X



トップページ身体・健康
1002コメント416KB

アトキンス・釜池】糖質制限全般53【その他の剽窃者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:15:27.70ID:2d4ao+b/0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般52【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1516777561/
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:34:10.79ID:2L25zTLO0
>>291
世界中が炭水化物に依存している事実ですか?
で、なんの視野?
0293だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 12:46:05.36ID:02Q2oeeH0
>>292
周囲から見ると自身がマイノリティなのに、全く気付かない
糖質制限を行わない医師はレベルが低いという思い込み、本気でそう考えている確信に近い信念
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:50:00.14ID:2L25zTLO0
>>293
そのマジョリティでどれだけ悪化している人がいることかw
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:53:20.38ID:2L25zTLO0
代謝異常であっても、人生を健康で生きるための可能を最大にできるのは炭水化物食ではなく、
糖質制限食である事は確実。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:56:44.08ID:2L25zTLO0
>>293
ハゲ、糖尿の分際で、君はいつまでもそんな生活できると思ってるの?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:58:49.76ID:2L25zTLO0
私も糖尿ですが、いつまでこんな支障の無い生活できるかわかりません。
それならば一番ストレスの無い方法を選ぶのが当然。それが糖質制限ですね。
0298だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 13:00:15.94ID:02Q2oeeH0
>>294
糖質制限なら合併症が出ませんってのは、ペテン師のレトリックだもん
客層および…ry

標準治療で合併症なんて起きないぜ
合併症出る人は、長年放置してたか治療行わないか

糖質制限でも行わなければ合併症でるぜ(笑)
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:17:24.34ID:2L25zTLO0
>>298
ほう。んsるほど、議論する気もない君が口出しするわけかw
糖質制限の有効性は色々出て来ましたが、どう評価してるのですか?
議論しないのにほざくだけですか?w
0301だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 13:19:59.18ID:02Q2oeeH0
糖質制限の有効性?
初耳だもん
0304だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 13:28:42.45ID:02Q2oeeH0
糖質制限の有効性??
0307だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 14:22:03.53ID:02Q2oeeH0
ああ、ココにあった >>4
0309じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/06(火) 14:36:25.86ID:enhDvmld0
>>307
未だにこのテンプレは恥ずかしいとしか言いようがないな。
そしてそこで思考停止したままのハゲ。
そりゃ、発毛も停止するわな。
0311だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 14:40:36.15ID:02Q2oeeH0
オカルト新井さん、現代人は本来の健康体ではないと言い出した(笑)
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:41:09.37ID:ONIwFwvu0
おれ糖尿病よりも腎臓病のほうが怖いと思うんだがな
控えるなら糖質より塩分だわ
0315だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 15:43:15.21ID:02Q2oeeH0
新井 圭輔
詐欺師に騙されて被害を被っている実態がある時、騙されている側が騙されていることに気づけば、詐欺師に近寄らなくなるはずである。
詐欺を働いても近寄ってくる情報弱者が未だ大多数ということである。
現状は情報弱者を食い物にしているわけである。
本来、医療者は、詐欺のような治療行為ではなく、患者のためになる医療を提供しなければ、受診患者は限りなくゼロに近づくはずなのである。
0316だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 15:44:41.75ID:02Q2oeeH0
>>315


 >>293
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:10:00.35ID:dAgorm5E0
>>316
糖質制限を何にも知らない癖に詐欺だと思えるハゲあたまのな身を知りたいです。
0320だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 17:04:20.56ID:02Q2oeeH0
確か、ライフスペースの信者も同じようなことを言ってたなぁ
一般社会に対して真実を知らない情弱だみたいな(笑)
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:14:10.71ID:dAgorm5E0
>>320
だから糖質制限の知識が必要でしょう?
なぜ何も知らないままで外野からヤジ飛ばしてるのかと。
0322だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 17:25:43.42ID:02Q2oeeH0
糖質制限の有効性???
ライフスペースの信者は有効性を一つも書かない件について今さら語るのもアホらしいんだもん(笑)
0323だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 17:28:13.20ID:02Q2oeeH0
パラノ君は、Ichiro Suzuki くらいのレベルだもん
良い客層です
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:48:18.68ID:0bHAWT2h0
>>322
普通治療で合併症進行して亡くなってる方が大変多くいますよ。
普通治療が有効ならなぜ皆が合併症を発症しなくならないのですか?

だから糖質制限の有効性について知識を持ちましょうねw
出来ないなら糖質制限がどうの言うべきでは無い。
0325だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 20:00:48.69ID:h8+dFiQ00
やっぱり1つも書けないんだ、糖質制限の有効性
もう良いよ、いつも中身無いの解ったから
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:22:16.24ID:2qHGG9on0
>>325
そうそう。思ったけど、ハゲって理論思考もできないよね。物事の応用も苦手でしょう?
言われた事しか出来ないイメージ。
0328じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/07(水) 07:18:52.81ID:OaUX6bjl0
>>325
過去ログ読んできましょう。
難しい内容じゃないから、ハゲでもカーボローディングすれば理解出来ると思いますよ。
0329じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/07(水) 07:23:47.23ID:OaUX6bjl0
糖質制限してる人を全て糖質制限ビジネスのカモ、
と言うバイアスのかかった目でしか見てないからダメなんですよ。
糖質制限は標準治療に比べたら大した商売にならないってことにも気が付かない。
ビジネスセンスもないじゃん。
0330だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:02:59.32ID:Ebvy+GsG0
>>329
ワロタ、パラノ君は漫才やってるの?
ライフスペース教団員が「定説です、一般社会はダメなんです」みたいな

P.S.
生き甲斐見つかって良かったね、おめ!
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:22:36.08ID:wqrAD8tb0
>>330
反論できないからハゲはいつもこんな感じになってます。
0332だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/07(水) 09:04:47.07ID:Ebvy+GsG0
ササミを食べると逆に太る!? 林修も驚くダイエットにまつわる3つの新事実
という記事で
リバウンドしないはずなのに、リバウンドするて書かれてて悔しいです。
この記事に書かれてることはデタラメですよね?

2018/03/06(Tue) 17:32 | URL | | 【編集】
0333じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/07(水) 09:23:31.04ID:OaUX6bjl0
>>330
は?ダメなんて言ってないでしょ。
糖質制限ビジネスより標準治療ビジネスのほうが儲かるっていう話をしてるだけ。
そんなことも分からないの?
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:29:32.48ID:0FLhpv670
ささみの記事、
いつも偉そうに政治やら事件やらに物申してる
小金持ち主婦料理アカウントが
真に受けて解説しててワロタ
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:01:57.66ID:wqrAD8tb0
>>332
糖質摂取を条件にしてしまうと脂肪蓄積が促進するという話にしか見えないです。
0338だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/07(水) 11:06:06.85ID:Ebvy+GsG0
>>157
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:08:32.74ID:wqrAD8tb0
ササミだけだと、グルコースと脂肪をそれだけで賄わないといけなくなる。
脂肪合成促進するけどアミノ酸の温存も必要になれば糖新生も抑制されて脂肪分解も抑制される。

太りやすくなるのは当然ですかね。脂質摂取が重要。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:09:18.62ID:wqrAD8tb0
糖質が悪い点は、肝臓でのエネルギー利用バランスがどういった状況でも
問答無用で脂肪蓄積を促進してしまうところ。
実はバランスブレイカーな存在。
糖質制限の代謝とは相容れません。
0341だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/07(水) 12:36:33.01ID:Ebvy+GsG0
>>332
Re: タイトルなし

@
ササミは低カロリーで、糖質制限OK食材です。
従って、ササミや白身魚などで糖質制限すると
やせすぎて困ることがあります。

A
糖質制限食を続ける限りはリバウンドはありません。
例えば私は、2002年から2018年まで
16年間スーパー糖質制限食を実践して、
167cm、57kgを維持しています。
2002年は67kgあり、高血圧とメタボもありましたが
半年で10kg減量できて、全て正常になりました。

B
空腹時に運動すると糖新生で太るというのも間違いです。
運動中はインスリンに非依存的に筋肉がブドウ糖を取り込みます。

2018/03/06(Tue) 18:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
0345だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/07(水) 14:32:14.59ID:Ebvy+GsG0
>>341
> 糖質制限食を続ける限りはリバウンドはありません。

続けられなくて戻っちゃうのをリバウンドと言うんだもん
ペテン師のレトリック(笑)
客層およびパラノ君向け
0347じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/07(水) 14:38:06.65ID:OaUX6bjl0
一度痩せたら継続しなくても二度とリバウンドしません!
なんて健康法があればそれこそペテンだろう。。。。
あたまおかしい。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:38:29.82ID:wqrAD8tb0
>>345
続けられなくてリバウンド。
続けたらリバウンドしない。
どこがペテン?
0349だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/07(水) 14:45:29.68ID:Ebvy+GsG0
  
糖質制限食を続ける限りはリバウンドはありません。

2018/03/06(Tue) 18:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
0350じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/07(水) 14:49:33.71ID:OaUX6bjl0
>>349
カロリー制限のようにハゲや貧血、骨密度の低下もないんだから
続ければいいでしょう。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:52:00.54ID:wqrAD8tb0
>>349
そりゃ、それまでやってた糖質制限で減量維持してるんだからリバウンドしませんわ。
糖質摂ったら脂肪合成促進するのでリバウンドしますね。
それが何だろう?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:54:26.89ID:wqrAD8tb0
むしろペテンなのは、
糖質制限を継続するとリバウンドするとかいう表現の方だろうw
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:00:57.92ID:yC/L6/QN0
自堕落アピールお疲れ様。
糖質制限してもリバウンドしない確固たる方法が確立されていないから
そういう決め付けが出るんだよ
違うか?揚げ足取っているつもりはないよ
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:06:29.72ID:yC/L6/QN0
糖質制限してもリバウンドしない方法を実践者の誰もが知らないという現実もあるけどなw

そういう都合悪い現実から目を背けているから、バカにされるのは当然
正直言って推進派に勝ち目はないな
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:18:07.89ID:oQ8A6+Gp0
リバウンドしちゃう人353-354みたいな人は糖質や甘いものへの未練が断ち切れないんだろうな。可哀想に。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:20:41.27ID:K5NmTOkh0
ナマポの人は継続できてリバウンドしないですね。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 02:31:45.19ID:C2bIWSpw0
そんなに食べてすぐに吸収されて
血液に反応表れるのは不思議だな
腸よりも胃のほうが吸収いいのか
0359じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/08(木) 06:25:18.69ID:FOtHWbPD0
>>358
考えてみればわかりますが、
たった4グラムが血中に放出されただけで
血糖値は倍になるわけですよ。
食事で摂取した糖質はそんなものではないでしょう?
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 07:52:27.65ID:Wk6BUJEb0
>>360
なぜ結びつけようとするんですか?
心不全なんて糖質摂取過多の方がリスク高いでしょうね。
0362じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/08(木) 09:41:51.69ID:FOtHWbPD0
>>361
糖質制限で死んだ!ってことにしたら
心の安定がもたらされるのでしょう。
そっとしておいてあげましょう。
0363だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:05:02.38ID:7wKtcyv00
国を挙げてダイエット呼びかけ、20%のカロリー削減要請 英

2018.03.07 Wed posted at 13:10 JST
0365だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:13:29.77ID:7wKtcyv00
>>363
カロリー20%削減の目標を5年以内に達成できれば、約3万5000人の早死にを防止できる見通し。医療費と社会福祉費は25年間で90億ポンド(約1兆3000億円)削減できると試算している。
0366だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:16:16.60ID:7wKtcyv00
https://www.cnn.co.jp/video/7286.html
「ハートアタックグリル」の客が心臓発作 6千キロカロリーのバーガーで

2012.02.16 Thu posted at 12:53 JST
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 13:35:11.22ID:i4WkGAw20
カロリー削減自体は間違ってない
先進国は太りすぎ
間違ってるのは摂食障害者などガリガリ願望のカロリー削減
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:07:37.06ID:McqCpBQC0
ひさしぶりにみたけど
まだハゲが粘着してるのねw
0369だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/08(木) 16:39:35.73ID:z2rxiedy0
▼記事が面白かったらクリック!つまらなかったら懲らしめのためクリック!
https://www.facebook.com/groups/754654604687721/permalink/974065122746667/
完全に決着が着いている

ま、結局、何かの冗談としか思えないんですが、一体全体、治りもせず改善もできない奴が、
治った人達がやったことを「時代遅れ」なんて、どの口が言えるのでしょうか?(笑)

----------------
3連発でクリックしたんだもん
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:01:56.61ID:v0QCt7hc0
>>369
脂肪蓄積がカロリー減で適正化されて抵抗性が改善するんでしょ?
糖質制限でも糖質摂取カロリー減より効果的ですよ。まあ、どうでもいいレベルの話です。

糖質制限の話をするなら耐糖能の話からいい加減離れないと先に進めないよ?
解糖系の亢進、脂肪合成促進である耐糖能自体がデメリットという考え方なので。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:12:57.34ID:i4WkGAw20
そもそも糖質制限vsカロリー制限という対立構造が意味不明
比較するなら糖質制限vs脂質制限だろうに
過食による不健康が糖質脂質に関係なくカロリー制限で改善するのは当たり前だけど
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:19:25.27ID:Non6839k0
国を挙げて20%のエネルギー消費増進を呼び掛け

は、失敗に終わったから繰り返せないっと
1500kcal未満/dayで生きてる人の身体はUCPが変異して爬虫類の体熱産生系に進化完了してるのかしら
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:33:40.78ID:i4WkGAw20
国?
1500kcalで20%消費増なら確実に痩せる
摂食障害者の痩せ願望なら失敗してちょうど良いけど
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:21:52.82ID:Non6839k0
これ


国を挙げてダイエット呼びかけ、20%のカロリー削減要請 英|2018.03.07 Wed posted at 13:10 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35115749.html
(CNN) 英保健省が国民の肥満対策として、世界で初めて食品業界に対し、主な食品のカロリーを2024年までに20%削減するよう要請した。
同省が6日に発表した報告書によると、イングランドで太りすぎまたは肥満に分類された子どもが過剰摂取する量は、男子で1日当たり500キロカロリー、女子で290キロカロリー。
2015〜16年の統計では、1年生の児童のうち5人中1人が肥満または太り過ぎに分類された。
こうした統計に基づいて食品業界に対し、2024年までに20%のカロリー削減を求めた。対象となるのはピザ、調理済み食品やサンドイッチ、食肉製品、ソースやドレッシング、サラダ、軽食など。
レシピの変更、サイズの縮小、低カロリー食品の購入奨励という3つの手段を通じて、カロリー量を減らすよう促している。

一方、大人向けに、1日3食それぞれで摂取するカロリー量を減らすよう呼びかけるキャンペーンも開始した。朝食は400キロカロリー、昼食と夕食はそれぞれ600キロカロリーの削減を目標とし、「400−600−600プラン」と銘打っている。
同キャペーンは中年層に健康的な生活を営んでもらうことを目指し、飲酒や喫煙、運動不足の問題にも取り組む。特に自宅外で摂取するカロリーの多さに目を向けてもらいたい意向。大人の場合、1日当たりの過剰摂取カロリーは200〜300キロカロリーと推定している。
カロリー20%削減の目標を5年以内に達成できれば、約3万5000人の早死にを防止できる見通し。医療費と社会福祉費は25年間で90億ポンド(約1兆3000億円)削減できると試算している。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:22:42.97ID:Non6839k0
https://www.cnn.co.jp/fringe/35115749.html
>一方、大人向けに、1日3食それぞれで摂取するカロリー量を減らすよう呼びかけるキャンペーンも開始した。朝食は400キロカロリー、昼食と夕食はそれぞれ600キロカロリーの削減を目標とし、「400−600−600プラン」と銘打っている。

ブリテンデブはどんだけ食ってますのw
トータル1600kcal/day削ってTDEE相当とか意味が分からない
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:27:40.74ID:Non6839k0
まああれだ、TDEE2500kcal/dayのところ、メインの食事を土方飯でがっつり+毎食ポテチ1袋and/or菓子パン1個追加するとそうなるか
ダ板の階級別100kg超スレではリアルにそういう生活してたと反省してるのがごろごろ居るな
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:42:58.15ID:i4WkGAw20
>>372
>国を挙げて20%のエネルギー消費増進を呼び掛け

いや
消費増進になってるから聞いた

摂取カロリー20%減、消費カロリー20%増の政策で>>179になれるなら莫大な医療費削減は間違いない
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:13:05.63ID:Non6839k0
食事減・運動増はNG 大失敗を招くダイエットの誤解|2014年7月9日 19時配信
https://www.sinkan.jp/news/4833?page=1
>確かに、摂取カロリーを抑えて、消費カロリーを増やすと、最初のうちは体重が減ります。
>しかし、あるポイントを過ぎると、カロリー計算上では痩せるはずなのに、なかなか痩せない、あるいはかえって体重が増えるということが出てきます。これこそが「恒常性」の働きなのです。
(中略)
> 私たちの体は「溜め込みモード」と「手放しモード」の2つの状態に分かれます。
>摂取カロリーを抑えて、消費カロリーを増やすダイエットをしていると、先ほどの「恒常性」が働いて、体を太らせて元の状態に戻そうとします。
>つまり、食べたものの栄養吸収率が高まる反面、基礎代謝量が下がり、きわめて「太りやすく痩せにくい」状態になります。これが「溜め込みモード」です。

カロリー欠損が一定水準を超えると甲田カーブと相似の現象が起こるという話でしかない
生殖可能年齢の女性はそうなりやすいのがデフォルトなのだが、自称ロジカルな男性のカロリー厨にはアルゴリズムに従わない存在自体が度し難く感じられるであろう

カロリー制限論争は終わらない−米2グループ・アカゲザル研究の共同報告から 2017年2月2日 [Mattison JA et al. Nat Commun. 2017]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=339
◆研究の内容3:小児メスのカロリー制限の意味
 では、今回の共同報告で、私にとって目新しいことがなかったかといえば、そうではない。今回は食餌摂取量、体重の推移を示してくれているのである。
加齢関連疾患が減りつつも、総死亡率が上昇しかねないという、NIA研究の小児メスに注目し、比較のためにUW研究の若者メスと並べて示したのが図3である。
図3.小児メス(NIA研究)、若者メス(UW研究)における食餌摂取量と体重の推移
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr170104_fig3.jpg
 こうして見ると、小児メスアカゲザルにカロリー制限をさせても、若者メスアカゲザルと異なり、体重の差異がコントロール群との間に生じていないことが分かる。
このことは、小児メスアカゲザルがカロリー制限をしても、基礎代謝や身体活動の減少により、その体重への影響は相殺されてしまうことを示唆している。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:36:08.46ID:Non6839k0
>>379
野菜が絶望的に少ないそして酒が多い
鶏ももは生重量450-500g(小さめを2枚)ぐらいかな
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:37:59.70ID:Non6839k0
>>379
だもーん先生、LBMはおいくつ?(身長体重体脂肪率を聞くよりも個人情報レベルを下げたつもり)
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:38:18.85ID:i4WkGAw20
>>378
>生殖可能年齢の女性はそうなりやすいのがデフォルトなのだが、自称ロジカルな男性のカロリー厨にはアルゴリズムに従わない存在自体が度し難く感じられるであろう

感じない
小食女性なら摂取カロリーはそのまま
消費カロリーを増やして筋肉も増やす

運動NGは現代人の甘え
心筋梗塞で倒れた後の運動NGと同じ
足腰が退化する前に運動しないからこうなる

「1日1万歩で健康になる」は大きなウソだった
15年にわたる研究で"黄金律"が明らかに
http://toyokeizai.net/articles/amp/100087?display=b&;amp_event=read-body
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:54:15.12ID:Non6839k0
ダ板初質に居座ってカロリーメイトでTDEE計算することをすすめるようなロートルらを指している>自称ロジカルな男性のカロリー厨
このひととかも典型例
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434088102/840
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=17

THE☆カロリー厨の乾先生の主張を誤解釈した信者も初質でしばしば見かけたが
http://www.w8eq.com/deltaEi.htm#dst11

乾先生の方法は、貧困デブ飯や摂食障害レベルの低蛋白低栄養な偏食を続けて体組成と代謝がおかしくなってる人には使えない
カロリー削って痩せない人間は「普通の食事」の感覚がそもそもおかしいのでそこから是正しなければ500kcalでも痩せない
0384だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/08(木) 19:55:02.40ID:z2rxiedy0
>>380
それはwebで見つけた写真で、量がダイタイそれくらいのイメージ

他にサラダもチーズとナッツとピクルスもあるから、食べ物はも少し多いかも、酒のツマミばかkりじゃんw
飲み物は、写真より少なくて、アルコールは、ビール350mlx2 + レモンサワー350mlx2 くらい
毎晩、腹一杯(笑)

LBM知らない…
家にある家庭用体重計に計る機能付いてんのかな、端から信用してないから計ったことがないw
筋肉は少ないなぁ、いわゆる糖尿病体型、サンプラザ中野みたいな、ハゲてないけど

いま結構太れてて、体調絶好調でBMIは21.5くらい
ガリ2型で食べても太らないんだ、無理やり太ってBMI22になると激ヤセしちゃう(笑)
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:06:47.11ID:Non6839k0
>>384
酒以外に糖質どこにもないじゃないですかw
飲むときはカーボ食わんの?

> LBM知らない…

んーじゃあ総体重と、臍下(ぱんつに隠れる部分)と臍横と二の腕伸側(上腕背側部)と肩甲骨下部の皮下脂肪つまんだ厚さ
目視で5mm刻みぐらいのざっくりでいいです
0386だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/08(木) 20:26:24.51ID:ZnHyyFTB0
糖質は朝昼に沢山食べるね
朝は所謂アメリカンブレックファースト、フルーツ・ヨーグルト付き
昼は外食

65Kg弱かなぁ
上腕伸側は10mm、他は直ぐには掴めないwから最小の5mm
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:31:46.13ID:Non6839k0
>>386
なるほ
朝はインスリン感受性が高いから朝カーボ食っても血糖下がりやすい説は
基礎が落ちかけてる糖尿病患者様の実感として実際そうですか?
下がった血糖がどこに格納されてるかというのはまた別の問題ですけども
だもーんせんせいの場合は、脂肪組織にじゃんじゃん取り込まれてるということはなさげですね
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:14:58.44ID:Wk6BUJEb0
朝食の中身が1日の代謝を変化さる
http://promea2014.com/blog/?p=3793

果たして、朝食を糖質メインにすることで耐糖能の向上になるのか?
それは果たして健康的だと言えるのか?

>高齢者の一日中の基質利用に影響を与える。高脂肪、低炭水化物の朝食の摂取は、
代謝性疾患のリスクを低下させる可能性がある。

私はこの意見に同意します。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:34:21.05ID:i4WkGAw20
高脂肪食が低脂肪食より脂肪酸化を高めるのは当たり前では
樹上で果実食だったから糖質は分食が合ってるように思える
0391だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/08(木) 23:34:21.97ID:z2rxiedy0
>>387
> 実感

そういうのは解らないなぁ
夜はダラダラと飲み食いして寝ちゃうし、朝は起きてるから、朝のがマシかなーっと
夜に糖質摂って直ぐ寝たら、さすがに宜しくないでしょう程度かな

週二回くらい世界一旨いものが食える都市で豪遊するけど、翌日ダルイ(笑)
これで一生合併症出ずに過ごせるとか解るので、楽しく人生やってるんだもん
ミズなのは最近知ったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況