X



トップページ身体・健康
1002コメント322KB

★ 体臭を克服するスレ 62 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:05:50.96ID:1eg5v/7d0
毎日体を洗い、洋服も取り替えてるのに体から出るニオイが通常の人よりも酷くて
私生活に支障をきたしている人達が集うスレッドです。

効果のあった対策、効果のなかった対策、注意喚起などなど
体臭に関する事を書き込んでいってください。

【約束事】
※頭臭、足臭、加齢臭、腋臭など該当スレがある場合はそちらでお願いします。
※愚痴に関しては専用の別スレがありますので、そちらでお願いします。

自分の体臭に関する愚痴★36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507470367/

前スレ
★ 体臭を克服するスレ 61 ★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1509337881/
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:31:43.22ID:C0MSdCXf0
臭い確認してもらうには、相手が言いやすくなるようなお膳立てが
必要だな。それでも相手にもよるが難易度が高い
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:56:52.94ID:9/ITLnBc0
>>641
PATMで感受性による反応の差か、もしくは食事や体調による変動か。俺も便臭持ちだけど、臭い日と臭くない日がある。
知り合いのPATMも日によって変動がある。嘘だと思うかも知れないが、その知り合いは服に付いた残り香以外は無臭の日があるんだよ。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:57:15.59ID:w03+xcuK0
趣味の自転車で痔ろうになってからストレスで体臭発症しました
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:22:20.81ID:ZdWx0luR0
肌擦ると臭いがわかるんだけど血液が臭いんだろうな
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:26:21.76ID:x39af9wJ0
>>642>>644
女二人以上に臭い確認してもらって、その後トイレとか言ってスマホを録音機能にして置いといて席を立つ
戻ってきてそのスマホを再生すれば衝撃の事実があなたを待ち構えていますw
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:56:28.76ID:hpNh9CUc0
>>643
オナニー後じゃないが俺も直腸あたりに激痛走るよ
肛門にヌメリがでてよく漏れてる感覚あるし痔瘻だと思う
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:56:52.64ID:hpNh9CUc0
>>643
オナニー後じゃないが俺も直腸あたりに激痛走るよ
肛門にヌメリがでてよく漏れてる感覚あるし痔瘻だと思う
意外と痔瘻が原因の人多いかもな
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:24:15.04ID:KDF0asQb0
ここ見てオリーブリーフとMSM買ってみたんだが、いつ飲むのがおすすめかな?
栄養剤とか飲んだことなくて、もしよければ教えて欲しい。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 23:49:24.11ID:1UUB4ryZ0
>>649
俺だけじゃなくて安心した。
オナ禁してる時は痛みとか全然だったのに自慰後にいきなりだったから、やっぱ痔ろう関係あるのかと思った
定期的にオナニーしてる時はそういやたまに激痛走ることあったからなぁ
ジワジワ漏れてる感覚もあるね、一度肛門科行ってみようかな
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 02:24:36.17ID:Bv14pQHD0
>>641
くせぇのは体臭とかじゃなくて口とかかもしれないし
めんどくせぇって言ったときにめんどの部分が聞こえなかったとか
さっ!(始めましょ)の掛け声をくさっに聞こえてしまったり
よいしょって言ったときもよいの部分が聞こえなくてきしょって聞こえたりすることがあるよね

オフも色々考えた方がいいね
例えば会った直後に確認
皆でスポーツをして汗をかいたあとに臭いの確認して
そのあと銭湯に行ったあとにケアして確認
みたいにした方がいいとおもう
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:09:52.84ID:3h6joMsp0
>>652
普通に前立腺炎じゃない?
肛門が痙攣する病気もあるけどかなり稀。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:51:03.42ID:TmVPQ9G10
>>656 ストレスで肛門が痙攣するような症状もある
ストレスじゃないか?
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 05:46:50.12ID:FHdaMHtd0
臭いの種類から原因突き止められそうだし。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 11:20:33.00ID:ktufDiXi0
夜3時間くらい寝たあたりで起きて臭い確認したらかなり臭かったけど、追加で1、2時間寝ただけで大分減った
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:01:07.93ID:eARgYrZ60
水分不足で体臭がある説はないだろうか!?
自分は汗かきのわりに1日に水を1リットルくらいしか飲んでなかった
1日2リットル飲んでみようと思う
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:51:50.75ID:AUEZz9qe0
ここでとれるNO1知って、買って使ってるんだけど
体の皮膚?の状態がいい感じよ
自分は粉末を泥状にしたものを頭皮から爪の間まで付けて、パックっぽくして使ってる。いいよ
それよりも洗濯物の臭いが0になるのが神。
いままでナノックスとか粉末洗剤とか試したけどいまいちで、
日光の下で干すと服に残った皮脂なんかが酸化して、洗濯物から加齢臭がしてた
今はとれるの液体に一晩二晩浸けといて洗濯機で軽く洗い・すすぎすると、無臭のその先の爽やかさがある
日光の下で干しても大丈夫になった。嬉しい。
誰かに教えてあげたいな
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:48:18.18ID:bwD5HhLh0
脇毛剃らないとさ
口の中がべたべたしてドライマウスみたいになるんだけどおなじようになる人いる
0668ミロク
垢版 |
2018/05/30(水) 23:48:28.09ID:T5zAA4Pz0
においに関して重要な役割をするアンモニア酸化細菌はヘタレだからね。とれるNO1はアンモニア酸化細菌に対して
やさしいみたい。この細菌を生かすことがポイントと思うよ。自分は石鹸とかって使ったことないなあ。湯船にとれるNO1大匙1入れて優しく体をなでるだけ。
皮膚常在菌のバランスを整えてやれば体のにおいも抑えられるんじゃないかな。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 00:47:19.03ID:7RaO5ae60
商品名がとれるNo.1なのね
とれるとれる言ってて意味不明だったw
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 01:05:06.31ID:lrPl25fF0
ハエがよってくるよー

ハエがよってくるってことは生ゴミ系(もしくはうんこ)かな
アンモニアに寄ってくるの?
自分で自分の臭いはわからないけど汗をかいたときは酸っぱい系
クエン酸水で臭いを抑えられるだろうか

頭も臭くて
でも湯船につかっても丁寧に洗っても臭い
今日クエン酸水を使ったら少しはマシになった
使い続けてみる
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 01:12:03.12ID:GrWN1/AK0
>>670 臭くなくてもよってくるから
ハエ対策は無理げ
ハエたたきでも用意するしかない
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:04:59.25ID:oVeyJpiU0
皆さんはどんな仕事してますか?
私は食品の臭いで誤魔化せるので食品工場のラインで働いています
体臭持ちでも気にせず働ける仕事ってないですか?
0673ミロク
垢版 |
2018/05/31(木) 08:11:18.57ID:6uyX0Bwr0
>>669 うん、商品名。洗剤ってわけでもなくて、米ぬかと微生物のコラボという感じ。みんなアンモニア酸化細菌というすばらしいお宝を持ちつつそれを生かさずいろんなものを使ってこの細菌を弱らせて、
くさいくさいなぜだってやってると思うよ。とれるNO.1は液体もあるけどこれは独特のにおいがあるから一番のおすすめは粉末。培養用の容器を買えば粉末を使って自分で培養もできる。頭を洗ってもOK。
毛穴に残った匂い菌も微生物が分解してくれる模様。自分は使ったことないけど洗顔フォームもあるみたい。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:21:28.12ID:jvMn0pM50
>>672
愚痴スレの方でたまに話題になるから過去スレとか見てみたら?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 10:06:33.99ID:lrPl25fF0
>>671
臭いからよってくるんだよ
沢山人がいるのに毎回私のところに来るんだから
皆が無臭ならそのなかで(物を含め)一番臭うところに行くんだよ
皆の臭いが同じくらいのレベルなら皆に寄っていくんじゃないのかね
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:22:42.49ID:S/MC8+DH0
人間ドックうけてくるわ
もう辛い
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 14:04:00.65ID:GrWN1/AK0
>>675 臭いからよってくるのは当たり前
俺が臭くなかった小学生の時だけど
教室にハエ入ってきていろんな人にくっ付いてた
臭すぎれば寄ってくるだろうけど
無臭でもそういう事もあるって事
ちなみに柔軟剤とかの香りもよってくる

頭皮は洗いすぎが原因で皮膚の菌が落ちすぎてるだろうから
髪の毛を洗う感じにした方がいい
健全者はスカ〇プDみたいなあの洗い方有効だけど臭くなった人は
頭皮の状態が荒れてるから治るまでに3日はかかる
休みの前とかから洗い方変えてみて

炭水化物抜くダイエットするとケトン体増えて頭が生ゴミ臭になるから
もししてるのなら辞めよう
爪立てなくても指に力入れると同じだから軽くしてみ
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 14:25:37.52ID:lrPl25fF0
>>677
洗わないと更に臭いんだよなぁ
数日洗わないとか湯しゃんとかしたけどダメ
洗いかたかえても良いシャンプーつかってもダメだった
でもクエン酸水を使ってみてるけどシャンプー直後の臭い今日はなかった
効いてる
洗いすぎで皮膚のバリア機能が剥がれて剥き出しになってるんだろうな
ちなみに保湿とかも臭いには無意味だった
でもクエン酸水での保湿?は効いてるみたい
クエン酸水だと乾燥しない
皮脂が中和されて広がる感じ

どうやったら皮膚のバリア機能は再生するんだろう
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:12:50.36ID:3nd3b6K90
αリポ酸を飲むとおしっこが臭くなる
αリポ酸を分解して硫黄を含む臭い物質作る酵素があるかないか、遺伝で決まっているらしい

活性炭には硫黄を含む臭い物質を吸着する力がある。前にここで活性炭で体臭克服した人もそれかもしれない。かもしれないだけどね
硫黄を減らす生活をしてみてどうなるか実験してみる
0681ミロク
垢版 |
2018/05/31(木) 18:20:59.53ID:6uyX0Bwr0
>>679 リタなら使ったことあるよ。昔自然なシャンプーってないもんかなって思って、ヘナで髪を洗ったりしてたんだけど、洗浄力がイマイチでリタを足してた。
ヘナ+リタでわりといい感じだったわ。髪も傷まないし。マハラニヘナで買えるよ。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 13:26:26.89ID:FkCTi0fT0
手のひらから雑巾臭がする。
タオルや手拭き毎日洗濯してるし洗濯機も定期的に徹底洗浄している。
実際タオル類は無臭。

一番雑巾臭が際立つのが手洗いの後と洗顔したとき。
洗った直後の水分がついている状態が一番臭いが気になる。
え??と思って石鹸でしっかり洗っても雑巾臭。

その他の体臭は自分では特に気にならない。
たまに不潔な時とか、すえた臭いを感じることがある程度。

こういう人います?
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 13:33:09.64ID:FkCTi0fT0
手のひらは体の他の部位より体温高くて汗もあるからなのかな。

基本的にすごく低体温で末端冷え性なうえ、
冬は特に手のひらも指先も乾燥しきっていて
スマホの指紋認証もできないしポリ袋が開けられない。
考えてみれば冬のあいだは手のひらの臭いは気にならなかった。

いったい手から何が出ているのだろう。
自分で気がついてないだけで全身臭っているかもと思うと怖い。
こうしている今も手のひら嗅ぐと臭う。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 13:34:10.65ID:8aDHQPY40
ゆるい糖質制限やめたらすごくマシになった
糖質制限は肝臓を酷使するから肝臓が弱い人は向いてないらしい
お酒飲んでも酔わないし、三年ほど禁酒してるから強い方だと思ってた
普通病院だと肝臓の数値が高い時しか注意されないけど、低すぎるのも問題で食べたものを解毒できなくなるらしい
顔も黄色かったけど白くなってきた

腸の粘膜が弱すぎる人も体臭きつくなるみたい
とりあえず体のどっかが壊れてるはずだから病院で検査してもらえばいいと思う
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:52:07.35ID:KmP01LFE0
SIBO(小腸内細菌増殖症)という病気?があるらしいけど
これが体臭発生の原因になってる場合もあるのかな?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:01:59.75ID:aidvE8Sb0
ごしごし洗いは良くないと言うけれども、ごしごし洗いの方が臭いマシだわ
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:53:56.92ID:zwFgfyTA0
とれるナンバーワン使ってる人まだいる?
なんかレビューみたら変な臭いがするみたいだけど
大丈夫?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:48:19.86ID:J/Ynf/S10
>>689
物自体を嗅げばにおいはするよ
洗濯に使うならほぼ気にならないね
体洗うのには、自分は粉末のままで多目に使ってるから少しにおってるかな
家族には言われないけど
気になるんだったら薄めて使って、上にも書いたリタを主戦力で使えば良い気がする

でも自分は体のメンテナンス、腸内細菌とかメガビタミンとかで管理して、ようやく皮脂分泌を良くしてから、皮膚の細菌管理が効いた気がするよ
0692ミロク
垢版 |
2018/06/02(土) 00:13:14.68ID:tC77sNE70
>>689 とれるNO1だけど、液体になってるやつはくさいよ。なんか煮干しみたいなにおいする。
粉末はそれほど気にならないからおすすめは粉末のほう。粉末を自分で液体に培養してもにおいはあまりない。
0693ミロク
垢版 |
2018/06/02(土) 00:34:39.85ID:tC77sNE70
これから暑くなってくるから天然の制菌剤を紹介するよ。青森ヒバオイルっていうのだけど、
スプレー状になったのを買って下着につけたり、お風呂に数滴入れたりしても使える。無水エタノールと青森ヒバオイルと水で
スプレーは安く手作りできる。下着の素材のおすすめは絹か竹布。悪玉菌の増殖が抑えられるからね。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:21:51.06ID:ew3dLsUs0
>>683
無臭だと思ってるタオルやハンカチに雑菌が繁殖してるんじゃ?
乾いてると全くにおわないけど濡れると臭うパターンもあるよ
ジェットタオルや使い捨てのペーパータオルでも臭いを感じる?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:03:16.97ID:SNVsqGOT0
>>694
その可能性が高いだろうな
タオル等の雑菌の臭いに鈍感な人って一定数いるからな
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:50:26.80ID:1eQJFyyd0
すみません、愚痴スレってなくなってしまったんですか?
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:07:14.70ID:Sau1d+B90
寮生活をしてるんだけど洗濯して3時間くらい(酷いときは丸一日)
放置してても平気な人が沢山いる
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:31:08.13ID:5RU9OpvU0
>>699
1日風呂入ってなくても髪サラサラ肌色スベスベ(もちろん無臭)のイケメンもいるよな
内臓が働き者で変な皮脂とか汗が出ないから雑菌も繁殖しにくいんだろうと思ってる
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:54:27.95ID:Ic5qyaZ+0
>>699
おれはこの体質になるまでシャツをどこで買うかもブランドもきにしたことはなかったし
もちろんよれよれになった以外で買い替えたこともないへたすりゃ15年とかつかってたかもしれない
いまはこだわりにこだわりぬいて一年ももたずに捨てる
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 11:55:31.02ID:mtWVxGsP0
飲んだ次の日は臭くなるのは俺だけ?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 12:17:50.19ID:PYG/a/6R0
酒飲んだ翌日は頭皮とか全身の毛穴から甘くて酸っぱいの出てるのが自分でもわかる
アルコール分解出来なくて酢酸の時点で止まってるかもね
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:08:00.89ID:o+HNPtn50
自分で自分の臭いがわからない
職場では咳き込まれるしハエは止まりにくるし
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 15:33:16.47ID:uHRxyLuH0
発症してからは自分の身体から熱気が出てる感じがするようになった
前は空気と身体は分離されてて別物みたいだったのに今は同化してる感じ
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 10:05:30.93ID:rTclhCmY0
吸わないのに体からタバコっぽいにおいがして嫌だ
思い当たるのは一日一杯のコーヒーと汗がじわっとしかかけないことくらい
カフェイン絶ち効果ある人いるみたいだし明日からやめてみる
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:17:27.10ID:3xWm+TqR0
お茶とかサプリとかで効くのないですか?
脇も左側は少し気になるんだけど、背中とかの汗がツンと来る臭いで嫌だ。
若い頃は臭わなかったと思うんだけどなあ。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:49:45.74ID:a5tY/4Zq0
>>709
それPATMと思うわ。タバコっぽい焦げ臭はそうなんだよ
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 06:27:03.66ID:yb/81AKe0
>>712
へーそれはどこ出た知識?
で自分の体臭は直せたの?
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:45:44.69ID:YoHG/eXm0
>>713
PATMスレあるから見てみるといいよ。
まだ完全には解明されてないくて改善には至って無いのが殆どだけど
あと少し前に仰天ニュースでPATMの回が放送されてる。つべにあるはずだから見てみ
治せてないが俺もPATMだと判断してる
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:48:17.09ID:yb/81AKe0
>>714
何々?
医科学的証明されてないもの勝手に祭り上げてネタしてるだけ
ものを自分も治らないからコレだって思って精神落ちつけたいわけww
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:28:41.05ID:Hscs20e40
またいつもの奴か
まともに相手にしてしまったねどんまい
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:50:11.12ID:TYgUfHlG0
掲示板ですら精神落ち着いてないとか終わってるな
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:59:56.36ID:zYIDcWAh0
医学的に疾患概念が確立していない病態はたくさんある。

新しい疾患概念は、医者が報告して認められる場合もあれば、似たような人が集まって運動して認められる場合もある。

IT技術が普及するまでは前者がほとんどだったが最近は後者が増えてきている。

ここの臭い人々は団結している痕跡は見つけきれない。恐らく生命を直接的に脅かす病体ではないからだろうと想像している。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 00:25:02.78ID:CmIMYe3O0
10年乗った車を買い替えようとしてるんだけど、今度は、今乗ってる車のように自分の臭いが染み付かないようにしたい
座席にシート被せて定期的に洗うとかすればいいのかな?
皆さん車の臭い対策どうしてます?
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 08:18:53.42ID:iyyZswiV0
タクシーとか知り合いの車乗っても必ず窓開けられるし
臭いとか相当籠もってこびり付いてそう
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:38:51.31ID:8WjHV2jz0
車は点検に出した後臭いなくなってるからなんかしてくれてんのかと思ってる
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:32:07.06ID:FsGCD1DP0
>>719
それくらい自分で調べなさい。調べ方がわからないなら、調べ方を勉強しなさい。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:29:15.95ID:c/0B71Jw0
>>726
それくらいとかいうならいってみろや
後俺はそんなの信じてるお前がかわいそうでかわいそうで
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:29:13.71ID:pdPkmfGw0
>>728
反論されるような構われ方しかして貰えないと思ってるのかな?
ある意味素直だよね
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:01:31.87ID:zk6x0C7G0
>>728
自分の体と人生に関係することなのになぜ真剣に取り組まないのか。
まずGoogle検索のトップにくるようなまとめサイトやコマーシャルサイトでないアカデミックな場所でリサーチするクセをつけなさい。
なんでもあーんすれば貰えると思って欲しくないが、稀少疾患、rare diseaseで検索してみなさい。
深いところに行き着くまでに気が散って中断してしまう場合は、媒体を変えて紙でメモをとりながら進めばよい。
チンプンカンプンなのであれば、情報リテラシーに関する書籍を『書店』で少し立ち読みして自分のレベルにあったものを買うと良い。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:57:15.16ID:pdPkmfGw0
>>730
こんな助言してくれる優しい人にもまた反論して、それでも自分を見捨てない人を求めてる感じだよね
ネットではそんな人見つからないよ
目覚ましなよ
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 05:28:39.55ID:r0olEkrX0
>>730
ネットや本に書かれていることを真に受けるカモだな
それでそれで真剣に取り組んだ結果が今の現状かwwwww
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:36:42.63ID:h5aIPSro0
>>734
だよな
日本語通じない中国人って怖いよな
なんで生きてるんだろうか?
なんで死んでくれないのかな?
なんで存在してるのかな?
なんでだと思う?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:58:01.32ID:0nknvvky0
3月頃、体臭が消えたと報告したものです。6月でも体臭が消えたままなら、この悩みから解放されることとなると書きましたが、今現在、体臭はかなり少なくなっています。
あの書き込みをした後数週間して臭いがわき出てきて「しまった」と思ったのですが、また臭いはかなり少なくなり、現在に至ります。やったことは
1) ナイロンタオルでゴシゴシ洗って、角質に付いた白癬菌を落とす。
2) 柿渋ボディシャンプーで殺菌と消臭
3) オルチニンで肝臓強化
4) レシチンで肝臓強化
5) 乳酸菌サプリで腸強化
今年はまだ冷夏っぽいですからね、問題はあと1か月この状態がまだ続くかどうか。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:00:37.11ID:0nknvvky0
書き忘れましたが、毎日湯船には最低30分程度は浸かるようにしてます。
ただし、毎日それをやると一番大事なところにダメージがあるので
39度〜40度の低温風呂です。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:07:47.11ID:0nknvvky0
10日ほど前、かなり疲労が溜まった時、寝起きなど
体臭が臭かった時がありました。
いわゆる疲労臭かな?とは思ったのですが、その体臭は1日だけでした。
正直、自分の体臭の原因が何なのかは分からないです。
1)角質についた白癬菌?→確かにカビがあると診察されたことがあります。
2)腸内フローラが形成されていない?→大便が固いことが時折ありました。
3)よって肝臓の状態が悪い?
そういうことで以上の対策を立てました。
その結果、肌の状態がよくなったし、大便も適度に軟化しました。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:35:31.57ID:8SjKNxOJ0
>>715
木曜夕方NHKのジブ5時って番組で
歯周病で内臓が悪くなるって特集やってた。
これは腸内フローラの未形成と同じ論理で内臓が悪くなるよう。
歯周病になると歯茎から欠陥に菌が侵入するのが原因らしい。
腸内にしろ肛門にしろ口内にしろ
それらにある傷を経由して血管にばい菌が入るのはよくないと思う。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:50:17.57ID:Gil6Olzo0
レシチンは人によっては体臭悪化するから注意したほうがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況