X



トップページ身体・健康
1002コメント302KB

【硝子体手術】飛蚊症50【レーザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 17:18:22.09ID:mdHWdiPB0
近くのものを見ても、遠くのものを見ても必ず見える...
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:36:50.77ID:XO+ACwUV0
>>373
そもそもクリニックのHPにも治るなんて書いてないだろ
軽減する、だぞ
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 04:52:28.89ID:3NXtJzlv0
木枕やる前から諦める奴がいるかよ!
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:33:41.01ID:nR1upOWy0
ルテイン「俺は木枕の噛ませ犬じゃない!」
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:20:40.36ID:z2u5/Qya0
>>373
飛蚊症レーザーに限らない話だけど
ネットなんて結果に不満のある人しか書き込まないからねぇ
満足出来た人は、自分が飛蚊症だったことも忘れて楽しく過ごしていることでしょう
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:38:11.40ID:U4B0MUna0
飛蚊「俺は今、目の中のど真ん中に立っている」
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:25:56.44ID:mvo6unDP0
片目にしかない人が羨ましい
そろそろ半年だけど両目共に増えてる気がして気が狂いそう
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:31:51.26ID:nR1upOWy0
残念ながら硝子体手術以外では直せない
それができないのなら
永遠に我慢だ
悪化することはあっても
良くなることはない
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:45:02.32ID:6YLEV1FR0
何を今更。。
レーザーでゴミが消えるなら世話ねえや。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:47:20.35ID:YN+sdIze0
検査の度に思うが散瞳薬効いてる間はだいぶ飛蚊症が楽になる
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:51:33.55ID:0zhGR6Li0
目の周りに黒い物体が飛んでいるように見えるようになりました。
生活に支障がある訳ではないのですが、とても不快で眼科の先生に相談したのですが、
「放っといても大丈夫ですよ。特に治療する必要はありません」と言われてしまいました。
そのため、しばらくは放置しておいたのですが、やはり気になって仕方がありません。

そこで、インターネットで色々と調べてみると硝子体手術というものがある事を知りました。
とても難しい手術のようですが、この不快感が消えるのならどんな事でもしたい、と思ってしまうほどに気になっていたので、硝子体手術を行ってくれるところを探して、手術をしてもらう事になりました。

まずは、眼科で検査をしてもらいます。
眼圧の測定と視力の検査で、これは特に異常はなかったようです。
それから、眼薬で瞳孔を開いて眼底の診察があります。
目薬を差して20〜30分瞳孔が開くのを待ち、診察室で光を当てて目を動かして網膜の状態を診るんだそうです。
ここで異常があれば網膜剥離や網膜裂孔といった目の疾患が分かるんだそうですが、これも私は異常なしでした。
その結果、私の飛蚊症は生理的なもので老化が原因だとはっきりしました。深刻な眼病などではなかったので、少し安心しましたが、飛蚊症は治したいと思いました。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:52:02.83ID:0zhGR6Li0
それから手術に移ります。
手術は、まずは麻酔から始まります。
この注射は結構痛かったけれど、すぐに麻酔が効いて何も感じなくなりました。
それからは、色々と目をいじられているのが気持ち悪くて、逃げ出したいような気持にもなりましたが、1時間半ほどで手術は終わりました。
後で調べてみると、眼に穴を開けられたり、器具を入れられたりしたようです。

それからの日々がとても大変でした。
眼がとてもデリケートな状態のようで、お風呂も入れませんし、顔を洗う事も頭を洗う事も出来ません。
固く絞ったタオルで体や顔をふく程度の事しか許されないのです。
そんな状態が一週間も続くのですから、とても気持ち悪い日々でした。
そのうえ、その間は保護用のメガネをしなくてはいけません。
これも私には不快でした。
さらに食事にまで口を出されるのです。
もちろん、その間煙草もお酒も駄目でした。
一週間が過ぎるのをこれほど待ち遠しいと思った事は今までの人生でもなかったでしょう。
そのうえ、飛蚊症は完全に治った訳ではありませんでした。
手術してしばらくの間は黒い輪のようなものが見えたり、視界が揺れ動いたり、目がごろごろしたりととても気持ち悪い感じが続きました。
それが治まっても、視力が安定しませんでした。
先生の話によると、半年から一年程度で回復するそうですが、そんなに時間がかかるなんて思いませんでした。

それからも、以前よりは少なくなったとはいえ、飛蚊症のような症状が完全に治まる事はありませんでした。
先生によると手術自体は成功だったそうなのですが、その結果がこれなのでは、一週間我慢した甲斐がありません。
先生が、「治療する必要はありません」といった意味が分かるような気がしました。
生理的な飛蚊症は、どうやっても完治しないのかもしれない、と思いました。もう諦めるしかないのかもしれません。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:00:30.48ID:Lrn0JtS10
3行にまとめることが出来れば飛蚊も治る気がしてならない。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:04:24.29ID:p1WnI03w0
どちらも持ってる俺からすれば飛蚊よりブルーフィールドの方が恐い
検索しても大して何も出てこないし恐すぎる
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 01:41:29.84ID:w6LKCJRZ0
>>392
それは知ってるけど 見える人と見えない人の違いとか対策とかよく分からん
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:13:40.25ID:G/jq+8Li0
飛蚊も対策法がないという点では同じだろう
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:09:38.75ID:fdlL3T6z0
そういや八王子の5万円キャンペーン、今月までだったね
行った人いないのかな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:43:18.19ID:XtKov4nKO
ちょっと薄くなってきたわ
やっぱり消えるやつもあるけど白内障でくもった感じになってきて最悪だな
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:49:20.77ID:htSpYXe90
DHCのブルーベリーサプリを飲み続けているんだが、飛蚊症の像が見えなくなったような気がする。
疲れ目対策で飲んでいただけなんだが、偶然かな?
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 05:43:40.89ID:p5MrLj3U0
自分も左目の方にあった黒龍が薄くなったというか網膜から遠のいたのかハッキリしていたのが僅かにボヤけた
だいぶ長い年月を擁したけどさらに薄くなって透明飛蚊化することはなさそう

屋外で瞼をパチパチと瞬き連打しない人は透明の軽症の人らしいけど確かに両目重度の自分は外での瞬き連射は欠かせない
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:03:54.71ID:eeU1ghaf0
瞬き連射俺もやってる
連射しないと飛蚊の存在感ハンパない
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:21:29.94ID:+Cv/Uhtb0
瞬き連射のコツある?うまく誤魔化せない
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:10:15.20ID:pAocdABb0
目線や首の角度を変えるごとにスムーズに連射することだと思う
ここ何年も15時頃に起きて6時頃に寝る生活。会社で働きたい
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:00:08.01ID:ZfClEkxv0
飛蚊症と光視症あるんだけど
目を動かすと同じところがいつもピカって光って
いつ網膜裂孔、網膜剥離になるかビクビクしてる
毎日恐怖でノイローゼだよ
眼底検査も週1とかで行くわけにもいかないし
もう嫌だ
0405病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:17:58.22ID:mKn1UgG10
>>404
硝子体手術して硝子体繊維切ってもらえば?
牽引がなくなれば網膜剥離のリスク減る
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 05:34:40.80ID:gjTgstt50
>>377
目を開いたまま目の前を手で塞いでその手を外しても見えたまま?
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:48:15.47ID:DEhvxHaA0
>>406
見えたまま
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:09:37.83ID:yYBgg+w40
生理的飛蚊症で硝子体手術する医者っているの?
少なくとも標準的治療じゃないから後で悪化して訴えられたら
確実に負けて賠償ってなるだろうから普通の医者なら頼まれてもやらんと思う
0409病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:36:30.44ID:OxxmnapL0
かりに探知できてもめちゃめちゃすばしっこく動いてシューティングしにくいだろう
0410病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:45:24.58ID:QdrrH02M0
>>407
そうなんだ
自分の場合は目を動かすまでは消えてるんだけどなんだろうねえ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:27:37.62ID:GkFPHF070
>>408
どうして確実に負けて賠償になるんだ?
最高裁の判例でもあるのか?
まぁどうせ何の根拠もなく思い込みで言ってるだけだろうけど
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 13:54:11.36ID:nrpZJbRH0
レーザーやっても消えねー
医者の腕の差があるなぁ
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 15:50:51.80ID:vDo7tX1e0
>>413
確かにレーザーは病院選びが要かもね・・・
どこで打ったの?
0415病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:21:51.08ID:1ukEOLtZ0
こんなの医者自身がやる必要無いでしょ?
看護師にやらせれば良いのに
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:34:29.99ID:XPuiqPJE0
レーザー治療の報告
両眼レーザー治療
右眼 視界中央にあったデカい蜘蛛の巣状の奴は大幅改善
細かい黒点は残るも満足度80点

左眼 治療前右眼より軽度な飛蚊だったが目を動かすと中央付近に来る細かい透明の糸屑が治療後色が濃い感じになり逆に悪化した感じ
ただ量は減った感じ
満足度30点

両眼合わせた満足度60点
特に中央付近に来る飛蚊は大幅に減った感じ
コストパフォーマンスの面からは微妙
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:37:59.59ID:1ukEOLtZ0
飛蚊症の濁りにクリティカルヒットしたら
目の前が泡だらけになるから
撃った回数と泡が出た回数で医者が上手いか下手かが分かる
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:42:18.41ID:1ukEOLtZ0
それとレーザーを撃つ姿勢は仰向けかうつ伏せが良いと思う
そうしないと重力で濁りが動きまくる
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:33:12.95ID:pTKpCwL40
濁りが重力で動くなら
飛蚊は毎回違うところに出るよなあw
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:44:13.56ID:QzQ1zQV50
>>419
眼球を動かさなくても濁りが段々下に沈むぞ
0421病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:50:07.38ID:pTKpCwL40
じゃあ同じ姿勢で正面をずっと見てると
濁りが重力で移動し
それに同期して飛蚊も移動するんだな

レーザーで焦点合わせてるわずかな時間でも
重力で濁りが動いて、撃ったときはすでに
濁りはそこにあらず、撃ち逃してしまうと・・
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:58:12.51ID:QzQ1zQV50
>>421
だから俺がいってる病院は10回撃って1〜2回しか当たらない
難しいのは分かるけど下手すぎだろと思う
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:01:18.15ID:QzQ1zQV50
俺は浮遊物を上下左右に動かせるけど
一定の位置に留めるのは難しい
仰向けになれば目のセンターにある程度固定できる
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:22:06.92ID:EAQcO0wl0
なんだ。普通の検査みたく椅子に座って受ける感じなのか
うつ伏せが一番いいはずだけど難しいね
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 14:51:26.00ID:QzQ1zQV50
うつ伏せにして濁りを網膜から遠ざけて安定させて撃つのがベストとと思う
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 15:53:41.61ID:1TjZAjLl0
糸クズがセンターに来たら「今センター来ました」とか、合図して撃ってもらえば当たりやすいんじゃないか
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:25:22.38ID:EhQw6VbRO
レーザーで打ったら散らすだけなんでしょうか?それとも少しはけせるんでしょうか?
0428病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:43:02.37ID:QzQ1zQV50
>>427
少しは減るね
基本は弾け飛ぶけど
0429病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:43:55.68ID:QzQ1zQV50
当たったところは花火みたいになってる
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:18:31.44ID:cwG6trzf0
>>429
黒く見えてる部分は薄くなるもんですかね?黒く見えてるとこはビュンビュン動いてるのがチラついて気になって仕方ないですね。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:33:39.52ID:QzQ1zQV50
>>430
当たった所は爆発して薄く透明になってるね
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:34:37.20ID:NYhXBlkT0
>>220
親の脛かじりながらチャランポラン大学行って遊ぶことしか頭にないクソガキに未来を担う甲斐性なんてあるかよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
アホか。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:36:13.94ID:NYhXBlkT0
>>221
親の金で医学部出てるだけのアホを崇拝しなさいとか日本の教育はアホすぎるな┐(´д`)┌ヤレヤレ
( ´,_ゝ`)(笑)
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:07:46.41ID:vIqwzz6b0
硝子体手術を受けない奴ってさ、情弱?
飛蚊なんてさ簡単に治るのに。。
白内障になりやすいのがたまに傷だけど
クリアな視界。ストレスフリーだ。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:45:20.62ID:F5OGplS00
飛蚊症レーザーしたけど全然良くならない。
むしろ悪化した。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:12:36.57ID:uedukzK90
ヘルペスウイルスによる眼球への慢性的炎症が緑内障や白内障の原因じゃないの?
そして飛蚊症も?
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:46:07.40ID:me19mN9i0
恐怖
硝子体内を移動する濁り・・・


ぎゃああああああああああああ
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:10:43.62ID:uTEvvLYi0
>>427
濃かった霧のようなヒブンの症状が
劇的に軽減された
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:27:22.17ID:4kCBn5KL0
とりあえず運動不足だし走ってこよ
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:45:22.91ID:L68wy0Pi0
>>436
教えて下さいますか。
1.どこの病院ですか?
2.何発レーザー打ちましたか?
3.費用いくらでしたか?
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 13:22:52.61ID:6uDnXF7f0
レーザーやっても全然消えねー
紐状のは消えにくいのか?
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:54:30.85ID:ojVak/YY0
俺もレーザー効果なし。
病院の待合室で常連客をしょっちゅう見かけるし
治療法そのものが信用できない。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:21:29.65ID:6uDnXF7f0
>>453
治療の流れを教えて欲しい
俺が行ってる所は
レーザー撃つのは片眼のみ、
眼圧検査、視力検査を行なって
瞳孔を開く目薬×2回、麻酔目薬の3回さして
レーザーで10〜15分ぐらいで50〜80発撃って
眼を検査終了
翌週、また通院して瞳孔を開く目薬×2回さして
眼底検査して終了
これで次の片目の予約を行う
こんなチンタラしてたら20回は通わないと治らない
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:29:49.55ID:VT9OnEvY0
>>454
本来なら1回で済む治療でも、複数回分割にした方が儲かるんだろう。
診療報酬の仕組みは詳しくは知らんが…
医者ってのは慈善事業じゃないからな。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:41:28.46ID:Zuh4biCo0
俺の場合、片目は効果あり、もう片方は逆に悪化、両眼トータルで3歩進んで2歩下がった感じ
ただ、治療前に比べるといくらか楽にはなった
特に中央付近の飛蚊は減った
今は悪化した片目の方を追加でやるか思案中
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:12:01.54ID:zVJ8ZN5y0
>>454
それどこ?
普通は500くらい打つよ
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:34:24.80ID:srsSeabK0
レーザーは撃ってもらった直後は、よくなった気がするけど暫くすると元の木阿弥。で、何度も通う麻薬みたいなもの。
慈善事業とはよくいったものだ。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:38:43.41ID:6uDnXF7f0
>>457
高槻
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:45:44.44ID:6uDnXF7f0
やっぱり安かろう悪かろうかね…
10万円払うから500発撃って欲しい
通う時間とお金が勿体無い
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:11:41.51ID:dE9KQltg0
レーザーとか医者とかよりゲームうまい奴にやらせた方が
うまくいくんじゃないの?
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:36:44.05ID:fHCVKrgV0
でもあとは1回1万でうてるんやろ?面倒だけど回数重ねてみればどうや
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:01:05.04ID:ojVak/YY0
>>454
池袋のM原は患者も少ないし、時間かけてレーザーしてくれる感じ。
眼圧測定→散瞳→麻酔点眼しながらレーザー
休憩後、眼圧測定で終了。
次の日眼圧測定して終了だけど、効果なかったから
翌日タダで追加レーザーしてくれた。

結局、効果も何もなかったんだけどね。
高槻は慎重すぎるというか、眼底検査で稼ぐみたいだね。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:11:52.70ID:ojVak/YY0
ついでの自分語りで申し訳ないんだけど、
うちの親が年齢相応に後部硝子体剥離に。

老眼、白内障、網膜剥離寸前っていうんで
余裕で硝子体手術適用になって、今は
クリアな視界でゴミもないそうだ。

俺は同じ先生に手術断られたけどな。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:19:11.91ID:6uDnXF7f0
>>463
1日200〜300人は患者が来てる感じだった
これではレーザーの時間なんて取れないと思う
通院に往復8時間以上かかるから金銭的に以上に辛い
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:09:13.14ID:+MLSsYVy0
けがして左目は人口レンズなんだけど濁りがあっていくら近くによっても
良く見えないのでレーザー治療を出来ないか聞いてみたら
あなたの目は一度ケガで損傷してるからレンズを支えてる周りの袋が脆弱なので
レーザーを当てたらレンズが外れる恐れがあるのでやめた方が良いと言われた
処置なしか・・・
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:09:41.13ID:srsSeabK0
後部硝子体剥離になると約半数は黄斑前膜にかかるというし硝子体手術適用になるだろうから40〜50代まで待つのも手だよね。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:05:12.95ID:xgQWmb4i0
>>457
そんな撃つってことは空振りしまくるってことかい?
ガンダムで例えるとスペースコロニーの中でビーム撃ちまくるようなもので壁に穴あきそう
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 06:40:15.24ID:n9MHOSW00
大阪は石橋を叩くやり方だね
間違えて撃って後遺症でも起きたら目も当てられないから
やり方としては間違ってないと思うが
撃つ回数はある程度決まっているけど
他の病院と比較しても確かに少ない方かな・・・
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 06:49:41.46ID:yDr/0q230
看護師とかがレーザー使える様にした方が良いと思う
じっくり時間をかけないと余計に危ない
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 06:59:10.99ID:WWqJuDf30
看護士にレーザーを打たせるほど
俺は自信家じゃない・・・
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 07:34:46.79ID:yDr/0q230
脱毛でも看護師じゃん
こんな精密作業はじっくりやった方が安全
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 07:36:49.81ID:CnwYez4O0
>>471
医療行為だから絶対にあり得ないわ
てかナースなんかにやってもらうほど寛容じゃないし・・・
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 07:43:02.55ID:yDr/0q230
>>473
そうやって何でもかんでも医者にやらせるから
医者が忙しくなって医療費も高くなる
余りに忙しいので焦って余計に危ない
レーザーを資格制にしてシュミレータで練習しとけばナースでもいけると思う
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 11:33:35.39ID:zNesS7zS0
>>474
>>レーザーを資格制にしてシュミレータで練習しとけばナースでもいけると思う

例え、どんな形であっても、レーザーは医療行為ですよ。
法律を変えない限り無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況