は腎臓に十個以上もいっきに多発する人もいるんだってね
そういう人に比べたらマシかな
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:01:41.05ID:GQ6RWCkk0
ところで、みんなに質問

結石できた時、尿意がして尿がちゃんと出る?
今まで5回ほどなって、その内2回は水分をいくらとっても
全く尿意もなく尿も出なかった
両方の尿道が詰まっているわけでもないから出ないのは変だよね
いったい何なんだろう?
最近の3回は血尿が水分取ればちゃんと出るけど…

あまりの激痛の苦しさで膀胱がおかしくなってたのかな?
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:56:14.40ID:klp0e0UW0
>>303
一般的な人に比べれば悪いはず
とりあえず医者にはこれだけできる原因を確かめたいから石が出てきたら保管して持ってきてほしいと言われた
今は一か月分の薬渡されて経過観察みたいな状態かな
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:39:45.13ID:hP2nF3DW0
>>286
尿管結石じゃないけどうちの姉が胆石何十個もあるって言われて
いざ手術したら数個しかなかった
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:55:12.48ID:lZzlF8oR0
>>306
精神的ショックでチンコ(ま○こ)が縮み上がって
尿意がしなくなる現象は結石に限らず普通にある
0310306
垢版 |
2018/03/31(土) 20:09:04.46ID:FQPvdkGs0
>>309
レスありがと
そうだったのかなぁ
確かに一番痛い初体験時とその次の二度目の時だった

初体験時はマジで転げ回ったし病院でも良い大人が
「う〜う〜痛い〜」
かなり叫んでしまった
極度の激痛で体裁を保つ余裕なんて全く無かった
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:32:33.68ID:5vAD3NGe0
結石あって痛いけど
まだ激痛じゃないんだよな
これから来る激痛が怖い
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 02:06:03.96ID:E1LGnyV90
結石のせいか頻尿続きでヤバい。
今晩眠れる気がしない
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:32:44.52ID:QIpZsnV20
そんなこと言ってたら激痛がきた
とりあえずどうやっても痛みが引く瞬間もなく部屋の中歩き回ってた
薬飲んで少し落ち着いたけどまた痛み来そう
この痛みが最初に来てたら確実に救急車呼んでたわ
みんなこれを乗り越えるのか
すげーな
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:44:55.78ID:53wjn4gY0
>>314
転げ回らずにはいられない激痛だからなぁ
腹を思いっきり蹴り上げられた痛みがずっと続く感じ

しかし5回もやってるせいか、最近は以前ほど激痛でない
レントゲンだと過去最高クラスの大きさの石が尿管に
ハッキリ写ってたのに
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:56:41.66ID:BKs+DZKG0
>>315
何度も尿管結石になると激痛も多少和らぐらしいよ。
自分も5回くらいやっているけど、昔程の痛みではなくなった気がする。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:02:27.62ID:53wjn4gY0
>>316
やっぱそうなのか
初回はマジで部屋の中を超激痛のあまり転げ回った
自分にいったい何が起きているかも分からずに、ただ余りの激痛に耐えられなくてね
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:08:28.37ID:wqov9L/W0
>>313
分かりません…
かかりつけの泌尿器科もエコーを最初取ったきりで
その後は保存的治療になったので
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:39:48.52ID:BKs+DZKG0
>>318
1ヶ月以上痛みがあるなら、もう一度撮って貰って石の位置確認した方が良いよ、動いてなくて水腎症になっているようだと手術も検討しないといけないから。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:50:31.92ID:JNmm7YJC0
明日日帰りESWL
約3ヶ月かかって下腹部の骨盤付近まで落ちたけどついに初ESWLです。
骨盤に近いのでうつ伏せでやるそうです。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:57:38.17ID:uPBRGZCK0
結石発覚から2週間
出た
医者には2ミリと言われたけど縦長の6ミリだった
こんなのが尿管通ってくるのか
出たら終わりでいいのかな
医者に石持っていた方がいいのかな
0322320
垢版 |
2018/04/03(火) 17:11:30.54ID:rYSm1QHH0
骨盤に衝撃が当たって痛くて出力を上げられず破砕ならず。
一週間で出なかったらTUL決行だそうです
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:20:05.96ID:N4tRZMd40
街中をちょっとジョギングしろ
それで家の中ででんぐり返しとかジャンプしまくれ

あと1週間だけど今がまさに正念場や
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:18:36.86ID:pIbkIwE70
>>321
出たら終わりでOK

今度またなった時に成分検査することもあるから残しておいた方がベター
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:04:31.97ID:TqbUQJ0d0
>>322
膀胱手前まで来ているならTULにする方が良いと思うよ。
早ければ二泊三日だし。
自分は初めての手術でメチャ緊張したけど30分程度で終わった。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:09:10.86ID:v0i7rN280
>>327
下半身麻酔です。
看護師さんに車椅子で手術室まで連れて行ってもらい麻酔をして効くまで15分くらい待ったかな、その後の手術は割と早く終わった。
看護師さんに、え?もう終わったのと言われたので予想より早かったんだと思う。
丸1日点滴は辛いけど朝手術して次の日午後には退院でした。
1日目 検査のみ
2日目 朝手術
3日目 退院
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:54:40.00ID:jD7fwmZw0
尿管結石が出来て病院行ったら、その日に両方ステント留置→そこから2週間後に熱出て救急行ったら腎う腎炎で即入院→8日間入院して→2週間後にTULで片側だけ除去→まだ両方ステント留置で来月にもう一回手術…泣けてくるwww
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:41:56.07ID:JL+ySmwN0
>>330
なんかステント入れた時に入れ方が不衛生でばい菌が入って2週間後に熱が出たように感じるけどね。
間違ってたら失礼ですがそこの病院の評判はどうですか?
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:15:46.07ID:jD7fwmZw0
>>331
医者が言うにはステントを伝って尿が逆流して腎う腎炎になったと。
ステントの入れ替えも無かったです。
その病院は過去に2回ほどTULをしてますが評判は良い方かと思います。
と信じたいですw
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:44:58.18ID:eiGa7IAQ0
結石ができやすい体質だと疲れると腎臓痛くなったりしますか?
先月レントゲンでは特に異常なしだったんですが
ここのところ疲れると腎臓が痛いです
写らなかった石があるんだろうか
浮腫みもあります
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:52:13.09ID:8P8AjjwV0
>>332
過去に2回しかTULしたことない病院て怖くないですか?
自分がやったのは大学病院で、その日でも何件かありましたよ。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:22:39.30ID:C0k08DMw0
ボケてんねんからちゃんとツッコんだれや
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:00:29.25ID:Ubn6I5iL0
突如、今までに経験したことのない腰の痛みと脂汗がでて動けなくなり
オシッコでそうなのに出ない感覚が続いて
我慢できないため救急車よぶはめになった
結石なった人からはむちゃくちゃ痛いというのは聞いていたが実際に自分の体でおこるとこんな酷いものだとは思わなかった
金玉を蹴られつづけてるような痛みが腰からガンガンくるのね
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 05:22:38.19ID:ON6KHy350
>>338

オレの場合、腰が外れた感覚で、余り痛くはなかった。

左のお腹が痛くなった時も、余り痛くはなかった。

シッコから石が出た時も、全く痛みは無かった。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:23:34.41ID:OaZRwijI0
石が尿道通る時全く痛くなくむしろ少し気持ちよかった
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:08:20.59ID:YDYsCq8E0
>>334
すまない!書き方が悪かったです。
過去2回ってのは私が過去2回したって話で、その病院は年間200以上の症例があります!
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:25:08.33ID:mej8b6ZU0
>353
腎臓は痛覚がないから痛みは別物だろ
例えば体の冷え、神経痛、胃・肺・心臓疾患とか。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 15:18:38.09ID:pA2JtpH/0
>>345 TUL後に夜痛くなったけど膜だと思う
腹膜炎みたいな感じに痛かった
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 15:47:44.17ID:qh3zEn1Y0
浮腫は心臓疾患の可能性もあるから本当に気になるなら病院に行くべし
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:22:38.08ID:Ip6CSGh/0
>>347
浮腫は心疾患の場合も有るけど殆どは腎臓機能の低下によるものが多い
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:43:43.54ID:sz3ku+R10
腎皮膜の伸びる痛みだよね?
腎皮膜は「腎臓」に含まれないってこと?
どうでもいいけどw
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 10:11:28.01ID:+VlCXDk+0
書き込みである「膀胱まで来てる」、とかは感覚的なものだよね?
位置が全然わからん
ちりちりした点の痛みが腎臓と膀胱のあたりに2か所別れてるので
もうすぐ出るんだと思うけど

今回のやつ、初日、29(木)に酷い痛みが出て
31(土)くらいから、デカい痛みが全然こない
初めの痛みからずっと痛いことが多いので、初めてで不安になる
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 14:23:31.52ID:kGHWT4+T0
一発デカイ痛みってのはどうしようもなく動かない狭い場所が一回だけあるんでしょ
それ以外は不快感は凄いけど大した痛みじゃないな
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 14:40:44.54ID:e9u4KRhc0
詰まり方によっては超ビッグウェーブを何回も味わうことになる
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 18:43:08.21ID:Q4N4o9Wy0
>>351
生理的狭窄部分は3カ所あるよ
石の形や詰まった時の角度とかで個人差あるけどね
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:16:07.13ID:WVI1Ji0g0
今までで最大の石が写っていて狭い難所をまだ2箇所通過しないとダメなはずなんだが全く痛くねぇ
やっぱ5回目だから慣れてきたのか?
1回目は石が出るまでずっと転げ回って悶絶する超激痛だったのに、それとは大違いだ
というか前回の4回目と比べても嘘のように痛くない
まぁでも今回も鈍い痛みが2時間ほど続いたから病院に行ったわけだが…

>>350
膀胱まで落ちてきたらチクチクして分かると思うよ
尿道のあたりがチクチクして、勢いよく小便した時にそのうち出てくる
尿道は尿管より遥かに広いらしいから膀胱まで落ちたらほぼ一件落着
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況