X



トップページ身体・健康
1002コメント302KB

【硝子体手術】飛蚊症50【レーザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 19:00:37.44ID:61RmUWXV0
数十発じゃ消えないよね
数百打たないと
時間も30分くらいはとらないとだめだと思う
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 19:40:04.28ID:HXCjmNCKO
>>783
それでもまだ足りないかもしれません 松原さんはその点しっかりしてくれます 腕もあります
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:16:09.94ID:S55Tw1fP0
>>782
20万結構いきますね。
レーザーのために何回くらい通われたんですか?
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 04:54:56.06ID:/ihrFURe0
高槻まで4回通ったが、
気になる飛蚊は1個も消えず、
逆にレーザーする度に、
小さな飛蚊が増えるし、
視界の端にあった飛蚊が視界の真ん中に移動した。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 05:01:04.11ID:/ihrFURe0
高槻で飛蚊症改善した人いますか?
松原でレーザーされた方おられますか?
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 06:10:31.09ID:Dh+nMc280
ある病院で治験でレーザーやったら
一回で明らかに薄くなったよ
だから、やっぱり腕によってかなり
違うと思う。
でもそこは普通に施術すると20万
かかる
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 07:08:34.94ID:bB7ZizLt0
俺はチャリ通いやから交通費は実質0で、診察料を含めて5万円強かな?
結果は…治療前とほぼ変わらず・・・ まさに安物買いの銭失い
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:19:11.08ID:E3EHMMtF0
>>788
ある病院と言う書き方では無くズバリ書いて欲しい
高槻は駄目駄目だった
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:34:01.08ID:0cHkB9+C0
高槻は悪化して、その悪化した飛蚊を治そうとまたレーザーを当て、そしてまた悪化するという負の無限ループに陥るからなー。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:21:53.16ID:NjoKbmHK0
20代で、レーザー治療受けたものですが1つ糸が絡まったような黒い点は消えたのですが、細かい透明な粒や線は増えたような気がしました
レーザーした方でこのような状況の方いらっしゃいますか?
もしかしたら再結合ではなく、濁ってない部分にレーザーが当たってそれが原因で飛蚊症が増えてはないかと思ってしまって、、
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:41:47.57ID:AsaDc2X/0
増えましたよ、とことんレーザー撃ってくれるとこだと改善するのでしょうけど、
中途半端にしか撃ってくれない眼科だと
増えますね。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:19:32.75ID:njl6D8LN0
八王子と松原で迷っているがやっぱり松原行こうかな?
ちなみに自分の飛蚊症は子供の時から形一緒だから先天性っぽい
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:03:01.43ID:0cHkB9+C0
今月に高槻でレーザーするのですがこれで結果がでなければもうやめようと思います。一回一万円は安いですが、検査費と待ち時間がバカにならないのでキツイです
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 02:53:33.21ID:otc5V52q0
自分もですね、高槻で飛蚊症消えた人は、いるんですかね?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 04:32:36.89ID:ADYV3Rt40
<<798
何回レーザーで消えましたか?
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 07:34:51.06ID:GNJQh5vd0
>>798
濃い霧系はレーザーが当てやすい
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 07:38:11.89ID:GNJQh5vd0
医療業界全般に言える事だけど
病院選びに本当に苦労する
病院のランキングサイトが規制されてるから
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 07:42:33.83ID:GNJQh5vd0
飛蚊症レーザーの治療はワザワザ医者がやる事無いと思う
目が良い手先が器用な看護師に特別な講習を受けさせてやらせるシステムにすれば
医者が時間に焦って適当に打つ事も無くなるし
時間をかけてゆっくり治療できる
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 09:57:59.82ID:gbiQrjaZ0
自分で自分の飛蚊をレーザー撃てるようにしてくれたら・・・
あとはAI制御とか
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 10:00:47.09ID:MNUMsk150
自動で飛蚊をロックオンして医者はボタン押すだけみたいなシステムが確立されればいいんだが
今の医療技術じゃまだまだ無理なのかね
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:29:47.85ID:srpk1GXH0
>>802
医療行為だから無理だよ。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:40:00.10ID:3n2+or9R0
レーザーではありませんが 硝子体手術によって
ほぼ完璧に 黒点 濁り セロハン状の動くものが
無くなりました。透明になります。

飛蚊症のみですと 保険適用外になると思いますが
本当にお困りでしたら考慮する価値があると思います。
麻酔は痛いです。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 14:33:25.89ID:J6MoId7PO
仙台の佐藤裕や眼科では ワイズリングしか効果ない、霧はいくら打っても無駄といわれ、自分の飛蚊だと打てて1、2発と言われました。絶望的な気持ちになりましたが、いまとなっては随分適当なことをいわれたもんだと思います。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 14:59:40.31ID:1FgYJMTo0
硝子体手術ってリスクが大きいんじゃなかったっけ?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 17:30:41.19ID:GNJQh5vd0
>>805
医療行為って利権だからな
何でもかんでも医者が仕事を抱え込むから
自分の仕事も忙しくなるし逆に稼げなくなる
しょーもない仕事は上級看護師とかに任せられる様にすればいいだけ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 18:44:00.80ID:gbiQrjaZ0
うちの母は硝子体摘出後に緑内障になったなぁ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:40:00.28ID:PMB1TEmL0
>>808
眼底出血で硝子体手術受けたが、癒着が強くて網膜剥離起こして再手術
術後眼圧が上がって緑内障になって今も点眼が続いてる
飛蚊症も組織が目の中に落ちてできた新しい飛蚊症が見える
硝子体手術は魔法じゃないよ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:57:52.71ID:T5fO3D7z0
車の運動中、飛蚊が邪魔で前がよく見えない
外出の時はグラサンないと眩しくて外あるけないし、医学的には生理現象かもしれないが臨床的には病気だよ!完全に
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:09:14.35ID:GNJQh5vd0
>>812
綺麗な青空を見ると糸くずが飛んでて鬱になる
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:30:23.76ID:O9YWJ1Fj0
>>812
同じです。私も運転するときに飛蚊が邪魔で無意識に飛蚊を追っかけようとするから何回も事故りそうになりました。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:54:44.37ID:rBbDuKl8O
一年前になったな
普段はきにならないが
やはり朝とか空を見ると毎回あるので なくならないかと毎回思う
ただ空以外は普通に見ても気にならない 消える感じだから
結局発祥したあとにひどくなるかと思って欝
だったけど変わってないので それほどきにならなくなった
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:39:59.64ID:ZnBjnfQm0
レーザーで飛蚊悪化したが、
金返してほしいし、
元の状態に戻してほしい。
改善どころか悪化させるやり方は疑問だ。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:38:28.54ID:NB6ifGF10
大阪はダメ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:47:08.87ID:rmkfmTnT0
普通に見開いてる時は腸管やプレデターに見えて、細めた時は糸こんにゃく見えるよね
どうしてそのように見えるのか お医者さんは説明できるのかな
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:22:12.03ID:FhM4K0ZY0
黒い飛蚊症は本来透明の糸屑状の濁りにに眼底出血かなんかで色がついたりしたみたいなことなのかな?
としたら時間が経てば吸収されて軽減するかな
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:36:07.07ID:KqJLaEEG0
大阪だよね。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:34:53.93ID:EV4XVUyX0
大阪ってわざと悪化させて何回も通わせようとしてるんですか?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:43:41.26ID:+IfMi1nK0
わざとではないと思いますけど、
先生の人柄は本当に良いですね、
ただ、患者数が多すぎて
レーザーに時間をかけれない分
費用も安くしてあるのかなと思いました、
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 04:58:18.81ID:+IfMi1nK0
飛蚊症レーザーの相場が片眼10〜15万なので、
大阪は3万と安くしてある分、
他の眼科は1回で500発は打ってくれるのに、
大阪は50発〜80発にしてありますね。
だから、中途半端な治療になるから
悪化したと感じるのかもです。
全て予想でしかありませんが。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:43:29.25ID:0FlkOz0F0
>>811
去年の始めごろに人工硝子体が開発されたって記事があったな
まだウサギで試して1年以上異常なしって程度だそうだが
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:53:21.47ID:+7MDkYNz0
左目
髪の毛がチラつく
釣り針が左上から曲がって左下に行く
ハエが近くを横切っている
ミジンコやバクテリアまで見える驚異の世界
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 00:53:27.25ID:tXoOuI/u0
>>828
わたしも左目に髪の毛が3本と灰色の煙状のモヤモヤが覆っています。あー左目をくりぬきたい衝動にかられる。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:31:35.85ID:2lpHmk+r0
私も飛蚊症を最近発症しましたが、
みなさんは、読書などは
慣れてくるものでしょうか?
発症したばかりで読書に困ります。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:56:00.89ID:/+O6vcwT0
読者苦痛ですね。
飛蚊が気になりすぎて集中できないです
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:56:31.72ID:/+O6vcwT0
皆さんの飛蚊の症状はどんなものでしょうか?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:03:26.82ID:lBVYDsUI0
>>807
一応、濃い霧が消えた
オレのケースはどう説明するんだろうな?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:17:58.88ID:J8K/3AuW0
私のは、アメーバ 水玉 紐状 たまに黒い点が出現、気にして見ると無数にあります。ライトに目を合わせ細めたら、恐ろしい数うごめいている。たまに、やけに光るような飛蚊がある。ちなみに、検査しています。異常なしと言われるけど辛いですね。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:32:11.21ID:N3XP6e7P0
レーザー治療して眼圧上がったりしますか?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 08:10:30.45ID:IEoQ0bVdO
>>833
その仙台の眼科では機械はあるもののレーザー実績はほとんどなく、手術をしたくないので逃げの嘘を言ったのだと思います。実際は霧にも効果はあります。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 08:12:15.04ID:7Nxi/jb00
霧の方が効果が高いらしいな
やっぱり腕の差が大きい
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 03:49:26.10ID:E1hnVNZy0
>>838
逆に細かいゴマや透明な糸状は難しいんだろうな
当たり前といえば当たり前だが・・・
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 04:27:48.32ID:gusAC35/0
霧というか、モヤのような飛蚊は、
糸くず、アメーバと同じと思いますね。
自分の飛蚊で日によって、
飛蚊にピント合ってる日は、ハッキリとした細い糸が見えて、
少しピントずれてる日は、太いアメーバに見えて、かなりピントずれてる日は、大きなモヤに見えます。全て同じ形なので、同一の飛蚊だと思いますが、
結局、糸、アメーバ、モヤはピントの違いかもです。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:53:11.72ID:I63moNa60
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。


https://tenohiras.com/parkinson
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:19:03.46ID:iMiftNB10
「飛蚊症 治療」でググるとやたらとサプリの紹介が出てくるんだけど
こういうのってアテにできるの?
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 16:21:50.10ID:JNnpPfoR0
>>843
ムダ
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:22:20.87ID:0U5WHtUD0
>>841
自分の場合は明らかに違ったな
糸くずは糸くず、ゴマはゴマ、霧の塊は塊だな(霧以外は現在進行形)
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 02:03:14.10ID:jIlU7Lbb0
夏場になると、毎年必ず飛蚊と本当の蚊と間違えて手を払うことがある。

悲しいやらムカつくやら。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 02:20:46.50ID:2NxA1GZ40
大阪高槻地震で、高槻の眼科は大丈夫だろうか
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 08:15:24.52ID:nm5ywLIV0
実際にレーザー治療してるところがあるのに驚いた
自分が今まで行った病院でそんなところを紹介されたことすらない
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:14:14.08ID:bylgQrTV0
高槻はしばらくやめとくわ
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 03:02:14.34ID:N6LKukHp0
まさか今回の震源地だったとは・・・
^^;
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:36:49.30ID:dXouCcp60
レーザーが地震で倒れて破損してないかと考えてしまうね。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:35:57.35ID:J1YWgdMC0
>>837
口コミ悪いなー
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:00:47.28ID:EP0bFBpy0
レーザーの結論:点や線の飛蚊症には弱いが、面の飛蚊には強い
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:17:04.37ID:JHHH8NTDO
>>854
藪医者はマイナスにしかならない 医者選びは大事
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 09:12:39.15ID:j4kutgtw0
>>858
大病院や大学病院は、主治医が研修医なんてことがあるけど、
そんな場合は、どうしたらいいの?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:35:40.31ID:liuhGGjE0
昨日初めて自覚してまだ病院に行ってないけど飛蚊症って透過する?
片目瞑ったら目の中心に粒のかたまりを成してて字が全く読めないんだけど
黒煤のようで透過してるようで実はしてない
目をパチパチすると若干瞬間移動する
両目で視野欠損を補えば見えるけど
片目で文字を読もうとすると顔を真横に向けないといけなくなった
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:49:24.15ID:r3cgOe8I0
>>860
するよ
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:21:54.58ID:Xka+77tr0
両目ともにタバコの煙状の丸いものが結構な速さで2パターンの形を変えて見える時がある
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:54:55.90ID:q4LuKDCW0
レーザービトレオライシス治療して!もとの飛蚊症は変わらず、破片が出てきて悪化しました。このような方いますでしょうか?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:06:43.51ID:enMXMiwp0
ゼリーにレーザー当てたら傷むに決まってるじゃん、もう無理、これ以上増やさないようするまで
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:26:15.37ID:PhaiIo490
>>863
大阪?飛蚊症がどういう風に見えるか聞かれた?
飛蚊の原因は硝子体内のコラーゲンの繊維で
これは飛蚊症じゃない健康な人の目にも無数にある
なので飛蚊症の原因になってる濁りだけ撃たないと
視界外にあった濁りが視界内に移動して逆に悪化する可能性がある
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:24:13.47ID:0DrtPP8R0
透明の奴と黒い奴の違いは医者から見えるのだろうか?
そもそも何で透明のと黒いのがあるの
違いはナンだろう
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:12:24.06ID:3ptydkFg0
ブルーフィールドと飛蚊症の見分け方教えて
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:40:03.15ID:BmKycq7n0
>>860
それなりの歳の、後部硝子体剥離かな?
なりたてが視野の真ん中にくると透過しないよ。
剥離した硝子体が網膜から徐々に離れていくから、
その内に透過して見えるようになる。
数ヶ月の我慢。気にしないようにしよう。
ただし、網膜剥離の恐れもあるので、一応眼科へ。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:06:47.59ID:CQqBiY0e0
>>868
なるほどサンクス
生理的なやつであっても両目の障害物が物理的に焦点に重なったら
事実上文字が読めなくなるからちょっとした恐怖だった
人間て真ん中の数センチが見れないことがどれほど致命的か初めて知った
とりあえず病院行ってくる
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:10:04.24ID:j/Iqdcky0
>>869
俺は35歳で視界の真中に灰色の不透明の点が表れたけど1ヶ月もたたず消えたよ
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:01:27.42ID:zMkSza2N0
硝子体が網膜から完全に剥がれたら飛蚊が軽減される
もともと硝子体無くてもよくねぇか
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:10:44.16ID:V+tc21030
>>871
網膜を衝撃から保護するゲル材だし、眼球を球体として支える硝子体は無いと困る。
50過ぎるまで硝子体置換手術を勧めない大きな理由かな。
人工硝子体も研究しているみたいだけどね。
マイノリティリポートのような眼球交換手術の時代が来れば良いのにね。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:21:29.02ID:gQpepS4X0
また今月大阪で飛蚊レーザー。
頼むから先生、目当ての飛蚊を砕いてください
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:01:41.66ID:ZRPcl3x70
事前に自分の視界の飛蚊をスケッチしたら?
んでこの飛蚊を狙ってください、みたいな感じで絵で示すと伝わるかもよw
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:51:50.84ID:2rbQD6Zt0
打ち損じが網膜痛めて
ワイスリング登場。
透明糸くずだとレーザーきかねえ。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:01:07.10ID:FwZrwe950
大阪のやり方めちゃくちゃだよ
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:32:05.76ID:raAIc+nb0
レーザー撃つときに頭が反射的に離れて20発目ぐらいから効かねーとパワーを上げられ、気づいて頭を元に戻したら目が焼けた。後でわかったが、看護師が頭固定するバンドを忘れていたことが判明、未だ後遺症で視界が歪む。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:15:52.82ID:eHuCB2oS0
>>878
どこの眼科なの?
医療ミスじゃん
訴訟したほうがいいよ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 00:47:16.23ID:bgAuNGXc0
硝子体手術経験者です
と言っても飛蚊症ではなく、別の手術で出た出血が硝子体に混ざったままひかなくなり視力もほとんど出なくなったため施術となりました

手術の説明で「技術は要するが後遺症の心配も少なく、合併症の不安は確かにあるが気にするほどではない」との事で、実際の手術時間も40分程度のものでした
経過も良好で特に網膜剥離等の不安もないようです

このスレではレーザーの話題が多く、実際硝子体手術まで踏み切られたケースは少ないようにお見受けしました
なぜこの手術にそんなにおよび腰になる医者が多いのかが不思議でなりません、何か理由があるのでしょうか
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 02:24:56.69ID:DBDe4b+L0
>>881
自由診療だからでしょ
硝子体除去すれば飛蚊症解消することは誰もがわかっているけど視力落ちてないなら我慢しなさいてこと。
ほくろが気になっても悪性じゃなければ死なないから取りたければ自由診療でと同じだとおもう。
視力低下のない飛蚊症で硝子体手術片目70万払う人がたくさんいれば自由診療やる医者も増えると思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況