X



トップページ身体・健康
1002コメント416KB

アトキンス・釜池】糖質制限全般53【その他の剽窃者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:15:27.70ID:2d4ao+b/0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般52【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1516777561/
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 19:07:21.82ID:8ODOOu8z0
>>203
そうなのか
まあ悪い数値のはずもないから把握する必要はないけど人体実験好きそうだからちょっと意外
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 19:52:39.26ID:8ODOOu8z0
プログラマー偏見だったか
でも自分でOGTTやって低インスリン体質が知りたくない?
病院でやればもっと詳細は分かるけど血糖値測定器が買える料金だし拘束時間もあるから面倒
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 19:53:45.71ID:hUOb9jE70
>>206
ルーシーのことはどう思いますか?

二人で突撃すれば、面白いでござる。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:28:12.24ID:dEVlsI+I0
>>208
グループ?それとも個人ウォールですか?
伏せ字で構わないので教えてください^ ^
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 21:03:11.21ID:nWfBrMvt0
>>200
はいはい
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 21:19:23.51ID:JEOzp1Qu0
会場リンク プリーズ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:12:07.25ID:/R/bQm+Q0
教祖ってどんどん糖尿病が悪化しているからますます糖質摂取量を減らしているんだな
最終的には釜池式に移行するんじゃ
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:43:48.17ID:pqNsVgQ70
>>215
理論と実践だけで、結果は関係ないんですか?

悪化しているようですね。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 01:40:42.51ID:UFlJh41E0
崎谷先生、次の金蔓はestrogen dominanceか

https://www.facebook.com/hiroyuki.sakitani.9/posts/1470714989707885
>さて、なぜパーフルオロアルキル化合物(PFAS)が体重増加をもたらすのでしょうか?
>それはこの物質はエストロゲン作用を持つからです(ということは発ガン作用がある!)。
>エストロゲンはストレスホルモンです。ストレスホルモンは特に内臓脂肪をつけやすくします。こういった環境ホルモンも死角になっていますので、日常の生活でフッ素化合物には留意しないといけません。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 01:41:09.64ID:UFlJh41E0
LCHFスレに相談されたestrocen dominance典型例と思しき人
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/306-

女性でカロリーカットと有酸素運動を頑張っても軽肥満どまりでなかなか痩せないタイプに稀ならず見かけるパターンなので
レデーからの相談を頻繁に受ける方は、ポイントをオサエておきましょう

二次性頭痛(その他) 18  補足 エストロゲン過剰|2015-01-27 10:18:10
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-11982179363.html

「妊娠との関係」「病気との関係」「PMS(月経前症候群)と前更年期症候群」「プロゲステロンによる劇的な症状緩和」あたりをちぇけら
0220だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/03(土) 08:02:19.45ID:iX0nw/kw0
>>219
check it out!
0223だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/03(土) 08:29:50.77ID:iX0nw/kw0
江部先生、いつもお世話になっておりますfirefoxです。
  
5か月間糖質制限を行ったのですが、ラーメンに対する欲望はどうしてもあります。

ビタミンCの構造はグルコースに似ていて、それで取りすぎたら、お腹が緩くなり、自然と体外に排出される仕組みになっていますが、
さすがに腎臓から尿の中に尿糖として排出されるのはまずいと思うので、グルコースを大腸から排出される仕組みの薬を開発されたらいいと思うのです。

 相対性理論による質量とエネルギーの等価性で、物質は通常生活では消滅量はほぼ0に等しく、どんどん物質が化学変化によって変わって行く過程でエネルギーなどが得られ、
グルコースの完全代謝は基本的にエネルギー、二酸化炭素と水になり、そのほか使い切れなかったのは中性脂肪などに変わり、白色脂肪細胞に貯蔵されるのは知っています、
なので先ほど書いた通り、ラーメン食べたいときのみ、小腸から吸収せず大腸から便として排出できたら、脂肪に変わることもないし、楽しい生活になそうとすこし妄想をめぐらしてみました。

2018/03/02(Fri) 22:50 | URL | firefox | 【編集】

-----------------
またまた、パラノ君向けレベルが居たんだもん
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:26:23.75ID:TvEj7ipc0
>>223
αGI系統の話ですね。現状はあれが限界。
こんな薬あったら良いなーという妄想を抱く人は、是非とも研究者や製薬会社関係者に多くいて欲しいですねw

ま、その人にとって、ゴミクズのハゲに言われる筋合いはない話じゃないですかね。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:07:49.66ID:s771ZQZt0
>>223
ラーメンは糖質と脂だけじゃなくて
リンやナトリウム過多が問題だろ
糞袋はこれだから困る
0226だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/03(土) 11:12:20.55ID:iX0nw/kw0
>>223
パラノ君なら、ゲルソン療法のコーヒー浣腸とか言い出すケースだもん
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:27:15.18ID:M2muQ5aq0
疲れたときのフルーツは最高
あれくらい美味かったら人生縮んでもいいな
まあ、ラーメンも美味いが
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:33:21.54ID:M2muQ5aq0
内臓脂肪あって腹筋割れてる人なんかいるのかな
脂肪肝でも腹筋割れてるとかな
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:08:53.72ID:s771ZQZt0
内臓脂肪ある奴は健康法語るな
腹を引っ込まして出直してこい。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:28:09.14ID:8QlzlS3i0
不本意だがそれには同意せざるをえない
少なくとも生活習慣病の健康関連なら>>179が最優先
肥満のまま健康維持という無理ゲーをさせられてる医療関係者には同情する
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:32:27.60ID:8QlzlS3i0
いや
その無理ゲーのおかげで食べていけるのだから同情まではしなくて良いのか
国民総狩猟民族化したら生活習慣病がほぼ消滅するから商売上がったり
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:14:31.89ID:UFlJh41E0
>>223
そんな妄想族に、Ketopshield(Compound Phlorizin, SGLT1/2阻害剤)おぬぬめ
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12166624973.html

ただし下部消化管にカンジダを飼ってる人とIBSやLGSの人は要注意
小腸で吸収されなかった遊離糖を浴びて腸管内の黴がすくすく育ち、腸管粘膜バリア破綻から血中にエンドトキシンが流入しまくって全身の慢性炎症が悪化するであろう
同種&類縁の問題をαGIも抱えている

糖尿病とFODMAP|2017年08月12日
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/50564154.html
小腸で吸収されない糖質が大腸に50g入り込んだ場合、そのカロリーは200キロカロリーですが、それが大腸内で発酵すると500ミリモルの短鎖脂肪酸が生成され、糖質のエネルギーの75%(150キロカロリー)が大腸で吸収される可能性があります。(栄養生理学・生化学、産業出版)

小腸で吸収されなかった糖は大腸を通り抜け、全てが糞便で体外に排泄されるのではなく、
大腸で約8割がエネルギーになって、体内に吸収されるということです。

つまり、糖質が小腸で吸収されず血糖値がすぐに上がらないため、一見、ダイエット効果があるように思えるが、それが大腸で発酵されて、75%のエネルギーが体内に吸収された場合、どうなるか?
それは、初めに述べた「血糖値が良くても太る」という現象を引き起こすことになります。

つまり、大腸内のガスは、それなりのエネルギーが大腸で産生されていることを間接的に示しているということになります。
ですから、糖尿病の食事指導(野菜を多くして、砂糖ではない甘味料を使用する)では血糖値はコントロールできるが、ガスによる重症便秘を生じ、さらに、体重がコントロールできない可能性があると推察されるのです。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:15:03.50ID:UFlJh41E0
>>222
一般食材扱いで処方無しで安価に使えるのは大豆と甘草ですが、甘草は過剰摂取の副作用もそれなりなので
匙加減が下手で節度ある利用のできない人(サプリを規定の3倍量からいきなり試すような人)には知られたくない感じですねえ

カンゾウ(甘草)ハーブのホルモンの女性の美容、健康への効果
http://nikutai-shinka.com/post-7321
リコリスの成分が、プロゲステロンの分解を防止するので
血中プロゲステロン濃度を上昇させると言う優れた作用もあります。
なので、体細胞が取り込めるプロゲステロンの量が多くなり、
女性ホルモンのバランスが良くなり、月経前の辛い症状を和らげる効果があります。

甘草(かんぞう)
http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/entry_710/
【5】健常男性7名を対象に、グリチルリチン酸を0.5g 相当を含む甘草7g を7日間摂取させたところ、テストステロン濃度は低下し、プロゲステロン濃度が増加することから、甘草は男性ホルモンに影響を及ぼす可能性が示唆されました。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10515764


https://item.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/c/0000000211/

私はこのリコリスパウダーと大豆粉orきな粉+ココナッツオイル+コーヒーでソイラテ風にして1年ほど服用継続しています
もともとPMS症状はあまり無いほうなので、エストロゲン補充作用を体感できているかはわかりませんが
抗炎症作用は明らかで、筋トレ後の腱の回復が速く、トレのボリュームを上げられるようになりました
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:18:26.84ID:UFlJh41E0
>>234typo訂正
× エストロゲン補充作用
○ プロゲステロン補充作用

まあ世間一般的に認識されているのはイソフラボンのエストロゲン様作用のほうなんですがね>大豆と甘草
なのでestrogen dominanceの症状がある人は大豆と甘草を避けろというガイダンスも散見されるのですが、西洋医学的な演繹による誤りではないかと思われ
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:59:59.66ID:8QlzlS3i0
>>233
>小腸で吸収されなかった遊離糖を浴びて腸管内の黴がすくすく育ち、腸管粘膜バリア破綻から血中にエンドトキシンが流入しまくって全身の慢性炎症が悪化するであろう

そう、生米で・・・
関節痛が若干・・・
http://www.kata-rheum.or.jp/sp/s_rheum.html
関節リウマチ(リウマチ)をネズミなどの実験動物で再現することが出来ます。リウマチの動物モデルです。
このモデルを使った実験では、大腸菌由来の毒素であるエンドトキシンを動物に与えると免疫を狂わせ、関節炎が悪くなるという結果が得られています。
また、リウマチ患者さんでは腸内細菌の分布の異常 があることが報告されつつあります。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:14:12.19ID:bEGiJ3bl0
>>236
おおそれは生米ミキサー大量摂取時の実体験?>関節炎

カロリー源として期待できる量の生澱粉直接摂取はかなり多様なリスクを孕んでいると思うわ
アスプリーやPotatoHackの中の人が冷飯のRS3推しだったのはそこらへん実体験しまくって到達した結論なんかね

私が片栗粉摂取で関節痛出るのはナス科レクチンの問題なのか、そもそも大腸に到達すること自体がNGなのかはわからんが
さつまいもを半生ぐらいの浅い加熱でバリバリシャクシャク食うのもあんまりよろしくない感じがしますたな
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:21:09.80ID:EtRsHdFO0
ミキサーなしの実体験
虫歯でもないのに歯も若干疼く
ただ腸内細菌の適応期間を考慮してしばらく様子見
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:27:29.88ID:bEGiJ3bl0
>>238
生米の粒をバリバリ咀嚼嚥下?量は?

> 虫歯でもないのに歯も若干疼く

これヤバめな体感じゃないの
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:33:08.76ID:EtRsHdFO0
噛まない
飲む
200g

歯痛は大したことないが関節痛は外傷と迷ったくらいの痛み
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:44:40.03ID:EtRsHdFO0
生だけにフィチン酸アブシジン酸なども考慮して無洗米
なのでおそらく純粋にレジスタントスターチ過多
快便だから今後ガスが減れば収まると楽観
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:45:53.05ID:bEGiJ3bl0
>>240
mjd!!!!!
やめなよ
発酵中の長時間ずっとエンドトキシン曝露してたら高血糖より血管傷つく
免疫複合体が沈着したら関節だけでなく糸球体腎炎とかも出かねない
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:47:16.33ID:bEGiJ3bl0
>>241
んーそれならせめて表面積増やして発酵時間を短縮する粉砕加工をおぬぬめしたいわ
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:50:24.76ID:bEGiJ3bl0
微粉末だと膜消化されて血糖上昇してしまうことを懸念するのであれば
薬研でごりごり擂ったぐらいの粗挽きで
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:57:59.83ID:EtRsHdFO0
そう
粉砕や咀嚼すると血糖値がそれなりに上がる
若干痛みが弱まったような気がしないでもないのでもう少し様子見
新たに症状が現れたら過ぎたるは及ばざるが如しということで中止
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:06:26.04ID:EtRsHdFO0
ちなみに生片栗粉は100gでも軟便ピービーなのにそれ以外の異常は起きなかった
エンドトキシン諸共排出されてたか
0247病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:09:11.44ID:bEGiJ3bl0
>>245
いろいろな症状がどの時系列で出て、改善に向かったり向かわなかったりするのか非常に興味あるが
継続中止いずれの転帰であってもソフトランディング成就祈念いたします
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:10:56.31ID:bEGiJ3bl0
>>246
馬鈴薯澱粉粒子ってやっぱ相当に特殊なんだわね
かたくり子ちゃんはその後いかがお過ごしなのかしら
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:15:06.44ID:bEGiJ3bl0
片栗粉の大量生食で潰瘍性大腸炎になった「かたくり子」さん

【閲覧注意】片栗粉を粉のまま食べまくってみたらwwwwwwwwwwwww
http://damage0.com/articles/19104.html
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:28:24.69ID:EtRsHdFO0
片栗粉で皆が潰瘍性大腸炎になるならヒトは肉食適応してから生塊茎主食に耐えられない腸に退化してしまったという事か
芋より消化し易いとはいえ生玄米粉の甲田式信者は大丈夫だったのだろうか
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 02:07:24.37ID:bEGiJ3bl0
そもそもナス科は全般的に毒草の類いでアルカロイド含有量が高く、薬としてちびっと使うのはまだしもカロリー源として食ったらヤバいのが多い
4倍体とかのミュータントから食えるのを選抜したのが現在の栽培品種
野生種はアルカロイドマシマシで食ったら死ぬ系

http://dbarchive.biosciencedbc.jp/archive/diam_safety_literature/LATEST/document/081/081-f018.html
>毒物学
>ジャガイモ育種において野生種を資源素材として導入することがもたらす重大な影響に、緑部および塊茎でのグリコアルカロイドの増加がある。


甲田式もゲルソンも適者生存の法則
不適合者はその食養生から猿、もとい去るのみ
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 02:32:30.34ID:X1P8C/Si0
ナイトシェ〜〜〜ドw
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 02:36:10.25ID:bEGiJ3bl0
全然アカデミックでないけど、こういう体感持ってる人はそこそこ居るのではないか

好きな主食と腸内フローラの関係(リラ子仮説)A
http://arterio.co.jp/wp/2017/07/25/kasetsu2/
>「米、イモ、豆の中で一番好きなものは何ですか?」その好きなものがあなたの酸をつくる腸内細菌を増やすのに一番適しているかもしれません。

とうもろこしが入っていないので選べないがw
私は南米原産とインド〜中東〜北アフリカ原産の植物を好んで食べている・いた
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:25:47.19ID:AbXYEf/R0
>>255
ダニーデンの人と知り合いなんですか?

リコリス服用しているんですか?
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:09:57.81ID:l6m2HdCT0
>>257
とぼけているのですか?

*山愛*って知らないんですか?
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:20:25.27ID:yly725860
>>257
じゃろさんはあきらめたのですか?

TS医師は江部さんのところで痩せない理由を書いていますね。
生TS医師見たけれど、もっと痩せらと思う。

じゃろさもあきらめないでね。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:57:32.87ID:EC7lKq9a0
>>264
体重減少が減り止まる理由。脂肪細胞の数が関係か?
2018年03月03日 (土)
http://koujiebe.blog95.fc2.com///entry-4494.html
(NGワードで正確に書けません)

増えるくせに減らない脂肪細胞
江部先生
いつもお世話になっております。
この仮説は私のような肥満体質の人間にとって、残念ながら(?)受け入れざるを得ない大きな説得力を持ちます。


私が糖質制限を初めて6年超、あまり大きな期待はせずに、しかし興味深く自分の身体を観察していきたいと思っています。
2018/03/04(Sun) 07:31 | URL | たがしゅう | 【編集】
0266じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/05(月) 00:00:30.30ID:f8n/Dm7O0
なんでハゲも元スレ主もそんなに教祖のブログ好きなの?
見たことないから知らんですよ。こっちは。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:11:28.21ID:kdBWruq60
>>255
えーいきなり勧めるの?まず自分で2〜4週間ぐらい試して何が起こるか観察してからにしたら?
副作用出る人は少量でも結構キツいのが出るんで、そういうことが起こる心構えがないと具合悪くなって恨まれるかも
https://ptweb.jp/article/2017/170317001863/
http://www.tsumura.co.jp/products/ippan/023/index_s.html
http://www.kashimah.johas.go.jp/kanpo/essay/kensetsu007.html

なお甘草の薬効成分は脂溶性と水溶性があり、油溶性分画キャリアとしてのココナッツオイル、乳化剤としての大豆粉です
340ccマグカップにリコリスパウダー小さじ1(最初はもっと少量から開始すべきかも)、大豆粉30g程度、オイル大さじ1弱程度を入れ
少量の熱湯または熱いコーヒーを注ぎ、ココアを練る要領でペースト状によく練ってから、残りのコーヒーでのばして完成
乳化させない油浮きコーヒーでは味がよくないだけでなく効能体感も著しく落ちます
私はIFN産生促進作用のあるビタミンCと蛋白質を同時に摂っています
朝食にリコリスソイラテ、軽めの蛋白脂質(ゆで卵2-3個、チーズ、ナッツなど)、ビタミンCサプリ(1日分800mgを一度に服用)のルーチン

甘草は生薬の中の万能薬!アンチエイジング効果も!
http://www.genfoodproject.net/2017/08/10/kanzo/
0270だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/05(月) 08:07:17.61ID:nAGjoO970
昨日は好天に恵まれたのに、丹沢の空はスギ花粉が浮遊して真っ白(笑)
花粉症で酷い目にあった
0271だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/05(月) 08:07:43.44ID:nAGjoO970
>>262
> ダイエットに興味はありませんよ。

パラノ君は、何が目的で一食糖質制限やってるの?
只の変態なの?
もう普通の人間に戻れないの?
0272だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/05(月) 08:12:02.49ID:nAGjoO970
関口真美子おばさん
ここまでくると気持ち悪いんだもん
0273じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/05(月) 08:26:39.45ID:f8n/Dm7O0
>>268
だって自分生理ないし(笑)身内で実験してみようかと。
詳しくありがとうございます!
0274じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/05(月) 08:29:46.80ID:f8n/Dm7O0
>>267
セットポイント高止まりでしょ。
長いこと肥満してるから悪い。
てかダイエットに興味ないです。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:51:16.23ID:kdBWruq60
>>273
ステロイドホルモン変換酵素阻害作用なのでbroadな生理活性作用がありますよ
小さじ1の連用で何も感じないなら、何らかの副作用を感じるまで増量して実験しなさい(命令形
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:52:46.14ID:kdBWruq60
グリチルリチン酸 (glycyrrhizic acid)
https://www.chem-station.com/molecule/naturalmol/2013/10/glycyrrhizin.html
糖がついていないグリチルレチン酸には、コルチゾールをコルチゾンにするステロイドホルモン変換酵素の阻害活性[1]があり、糖質コルチコイドとして知られるコルチゾールが蓄積します。
多成分系天然物である甘草抽出物の薬理作用は、主にこのグリチルレチン酸によるものだと考えられています。
グリチルリチン酸は甘味料としても使用が可能であり、欧米では食料や飲料への利用がよく見られる一方で、過剰に摂取すると、コルチゾールが糖質コルチコイドとしてステロイドホルモンを認識する受容体タンパク質だけでなく、
鉱質コルチコイドどしてステロイドホルモンを認識する受容体タンパク質にまで結合して作用を示し出し、副作用として高血圧などの症状が出ることもあるため、注意が必要です。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:58:58.49ID:kdBWruq60
グリチルリチンは電解質調節系をがっつり弄るせいか、人によっては重度のketofluに似たキツさを感じるかもしれない(黄体期に水を溜めやすいPMS体質であれば尚更
脂質代謝スイッチも弄るので、服用初期は一過性に体温調節機能が不安定になる
厳冬期に開始すると心が折れるかもしれないが、これから始めるなら良い季節
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:29:44.63ID:RmiXmtTH0
ドクター江部さん
Re: 増えるくせに減らない脂肪細胞
たがしゅう 先生


コメントをありがとうございます。
とても参考になります。

脂肪細胞の寿命は10年・・・あと4年で「リニューアルたがしゅう先生」が誕生するかもしれませんね。
2018/03/0410:16
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:30:24.11ID:kdBWruq60
機能性低血糖症と副腎疲労対策にsmall meal、リコリスとビタミンCとのコンボ推奨はこのあたりとも関連する話か
「グルカゴンやノルアドレナリンではなく、アドレナリン(エピネフリン)やコルチゾルのインスリン拮抗反応に問題があるかも、と示唆」の指摘は重要と思われる
上がった血糖を下げられないだけでなく下がった血糖を上げられない人が抱える問題であって、代謝正常者の普遍的な問題ではない
アドレナリンが出なければHIITやレジスタンストレーニングをやっても高揚感が得られないか苦手意識ばかりが先に立ち、取り組んでいる自分の姿を想像できないだろう


低血糖症とアドレナリン、コルチゾル|投稿日:2016.12.06
http://www.diamondblog.jp/official/yoshinori_yamamoto/2016/12/06/低血糖症とアドレナリン、コルチゾル/
低血糖症に悩む女性は多い。症状を抑えるには高頻度の低炭水化物・高タンパク食が有効であるが、なかなか完治は難しいようだ。
その理由の一つが、低血糖関連自律神経障害(Hypoglycemia-Associated Autonomic Failure) である。
簡単に言うと、何度も低血糖を繰り返すことで慣れが生じ、身体が血糖値をなかなか上げようとしなくなるということである。ただし詳細なメカニズムはまだよくわかっていない。

糖尿病患者の場合は、低血糖症に対する指針がある。

Hypoglycemia and Diabetes: A Report of a Workgroup of the American Diabetes Association and The Endocrine Society
http://care.diabetesjournals.org/content/36/5/1384.full

しかし糖尿病でないのに、低血糖症に悩まされる患者は多く、その場合は対処が難しい。
Healty Humanを対象にした研究では、グルカゴンやノルアドレナリンではなく、アドレナリン(エピネフリン)やコルチゾルのインスリン拮抗反応に問題があるかも、と示唆されている。
(中略)
なおアドレナリンやコルチゾルを合成するためには、十分なビタミンCとビタミンB群が必要だ。これらの大量摂取も有効だと思われる。
なお大量のビタミンC摂取は余剰のコルチゾルをクリアする効果もあるので、運動をする人には特にお勧めしたい。
0282だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/05(月) 20:43:42.75ID:30lMxO720
http://univ-journal.jp/19563/?show_more=1
2018年3月5日
1週間で脳の認知機能を高める、世界初のコンディショニング法 筑波大学が確立目指す

 筑波大学の松井崇助教らの研究グループは、高糖質食摂取と運動を組み合わせたアスリートのスポーツコンディショニング法が、
脳内の学習・記憶を担う海馬でもグリコーゲン量を増加させる効果を初めて発見した。
1週間で認知機能を高める世界初の脳標的コンディショニング法の確立を目指すという。
【Scientific Reports】Hyper-hippocampal glycogen induced by glycogen loading with exhaustive exercise
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:15:08.00ID:KgHQ1JTT0
コメ欄わろす
池ちゃんは肝脂肪をウォッシュアウトするまでお口チャックしてろて感じ


http://ameblo.jp/manuka2010/entry-12350004747.html
 I医師がCGMを装着して、耐糖能の正常化ばかり重要視されていますが、私はそれがなんなん、って思っています。
私の夫の場合CGMでストレスで爆上げを見て以来、厳格な血糖値コントロールなんて無理、それより血管と血液をきれいにしておけば良いじゃん、と思って来ました。
新井先生もインスリン分泌が少ない人が血糖値が長年高くても合併症が出ない例も示されています。私は一応正常かもしれませんが、耐糖能は鈍っているでしょう。ならインスリン分泌も少なくて済んでいるとよい方にとっていますよ。
またI医師の健康診断をFBで公表されているのを見るとメタボ寸前、TGも150mg近くだったと思います。正の乖離がどうのこうの、ってそれより
レムナントの心配や中性脂肪は脳関門を通過し、認知能力に悪影響するのも最近判明しているのに、大丈夫か?なんて思うことがあり、今回レムナントとTGを取り上げた背景でもあるんですよ。
ルバーブ2018-02-05 15:29:53
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:17:39.13ID:KgHQ1JTT0
こっちのひとは機能性低血糖改善目的で江部式スーパーやってオーバーカロリーで標準より痩せた状態に人生最大に太って月経が狂った????
微妙な自己顕示欲が混ざっていろいろおかしいことを言っていることに気がついていないようだが
クソガリが筋量据え置き脂肪を載せたプヨガリに進化し、体脂肪蓄積の影響でestrogen dominance発動して月経が狂ったってところかね
あちらを立てればこちらが立たず、非筋肉質プヨガリ基礎インスリン低杉の機能性低血糖症持ちは筋量増やす覚悟を決めない限り何かが狂い続けるのだろう

http://ameblo.jp/manuka2010/entry-12350004747.html
江部先生のブログの睡眠障害の件は同じことを思っていました。
あと、よく月経不順のことも質問に対しても、カロリー不足、エネルギー不足、痩せすぎの解答しかありませんが、私はスーパー糖質制限をして半年くらいで狂い始めましたが、カロリーは多すぎるほど摂取していましたし人生で一番太りました(とはいえ標準よりやせてましたが)
私的には、月経の周期にはインスリン量が関係あり、私のように基礎インシュリンがごくわずかなひとだと弊害がでるのかな?と…
まだ未知のことが沢山ありますよね
マッキー♪2018-02-05 09:57:09
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:43:40.90ID:KgHQ1JTT0
>カロリーは多すぎるほど摂取していましたし(>>284

こういう申告を行うケースでのチェックポイントは、LBM×40kcal超を確保していたかどうか
700kcal/dayで平壌運転のところ1400kcal/dayに増やして蛋白質は体重×1gでイッパイイッパイとかだったら話にならない
LBM×40kcal未満で増量していったならば、それは不当な低栄養からのcatch-up regrowthに過ぎず
アナボリックシグナルが入らない筋肉にはエネルギー基質が格納されにくく、インスリン非依存経路で体脂肪が増える
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:11:11.44ID:XIrWOReI0
ホンマかいな
紅蘭同様に糖尿病の症状に近いだけちゃうんかと

>>284
>もともと機能性低血糖症の8.9割は糖尿型と言われている
0288じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/03/06(火) 06:44:30.49ID:enhDvmld0
>>286
逆カロリーパーティショニング(笑)
インスリン作用がない経路での脂肪細胞の肥大の機序は?
0290だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 08:15:40.58ID:02Q2oeeH0
Q. なんだよ動脈硬化治療って?
A. 動脈硬化治療です。本態性高血圧の根本治療です。書籍とYouTubeです。

Q. なんだよ高インスリン治療って?
A. 糖質制限医が作って流行らせようとしている造語、客層およびパラノ君向け


Q. なんだよ機能性低血糖症って?
A.1 精神病の一種
A.2 糖質制限医が作って流行らせようとしている新病名
A.3 客層およびパラノ君向け
0291だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 08:39:27.63ID:02Q2oeeH0
日本は糖質制限に便利な国だと思います


実は夫は欧州人で、義母(欧州居住)が糖尿病です。江部先生の情報を元にスカイプで教育していますが、なかなか難しいです。
パンとジャガイモが食べられなくて、どうやって生きていくの?という文化です。
主治医もその考えに固執しているようですし。まずまずの大都会ですが、あちらでも医師のレベルはその程度のようでがっかりです。

2018/03/05(Mon) 16:39 | URL | neko | 【編集】

---------------------
糖質制限すると、視野が狭くなり唯一絶対だと固執して、布教したくなる病が悪化する一方(笑)
脳のカーボローディングが必要だもん
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:34:10.79ID:2L25zTLO0
>>291
世界中が炭水化物に依存している事実ですか?
で、なんの視野?
0293だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 12:46:05.36ID:02Q2oeeH0
>>292
周囲から見ると自身がマイノリティなのに、全く気付かない
糖質制限を行わない医師はレベルが低いという思い込み、本気でそう考えている確信に近い信念
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:50:00.14ID:2L25zTLO0
>>293
そのマジョリティでどれだけ悪化している人がいることかw
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:53:20.38ID:2L25zTLO0
代謝異常であっても、人生を健康で生きるための可能を最大にできるのは炭水化物食ではなく、
糖質制限食である事は確実。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:56:44.08ID:2L25zTLO0
>>293
ハゲ、糖尿の分際で、君はいつまでもそんな生活できると思ってるの?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:58:49.76ID:2L25zTLO0
私も糖尿ですが、いつまでこんな支障の無い生活できるかわかりません。
それならば一番ストレスの無い方法を選ぶのが当然。それが糖質制限ですね。
0298だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 13:00:15.94ID:02Q2oeeH0
>>294
糖質制限なら合併症が出ませんってのは、ペテン師のレトリックだもん
客層および…ry

標準治療で合併症なんて起きないぜ
合併症出る人は、長年放置してたか治療行わないか

糖質制限でも行わなければ合併症でるぜ(笑)
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:17:24.34ID:2L25zTLO0
>>298
ほう。んsるほど、議論する気もない君が口出しするわけかw
糖質制限の有効性は色々出て来ましたが、どう評価してるのですか?
議論しないのにほざくだけですか?w
0301だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 13:19:59.18ID:02Q2oeeH0
糖質制限の有効性?
初耳だもん
0304だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/06(火) 13:28:42.45ID:02Q2oeeH0
糖質制限の有効性??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況