X



トップページ身体・健康
1002コメント418KB

眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart41【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ ebec-T3WU)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:31:01.56ID:i0OyM7AO0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない
(アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
(しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ【
眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart40【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508421998/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0129病弱名無しさん (ワッチョイW bfb2-9TIH)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:40:41.59ID:C7hfS3/M0
>>122
緑内障で多少欠損があったくらいじゃ片眼の見え方が全体的に暗くなったりはしないよ。片眼だけ緑内障が極端に進行してたとしても、左右に明るさの違いがあることは認知できるけど暗くはならない。
片目だけ異常があると申告した場合、125にもあるように、脳腫瘍が疑われるんじゃないかね?
実際、私を緑内障と最初に診断した病院は、真っ先にCTとMRI撮って脳腫瘍の可能性潰したくらいだから。
(私は両眼焦点と単眼焦点の切り替えが自由に出来ると申告したら、即MRI&CTにぶっこまれました)
0130122 (ワッチョイ 474c-Db+1)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:35:04.21ID:quTAmicU0
やはり緑内障では眼底やOCTに異常が見られますよね…。

脳腫瘍や脳動脈瘤の可能性も考えてました。
眼科で相談して、早急に脳神経外科を受診したいと思います。
0134122 (ワッチョイ 474c-Db+1)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:20:02.25ID:quTAmicU0
>>131
すいません、説明不足でした。

視野が欠けているのは右目の右下部分
真っ暗に欠けているわけじゃなくてぼんやりしてるって感じです。
で、右目が全体的にぼやけていて、少し暗いです。
暗いというか、はっきりしないというか…

眼科は2軒いきました。
1軒目:眼底、OCT問題なし、少しドライアイとの診断
⇒ジクアス1ヵ月点眼でドライアイ改善。しかしぼやけたまま。
視野検査は「欠けてません」って言ったからなのか実施せず。

2軒目:同じく眼底、OCTで問題なし。
視野検査を行い、初めて右目右下が欠けていることが発覚。
(その後ファイザー製薬のホームページで自分で検査したらやっぱり欠けてた…)
0135病弱名無しさん (スプッッ Sd9b-LhZF)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:18:01.01ID:CeXBSlHNd
>>133
違う。生まれつきの弱視だってさ。
なんにしろ頑張ってほしいよな。
0136病弱名無しさん (ワッチョイ dfb4-IhxS)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:31:42.20ID:nDfLu27j0
おいおい網膜剥離を見落とす眼科医って・・・・それ眼科医じゃねーだろ
コンタクトレンズ量販店のバイト医師レベルじゃねーか
0137病弱名無しさん (スププ Sd8a-kdS5)
垢版 |
2018/03/08(木) 00:44:07.82ID:0lcVojKtd
点眼薬の影響か?元々一重瞼が二重瞼になってきた気がする
0139病弱名無しさん (スッップ Sd8a-Rb0H)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:56:18.09ID:CqretKV7d
ミケルナ切れて10日ぐらい経過したがようやく眼科行った
ミケルナは無くなっても前通ってた眼科で貰った未開封のトラバタンズが有ったのでそれで眼圧下げていたからだが
それを主治医に言ったら誉められた
トラバタンズは同じく眼圧を下げる目薬で高い薬だから是非活用して下さいとのことだった
新しいミケルナを貰ってきたがトラバタンズ使いきってから使うように勧められた
0141病弱名無しさん (ベーイモ MM62-bV6m)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:29:15.67ID:w/XczPXmM
スレチかも知れませんが。
目についての質問です。

目を開けている時も閉じている時も常に視野全体に色んな光が見えます。
オーロラみたいなのや分かりやすく言えば粒子や原子が弾けたみたいな感じで見えます。
砂嵐っぽくもあり、目をこすったあとはよく光が見えます。
生活に支障はなく、普通に景色は見えます。
室内、屋外関係ないです。
それから特に空を眺めている時はウナギの稚魚や精子を顕微鏡で見たような光が見えます。

いつからと言われれば、子供の時から見えていた様な気がします。
今は30代です。

分かる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
0142病弱名無しさん (ワッチョイ 2ab4-WxCv)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:51:59.19ID:lJAQf59v0
>>141
スレチというかここアスクドクターじゃないから誰も病院いけとしか答えられないよ
それにウナギの稚魚や精子を顕微鏡で見たことなからわかんねーし
ウナギの稚魚で顕微鏡でみると鱗でも見えるんかい
0144病弱名無しさん (ワッチョイ 7353-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:23:34.35ID:NMr8tkX00
>>141
>オーロラみたいなのや分かりやすく言えば粒子や原子が弾けたみたいな感じ
光視症、硝子体剥離
>ウナギの稚魚や精子を顕微鏡で見たような光
飛蚊症
で検索されて見て症状を比べられては如何でしょうか?
0146病弱名無しさん (スププ Sd8a-kdS5)
垢版 |
2018/03/09(金) 19:32:49.61ID:hdcvNsaTd
>>140
その症状て老けて見られる?疲れた顔に見られる?
0147病弱名無しさん (アークセー Sx33-wjiD)
垢版 |
2018/03/09(金) 19:53:48.61ID:BK3XjT/Ux
>>141
あーそれわかる
いわゆる飛蚊症の類いなんだろうけど飛蚊は常にアメーバみたいな細い形状のものがうねってるけど
それは蛍光灯とかをずっと見つめてるとちっこい精子の頭だけのようなものが沢山絶えず動き回ってる感じ

あとハロー グレアの症状もあり緑内障に白内障もあるけど視野欠損はない30代です
0148病弱名無しさん (ワッチョイ bb62-0aB1)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:35:03.55ID:+3pREX3Y0
昨日、検査に行ったら去年、レクトミー手術した方が8で進行が止まっていました。
また眼圧低下による視力低下も無かったそうです。
これは体質によるそうで私の場合は上手くいったそうです。
欠損がほぼ無いもう片方は15でした。
15の方も神経が薄くなってきているので再度、精密検査をして手術のメリット、デメリットを考えて手術するそうです。
手術した方は急に悪化したのでメリット、デメリットが半々なら手術してもらおうかと思案中です。
手術した方の中心を含む上半分はダメなので例えばプリズムで光を視野のまだましな下半分(中心はやはり駄目)を受け持つ網膜の上半分に屈折させたら脳の中で映像を合成して今より見やすくなるのではと考えていますがどうでしょうか。
どなたかこのような方法を試された方はおられませんか。
0149病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-k73r)
垢版 |
2018/03/10(土) 14:38:17.99ID:5jpAQIC70
治療前の眼圧が10〜12で点眼後も変わらず、視野欠損はすすんでおり、気休めで血流改善のため漢方薬(当帰芍薬散)飲んだり、肩首用ゆたぽん(ゆたんぽ)で温めています。
0150病弱名無しさん (ワッチョイW be6c-SzQ4)
垢版 |
2018/03/10(土) 14:42:19.99ID:BmBx4xeX0
>>84
えっ無理そうなの?でも他の疾患で治験を行なって神経保護効果と安全性が
ハッキリすれば、kusを緑内障患者に投与も可能では?
その前に、kus剤を眼の奥に投与する方法が難しいと何かで読んだが。
毎日眼球に注射はできないし。
0151病弱名無しさん (ワッチョイWW aa03-on8I)
垢版 |
2018/03/10(土) 14:57:05.20ID:d1uyrjE30
悲しいことに新聞などにのる「○年後には実用化をめざし」ってそうなったためしほんどないよな
あの類いは信じないことにしている
0152病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:00:44.60ID:5jpAQIC70
点眼して四年ぐらいたつけど全然眼圧下がらなくて一年ごとぐらいに点眼薬を変えてるけど、点眼薬変わったら次回は二週間後とかに眼圧はかってる?うちはいつでも三ヶ月ごとに検査。効果ないのは早めに変えてくれって思うわ。
0153病弱名無しさん (ブーイモ MMd6-on8I)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:33:56.08ID:HnfxjGRYM
>>152
俺も三ヶ月ごと、有名な病院で混んでるから
同じく、目薬変えたときでさえ三ヶ月はどうなの、と思うのでもう近所の眼科に変えようか検討中
0154病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:50:21.43ID:5jpAQIC70
>>153

そうですよね。私が行ってるところも有名な眼科ですが、会計まで3時間かかり、あまりに混んでるので質問・相談もできない雰囲気(先生はきさくなんですが)、それで目薬換えても3ヶ月後
0155病弱名無しさん (ワッチョイ 17b2-Rb0u)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:51:27.42ID:INKcsgIW0
>>153
3か月通院て事は初期と思う
有名病院では緑内障の初期なら開業医に行け主義だ
近所での診療勧めるが
そのさい経過等を記載した紹介状書いてもらえ
万一経過が悪化した時は近所の医者に言えば
現在の病院に転医は簡単に認めるから
中には患者を離したがらない医者も居るが
今は少ないと思う
軽い病気は開業医でが国の方針
0156病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:53:22.28ID:5jpAQIC70
>>153
続きです

近所に国大医学部准教授が開業した眼科ができたので、転院しようかと考えています。家族が飛蚊症で診てもらったら、親切でいい感じだったとのこと。
0158病弱名無しさん (ブーイモ MMd6-on8I)
垢版 |
2018/03/10(土) 18:42:35.83ID:jVOxKumBM
>>155
転院したいけど何年か前の別の医者行った時、OCTは異常で緑内障と言えるが視野欠けてないから治療不要の一点張りで追い返されたことがあってね
その医者も緑内障専門なんだけど医者によって判断がちがいすぎて踏ん切りつかない、また拒否されたらって
拒否されたからってもとの眼科に戻るのもなんか気がひけるし…
さすがに紹介状あれば視野欠けてなくてもどの医者でも治療してくれるかな?
0159病弱名無しさん (ワッチョイ 17b2-Rb0u)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:07:19.95ID:INKcsgIW0
>>158医師法で医者は患者が診察を求めれば拒否は出来ない
実際は〜だけどな

紹介状書いて貰おうとしてる医者に相談したらどうか?
こうてしか言えないな
0160病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:28:46.38ID:5jpAQIC70
>>158

視野欠損してないから点眼不要と判断したとしても経過観察で定期的に視野検査ぐらいはしますよね。それすらも拒否?
0161病弱名無しさん (ブーイモ MM97-on8I)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:45:35.14ID:9HNPMkACM
>>159
>>160
理由が理由だけに紹介状もらうの気が引けて、なにも持たず2件別の緑内障専門医のいる眼科いった

1件目はこの程度では治療は不要、目薬はやりすぎ、私はOCTは参考程度だと思ってるから、と
定期観察も心配なら年に一回くらいきたらって
(OCTあるものの年配で機械より自分の目信じるタイプっぽい先生)

2件目は間違いなく緑内障ですね、でも視野欠けてないから治療はいらない、と
今まで治療してきたんですが、とか緑内障なのに治療不要なんですか、とか聞いたらキレ気味にならもとの眼科に戻ってください、と言われた

それで結局もとの眼科に戻った、なにもせず視野かけるの待つよりは3ヶ月おきでもみてもらえて目薬もらえるならましかなって
0162病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)
垢版 |
2018/03/10(土) 20:24:29.08ID:5jpAQIC70
>>161
視野欠損がないと点眼するかは医師によって判断はわかれるかもしれませんね。

私は別な目の病気もあって、当初から感度の悪いところはあったのですが、主治医は経過観察、主治医以外の医師はすぐ点眼開始すべきと判断がわかれてました。

私は点眼は気がすすまなかったので、最初にSLTをやってもらいましたが効果はなし、点眼も効果なし。
0163病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp33-Ny/M)
垢版 |
2018/03/10(土) 20:36:59.41ID:j/eFELTkp
自分が特別なのか?
緑内障と診断されたとき入院になった
1日目は無点眼で3時間毎に眼圧を測った
寝てても起こされて測った
1日目の眼圧の日内変動を加味した上で
2日目から点眼して3時間毎に眼圧を測った
2日目の点眼薬に効果が見られない場合は3日目に別の点眼薬を試して24時間眼圧チェックしてーの繰り返しで効果がでる点眼薬の組み合わせと点眼時間を調べる
これが当たり前だと思ってたが、違うのか?
0164病弱名無しさん (ブーイモ MM97-on8I)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:02:41.85ID:9HNPMkACM
>>162
OCTもある医者は参考程度というし、他の医者はOCTの結果が典型的な緑内障というし
眼圧も主治医は20は高すぎるというけど、他の医者は20程度ならそうでもないというし

医者によって言うこと違いすぎて困ります
結局は、ちらつく視野検査では欠けてるし、眼圧20は高いし何より若いから早めに対処しないといけない、という今の主治医を信じました

>>163
うらやましすぎです、どこか教えてほしいくらいに
結構視野欠けてたんですか?
普通の眼科は即日もしくは3回くらい眼圧はかってから目薬出して、そのあとは1ヶ月〜3ヶ月おきに診るが平均的なとこだと思います
0165病弱名無しさん (ワッチョイW 6a18-Kq1W)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:11:20.59ID:0RLhGHdj0
明日、線維柱帯切除の手術がある…
本当に眼圧下がるか不安だわ
0166病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:35:52.58ID:5jpAQIC70
>>163

私もどこの病院か教えてほしいぐらいです。点眼四年やってまったく眼圧さがりません。もともとの眼圧が低いので、下げるのが難しいのかもしれませんが、それならなおさら入院でもしてそのやり方で効果のある点眼薬を決めてほしいです。
0167病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp33-Ny/M)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:39:32.16ID:j/eFELTkp
>>164
久留米大学附属病院です。
周縁部の欠損は殆ど無く、中心部の一部に視野欠損が認められたことと、年齢的(30代)にも進行を止めなくてはならないからと、ベッドが空き次第の入院でした
その後も1ヶ月毎に経過確認し、進行が止まったと判断されてから(約2年間)、町医者に紹介されました。
それでも1年に1回は大学病院で定期検診を受けるよう指示されましたねー
0168病弱名無しさん (ブーイモ MM97-on8I)
垢版 |
2018/03/10(土) 22:44:14.62ID:eR/aQssGM
>>167
地方だと緑内障に強い眼科が少ないから大学病院いく方もおおいんですかね
私は東京で緑内障専門医の開業医がいっぱいいるので、なかなか大学病院に行こうとはなりませんね…
それに、東京の大学病院だと恐ろしく混んでて一ヶ月おきに通院などさせてもらえる気がしません
同じく30代しかも前半なのでもっとしっかり治療したいのですが
0169病弱名無しさん (アウアウエーT Sae2-Y871)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:11:46.35ID:hSkriVKBa
東京でも緑内障に詳しい医師は限られている。
そもそも「緑内障専門医」と言うものが存在しないよ。
緑内障学会で専門医とかないから。
0170病弱名無しさん (ワッチョイ 2ab4-WxCv)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:15:01.87ID:MTfi/o+Z0
眼科で入院設備があるって総合病院しか考えられないけど
町の眼科で入院はおろか24時間看護なんてやってないだろ
医療従事者が眼科を選ぶ基準って夜勤がないことだから
ドヤ顔で書いて鵜r>>163がちょっと信じられないな
0171病弱名無しさん (ワッチョイWW aa03-on8I)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:19:41.88ID:d1uyrjE30
東京いっぱい緑内障専門みたいな眼科とか強い眼科あるよ
四ッ谷しらと、虎ノ門、アイローズ、井上眼科、木村眼科、たかせ眼科、二本松などなど
地方の無さはレベルが違う、実家の田舎なんて緑内障に強い眼科辛うじて1件しかない
0173病弱名無しさん (スッップ Sd8a-umeL)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:43:35.16ID:RODsfZx5d
眼圧は月初めに測定して右10左15。
7年前に人間ドックで強度近視で緑内障になり易いとひっかかる。
2年ほどタプロスを使用したが、定期検診で「あなたの目の形だと緑内障にならない」と、
よくわからん事を医師に言われ、点眼中止した。
でも今月受けたOTCでは視神経が薄い箇所があるという診断。
来月視野検査やります。医者により言うことが違うって、よくわかります
0174病弱名無しさん (ワッチョイ 7e60-72qc)
垢版 |
2018/03/11(日) 00:27:45.56ID:XL/c84Wh0
>>161

>今まで治療してきたんですが、とか緑内障なのに治療不要なんですか、
>とか聞いたらキレ気味にならもとの眼科に戻ってください、と言われた

私も眼科ではない病院で前回出された薬の副作用について質問したらキレられたことある。
ただちょっと質問しただけなのに。
あまりにショックでどう帰路についたのかも覚えていない。

それ以降、医者に質問することが恐ろしくて出来ない
0175病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)
垢版 |
2018/03/11(日) 08:27:34.89ID:3tbPj6P60
緑内障って一生お医者さんとも付き合うので、先生との相性もありますよね。

今の眼科から紹介状をもらっての転院を考えてますが、そこの医師がキレやすい人だったらたまらないですよね。口コミで評判確かめるとか?
0176病弱名無しさん (ワッチョイWW a657-bqj1)
垢版 |
2018/03/11(日) 08:59:05.70ID:nU1pDpzf0
>>173
強度近視だから緑内障になりやすいんでない。がん軸が伸びてるとなりやすい。
強度近視だとがん軸伸びてること多いけど、そうでない人もいる。俺がそうだけど。
0177病弱名無しさん (ワッチョイWW aa03-on8I)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:31:15.55ID:mHNNrRlK0
医者の人格が一番だと思うこの病気は
それなりに有名な眼科かかってるけど、結局何ヵ月かおきに行って眼圧はかって目薬もらったり眼圧みて目薬変えてみたりするだけ
目薬の切り替え判断が微妙に違うのかもしれないけど所詮選べる目薬はどの眼科でも同じだし
24時間眼圧はかって、とかは大学病院じゃないとやってくれないし開業医の治療にそんなに差があると思えない
0178病弱名無しさん (ワッチョイ 6ac0-uQtz)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:14:45.65ID:yl9TQKkf0
視野欠損と言っても、強度近視によるほとんど進行のない視野欠損と、少しずつ進行していく緑内障の視野欠損があって、
あんたの場合は、たぶん前者の強度近視による視野欠損だろうと、6年間の経過を見て、緑内障専門の大学の先生に言われた。

ただ見極めはたいへん難しいので、両者ともに眼圧管理だそうです。

現在、タプロス、アイファガン、コソプトを点し続けています。ちなみに、網膜剥離で手術を受けた時に、
反対側の目の視野欠損がわかりました。
0180病弱名無しさん (アークセー Sx33-wjiD)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:56:56.73ID:HZwfelnfx
いろんなパターンあるね
OCT異常あり視野欠損なしだけど一ヶ月毎に来いって言われる
流石に調整して二ヶ月くらいにしてるけど
初期は目薬一本しかくれなかったし視野検査は2種類を半年毎にきっちりやらされる
0181病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-qDxT)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:05:09.15ID:Nj0kGoAAd
>>170
そもそも総合病院の意味わかってる?

以前の医療法では
許可病床数100床以上で主要な診療科(最低でも内科、外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科の5科)を含む病院のこと。
都道府県知事の認可を受ける。

などの細かい規定があったけど現在は廃止されている。
スイカが野菜か、果物か、と同じ話で明確な定義はない。

ちなみに、病院とはベッド数20床以上の医療施設で、それ未満は診療所である。

いわゆる町医者で入院までできるところはないだろうけど、緑内障専門と言われているのは殆どが診療所のはず。
俺の通院先は大学病院を除けば県内ではNo1といわれている眼科専門診療所でベッド数は10床。
その診療所があるのは人口12万人程度の地方都市。

俺は中部地方に住んでるが、名古屋の眼科三宅病院は緑内障でもかなり有名で、ベッド数48、眼科医13人、内科医1人を擁している。下手な大学病院より規模的にはでかいだろう。

入院できる眼科はでかい病院だけじゃないよ。
俺もドヤ顔か?
0182病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-k73r)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:32:54.90ID:3tbPj6P60
神奈川県内の開業医で緑内障の有名な先生がいて、先生は親切でていねいらしいけど、受付から看護師まで6名ぐらいが残念な方たちらしい。その人たちが嫌で通院をやめたという人までいるけど、先生が腕がよくて親切なら行くべきか?
0183病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-qDxT)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:44:49.26ID:Nj0kGoAAd
>>177
今の通院先の院長はしゃべくりは上手いし、医者ぶった偉そうな態度も見せない。毎月の通院は楽しい。でも、待ち時間が長い。


>24時間眼圧はかって、とかは大学病院じゃないとやってくれないし

以前通っていた市民病院(ベッド数220床程度)でやってもらったよ。常勤眼科医は二人だけだった。
0184病弱名無しさん (ワッチョイ 7e60-72qc)
垢版 |
2018/03/11(日) 17:05:07.91ID:XL/c84Wh0
>>182

眼科通院の場合、
受付や看護師が残念な人であっても、患者にデメリットって大きくないと思うので
私ならドクターが自分に合うなら、行く

ところで
受付から看護師まで6名ぐらいは どう残念な方なの?
受付さんの場合、態度が横柄だとか、予約時間に遅れたら嫌味言われるとか?
私ならそういうことは、いい気はしないけど別にどうでもいい。
看護師さんの場合、視力検査がかなり信用できないとか、看護師能力に不信感があれば迷うかも。
ため口で話すとか、対応がなんか嫌だったとしても、
高級ホテルでおもてなしを受けに行くわけではないので、いい気はしないけど別にどうでもいい

何人の人からその眼科の噂話を聞いたのか知らないけど
感じ方は人それぞれなので、一度行ってみたら?
0185病弱名無しさん (ブーイモ MM97-k73r)
垢版 |
2018/03/11(日) 18:14:05.78ID:aMry9bBKM
>>184

ありがとうございます。
口コミサイトで8割ほどがスタッフの態度の悪さに言及してました。まあ、口コミは不満を持った人が書き込むことが多いので、割り引いて考えないといけないでしょうが。

ここのメリットは土曜日もやっているので、仕事を休まなくてよいこと、また医師が週1で公立病院で外来診療をやっているので、入院が必要ならそこへ連携してもらえることですね。

医師が腕はよいけど、感じが悪い人ならやめたほうがいいかもしれませんが、ご本人は親切丁寧だそうですから、行ってみる価値はありますね。
0186病弱名無しさん (スププ Sd8a-kdS5)
垢版 |
2018/03/11(日) 19:22:03.28ID:QE04uLjnd
俺は2ヶ月に一回の通院
あまり効果ないとコロコロ点眼薬を変えられる
その方法がいいのかもしれないが逆に不信感もある
0187病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-k73r)
垢版 |
2018/03/11(日) 20:06:23.52ID:3tbPj6P60
>>186

それで今の点眼薬は効果ありましたか?
0188病弱名無しさん (ワッチョイWW 6bc6-yPNi)
垢版 |
2018/03/11(日) 21:34:57.72ID:h5WVsNfm0
入院して眼圧測る場合、風当てて眼圧測るやつでやるの?それとも直接当ててやるの?
0189病弱名無しさん (ワッチョイW 26b2-Ny/M)
垢版 |
2018/03/11(日) 22:52:21.19ID:DZ7q16uC0
>>188
医者がやるやつだよ。青い光のやつ
風のやつは誤差がでるから参考程度でしょ
というか、今通ってる病院は風のやつやめたよ
今はスタンガンみたいなやつ+青い光のやつだな
0190病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-k73r)
垢版 |
2018/03/12(月) 01:02:17.46ID:8P3oJkFW0
先月からグラナテックが追加となりましたが、眼圧下がるかな?グラナテックの容器って軽く押すだけで、ドバッと目薬が出てきて目からあふれる。
0192病弱名無しさん (アウアウエーT Sae2-Y871)
垢版 |
2018/03/12(月) 15:00:00.47ID:4aMazh9La
視野障害があると両目でも交通事故のリスクがあるかの研究
やっぱ事故起こしているね


緑内障などの眼疾患による視野障害からの交通事故リスク推定法の確立

http://www.takatafound.or.jp/support/articles/pdf/160706_05.pdf
0194病弱名無しさん (アウアウエーT Sae2-Y871)
垢版 |
2018/03/12(月) 15:28:15.76ID:4aMazh9La
エアバックを製造しているタカタだから、事故が気になってこんな研究しているんだろう。

ワッチョイが無い緑内障スレもあるけど、「わざわざ」ワッチョイのある方に書いている。
日本語なので読みたい人だけ読めばいい。
0195病弱名無しさん (スププ Sd8a-kdS5)
垢版 |
2018/03/12(月) 19:24:55.65ID:HjVuAcw/d
たまに車を運転してて右折する時とか、横断歩道を渡る歩行者を直前まで確認できないことある
運転席の斜め右側にある柱の影響かと思ってたけど、緑内障の影響だろうか?
0196病弱名無しさん (ワッチョイWW 2618-afwu)
垢版 |
2018/03/12(月) 20:21:24.43ID:6SKgQexx0
>>195
柱のせいが大きい。
俺は視野欠損ないけど、ちょうど柱のとこに人がいると凄く見にくい。
自動車の欠陥だわな。いい加減設計レベルでなんとかできないもんか。
0201病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-72W+)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:15:05.37ID:AkBxYXlH0
今日は暖かかったせいか、目が何となく軽かった
これから眼圧下がるかな
0202病弱名無しさん (ワッチョイ 66b0-5OS7)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:44:39.41ID:8ysXnFnH0
>>189
接触式(青い光)測定は、医師でないとできない。したがって、24時間眼圧の場合
眼科の当直医がいないとできない。眼科の当直医はほとんどいないので、
多くの病院ではエアー式で測る。絶対眼圧ではなく、夜間の上昇を見るのみは
これで十分のようである。
0203病弱名無しさん (スププ Sd8a-kdS5)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:14:31.57ID:5qS95lWPd
コンタクトレンズしてるからどうしても点眼する時間が限られてくる
3種類は厳しい
0204病弱名無しさん (ワッチョイ 7e81-YSnC)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:20:47.03ID:DPHgUuTZ0
ところで、鳴り物入りだった、
サンテグラジェノックスだったかの情報はないの?
服用した人の体験談とかあると助かるが?
0205病弱名無しさん (ワッチョイ 5b62-+EHS)
垢版 |
2018/03/14(水) 08:22:23.09ID:4Yc6kD+L0
>>202
>>接触式(青い光)測定は、医師でないとできない

oct(眼底三次元画像解析)の事なのかな?
octは医師でない人でも扱っているよ。
0208病弱名無しさん (オーパイ 5b62-+EHS)
垢版 |
2018/03/14(水) 16:30:36.30ID:4Yc6kD+L0Pi
>>207
OCTは、眼圧もわかるよ。
0209病弱名無しさん (オーパイ Sp33-Ny/M)
垢版 |
2018/03/14(水) 16:58:03.15ID:LaHfS3dppPi
>>206
緑内障じゃぼやけないでしょ
近視ならぼやけるけどさ
視野欠損してても欠損箇所はぼやけんよ
そもそも勝手に補正されるからぼやけるもくそもないし
気づいたら全体がぼやけてたって人の大半は老眼じゃねーの?
0210206 (オーパイ 174c-xAJ0)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:34:08.38ID:3aJDHTDA0Pi
>>209
近くも遠くもぼやけるんですよね。
あとはなんとなく暗く感じる。
近くだけぼやけるなら老眼と割り切れますが…
0211病弱名無しさん (オーパイ MMda-bqj1)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:22:59.77ID:6uSDSJx7MPi
>>208
そうじゃなくて医者しか測定出来ない接触式の眼圧測定のこといってるんだけど、octaveで眼圧がわかるなんてどっから出てきた話なんだ。
0212病弱名無しさん (オーパイ Sp33-Ny/M)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:51:11.32ID:LaHfS3dppPi
>>210
ボヤけるのは緑内障じゃないよ
ただ視力矯正が一切効果ない場合で中心視野(ハンフリーのほうね)の更に中心部全てが視野欠損して、周縁視野の大部分が欠損していないなら全体がぼやけて暗くみえるね。
スマホの見過ぎで近視が進行&老眼進行っぽいけど医者に相談したほうが良いよ。
0213病弱名無しさん (オーパイ Sp33-Ny/M)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:57:08.97ID:LaHfS3dppPi
>>208
いつからOCTで眼圧わかるようになったんだ?
ありゃ網膜の厚さを調べるもんじゃん
なんか勘違いしてないか?
OCTの光は青くないぞ?
緑内障罹患してて眼圧計る接触型の青い光を知らないって、どんな眼科行ってんだか
0214病弱名無しさん (オーパイ MMd6-on8I)
垢版 |
2018/03/14(水) 19:24:15.89ID:zgVACDCSMPi
緑内障の記事が日経にのってて、OCT異常でも眼圧正常、視野異常なければ1-2年様子見、と書いてあった、進行しなければ治療不要とも
これが普通なんだろうか
OCT異常、眼圧20(一応正常だよね)視野異常なしでその場で緑内障との診断で点眼だったけど、こういう記事見るとほんとに治療いるのか?と思う
20が高いというならややこしいから正常の定義もっとさげてくれと思う
まあ今さら治療やめる勇気はないなあ
0215病弱名無しさん (オーパイ 5b62-+EHS)
垢版 |
2018/03/14(水) 19:56:36.03ID:4Yc6kD+L0Pi
>>213
細隙灯顕微鏡検査とOCTしかやっていないのに、
領収書をみたら、いつも精密眼圧測定といつも書いてあるよ。
0216病弱名無しさん (オーパイ 5b62-+EHS)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:14:58.47ID:4Yc6kD+L0Pi
>>213
青い光が縦、次に横と光っている測定器で検査しているよ。
眼底三次元画像解析と領収書に書かれているのでOCTで間違いないです。
それに領収書に精密眼圧測定といつも書いてあるよ。

>>緑内障罹患してて眼圧計る接触型の青い光を知らないって、どんな眼科行ってんだか

緑内障じゃないです。
県内で有名な総合病院の眼科だよ。
眼科に関する手術件数では、すべての項目で1位だよ。
0217病弱名無しさん (オーパイ 5b62-+EHS)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:18:07.77ID:4Yc6kD+L0Pi
>>213
訂正
>>すべての項目で1位だよ

県内で1位の誤りです。
0219病弱名無しさん (オーパイ 5b62-+EHS)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:45:15.56ID:4Yc6kD+L0Pi
>>218
そうなんだ。
一つ勉強になった。

私が検査しているOCTも青い光なので勘違いしました。
0220病弱名無しさん (オーパイWW 2f76-N7yI)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:10:00.62ID:kaiJcJhZ0Pi
会社のアラフォーの先輩が何かで眼科を受診した際に、緑内障の疑惑を告げられたそうです(視野が欠けている)

その先輩は医者嫌いで私がいくら言っても医者に行くつもりはないみたいなのですが、80まで生きるとして40年緑内障を放置するとして失明する可能性ってどんなもんですか?
0221病弱名無しさん (オーパイ Sp33-Ny/M)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:19:39.40ID:LaHfS3dppPi
>>219
多分間違ってるぞ?
青い光のが眼圧検査や
OCTはフラッシュ光で真っ白に光るぞ?
0222病弱名無しさん (オーパイ Sp33-Ny/M)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:23:22.97ID:LaHfS3dppPi
>>220
人それぞれ。運が悪けりゃ数時間で失明、運が良ければ死ぬまで見える。そんだけ
それに病院に行く行かないは他人の勝手
ほっとけよ
0223病弱名無しさん (オーパイ 7e60-72qc)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:49:54.64ID:yC+LG6Am0Pi
>>214
>OCT異常でも眼圧正常、視野異常なければ

視野異常の有無ってのは視野検査の結果で判断ってこと?
視野検査って結局自己申告だからあんまり信用できなんだよね
だんだん残影だか思い込みだかわけわからなくなるし。
0224病弱名無しさん (ブーイモ MMd6-on8I)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:32:29.75ID:zgVACDCSM
>>223
といって実態より悪く出ることはあっても、よく出ることは仕組み上ほとんどないよね
適当に押してたら偽陽性で「ケンサノシンライセイガヒクイ」って出ちゃうから
つまり見えてるのを押せないのは疲れや残像であり得ても、見えないものを押すのは難しいから欠損なしなのは信頼できると思う
0225病弱名無しさん (ワッチョイWW 2f36-b2ex)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:40:01.52ID:2D9plHxb0
>>220
いよいよ進行して明らかに違和感を感じるようになったら慌てて受診するでしょう
残念ながら本人が自覚しないことには「小さな親切、大きなお世話」だと思う
0227病弱名無しさん (ワッチョイWW 17aa-7W57)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:48:31.11ID:9jnZmCFp0
落屑症候群ですね はやく行った方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況