X



トップページ身体・健康
1002コメント561KB

耳鳴りで悩んでいる人…その56

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW a370-Gow1 [115.69.239.123])
垢版 |
2018/02/17(土) 00:19:25.26ID:a348DlXS0

古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。

* 煽り、荒らし、自治厨、単なる自慢や説教は、徹底無視でお願いします。


前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その55
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515466204/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0908病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/25(日) 00:02:28.79ID:A6/Ui8iT0
>>902
難聴がなければいいですが、耳鳴り続くなら日曜日診療してる耳鼻科を探して聴力検査してもらうといいですよ
耳掃除もちょっと間違うと炎症をおこして耳の奥が地味に痛くなる事があります
0909病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/25(日) 00:05:37.07ID:A6/Ui8iT0
>>884
>>885
興味深い話だなあ
純音聴力検査もオクターブ毎じゃなくて5000Hz6000Hzくらいはやればいいのにね
8000Hzから上も年齢に合わせて2000Hz毎に16000Hzくらいまで

様々な条件が重なって3000Hzが聞こえやすいというのも面白いです
0911病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/25(日) 00:11:18.04ID:A6/Ui8iT0
>>897
ああーSさん、運動後の事聞いてくれてありがとう!(´;ω;`)
今日はウォーキング45分→クールダウンとしてお散歩20分してきましたが、やっぱり運動後は耳鳴り悪化w
頭の中が耳鳴りでいっぱいです
血液が背中から下に集まってしまって肩から上はおろそかになるのかな
運動後のストレッチもやってますが、筋肉痛はまだ継続中

明らかにオーバーワークではありますし、悪化するのはキツいけど気持ちはいいので、小林先生のお墨付きも頂いた事なので気長に続けてみます

色々レポありがとうございます
とても参考になります
0912病弱名無しさん (ワッチョイW 2208-syCU [131.129.121.75])
垢版 |
2018/03/25(日) 00:17:03.77ID:kHoWN/uS0
慣れたら意識しないと聞こえなくなるとかよく言うが酷い耳鳴りだからそんな事は一度もない
最初は片耳難聴からの耳鳴りで
そのうち両方から耳鳴りするようになった。
自律神経からの耳鳴りなら精神的作用で大小変わるらしいが俺は2年爆音。寝まくろうが夜更かししようが音量変わらない。低音から高音まで様々。
半年か1年もすれば精神的には落ちつくよ
キーンとかピーンみたいな耳鳴りなら慣れるよ
発症からの数ヶ月は死にたいくらい辛いしれないけど
ま、俺は4割くらいしか慣れてないけど
0913病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/25(日) 00:19:31.74ID:A6/Ui8iT0
>>898
自分も耳鳴りでパニック起こしそうな時は頓服としてデパスを使いますが、0.5mg程度でもまあよく効いてくれること
耳鳴り落ち着くし(鳴っていても気にならないのかも)マジ無敵
デパスは扱いが難しいけど、お守りとして持っておくと非常に頼りになる薬ですね

肩や首は本当に大きく影響してると思います
どこか一つの筋肉がこっただけで全身が引きつれて影響出ますし
自分では見えないし触れない部分のでなんとも歯がゆいところですが
よさ気なストレッチを見つけましょう

>>864
>そしてこの音を聴いているとなんか疲れますね…
>精神的に落ち込んでる時にはあまり聴きたくないですね。

というのもよくわかります
日常生活音の邪魔になるような周波数のマスキング音って疲れますね
0915病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/25(日) 00:33:34.87ID:A6/Ui8iT0
>>906
病院は行きましたか?
耳鳴りの程度にもよるのでしょうが、皆さんも書いてる通り、日にち薬で数ヶ月単位で精神的には落ち着いてきますよ
大事なのは環境ですね。仕事でも趣味でも楽しく、耳鳴りを少しでも忘れさせてくれる環境
それでもどーーーーしても心が折れそうな時は怖がらずに医師と相談して睡眠導入剤、安定剤等に頼ってくみてください
漫然と使うと色々難しいけど、やつら強力だから
0916病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/25(日) 00:37:42.12ID:A6/Ui8iT0
>>913

>>864じゃなくて>>894でした
0918病弱名無しさん (ワッチョイ b30f-A6LM [210.132.171.23])
垢版 |
2018/03/25(日) 08:33:30.09ID:cJxh2B910
>>890
その「音響外傷のときにでたチャーみたいなシャーって耳鳴り」がしんどくてデパスとSSRI漬けになってる身にしてみればこのあと
バリエーション増えたら死ぬな でももういい年のおっさんだから死んでもいいけど
0919病弱名無しさん (ワッチョイW 0f62-ZGFS [126.235.105.209])
垢版 |
2018/03/25(日) 09:32:43.15ID:JH0KZKfz0
>>899
やはりいい先生に出会えるというのはとても大切な事だと思いました。
とりあえず薬出しますね!っていう医者の信用できないっぷりが...
0920病弱名無しさん (ワッチョイW 0f62-ZGFS [126.235.105.209])
垢版 |
2018/03/25(日) 09:34:21.96ID:JH0KZKfz0
>>900
ありがとうございます!
そのお言葉は聞いているかもですが覚えてなく...
自分は「待合室でお待ちくださいねぇ」が印象にありますね!
0921病弱名無しさん (ワッチョイW 0f62-ZGFS [126.235.105.209])
垢版 |
2018/03/25(日) 09:39:45.46ID:JH0KZKfz0
>>911
いえいえ!
自分も気になっていたんですよ。
元々自分も運動大好きんですけど今は運動出来ないので。

これは自分の考えになるんですが運動でも「気持ちよさ、開放感、」等の運動していて楽しい!という気持ちがある範囲内で少しずつの方がいいかもですね。
先生もしきりに「ストレスマネージメント」って言われますのでいつの日か運動=耳鳴りするになってしまうと逆にストレスなので風が気持ちいいくらいの軽い気持ちでもいいのかなぁと。
あくまでも自分の考察なのでお気に障りましたら申し訳ございません...
0922病弱名無しさん (ワッチョイ 16b4-aumg [113.39.143.161])
垢版 |
2018/03/25(日) 09:51:01.07ID:Iw2fYaVB0
自分の耳鳴りの程度が普通なのか判断できないや
ちょっと静かなところにいったり、深夜横になった時とか、耳鳴りだけ聞こえてきてうるさいなーと思うけど
普段の生活だと外の音や、家のいろんな家電や電源アダプターの音とかと同化してて、常に音がある状態なんだけど
みんなそんな感じで生きてるのかな、老化現象だったら仕方ないし
0926病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/25(日) 22:16:55.97ID:A6/Ui8iT0
>>921
まったくその通りだと思います!
気持ちよく運動するというのが大事ですね
自分もSさんと同じ考えなんですが、いざ始めると気持ちよくて過度に負荷をかけてしまって身体的には凄く疲労しますw
気分のよい疲労ですが、身体的にはストレスですね

しかし風が気持ちいいくらいっていい表現ですね
今桜が咲いてるから、気持ちよさも倍増です
今日も歩きに行きたくてウズウズしてたのですが、疲労が溜まってきたので今日はお休み!

Sさんは術後の安静期間で運動が出来ないのでしょうか?
早く再開できるようになるといいですね
0927病弱名無しさん (ワッチョイW 0285-mRzn [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/25(日) 23:14:09.37ID:yKZRFoMB0
>>882
週末バタバタしていてご無沙汰ですw

この週末、引っ越しとかではないんだけど、階段無しアパートの4階を地上から行ったり来たりすることがあり、意図せず階段昇降運動をしていたよw
ほどよく疲れて気持ちよかった。
運動って、適度になら精神的にもいい影響与えてくれそうだね。
寝る数時間前に踏み台昇降して、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かったら、リラックスして自然に眠くなって耳鳴り気にせず寝れるかなと思った。
明日試してみる。
0928病弱名無しさん (ワッチョイW 2208-syCU [131.129.121.75])
垢版 |
2018/03/25(日) 23:28:59.85ID:kHoWN/uS0
>>924
難聴耳は定番のキーンと
チリチリチリキンキンキンと強めのキンキン。ポーーとテレビ放送終了後のピーーとプーの種類豊富に鳴ってるんだが
正常な耳にキーン…数秒後にキーン…またキーンの繰り返しが鳴り出して止まらない

片耳失聴の方は無音で正常な耳から轟音の耳鳴り鳴る人も稀にいるらしいね。某サイトで数人こういう症状の人居たわ。そっちの方がきつそう。
0929病弱名無しさん (ワッチョイW 0285-mRzn [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/25(日) 23:31:47.94ID:yKZRFoMB0
連投ごめんなさい。
ここ数日、ストレートネック(仮定)対策として枕無し就寝をしてみてるんだけど、なんとなく、本当になんとな〜くだけど、耳鳴りが小さくなってきた気がする。
私は断続的に高音ピーが鳴ってるんだけど、鳴らない時間も出てきたし。
特に支障もないのでしばらく続けてみます。
0930病弱名無しさん (ワッチョイW 2208-syCU [131.129.121.75])
垢版 |
2018/03/25(日) 23:38:32.66ID:kHoWN/uS0
>>922
どこに居ても耳鳴りは聞こえるな
酷いときは耳鳴りで周りの音が聴こえない

音で掻き消されるならすごくいい方
静かなところとか誰でも小さな耳鳴り鳴ってる
それがうるさく感じる人もいる
0931病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/25(日) 23:58:09.42ID:A6/Ui8iT0
>>927
お!ナイス昇降お疲れ様!!

気持ちよく運動できてよかったなあ
同じ疲労でも仕事の疲労と運動後の疲労ってなんでこんなに気分違うんだろw
仕事は好きなんだけど。
寝る数時間前に踏み台昇降→ぬるめのお風呂にゆっくり浸かるとはなんといい流れ!ビールうまそう

就寝時の耳鳴りって手ごわいよね
安眠できますように
0932病弱名無しさん (ガラプー KK0b-nNKE [355109044535623])
垢版 |
2018/03/26(月) 00:04:38.04ID:RCmYG4PDK
>>929
それは良い兆候だね。続けるべきだろうけど、今まで一枚で寝てたの?分厚かったのかな。


自分は平たい枕3枚重ねで寝てて、首を痛めてから2枚にして寝て、目眩が出てからは一度枕一枚にして寝てみたんだけど、

自分の場合まだ少し小太りで顎もかなり小さいから、睡眠時無呼吸になりやすい体質でして、
一枚にして寝たら寝る前から息が詰まるのが分かったんだけど、一応やってみたら案の定起きたら胸が広範囲に痛くて、

心臓に負担与えちゃったのか、無呼吸にありがちな誤嚥をしてたのか。自分は枕一枚じゃ無理だった(笑) もっと痩せないとね。

最近はイソソルビド飲んでて、効いたらメニエール病という試し期間だったから、あえて枕を二枚にして寝てましたよ。一枚にできない今の自分の改善策は、
大きい正方形のクッションを下にして上の奥側に枕一枚置いて、階段状態にして首の曲がる角度を少なくするやり方を考えたんだけど、
これをまたいつかやろうと思ってて、

首の角度を減らして寝たらどうなるか、また結果あれば教えて頂けたら有難いです。
0933病弱名無しさん (ワッチョイW 0285-mRzn [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/26(月) 08:17:56.21ID:UMqOm5V30
>>931
わかるw
なんというか、疲労のジャンルが違うのかもね。
気持ち良い疲れだと、セロトニン?だっけ?幸せホルモンとか出るのかも(素人の意見だけどw)

適度に疲れてからお風呂でゆっくりしたら耳鳴り関係なく勝手に眠くなってくれるんじゃないかと。
またレポします!
0934病弱名無しさん (ワッチョイW 0285-mRzn [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/26(月) 08:28:27.31ID:UMqOm5V30
>>932
今までは、某お値段以上の家具店で買った低反発枕を使ってて、特に不快や不調はなかったんだよね。
でも耳鳴りが始まってしまったのも事実だし、いろいろ生活環境見直していくべきなのかなーと思ってる。

でも932さんみたいに、無呼吸になっちゃうと怖いね。
実は今朝、家族に「昨夜いびきかいてたよ」と指摘されて、呼吸という観点から見たらあまり良くないのかなーとも思ったりして。
今夜は枕使ってみて、いびきがどうだったか聞いてみる。

メニエール疑いでイソソルビド飲んでるとか私も同じ!!
なんか嬉しいw
イソソルビドと枕無し就寝でほんの少しだけ耳鳴り小さくなったから、どっちが効果あるのかわからない(^_^;)
まあイソソルビドとアデホスとメコバラミンはここでは三大効かない薬って言われてるからなあ(^_^;)
もう飲み終わってるんだけど、もう少し処方してもらうべきなのか悩んでる。
イソソルビド地味に高いし…泣
0935病弱名無しさん (ササクッテロ Sp4f-ZGFS [126.33.210.3])
垢版 |
2018/03/26(月) 10:03:22.96ID:jOXtCmOHp
>>926
自分も全く同じですね!
気持ちいいと思って歩くとどんどん前に進んで今度は帰り道を考えるとヘトヘト、とか...

自分は気持ちいい中でも自分の耳鳴りの音を確かめちゃうのでそれは悪しき習慣かなぁと、気づいたら耳鳴りが消えてた!位がいいんですよね!

そうですねぇ。
今は頚椎ヘルニアの術後なのでまだジョギングとかできないんですよ。
それもストレスですしまたヘルニアによって耳鳴りを併発してるのかと思ったりするとストレスが...
0936病弱名無しさん (ササクッテロ Sp4f-ZGFS [126.33.210.3])
垢版 |
2018/03/26(月) 10:07:25.55ID:jOXtCmOHp
「S」です。
日曜日は朝からいい感じに耳鳴りが弱まってたんですが夕方くらいに横になって寝ていたら首が痛くなってきて気づいたら耳鳴りが強くなって今に至ります...

やはり首こりや頚椎ヘルニアとかは耳鳴りに影響してますね…
これからは横向いて寝れないですね...

それか単純に日曜日夕方だからストレス感じて自律神経が、とかなのか?...
0937病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-Y5lR [106.128.9.111])
垢版 |
2018/03/26(月) 13:14:06.06ID:FjnL5OnXa
>>774
今頃でごめん
オレも久しぶりに聞いて速攻閉じたよ

検査したら、右耳の方が聴力落ちるがまあ問題ないかなと。
耳鳴りは長期的に取り組むしかないと言われて今日も病院行くわ
あの音が引き金ではあるけど、自分は高音に弱いのかもなあ
0938病弱名無しさん (ワッチョイ 8262-fzSc [219.196.250.237])
垢版 |
2018/03/26(月) 15:27:01.83ID:8VA6QGKg0
枕無しといえば物心付いてから30数年ずっと枕無しで寝てきたけど
仰向け時はともかく横向き時は首に良くないよね
自分は基本うつ伏せで顔だけ横にして寝てるけど
枕無しは枕有りより寝返りでの首の動きが激しくて負担が大きいと思う
0939932 (ガラプー KK0b-nNKE [355109044535623])
垢版 |
2018/03/26(月) 15:54:29.98ID:RCmYG4PDK
>>934
低反発素材ってすごく凹んで戻らないってイメージだけど、もし枕なしでイビキが出たなら高さは維持してたということになるね。

メニエール病疑いのイソソルビド試すのは、うちのヤブ医者(笑)だけじゃなくセオリーの1つなのかもね。

「上り坂で左右にフラフラ、下り坂で縦にドスン」初回にこう言ったら回転目眩と耳鳴りだからメニエール病疑い持たれたみたいで。(難聴はすべての音域で20dBを越えてなくて正常範囲内だが、低音部で他より下がってて)
すぐに「回転性ではない」と否定してるのに、ろくに話を聞いてなくて、だから初回に「聴神経腫瘍の可能性はない」と返答を言い切られたと分かった。
回転性目眩はメニエール病の可能性が高いからね。

ただ意外なことに、2〜3週間イソソルビド飲んだら、平均聴力レベルが平均約7dBと、10dBくらい聴力が上がったんだよね。効いてる訳だ。
平均聴力レベルは500、1000、2000Hzという中音部を使った平均値だから、肝心の低音部が改善してなくても平均聴力は上がる。

優秀な看護婦さんによると、5とか10dBの違いは誤差の範囲内とも言えると言っててね。
とにかくイソソルビドは1日2回に減らされたよ。ああ、耳鳴りは変わってない。ふわふわ目眩はほんの少し落ち着いたか誤差のレベル。

あとね、(長くてごめん)
最近、改めて「ふわふわ目眩が治ってない」と言ったら、その耳鼻科医は「それは内耳性と違うんじゃないか。内耳は薬でコントロールされてる」とケロッとのたまった。

そして診察終わり。内耳性目眩じゃない可能性あると言いながら、MRIを撮ろうとしない。次まで2週間、待つべきか脳神経外科に行くべきか、悩んでる。
0941病弱名無しさん (ワッチョイW 8762-vLjF [60.95.21.172])
垢版 |
2018/03/26(月) 22:01:03.24ID:KA/5rskU0
自分の声や人の声、物が当たった音がワンテンポ遅れて鼓膜にうざいほど振動する香具師おる??
もしかして顎関節症??
0943病弱名無しさん (ワッチョイW 2208-syCU [131.129.121.75])
垢版 |
2018/03/27(火) 01:04:14.95ID:Ecu1fQzd0
>>941
鼓膜がずおおみたいに動いてるやつ?
それなら俺もなるわ
蓋を閉じる音とか拍手の音、ガラステーブルにコップ置いたときの音とか風呂上がりとかに鳴る

耳管開放症か鼓膜痙攣なんちゃらとか言われた
0944病弱名無しさん (ワッチョイW fb04-rUwM [42.145.220.79])
垢版 |
2018/03/27(火) 02:30:06.34ID:rKsyd0K10
34歳7ヶ月+2日半です。
山下弘子が亡くなりました
0945病弱名無しさん (ワッチョイW 0285-mRzn [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/27(火) 08:01:51.98ID:LkBlGxVP0
>>936
ストレスで自律神経乱れて耳鳴りが大きくなるのはあると思いますよ!
私も週末になると耳鳴り少し楽になるしw
精神的な部分も大きいと思います。

そういえば耳鳴りが煩わしい時にマスカーCDをと言われたそうですが、その後効果はどうですか?
0946病弱名無しさん (ワッチョイW 0285-mRzn [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/27(火) 08:04:48.48ID:LkBlGxVP0
>>938

>>934です。
そこなんだよねー(>_<)
就寝時は仰向けで寝てるけど、おそらく睡眠中に寝返りしてるだろうし、横向きになったときに首にどのくらい負担があるか考えるとちょっと怖い。

そもそも睡眠中に首を支えるためのものが枕だしね(^_^;)
0947病弱名無しさん (ワッチョイW 0285-mRzn [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/27(火) 08:15:04.84ID:LkBlGxVP0
>>939
所詮お値段以上〜のところの枕だから、クオリティーはそこまで高くないかもだけど(^_^;)
でも割と首にフィットして調子良かったんだけどねー。
昨夜、枕あり睡眠試したら、やっぱり家族にいびきかいてたって言われたw
枕関係なさそうだねw
それに今朝はまだ耳鳴りが始まってないから、枕は関係なかったのかもなー。
イソソルビドの効果も多少なりともあるのかな。
もう少し飲んでみようかなとも思うけど、連用って大丈夫なのかな?
まあ耳鼻科医が判断してくれるか。

ああ、聴力検査の結果も自分とほぼ同じ!
低音域以外は正常って言われたよ。
イソソルビドで回復したならもうしばらく続けてみてもいいかもね!
めまいも落ち着いてくれるといいけど…

MRI撮りたがらない理由はなんなんだろう?
紹介状書くのが面倒なのかな?
気になってモヤモヤし続けるくらいなら脳神経外科に行くのもいいと思うよ。
やってみて何もなければ安心できるしね!
私もまぶたの痙攣が数ヶ月続くようなら脳神経外科行くことにするよ。
ここ見てたら、1ヶ月くらい続くことは珍しくないみたいだしね。
0948病弱名無しさん (ササクッテロ Sp4f-ZGFS [126.33.210.3])
垢版 |
2018/03/27(火) 11:51:35.97ID:CAR7ietgp
>>945
そうなんですね!
週末に軽減するのはやはり精神的な事が関係してるんですね。
その辺をコントロール出来ればいいんですが。

自分の場合はイヤホンで聴く音楽にしても風呂のシャワー音、マスカー音でもマスキングできる時と逆に耳鳴りが増える時があるんですよ。

特にマスカー音はあまり効いてなくて、聴き終わってイヤホンを外すと耳に閉塞感を感じますしマスカー音が頭で響いてしまって...
あまりいい結果は得られそうになさそうです...
0949病弱名無しさん (アウアウオー Sa9a-7W0b [119.104.16.223])
垢版 |
2018/03/27(火) 16:25:32.80ID:AIsGXAiLa
耳鳴りで発狂しそうになったことある人いる?自分今まさにそうなんだけど解決法はないものかな
0954病弱名無しさん (スフッ Sda2-syCU [49.104.19.85])
垢版 |
2018/03/27(火) 17:09:36.60ID:wAg0NSELd
ネタにマジレス
0955病弱名無しさん (スフッ Sda2-syCU [49.104.19.85])
垢版 |
2018/03/27(火) 17:11:13.57ID:wAg0NSELd
>>949
発狂しそうなら安定剤飲むしかないだろ
これで発狂から回避できる
んでそのうち慣れて薬もいらなくなる
これが最善の方法
0957病弱名無しさん (ガラプー KK0b-nNKE [355109044535623])
垢版 |
2018/03/27(火) 18:48:59.41ID:XiDgqctjK
>>947
アドバイスしてほしいのもあって悩みを吐露してるんだけど、やっぱり悩むわ…^^;
MRI撮ったことないから分からないけど、お高いんでしょ?
自分の中で首かなーって(意見が)傾いてるのもあるからね。あと撮ってくれないから、何でなんだーって固執してしまっているのもあって。

で、症状が近い貴女に聞きたいんだけど、
ストレートネックで悩んでる人の話では、首や肩が痛かったりとあからさまな症状が出てる人が多いのかなという印象があるんだけど、

自分は去年首を痛めて、痛みが引いてからは一切痛みはなく、肩こりもあるのかよく分からない。でも、ストレートネックのセルフチェックを酒井先生など複数の医師がネットに上げてるのをやってみたら、

どうやらストレートネックっぽい。今痛みはないのに。


セルフチェックのやり方はこう(検索したらあるよ)
@壁を後ろにして立ち、かかとを壁に付ける。
Aおしりと肩甲骨を壁に付ける。
Bそれで自然に後頭部が壁に付くかどうか、また後頭部を壁に付けると少し上を向く形になるかどうか。上を向いたらストレートネックの可能性が高い。


ストレートネックなら、やっぱり頭が首の所から前に出ちゃってるって事でしょうね。後頭部を壁に付けると少し上を向く形になってしまう。
これやって、ケータイで真横から撮ると自分でも判定できた。

で改めて聞いてみたいのは、セルフチェックでストレートネックの判定が出るのかどうかと、出ても普段 首や肩が痛いという分かりやすい自覚症状は無いのかどうか。

痛みが無くてもストレートネックはあり得るのかを実例で知りたいんだよね。まず自分がそうだから。
0958病弱名無しさん (ワッチョイW 2208-syCU [131.129.120.151])
垢版 |
2018/03/27(火) 20:06:07.61ID:4ltGrTrc0
もうあなたたち
ライン交換でもしてライングループでも作って喋れよw
0959病弱名無しさん (ワッチョイW 0285-mRzn [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/27(火) 20:55:19.44ID:LkBlGxVP0
>>957
MRIは病院にもよるんじゃないかな?
あと、検査(脳ドックとか)で受けるのと、病気の疑いがあって受けるので金額変わってくると思うよ。
病気の疑いがあっての検査なら3割負担で済むはず。
少なくとも私はそうだったよ。
8千円くらいだったと記憶してる。
脳神経外科でめまいとか、耳鼻科で聴神経腫瘍を調べてくれないと訴えれば検査してくれるんじゃないかなー。

ストレートネック疑いならレントゲン撮ってもらうのが一発だよね。
とか言って私もレントゲンまだしてないけど(^_^;)

私もストレートネックのセルフチェックで、首が少し前に出てたから、がっつりストレートネックじゃなくても予備軍的な要素はありそう。
でも957さんと同じで、首や肩が痛い・こってるという自覚はなくて、たまにマッサージ行くと「肩こってますね〜」と言われることはあるけど、社交辞令かな?と思ってあんまり本気にしてないw

どの程度からストレートネックと定義されるのかも気になるよね。
私くらいでストレートネックになるなら、世の中かなりたくさんの人がストレートネックだと思うよ。
0961病弱名無しさん (ワッチョイW 0285-mRzn [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/27(火) 22:04:28.61ID:LkBlGxVP0
>>949
日々の暮らしの中でできるマスカー
シャワー、温泉(銭湯でも可)、ドライヤー、歯磨き、掃除機などかな。
周りに音があるほうが気にならないよ。
あとは焼肉行った時は、音あるし、匂いあるし、美味いしで耳鳴り全然気にならなかったよw
0962病弱名無しさん (ワッチョイW 0285-mRzn [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/27(火) 22:07:26.28ID:LkBlGxVP0
>>948
精神的にコントロールするのはなかなか難しいですよね(>_<)

話を聞く限り、マスカーCDはSさんには合ってないような気がします…
素人なのに勝手なこと言ってすみません。
TRTには替えてもらえないんですか?
0963病弱名無しさん (ワッチョイW 0285-mRzn [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/27(火) 22:12:17.99ID:LkBlGxVP0
>>960
携帯・スマホやパソコンが普及して増えた病気?症状?だから、まだあんまり細かく定義が決まってなさそう(^_^;)
うちらより重症なストレートネックの人でも耳鳴りしてない人たくさんいそうだしね〜

MRIも安くはないかもだけど、1万で安心買うと思って私は受けたよー。
0964病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/27(火) 22:49:55.79ID:W8tPR1yO0
>>933
んー、幸せホルモン出てる感じw

日曜休んだら昨日は身体が軽くて、調子乗って75分ウォーキングしたら運動後やはり耳鳴りと耳閉感悪化!
気分爽快でストレスが流されていくけど耳の違和感は悪化して盛大にストレスという、なんとも難しい状態になるよw

今のとこそんな感じの繰り返しだけど、もうちょい自分の傾向を見てみたいので続けてみようと思ってます
0965病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/27(火) 22:56:53.18ID:W8tPR1yO0
>>935
どんどん前に進んじゃいますね!
自分は山と谷で起伏に富んだ周回コースをグルグルしているので、その点恵まれた環境ですが、気持ちよく足を延ばすとSさんと同じ状況にw

今のところ1km辺り10分のペースで歩いてます
やはりある程度負荷をかけた運動後は耳鳴りと耳閉感が悪化するので、運動=悪化がインプットされないようにもうちょっと負荷を落としてみようかな

運動好きなのに出来ないのはストレスですね…
ジョギングは故障が怖いので自分も今は控えてます
本当は走りたいのですが
0966病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/27(火) 23:00:21.56ID:W8tPR1yO0
>>937
聴力検査上はまあ問題なしと
耳鳴りと過敏は両耳?過敏があるなら内耳機能検査やらなかった?
耳鳴りも過敏もやっかいだもんねえ
耳栓してるとますます過敏になるし

自分も過敏あるけど(今は落ち着き気味)携帯の着信音量と受話音量小さくしてます
0967病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/27(火) 23:03:16.79ID:W8tPR1yO0
>>941
耳管機能が低下した時の症状でそうなる人がいるようです
狭窄症、開放症、軽度から重度まで様々な症状が出るようですが、その中のひとつに音が遅れて鼓膜に響くというのがありましたよ

顎周りも大いに関係してそうだなあ
0969病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-mRzn [182.251.240.14])
垢版 |
2018/03/28(水) 13:13:05.41ID:votYCxdja
どなたか次スレ立てていただけませんか?
初心者なもので立て方がわからないんです
ここは耳鳴りに関する有益な情報が交換できる貴重な場なので、引き続き情報交換していきたいのでよろしくお願いします
0970病弱名無しさん (ワッチョイW 0285-mRzn [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/28(水) 13:29:12.07ID:38p94xtx0
>>964
私も毎日ではないけど、踏み台運動とぬるめのお風呂に浸かるの続けてるよ。
あたたかくなってきたし、満開の桜を見ながらウォーキングもいいかなって思ってる。

運動でストレスがなくなっても、運動後の耳鳴りと耳閉感がストレスになったら振り出しに戻っちゃうね泣

そういえばこちらは枕を戻すことにしました。
枕無しと枕あり比べてみたらあんまり関係なさそうだし、首の負担を考えて枕使うことにしたよ。
その分、スマホとパソコンの時の姿勢に気をつけてる。
ネットでみたんだけど、脇の下に片方の手の握りこぶしを入れて、反対の手でスマホ持って、位置を高くして見ると、首に負担がかかりにくいみたいだよ。

それと、イソソルビドを追加で処方してもらってきたよ。安定のまずさだねw

長文失礼!
近況報告させていただきましたm(_ _)m
0971病弱名無しさん (ワッチョイ 8262-fzSc [219.196.250.237])
垢版 |
2018/03/28(水) 16:34:16.67ID:mX/sWWZ90
タバコって良くないどころか難聴含め原因にもなりうる存在なのな
日に数本とはいえ10数年吸ってたのを止めて
ここ1年は電子タバコにしてたけどそれも止めたから多少でも良くならないかなあ
0972病弱名無しさん (ワッチョイW fb04-rUwM [42.145.220.79])
垢版 |
2018/03/28(水) 16:49:41.16ID:9jNMR9oo0
首の検査ってMRIやってくれないだろう
脳MRIで頸椎写るけど
MRIは腫瘍とかそっちを得意としてる
検査
頸椎の歪みやストレートネックなら
CT検査しないとわからないと思う
0975病弱名無しさん (バットンキン MM7e-yWbn [125.175.248.118])
垢版 |
2018/03/28(水) 17:41:52.70ID:YVh4zwaiM
>>970
姿勢によってなりやすさが違うってのはあるよね、たしかに。ベッドであおむけに寝そべってスマホとかみてる時がなりやすい、自分は。
0977病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/28(水) 18:49:04.99ID:HFAZuhiU0
過去スレ
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その37【鳴】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1386653147/
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その38【鳴】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1394983469/
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その39【鳴】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404243824/
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その40【鳴】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1414592279/
耳鳴りで悩んでいる人…その41
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1418289004/
耳鳴りで悩んでいる人…その42
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1429548953/
耳鳴りで悩んでいる人…その43
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435052698/
耳鳴りで悩んでいる人…その44
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446560315/
耳鳴りで悩んでいる人…その45
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1454838136/
耳鳴りで悩んでいる人…その46
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462728418/
耳鳴りで悩んでいる人…その47
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1468726550/
耳鳴りで悩んでいる人…その48
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475868070/
耳鳴りで悩んでいる人…その49
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1481471319/
耳鳴りで悩んでいる人…その50
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1486577456/
耳鳴りで悩んでいる人…その51
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1490797039/
耳鳴りで悩んでいる人…52
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494508915/
耳鳴りで悩んでいる人…53
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1501215762/
耳鳴りで悩んでいる人…54
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494508915/
耳鳴りで悩んでいる人…その55
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1515466204/
0978病弱名無しさん (アウアウオー Sa9a-7W0b [119.104.3.253])
垢版 |
2018/03/28(水) 18:51:22.67ID:Go1f/wb7a
>>976
乙です
今日も秋虫が鳴ってて辛い 親知らず抜いたら治るかな
0979病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/28(水) 19:22:20.23ID:HFAZuhiU0
>>970
お、踏み台昇降お疲れさま!
多少は寝つきよくなったかね?
桜見ながらウォーキング気持ちいいよ!
自分はほぼ夜桜だけど桜がとてもきれい
これからテクテク歩いてきます
0980病弱名無しさん (ワッチョイ e64a-VY+1 [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/28(水) 19:27:42.48ID:HFAZuhiU0
>>978
自分も今、秋の虫が鳴いてます

自分は親知らず抜いて、その手前の歯も虫歯でやられてたから銀パラクラウンにしてもらいました
そしたら噛み合せに少し違和感が出たんですが、耳鳴りが出てきたのもこの時期なので、噛み合せも疑うところもあります
0981病弱名無しさん (ワッチョイW 2208-syCU [131.129.120.151])
垢版 |
2018/03/28(水) 23:02:38.48ID:QRNw9++10
>>972
やってくれるでしょ
脳神経外科で
脳と頸椎撮ってくれたし
ストレートネックなんてMRIで一発で分かる
0982病弱名無しさん (ワッチョイW 2208-syCU [131.129.120.151])
垢版 |
2018/03/28(水) 23:06:01.81ID:QRNw9++10
>>971
ほとんどタバコなんて関係ないから気にすんな
タバコが原因ならほとんどのやつが難聴なる

高血圧で血管もドロドロでタバコ吸ってんなら難聴になる可能性はあるかもしれんが
0983病弱名無しさん (ワッチョイW bf04-QUpa [42.145.220.79])
垢版 |
2018/03/29(木) 02:34:50.26ID:KKgPvp2H0
それさ俺も二回ほど脳神経外科で脳MRI検査したんだけどストレートネックって
脳神経外科で診断してくれるの?
頸整外科とかじゃないと診断してくれないんじゃない?
ストレートネックって脳神経外科では
専門外になるじゃん
脳MRI撮影してから頸整外科に
見てもらわないとわからないんじゃないか?
0984病弱名無しさん (ワッチョイ aa62-uaFS [219.196.250.237])
垢版 |
2018/03/29(木) 03:15:07.66ID:KHjeiTWY0
画像写メして整形外科行ったときに見せて診てもらえばいい
っても脳神経外科も頚椎界隈は分かりそうなもんだけどなあ
首の骨の変形が神経やら血管を圧迫して脳のここに影響が云々みたいな
処置はまあ痛み止めくらいで引っ張ったり何だかんだ触るなら整形外科になるだろうけど

>タバコが原因ならほとんどのやつが難聴なる
極端だなw
きっかけとしてはありうるだろ
よく分からんけど花粉症みたいなもんよ
0986二代目獣神サンダーライガー (オッペケ Sr13-+OV6 [126.237.22.20])
垢版 |
2018/03/29(木) 07:37:06.15ID:jpr5fTj/r
今井翼さんエミネールで入院

良くなってまた活躍してくれ
0987病弱名無しさん (ワッチョイW 2a85-EdfM [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/29(木) 08:57:24.13ID:5opJZaPE0
>>976
スレ立てありがとう!
0988病弱名無しさん (ワッチョイW 2a85-EdfM [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/29(木) 08:59:04.39ID:5opJZaPE0
>>979
ありがとう。
寝付きは良くなったんだけど、明け方耳鳴りで目が覚めるようになってしまったよ(T_T)
ここんとこ寝る直前と朝起きてしばらくは耳鳴り止まってたんだけどなー。
何が悪いんだろう。
0989病弱名無しさん (ニククエ 7e4a-hWNO [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/29(木) 23:10:21.84ID:jw1cPl4A0NIKU
>>988
あらー、実は自分も同じ現象に…
運動後の悪化が次の日も一日続くので耳鳴りに起こされるようになった!
先週はほぼ毎日、常時悪化した状態だったよw

日曜日運動休んだら月曜日は普段より耳鳴り落ち着いた。
月曜日運動したら悪化して、火曜日まで悪化継続。
火曜日運動休んだら、水曜日は好調。
で、昨日水曜日運動したら運動後は悪化したけど、今日は割りと好調。
そして今日の運動後、悪化はしてるけど、今までの悪化の程度と比べると軽い!
身体がこなれてきたのかな?
明日どうなるか…

運動した次の日に耳鳴りで目覚めた?
0990病弱名無しさん (ガラプー KK9f-gnOc [355109044535623])
垢版 |
2018/03/30(金) 00:04:32.04ID:aSveDzX0K
自分も散歩して起床後に、ふわふわ目眩が起きぬけから出てた時が3日連続であって、散歩が原因かーなんて思ってたら、関連ない日が来たり。

耳鳴りはイソソルビド飲んで平均聴力多少上がっても、まったく良くなってないしバラツキあるし原因と結果も分からない。

思ったのは、散歩した程度で耳鳴りやふわふわ目眩が悪化するようじゃダメってこと。
それでは困る。散歩しても翌日変わらないようにならないとね。
0992病弱名無しさん (ワッチョイ 7e4a-hWNO [153.208.121.134])
垢版 |
2018/03/30(金) 00:47:56.93ID:9FxGg9KU0
>>990
やー、本当そうなんだよねえ。
まだ運動を始めて日が浅いけど、自分の場合今のところ
運動後(ほぼ夜)から次の日にかけて耳鳴りと耳閉感が悪化→運動休むと休んだ次の日快調
という再現率が100%!
自分はめまいはないけども、あったとしたらきっとめまいも悪化してると思う。
こなれてきて循環や自律神経が整ってくればまた違うのかなと。
傾向を掴むにはもうちょい時間がかかると思うけど、気長にやろうかな。

もし内リンパ水腫があったら散歩は有効だし、無くても有効wだから
0993病弱名無しさん (ワッチョイW 2a85-EdfM [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/30(金) 09:50:54.50ID:jAwuiTbx0
>>989
あんまり覚えてないけど、運動→お風呂にゆっくり浸かる、の次の日はいつもより耳鳴りが辛い気がする。
何もしなかった日の次の日は割と楽だったり。
本当症状似てるねw
0994病弱名無しさん (ワッチョイW 2a85-EdfM [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/30(金) 09:55:32.93ID:jAwuiTbx0
>>990
運動と耳鳴りの関連性がいまいちわからないよね。
でも運動は健康には欠かせないし、体が運動するサイクルに慣れて来た時に耳鳴りがどう変化してくるかな?と思ってる。
私も首か顎が原因かな?と思ってるけど、不定期に鳴り出すから(止まっている時間もある。極短時間だけど泣)、もう脳が耳鳴りを拾う回路を作ってしまったんだろうな。
もはや原因が首か顎かもわからないよ泣
0995病弱名無しさん (ワッチョイW 2a85-EdfM [59.191.157.171])
垢版 |
2018/03/30(金) 09:57:08.53ID:jAwuiTbx0
そういえば、目黒の小林耳鼻科を受診してるSさんどうしてるかな?
最近書き込みないね。
0996病弱名無しさん (スフッ Sdca-Cdlt [49.104.19.85])
垢版 |
2018/03/30(金) 10:47:00.55ID:hxXPZ1ekd
メニエール病スレで暴走してる34歳どうにかしろ
0998病弱名無しさん (ワッチョイW bf04-QUpa [42.145.220.79])
垢版 |
2018/03/30(金) 14:10:31.09ID:PjFF3SR50
34歳氏は山下弘子の2ちゃんでも
暴走してるぞ!
0999病弱名無しさん (ワッチョイWW 8aa3-Q8xb [115.163.202.72])
垢版 |
2018/03/30(金) 16:11:57.25ID:CkJyqHVf0
自分の場合、糖質制限と海外製のビタミンとマルチミネラルで足りない栄養素を増やしたら、耳鳴りはすっと消えたよ。
ただ、糖質制限のやり方を間違えてその後に副腎疲労になってさらに厄介だったけど、耳鳴りに関しては再発もないよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 16時間 0分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況