トップページ身体・健康
1002コメント416KB
アトキンス・釜池】糖質制限全般53【その他の剽窃者】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:15:27.70ID:2d4ao+b/0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般52【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1516777561/
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:59:17.78ID:nyfa8gYD0
試験参加者は2013年1月29日から2015年4月14日までの期間に
、糖尿病ではなく、BMIが28〜40で、年齢が18〜50歳の地域住民から募集した。
609人(平均年齢40歳、57%が女性、BMIの平均は33)を登録、
12カ月間のHLF食(305人)またはHLC食(304人)の摂取に割り付けて、2016年5月16日まで追跡した。

 遺伝子型の指標は、脂質と糖質の代謝に関係する3つの1塩基多型(PPARG、ADRB2、FABP2)の組み合わせとした。
想定される27通りの組み合わせの中で、先の研究によりジェノタイプ頻度が1%以上であることが示されていた15通りのうち
、5つを推定低脂肪食反応性ジェノタイプ、9つを推定低糖質食反応性ジェノタイプ、1つはいずれにも該当せずに分類した。
低脂肪食反応性の患者は、低糖質食を摂取した場合より低脂肪食を摂取した方が体重減少が大きく、低糖質食反応性の患者は、低脂肪食より低糖質食を摂取した方が体重減少が大きいという仮説を立てた。

 また、ベースラインでインスリン抵抗性が大きい人は、低糖質食を選んだ方が利益は大きいという仮説を立て、INS-30(75gブドウ糖負荷から30分後の血中インスリン濃度)を測定し、各食事法の減量効果に及ぶ影響を検討することとした。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:00:20.25ID:nyfa8gYD0
健康な食事に関する専門家が、約17人からなる小グループセッションを12カ月間に22回(当初8週間は毎週1回、
その後2カ月間は隔週で行い、それ以降は3週ごと、月1回と頻度を減らした)行い、HLFとHLCのための食生活の改善方法をそれぞれ教育した。
例えばHLF群では、食用油、肉の脂身、乳製品、ナッツなどの割合を減らすように、
HLC群ではシリアル、穀物、米、デンプン含有量の多い野菜や豆の割合を減らすように指導を受けた。

 どちらのグループにも、野菜の摂取量を最大限に増やし、砂糖、精製小麦粉、トランス脂肪酸の摂取を最小にして、
加工食品ではなく、栄養価の高い食材を選んでできるだけ自宅で調理するよう指示した。
運動も推奨した。さらに、ダイエットの継続には、意識を高め、社会的認知理論に基づく自己制御による行動修正が必要であることを強調した。

 主要評価項目は、12カ月間の体重の変化に設定、さらに、各食事法の減量効果と遺伝子型、インスリン分泌の間に有意な関係が有るかどうかを検討した。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:01:24.99ID:nyfa8gYD0
609人のうち244人(40%)が低脂肪ジェノタイプで、180人(30%)が低糖質ジェノタイプだった。
HLF食群では、130人(42.6%)が低脂肪ジェノタイプ、83人(27.2%)が抵糖質ジェノタイプだった。HLC食群では114人(37.5%)が低脂肪ジェノタイプ、97人(31.9%)が低糖質ジェノタイプだった。
ベースラインでのINS-30の平均は93μIU/mLで、481人(79%)が12カ月まで試験を完了した。

 ベースラインと介入期間の両群のエネルギー摂取量に差はなかった。
エネルギー摂取量を減らすように指示したわけではないが、両群ともに介入期間を通じて、摂取量はベースラインより1日当たり500〜600kcal少なくなっていた。
HLF食とHLC食を比較すると、主要栄養素の総エネルギーに対する割合は、糖質がそれぞれ48%と30%、脂質は29%と45%、蛋白質は21%と23%だった。

 12カ月間の体重の変化は、HLF食群が-5.3kg(95%信頼区間-5.9から-4.7kg)
、HLC食群は-6.0kg(-6.6から-5.4kg)で、両群間の平均差は0.7kg(-0.2から1.6)と、有意ではなかった。

 体重減少に対する遺伝子型の影響は見られなかった。低脂肪ジェノタイプ、低糖質ジェノタイプ、どちらにも該当しないタイプ、のどの群も、HLF食とHLC食で12カ月後の体重減少に有意差は見られなかった。
遺伝子型のβ係数は1.38(-0.72から3.49)だった。

 同様に、インスリン分泌能で三分位群に分けて、HLF食群に割り付けられた人と、
HLC食群に割り付けられた人の12カ月後の体重減少を比較したが、有意差は見られなかった。β係数は0.08(-0.13から0.28)だった。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:02:32.95ID:nyfa8gYD0
入院が必要な重篤な有害事象は試験中に7件発生したが、このうち2件(腎結石と憩室炎による手術)が試験に関係ありと判断された
。11件の有害事象のうち9件が試験に関係ありと判定された(ブドウ糖負荷試験後の高血糖など)。両群の発生率には差はなかった。

 これらの結果から著者らは、HLF食とHLC食の減量効果に有意差は見られず、
遺伝子型やベースラインのインスリン分泌能は、これら食事法による体重減少効果に有意な影響を及ぼしていなかったため
、誰にどの食事療法を勧めるかの判断には役に立たないと結論している。
なお、この研究は米国National Institute of Diabetes and Digestive and Kidney Diseasesなどの支援を受けている。

 原題は「Effect of Low-Fat vs Low-Carbohydrate Diet on 12-Month Weight Loss in Overweight Adults and the Association With Genotype Pattern or Insulin Secretion The DIETFITS Randomized Clinical Trial」
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:05:36.56ID:G1jquWzr0
>>838
最近流行の煽り(笑)
>ただ、同情はしてしまいます、この可哀想な人に。
>今もなお、母親の幻影に苦しめられています。
>○歳を過ぎても子供の頃のままなんです。
>誰も彼を救えなかった、あなたも自分自身を救えなかった。
>あなたの孤独に心から同情します。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:48:04.68ID:R0m9xSjm0
>>827
【報道機関各社各位】日本農芸化学会 記者会見のお知らせ(PDF)

糖質制限食の長期摂取が老化に与える影響
 トピックス賞受賞予定

>1.実験プロトコルが明示されていない
論文ではないので当然です。学会に出席しましょう。
査読論文が出たら詳細がわかります。

>2.そもそも研究体制の独立性に疑問
研究者は実験によって出た結果を発表するだけです。
やってみなけれわかりません。例えばケトン体で長生きしたと
なるかもしれません。

・マウスに日本人の一般的な食事に相当する餌を与えた場合と、
糖質制限食を与えた場合を比較した。ビタミンやミネラルは同じ
量を与えた。

・日本人の一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、
糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった個体が多かった。

マウスに標準飼料でなく、日本人の一般的な食事を与えた。
平均寿命より長生きした。
糖質制限食 平均寿命より長生きしなかった。

糖質制限、実は老化を促す。ブームに警鐘
東北大、マウスで確認。日本食が長寿につながる!? 
https://newswitch.jp/p/12338

日本食は、コメを主食とした炭水化物を中心に構成される。
都築准教授は、「日本は世界的な長寿国。日本食の炭水化物が
健康によくなければ、長寿に結びついていなかっただろう」と、
糖質制限食と健康との関係の矛盾を指摘している

人での例が知りたいです。
Eさん。
>>824 など。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:36:45.47ID:gGPN/MbU0
食事による健康というのは、肝臓のエネルギー貯蔵と放出のバランスが全てのキーです。
糖質と脂肪の同時摂取が最もリスク高いです。

昔は炭水化物食であったとしても脂肪摂取が少ないのでオーバーしませんでしたし、
活動量も比べ物にならないくらい高かったので、糖質も肝臓での脂肪合成と、筋肉で使われる量も多く
バランスが保たれていたのではと思います。
しかし現代を考えてみると。。。そりゃあねぇ。。。考えるまでもないかw

これ別に炭水化物が健康にいいという話ではないです。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:45:48.91ID:gGPN/MbU0
>>858
ついでに一応言っておくと、
高糖質は、明らかにストレスを発生させて害悪になるのは、皆さんご存知の通りです。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:54:14.46ID:BzsufSgf0
>>857
失敗例として長生きしてください。

>人間の70代後半以降に相当する54週齢のマウスの学習機能テストでは、明るい部屋にマウスを入れ、
>暗い部屋へ移動すると電気ショックを受けることを学習させる。通常食を食べたマウスは、平均して200秒
>ほど明るい部屋に留まっていたのに対し、糖質制限食のマウスは130―150秒程度と、学習機能の低下
>が見られた。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:59:25.76ID:FYd4GQBE0
脳力が低下するならマウスはケトン体が増えにくいんじゃないのか
人間は他の動物に比べてケトン体が増えやすいらしいからな
あるいは穀物主食のマウスは糖新生がショボいとか
0863じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/19(月) 18:03:34.58ID:9D+guipp0
>>861
ヒトがケトン濃度が上昇しやすいのと、体脂肪率が高いのは
脳の高いエネルギー需要に対応するためだと考えればいいかと。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:07:16.22ID:FYd4GQBE0
あと糖質摂取が不十分な環境に対応するためとも
0865だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/19(月) 18:50:16.03ID:in3gznin0
ネズミの実験

こんにちは、海外でがんの基礎研究をしているものです。
私自身ケトジェニック ダイエットをしているので文献も結構読んでいますが、ネズミを使った実験でケト食がmTORC1の発現を抑え、長寿でmoter functionや記憶力の向上をもたらす、
というのが最近の主流だと認識していたので今回の東北大学の結果には驚いています。参考にCell Metabolismの論文のリンクを貼っておきます。
http://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(17)30490-4

2018/03/19(Mon) 17:34 | URL | Mikija | 【編集】

-----------------------
教祖!
さっそく記事にして宣伝に利用したいところですね…

でも、
そもそもマウスの食事実験の結果はヒトには当てはまらない。2018年03月18日 (日) 江部康二
の直後だもん(笑)

んーん、残念!
0866だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/19(月) 18:55:28.74ID:in3gznin0
とくダネ! - フジテレビ 2018/03/19
放送内容3/19(月)の放送

トップニュース
●渡部暁斗(29)初の総合優勝 W杯日本勢23季ぶりの快挙
●木美帆(23)日本勢初の総合V W杯スケートで快挙
●速報・準四大大会で日本女子初の快挙 大坂なおみ(20)ツアー初優勝!
●貴乃花親方先ほど会見 独自“3者会談”貴公俊「もう相撲取れない」
●“糖質制限ブーム”に驚きの報告 長期間の「糖質制限」で老化説  ←←★★いまココ
●「森友問題」きょう集中審議 「過去を後悔」昭恵夫人“意味深”発言

小倉が斬るニュース
●宮沢りえ(44)&森田剛(39)結婚 結婚後初の公の場で幸せ満開 ←←★★今度こそ幸せになります
●冬季最多メダル5個村岡桃佳選手(21) 出場5種目全てメダル獲得
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:09:20.77ID:bMJDoYPa0
>>865
ワロタ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:13:06.66ID:jMkXxJwK0
>>865

A Ketogenic Diet Extends Longevity and Healthspan in Adult Mice

691 名前:じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 0a4b-exQK [115.30.234.208])[sage] 投稿日:2018/03/17(土) 18:50:00.91 ID:rm1m3soC0

ネズミ()
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:27:27.57ID:jZriw5ak0
>>836
開き直るデブリンコ
普通にすらなれないなんて
レベルが低いにもほどがあるだろ
もう最低ぇ〜 
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:43:02.11ID:OkHfkzH20
>>865
マウスの系統の違い。

C57BL/6 mice     cell
SAMP8         東北大

脂肪とタンパク質の割合の違い。

東北大はタンパク質も多いのではないか。
Cellは脂肪が極めて多い。

江部
>まず、東北大学大学院・農学研究科のグループ は根本的な間違いを犯しています。
>「そもそもマウスの食事実験の結果はヒトには当てはまらない。」
>という基本的なことをご存じないようです。


じゃろきちってばかなん?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:16:29.72ID:nlcZ3TfN0
この結果って、あわてて米を買いに走るレベルだろ?w
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:30:31.26ID:2NcIDV2J0
>>856
>例えばケトン体で長生きしたと
>なるかもしれません。

.>>868
>A Ketogenic Diet Extends Longevity and Healthspan in Adult Mice


このスレにも頭よい人いるんだね。

そだねー。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:55:10.91ID:IPtSnXbg0
自分で言うなw
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:19:17.90ID:YewonVVd0
>>839
#3.さらに上をいくパラノ君
相手の回答を脳内で作っちゃって、その通りの回答をしてもらえるまで永遠と続く、時折居ない極めてレア、放置しても止まらない

★ #2と#3は、全く異なる病態だと気づく必要がある
その違いは、放置した場合に止まるか止まらないかで鑑別診断可能

>>875
特殊な系統は、1日1食の糖質制限には適していなかった。


そだねー
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:26:28.14ID:9F1psQen0
亜鉛欠乏に伴う糖代謝と脂肪酸合成による内臓脂肪蓄積の細胞内分子機構の解明
http://www.saitama-med.ac.jp/jsms/vol42/01/jsms42_062_066.pdf
> 血糖値はインスリン分泌量で調節されるが,血清中 インスリンの濃度はZnD群とPf群の間で差がほとんど認められないことから(Fig.5),Fig.3に示したZnD群の血清中グルコース濃度の増加は,インスリンリセプター下流のシグナルが関与している可能性があると推測できる.
>そのことから,肝臓におけるグリコーゲン代謝に 注目し,グリコーゲン代謝を介したグリコーゲン合成酵 素活性を調節しているGSK3βとGSの遺伝子発現量を測 定した.
>ZnD 群で GSK3β の遺伝子発現量は Pf 群の約20% 以下に低下していたことから,GSK3β の下流にある GS の リン酸化が抑制される結果,GS 活性が亢進していることが明らかとなった.
>亜鉛欠乏状態ではグリコーゲン合成が刺激されているにもかかわらず血糖値が増加している可能性が示唆している.このことは亜鉛の欠乏は肝 細胞内のグリコーゲンの過剰な蓄積を引き起こす可能性を 示している.

ここがキモやね
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:33:33.25ID:9F1psQen0
>>877
亜鉛の欠乏は末梢血血糖上昇と肝グリ蓄積を同時に起こす
遷延すれば肝グリ容量飽和し、肝DNL亢進から肝脂肪蓄積に至るのであろう
筋肉を体脂肪に変換したがる溶解人間は亜鉛が不足しているのではないか
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:06:24.91ID:BVk2hliI0
肉を食べないからな
亜鉛に限らずあらゆる栄養素が足りないだろうけど
0880病弱名無しさん ダメな奴は何をやっても
垢版 |
2018/03/19(月) 23:24:24.74ID:9F1psQen0
とくダネ 2018年3月19日
https://youtu.be/fAXFWPLw2Xk?t=51m21s
51分21秒から糖質制限の話

https://youtu.be/fAXFWPLw2Xk?t=54m22s
54分22秒〜
「糖質制限食」群のマウスの餌は、主食を抜いただけの情弱マクロを目指して調整したらしいぞ
“糖質制限”食事例(とくダネ!取材 30代男性の話より)として
朝納豆1パック、昼サラダチキンとカットサラダ、夜サラダチキンとカットサラダ(クロ現で倒れたおっさんの食事とほぼ同じ)
全ての栄養が不足して、蛋白質もカロリーも足りない状態を再現した動物実験vvvvvv
ミネソタ飢餓実験の再現ですかvvvvvvvvvvvvvvvv
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:38:47.25ID:BVk2hliI0
さすがに摂取カロリーは同じだろ
違ったら毛並み骨以前に低体重だから真性バカ実験になる
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:40:41.32ID:9F1psQen0
都築先生は実験の趣旨は「主食を抜いただけ」を強調しており、完全抜きを目指したのではないと(ケトではないというニュアンス)
主食抜きでおかずも減って、必要な栄養素が足りなくなる状態 を糖質制限群の餌で再現することに注力していたもよう

栄養欠損させると老化が加速する!ってどこにも新規性ないよね
カロリー制限で老化が遅くなることを動物実験で示したラボのマクロ管理は、卓越した経験に基づく職人芸と言わざるを得ない
”Hit your macros” と言うは易し、行うは難し
食材買い出しも料理も出来る人間が自分自身に施すのは簡単でも
他人に供する食事のmacroをその人の個別性にhitさせるのは難しい、特に子供や動物、老人など意思表示を明確にしない者に対しては
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:45:02.76ID:9F1psQen0
>>881
さあねえ?3群間のカロリー揃えたとは言ってないのだよ
むしろヒトの状況を再現するためにあえて栄養欠損させてる風なニュアンス
洋食群(高脂質高カロリー)では和食群よりも総カロリー増えてるっぽいし
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:47:51.71ID:gGPN/MbU0
農業研究科必死なんだからしょうがない。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:51:43.82ID:XPvYvsIQ0
>>883
糖質をタンパク質、脂質に置き換え。

カロリーは同じ。ビタミン、ミネラル同じ。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:55:31.75ID:Mj9gXexf0
>>884
素人なんですか?
知り合いが、K大教授。
農業やっているのではない。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:55:45.15ID:9F1psQen0
都築先生はケトを攻撃していないというところに本音があると思う
主食抜きのマイルドな糖質制限でも素人の雑な栄養管理が危ない&和食最強という結論を出したかったw
カーボ源の選択肢が芋やオートミールに流れられるのもNGなんだろうな
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:56:37.97ID:9F1psQen0
>>885
Table出して
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:59:11.19ID:9F1psQen0
>>885
食材の実重量g、体重(g)あたりのPFC(g)でのマクロを示した給餌内容のTableを出してください
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:02:47.83ID:vllSJOsf0
> カロリーは同じ。ビタミン、ミネラル同じ。

リアルフードメインでこのような調整を行うのは難しく、コストもかかる
精製加工度の高い専用餌にビタミンミネラルをサプリメント追加で揃えるのが通例
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:07:11.97ID:TP+V9EKz0
>>886
農学研究科ですね。
ミスってました
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:16:01.67ID:TP+V9EKz0
ま、栄養不足の代謝障害を発症した可能性は、ビタミン、ミネラルが同じという所からも
考えられるし、何で同じやねん? 糖質と脂質タンパク質の代謝栄養素必要量は同じじゃないだろうし。
ネズミだし。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:20:32.41ID:vllSJOsf0
>>892
> 糖質と脂質タンパク質の代謝栄養素必要量は同じじゃないだろうし。

それな
マクロ変えたら代謝に必要な微量栄養素もそれぞれの必要量を充足するように差を付けなければフェアではない
んでリアルフードを適切なマクロで食ってる限り、代謝に必要な微量栄養素も食材それ自体の中にそこそこ適切な比率で含まれてくるからあまり意識することがない
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:30:02.70ID:MGB8DXND0
肉を食べない精製油エネルギーメインな食事をしてると脚気のような原因不明の病が多発したり
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:34:11.14ID:TP+V9EKz0
>>893
加工食品だとバランス崩しやすいですね。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:52:50.24ID:cMeglubZ0
>>854
デブは金になるんだな。
ということはわかった。
完全に金づるじゃん
グダグダやってないで早く痩せろよ
パッと痩せて終わらせろ。
総じるとガッカリだ。それ以外にない。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:56:12.53ID:cMeglubZ0
>>856
糖質制限食ということは
もしかしてネズミに肉喰わしたんか?
くだらん。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:58:05.57ID:vllSJOsf0
霊ピート教徒の諸君よ喜べ
1975年の日本食は澱粉類が少なく、砂糖が多かったそうだ
耐糖能ポンコツのアジアンには澱粉よりも砂糖のほうがマシという仮説にまたひとつリアリティが付与されてしまったぞ

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnfs/67/2/67_73/_pdf/-char/en
摂食量の差を考慮に入れて,マウスが実際に摂取した 日本食の群間での違いを考察した10)11)。
食品群において, 4 つの年代の中で 1975 年の日本食は,いもおよびでん 粉類,種実類が最も少なく,砂糖および甘味料,豆類, 卵類が最も多かった。
栄養成分において,1975 年日本 食では他の年代と比べて,大きな特徴は見られなかった。
一方,1960 年は種々の脂肪酸の量が最も少なく,1990 年は種々のアミノ酸の量が最も少なく,2005 年は種々 の脂肪酸の量が最も多いという特徴があった。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:10:17.75ID:cMeglubZ0
デブの良いとこはその食事量から栄養失調にはなり難い。
問題は食事量を減らすとどうなるかだ。
減らすだけなら誰でもできる。
カロリー減らせば痩せる
それだけで良いのか?
レベル上げろよ。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:16:43.93ID:vllSJOsf0
除脂肪目的なら食事量の減量は不要、TDEE近傍摂取を堅持せよ


3 Types of People Who Should Recomp (& How to Do It Right)|POSTED BY JOHN FAWKES
http://romanfitnesssystems.com/articles/body-recomp/
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:50:50.11ID:jdjeHXyr0
>>903
不健康がデフォのデブは問題にしてないかもしれないが
これはこれで不健康なんだよな
そう言われてもわからんよな
デブリンコだから
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 02:19:41.58ID:vllSJOsf0
健康的な体組成維持のためのカロリー摂取が不健康に繋がるなら、その身体は既に死に向かって走り出しているということだ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 04:00:46.26ID:vllSJOsf0
日本栄養・食糧学会誌 第 67 巻 第 2 号 73‒85(2014)
時代とともに変化した日本食が マウスの肥満発症リスクに与える影響
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnfs/67/2/67_73/_pdf/-char/en
2. 実験動物と飼育条件
本研究は,「国立大学法人東北大学における動物実験 等に関する規定とその解説 第 2 版」に従って計画を策 定し,東北大学総長の承認を得て実施した。
実験動物に は 4 週齢の雄性 ICR マウス(日本クレア(株))を用いた。 マウスは室温 24±1°C の飼育室内で,明暗 12 時間サイ クル,1 ケージあたり 6 匹の群飼育を行った。
マウスは 粉末 CE-2 飼料(日本クレア(株)で 1 週間の馴化後, 各群 12 匹の 4 群に分け,2005,1990,1975,1960 年日本食飼料でそれぞれ4週間飼育した(それぞれ 05 年群, 90 年群,75 年群,60 年群とした)。試験飼料と水は自由摂食とした。


> 試験飼料と水は自由摂食とした。
> 試験飼料と水は自由摂食とした。
> 試験飼料と水は自由摂食とした。
> 試験飼料と水は自由摂食とした。
> 試験飼料と水は自由摂食とした。

先行研究では摂取カロリー揃えてませんねー
今回の研究はどうだったんでしょうか

ネズミさんに「残さず食べなさいッこの罰当たりがッ」と指導徹底するのは困難です
マウスの自然食欲は蛋白質摂取量に規定されるようであり、LCHP餌を自由摂食させると摂取カロリーがTDEEに届かず痩せ細る的な研究があったはずだが、どこだっけ
0907じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/20(火) 07:40:35.02ID:Yqp74p7K0
>>877
あ、いろいろなぞが解けたかも。
溶解人間だけではなく飢餓性の脂肪肝もこれ関係してる可能性あるか?
0908じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/20(火) 07:50:03.00ID:Yqp74p7K0
>>906

>マウスの自然食欲は蛋白質摂取量に規定されるようであり、
>LCHP餌を自由摂食させると摂取カロリーがTDEEに届かず痩せ細る的な研究があったはずだが、

ネズミさんが過食するのは、
穀物食では必須アミノ酸が不足するからで、
過食して余剰カロリーを運動で放散する仕組みですから
十分なタンパク質を与えたら過食は抑えられ、食事量が抑えられるのは当然に思えますね。
そこで本能通り運動続けるとやせ細る。
0909じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/20(火) 07:52:19.97ID:Yqp74p7K0
>>893
それ、とても大事な考え方のはずですが、
摂取基準を金科玉条の如く考えている人々がおりますね。
0911じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/20(火) 07:59:05.34ID:Yqp74p7K0
>>865
mTORの抑制が長寿に関わるなんて今更ネズミでなくても(笑)
mTORの発現亢進をなるべく少なくしつつ必要な同化作用を得ることがポイントです。
0912だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/20(火) 08:00:03.32ID:SFox1f3I0
今朝のココ調でもやってたんだもん

マウス二匹並べた写真
片方は綺麗な可愛いマウス、糖質制限の方は背骨曲がっちゃって毛並み逆立ってバサバサで明らかに醜い小汚い老婆みたいな
相当にインパクトあった
0913じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/20(火) 08:27:16.54ID:Yqp74p7K0
生体をプログラムで例えると、
ブラックボックスのサブルーチンが大量にあり、
入出力系統も大量にあるような状態。
まずはブラックボックスであるサブルーチンの働きを知るためには、
入力を変化させてその出力をみる、ということになる。
こういった分野においてはネズミさんは大変参考になる、と言えます。
しかし、プログラム全体の挙動は生物ごとに違う。
これは当たり前ですね。
それはサブルーチンごとの差異や、特定のサブルーチンの有無などによって
最終的には大きく挙動が変わるわけです。
だからこそ別種なわけです。
ここらへんをゴッチャにしてはいけませんね。
0914じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/20(火) 08:28:49.33ID:Yqp74p7K0
>>912
今までの100倍ぐらいのインパクトがあったでしょう?
よかったね。

ところでSGLT2iについて、筋力が向上したという人間の研究に対して
君が言ったセリフを覚えてる?
0915だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/20(火) 08:43:39.23ID:SFox1f3I0
なにそれ怖い、背筋が凍るんだもん
2ちゃんねるに何か書くと、パラノ君が全て記録していて、言葉尻とらえて数年後にアレ覚えてる?とか

>>914
> 君が言ったセリフを覚えてる?

俺が言ったセリフって、これかなぁ

「パラノ君はサイコパスではないから大丈夫だよ」
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:49:38.60ID:KTgZiwKz0
ハゲは自分の発言に責任持ちませんから、後で痛い目ばかりあってそう。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:50:57.69ID:KTgZiwKz0
いや、それより相手に痛い目に合わせてそう。
0918だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/20(火) 08:54:56.56ID:SFox1f3I0
星野仙一は糖質制限?
0919だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/20(火) 08:59:04.12ID:SFox1f3I0
糖質制限で糖尿病改善。合併症の心配なし。

2018年03月19日 (月)


この糖尿病専門医さんは、
現行の糖尿病標準治療<カロリー制限・高糖質食+薬物治療>により
毎年、16000人以上の透析、3000人以上の失明、3000人以上の下肢切断が
新たに発生している現実をどう捉えておられるのでしょう。
誠に遺憾ながら、カロリー制限・高糖質食は、
合併症製造食としか言い様がないのです。

江部康二

------------------------
教祖!

合併症を起こすのは、長年放置してたか真面目に治療受けないかです、普通に治療受けてればそれで良いです

標準治療を止めさせて糖質制限させて、生涯の修行・お布施に耐えれなくドロップアウトしたら、意固地になって普通の治療に戻れなければ、合併症生じて屍累々です
つーか、一度入信したら糖質恐怖症で一般社会に戻ると地獄に落ちるんだもん
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:09:59.19ID:bYtWPd7Y0
>>919
残念ながら普通治療では限界が見えてるのが実情。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:13:15.37ID:bYtWPd7Y0
>>919
摂生ができていないというけれど、
何故意識しない糖質制限でカロリーが抑制されて、
糖質食で空腹感を増長するのかという点も考えてみよう。
0922だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/20(火) 09:22:43.97ID:SFox1f3I0
>>920
食品交換表と糖質制限、どっちが継続できるんだい?
お薬イヤダとか大企業の陰謀だとか、だらしない大衆に掴みが良くてシロウト受けしやすいのは教団かもだけど
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:28:02.21ID:bYtWPd7Y0
>>922
糖質制限すればくすりいりませんね。
0925だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/20(火) 09:32:12.78ID:SFox1f3I0
スーパー糖質制限って、薬やインスリン注射よりも、人体にハードでないの?
修行みたいな(笑)

俺は酒飲みだから、夜は糖質摂らなくても大丈夫だけど
0926じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/20(火) 09:39:33.60ID:Yqp74p7K0
>>915
やっぱりアホだから忘れてるか。
まあしゃあない。言葉尻ではないよ。スタンスの問題。

【未来技術】糖質制限全般71【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1501466647/293

293 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8704-W16a [60.61.225.83]) : :2017/08/10(木) 19:02:32.33 ID:VgWM6IWU0
いや、>>276 は、にわかに信じ難いんだもん

他にも同じ結果のデータが出るまで評価保留
0927じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/20(火) 09:42:53.54ID:Yqp74p7K0
>>926
人間での研究結果で、有意に筋力上昇しているのが明らかなのに、
自分が「にわかに信じ難い」と言いながら
その一方で、糖質制限にとって不利ならばエビデンスレベル最低の動物実験でも
飛びつく。
こういうのをダブルスタンダードと言いますね。
0929じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/20(火) 09:47:07.31ID:Yqp74p7K0
つまるところ、都合が悪ければ「月刊ムー」だと否定し
自分に都合がよければ「月刊ムー」でも信じる。

写真のインパクトとかアホかと。
インパクトのある写真がみたければ「月刊ムー」読んでろ。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:13:19.00ID:BT5F9dxm0
脂質と糖質は最強だな
いわゆるデブ飯
ピザに餃子に焼きそばにサンドイッチ
たっぷりマヨネーズかけて
ふうふう言うくらい満腹に食べる
それで1日1食で持つからな
食後に4時間動きぱなしでも腹減らない
エネルギー切れも感じない
職場ではよく動くから感謝されて食後の運動にもなる
筋肉つくから関節にも優しい
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:14:59.31ID:BT5F9dxm0
あんまり食べなくていいから内臓にも優しい
脂質と糖質は胃に優しくて吸収もいいからな
0933だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/20(火) 10:41:43.33ID:SFox1f3I0
新井 圭輔
マウスでは、糖質制限が活性酸素の増加をもたらすという話だと思います。
0935だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/20(火) 11:15:14.06ID:SFox1f3I0
>>912
この画像、どっかに無いかな?
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:35:05.70ID:bYtWPd7Y0
>>935
結局反論できずにスルーするハゲ。
0938だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/20(火) 11:49:47.54ID:SFox1f3I0
>>937
おお、アリガト
テレビで見たのはカラーだった気がする
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:55:17.22ID:1P3g2ns00
ネズミをサラダ油にいれて雑に拭けばこんな感じになりそう。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:15:48.66ID:KmiyTbKS0
>>905
誰がうまいこといえとw
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:46:17.29ID:N7JVy2980
側頭の毛を伸ばして乗っけてる感じか・・。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:59:15.36ID:BT5F9dxm0
糖質制限しなくても健康長寿は日本には沢山いるもんな
むしろステーキとか食べてる白人の方が短命
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:18:31.35ID:BT5F9dxm0
でも俺は食べたい物食べるね
それで明らかな健康被害あるなら改めるけど
1日一食のカロリー制限に食後の有酸素運動
それらの徹底で今のとこ食べすぎでも何もないからな
あと野菜から食べてる
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:19:26.31ID:ABicP/Ag0
糖質制限せずに糖質を経口摂取すると死んじゃう人が
糖質制限で何でも治るって妄想に走っているだけよw

健康長寿の人はご飯食うのに立って自炊するし、一日通して適度に動いているから
食べた糖質が唯のエネルギーにしかならない
逆に糖質を経口摂取すると死んじゃう人ってどうなのよ、と思うし

第三者はどうしても両者を比較しちゃうもんね
それを論破して現実を覆してから、糖質制限やらないと糖尿病医療では限界があるとかほざけw
そんなの絶対に無理だから、サリンを撒いて健康長寿の人を×るしか
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:34:35.38ID:zLbqmt/y0
>>945
線虫だけなら信じない
一応ボルチモア研究で人間に低インスリンは当てはまってる
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:37:08.47ID:BT5F9dxm0
食べ物じゃなくて
コレステロールもAGEsも体内で作られる
みたいな
つまる所は個人差みたいな話は多いよね
職場で100キロくらいある人なんか何も食べてない
飲み物だけであの体型をどうやって維持してるのだろうか
0951だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/20(火) 17:43:01.39ID:SFox1f3I0
>>949
ボルチモア、なにそれ強そう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況