痩せ型女性の境界型糖尿病について

初めてメールさせていただきます。
私は37歳女性、身長158、体重46キロ痩せ型です。
昨年二人目妊娠時に妊娠糖尿病を指摘され、食事制限のみで出産し、5か月後負荷試験で境界型糖尿病と言われました。(ただ、二人目妊娠前の検診で、1度HbA1c5.7がありますので以前から高かったのだと思います)

その後、食後高血糖が怖くなりスーパー糖質制限に近い食事しか取れなくなったところ、体重が2キロ減り(おそらく筋肉)、これではいけないと、この2か月弱は、糖質15?30g/食、タンパク質70?90g/日 、
オリーブオイルやナッツやチーズで脂質もとり、エネルギー不足にならないよう気をつけてみました。ですが、今回の採血結果で、またエネルギー不足を指摘されました。因みに今、子供は離乳食と母乳をあげています。

先生からは、
1、ケトンが高いからエネルギー不足になっている
2、グリコアルブミンが低いのは低血糖の時間が長い
なので、分食で糖質を少しとって、エネルギー不足にならないようにしてみては、とアドバイスいただきました。ですが、日中は糖質量20?30gで食後2時間の血糖値が100?120あります。食後3時間でようやく100を切るくらいですが、
ここで補食したらダラダラ血糖値が高い状態が続くのではないかと不安です。先生からは140以下であれば問題ないと言われましたが、問題ないのでしょうか。追加分泌が1日に何回もおこると、また膵臓が疲れてしまいそうですが、糖質量10gでも追加分泌は起こるのですか?

毎日糖のことで頭がいっぱいです。二人のかわいい子供の顔をみると、こんなママでごめんね、と情けなくなります。間違った方向に努力することは避けたく、すがる思いでメールいたしました。
ご回答の程よろしくお願い致します。

2018/03/16(Fri) 23:33 | URL | はる | 【編集】

-----------------------
教祖!
良い信者候補、完全に客層です!

主治医の診察指導を受けているのにネット相談して、「心配で涙が止まりません、心配で夜も眠れません」と書く人は(書いてないかwww)完全に客層およびパラノ君タイプだもん