X



トップページ身体・健康
1002コメント490KB

◆子宮筋腫について語ろう 52◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 09:53:28.14ID:r92s7rhQ0
【書き込む前にお約束】
※ 初めて子宮筋腫の診断を受けてパニックになっている人は、まず落ち着いて>>1を全て読んでください。
※ 質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。 検索エンジン等も利用しましょう。 「調べてから、聞く」これ重要。
※ 煽り・荒らしの類は放置でお願いします。サイズだけ聞いてくる人もスルーで。
※ sage進行でお願いします。(メール欄に半角で sage と入れる)
※ 今のところ筋腫のできる原因は不明です。完全な治療法は見つかっていないようです。
※ ローカル病院等の情報は禁止ではありませんがほどほどに 。
※ UAEやFUSの情報は少ないようなので、回答がつかない可能性が高いです。
※ ここの書き込みは、あくまでも参考意見として受け止め、最終的には個々の自己責任でお願いします。

>>970を踏んだ人は、次スレを立てるか、どなたかにスレ立てをお願いしてください。
前スレ
◆子宮筋腫について語ろう 51◆
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1509973924/
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:52:59.14ID:pzKB+9Z80
>>78
それは病院によって、というか医師によって色々
経産婦じゃないとダメという病院も多いけど
ここの過去スレでは未経産婦だったけど膣式でいけたという書き込みもありました

>>71
筋腫は閉経すれば小さくなるとは限りませんよ
特に大きな漿膜下筋腫はそのまんまということも多いとのことです
閉経後に増大して手術したというケースもありましたから
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:11:49.75ID:naBW8Vwt0
>>59
水を差すようで悪いけど、術後動くのは血栓防止のためだよ。
癒着は自然な現象で何か対策して避けられるものじゃない。
その作用があるから傷口も閉じるのだし、仮に動くことで癒着が防げるのであれば、傷口も塞がらないことになる。
とはいえ、血栓予防にはなるから適度に動くことはおすすめ。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:13:48.69ID:62pLYyxS0
手術は病院、医師によって技術差大きいですから
未だにこういう病院が時々ニュースにありますから手術するなら病院選びは大事です
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180216/k10011331671000.html
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:35:09.40ID:pzKB+9Z80
>>80
そうなんだよね
あと、腸の動きを正常に戻すためだと主治医が言ってた
腸がもとの位置に自ら戻ってガスの通過や蠕動運動が正常になれば
お腹の痛みも軽減されてゆくと

手術すると癒着は避けられないけど
そうそう酷いことにはあまりならないから気にし過ぎも良くないと言われた
私は1回目の手術の後、癒着させないぞと頑張って動いてたけど
2回目の手術でお腹開けた時、しっかり癒着しててガッカリw
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:21:32.86ID:xbn4RbV40
>>77
そうだったんですね。詳しくありがとうございます。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:39:36.59ID:shT528I00
子宮鏡検査内容ってみなさんやるんですか?
もうすぐ手術だけどやってないなー
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:24:50.77ID:Ytn4Oao10
>>84
やりませんでしたよ
粘膜下筋腫の人はするだろうけど
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:48:08.42ID:kGccUfZD0
腹腔鏡核出で手術してから1週間経つけど、
未だに痛みがあって怖い
腹腔鏡だと治り早いんですよね?
特に運動しろという指示もなかったから
入院中も退院してからも痛み止め飲んでずっと安静にして寝てるんだけど、
むしろちょっと動いた方がいいのかな
食事とトイレのために階段降りるくらいしか動いてない
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:15:39.03ID:+0aYxpgL0
>>86
痛みが心配なら病院に電話して指示を仰ぐといいよ。
一般的には腹腔鏡の方が低侵襲だけど、何か異常がある場合は再手術で開腹になることもあるだろうし、そういう危険があるのも腹腔鏡。

いつまでも休める環境なら一生寝たきりでもいいけど、
復帰が決まっているなら、逆算して少しずつ動けるようにしないと、復帰してからが辛いかも。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:49:57.19ID:I+s2CW3m0
>>84
今はMRIの性能良いのでやりませんよ
上の方が書かれているように筋腫でも粘膜下や悪性疑われて
病巣や周辺を直接確認する必要がある場合くらいですかね
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:56:30.06ID:Ytn4Oao10
>>86
腹腔鏡は開腹みたいにお腹に大きな傷がないだろうから
すぐに回復すると思うだろうけど
体内の子宮は1週間程度じゃまだまだ傷だらけだよ
休みながら少しづつ家事とかしてみて慣らしていけばいい
運動は退院後の診察あるだろうからその時に医師に聞いてみれば?

痛みが気にならなくなるのは術後1〜2ヶ月あたりでしょう
術前の生活に戻れるのは3ヶ月程度かかると思った方がいい
術後1年もすれば手術したことも忘れるようになるけどねw
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:02:32.95ID:dqIpq2Z30
術後暫くは、くしゃみにさえも怯えながら暮らすことになるんだな。
開腹手術予定だけど家事も満足にできなくなるみたいだし、しばらくはレンチンとかセブンの宅配なんかに頼ることにするか。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:06:49.85ID:d8QvGWjq0
59です
病棟数周を止めて、安静重視にしたところ少し熱が下がった&したから出ていた血の量が落ち着いてきました。みなさんのご意見のおかげです(涙)

>>80
癒着と傷の治り、すごく腑に落ちました。適度にですね本当…。
>>82
お通じもガスもOKなので気にしすぎないようにがいいですねー。怖がってても仕方ないですね 汗
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:07:19.73ID:I+s2CW3m0
>>86
開腹や痛みは個人差ありますけど
処方された痛み止め飲んでちょっと痛いくらいなら歩いてました
自分は開腹で術後1週間(入院中)は病院内5000歩(歩数計所持)歩いてましたね
色々調べて1日900歩以下だと人間は色々な機能が衰えるので
入院中でも最低1000歩は歩くように決めていました
2,3分くらいノロノロ歩いて30分は休んでの繰り返しで5時間以上やってました
退院後も同じ感じで過ごしていて徐々に歩く時間を5分、10分と長くして歩く速さも戻しました
毎日ほんの少しだけ無理して頑張っていく感じです
術後2週間で仕事復帰(デスクワーク)しました
この頃には1日7000歩以上に、休みなく60分は歩いてました
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:54:32.17ID:I+s2CW3m0
>>92
補足
理学療養関係調べて内蔵動かす、特に腸は歩く動きが大事で
寝たきりの人でも介護人がそういう動きをさせるそうです
1日900歩という数値も理学療養からの最低ラインで見つけました
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:25:31.23ID:I+s2CW3m0
>>86
ケアテープに関してもですが、病院では
腸閉塞や血栓の懸念から歩くこと指導する程度で
回復のケアの面倒までは見てくれませんから自分で調べてやっていくしかないですよ
手術をするとそこを修復するために人の体は機能使うように
生命維持に関しては最低限のエネルギーになりますから
意識的に動かすようにしないと運動機能は衰える一方ということでした
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:49:39.58ID:kGccUfZD0
86です、ご意見たくさんありがとうございました
腹腔鏡でもすぐ痛みが治まるというわけではないんですね
仕事場の人から、腹腔鏡ならあっという間に終わるしすぐ歩けるよ!みたいな話ばかり聞いてたので
まだ痛むのが不安で不安でよく眠れてなかったので、聞いて安心しました
戸建一人暮らしで寝室が二階なので生活のためには日に何度か階段往復するしかないのですが、
帰ってから入院中はなかった出血も始まるし、階段もダメなの?とかなってしまって。
事務職ですが、3/1には復職予定です
ローン返済のため復帰したらまたガリガリ働かないといけないので、怖がらずに少しずつ動くようにします。
無知が1番の害ですね、時間は腐るほどあるので少し勉強します。
どうもありがとうございました。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:24:04.10ID:S/QF36M10
>>95
不安だよね
わかるわかる!
頑張ってね
経験者に話し聞くのっていいと思うよ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:13:58.53ID:o5KJldtb0
>>62
私も同じで、どうしようか悩んでます。
わかってるんだけど、人間ドックで、再検査!の赤い字を見るたびにドキドキする。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 04:06:45.16ID:f9J1MrR/0
自分は閉経までなんとなく待ってその後手術しました。
何の症状もないと思っていたけど(見つかってから8年)
手術してみると結果頻繁にあった
風邪、膀胱炎、口唇ヘルペスなどの日和見感染の病気が
一切無くなりました。
やっぱり異物は炎症とかもあるのかわからないけど
自分の免疫をたくさん使っていて
体全体として免疫機能を弱らせていたのかと感じたよ。
でも、子宮全摘するなら閉経後のほうが納得できると
自分の経験からも思います。
一つの参考としてかいておくね。
0099>>98
垢版 |
2018/02/20(火) 04:11:01.42ID:f9J1MrR/0
ごめん付け足すと
風邪は年に6回とかtが年1回くらいに減りました
あとトイレがすごく近くなっていて加齢かと思ってたんだけど
手術後は全然平気になり
朝方とか一回おトイレに起きてたのが全く行かなくなりました。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 08:36:55.94ID:+rjihLto0
開腹3ヶ月です。
術前ずっとフラフープしていたのですが、
今は傷口に当たってキツくて無理です。
お腹出てきてます笑
皆さんどうしてますか?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 09:31:33.30ID:9NXnNHOK0
>>99
圧迫されていた腸の働きが良くなったんだろね
腸が元気だと免疫力上がるから

良かったですね
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 14:01:48.96ID:ZpZ8h0100
>>98
自分も全摘して初めての冬の時期だけど
毎年ひと月のウチ半分は鼻風邪でティッシュ消費すごいのに
今回鼻含めて風邪ひいてないからティッシュ買ってないや

>>101
動きで痛くなくて、器具が当たって痛いだけならエアフラフープ
自分は術後1ヶ月くらいからドローイングやってました
これは加減しやすいので、ゆるーくから徐々に強く
どこでもできるので信号待ちの間にやる、ウォーキング中の道の角から角の間とか
マイルール作ってやってます
それと術後から腹帯がっちり締めてたので術後4キロ太ったのにウエストと腹回りはかわってなかったです
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 15:10:22.87ID:EERN/GWS0
昨日退院後の初診察で経過に問題なし
摘出した筋腫の病理の結果も出て、2個取ったうちの一つは良性、もう一つは腺筋症だった
腺筋症も併発してて不定期に激痛に見舞われてたから、術前検査で「取れるようなら取っちゃうかー」って執刀医が言ってたけど本当に取れるとは思ってなかったからすごく嬉しい
そして今日から生理来たんだけど、以前よりPMSも楽だし現時点での生理痛も以前と比べると格段に楽で手術して良かったと実感してる
でも、昨日まで何ともなかったおヘソが痛いのは謎、少し痛いだけだけどw
0105>>98-99
垢版 |
2018/02/20(火) 17:22:04.89ID:f9J1MrR/0
>>100
8年前からのは卵巣嚢腫です、ちょっとスレチでごめん
症状無いなら年一の検診で閉経後にでも?と言う感じだったのが
ずっと6cmだったのが7cmになったので
念のためMRIやってみたら経膣エコーでは見えなかった
3cmの子宮筋腫(変性あり)が見つかり、じゃ卵巣嚢腫発見からそろそろ8年経つし
手術ということになりました。
なのでこの子宮筋腫が何年前からあったのかはわからないけど
毎年の経膣エコーなんかでも見つからないんだなと言うことにちょっとショック受けました。

>>102
ありがとう
それプラス
多分物理的にも膀胱を押していたんだと思います。
位置的にそのあたりだったので

>>103
自分では術前も何の症状もないと思っていたので
この変化には正直驚きました。
自分的にはやってよかったんだなと思えたので
良かったです。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:33:21.03ID:f9J1MrR/0
閉経後に小さくなる可能性がある子宮筋腫で
あと数年で閉経で、症状がないなら
その可能性(閉経後縮小)にかけてみてダメだったら
その後に手術してもいいんじゃないかと思います。
もう人それぞれだし自分の決断ですね
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:27:30.92ID:ZpZ8h0100
>>106
>閉経後に小さくなる可能性がある子宮筋腫で
これは個々の体質次第でもあるので本当に賭けですね

40代、50代の頃と違い60代、70代では筋肉、靭帯等の衰えにより
重い筋腫が下がって内臓圧迫することもありますし
手術するにしても40代と50代では負担も回復力も違います
閉経すると高血圧になっていくので手術のリスク自体もあがります
そういう面もあるということも踏まえて慎重に決めていく必要があると思います
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 00:49:50.26ID:QlUvuX6D0
ここの過去スレにも書かれているけど
閉経逃げ込み考えているなら血液検査、血縁者の閉経時期で自分の閉経年齢予測が不可欠
子宮筋腫持ちは閉経時期遅いことも珍しくないから
仮に55歳で閉経して縮小の様子見してから手術というと50代後半でキツイと思う

既にリュープリン等の偽閉経で縮小経験ありか
閉経予想時期が早いなら閉経後縮小に賭けてみてもいいかも
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 01:08:19.21ID:W+0hHjFg0
子宮全摘について調べているのですが、性交渉時の変化というのが気になってます
全摘された方の体験を聞かせていただければと思います
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 01:16:08.43ID:9m9fDcDE0
>>101
100均で小さいフィットネスボール買ってきて体育座りとかした時に
膝にボール挟んで押し合ってる
オリンピック見ながらだと無意識に力入っちゃうからおすすめ
脚以外にも腹筋にも効くし脚疲れたら手で押し合って胸と腕鍛えたり
皿回し体操してみたり楽しい
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 01:24:33.84ID:MWrfjDr50
>>110
ぶっちゃけ、術前と何も変わってないです
相手もそう言ってるw
大きな筋腫抱えてる時は性交痛があって辛かったけどそれもなくなったし

私は縦切りだったので傷を見られるのはちょっとイヤなくらいですね
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:20:26.04ID:AhaoZKwR0
>>103
エアーフラフープ渡もやってました笑
どろーイングて何ですか?
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:20:14.46ID:voklLI/C0
癒着って具体的にどことどこがくっつく事ですか?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:07:08.94ID:8aqtesAQ0
開腹全摘、術後12日目、退院後5日目です

麻酔が効き過ぎたのか歩くのも翌日にはできず吐きまくり
バルーンもドレーンも抜けるのが人より遅かった
熱も術後3日目まで38度台、退院日でもまだ37度台で
今も少し動くとすぐ37度台まで上がってしまいます

帰宅後少し無理をしたのか出血が増え
でも腸閉塞怖いし休むべきなのか動くべきなのか迷う

そしてもう退院して5日になるのにまだ外に出ていません
普通ならもう外出とかお買い物とかする時期なのでしょうか
自分が甘えてだらけ過ぎなのか、頑張り過ぎなのかわからない

開腹全摘した方、どの位で外出や料理等できましたか?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:47:04.32ID:QlUvuX6D0
>>119
退院当日には散歩してました
といっても5分くらい家の周り歩く程度です
開腹全摘で炎症も起こし入院中38度以上の高熱もありましたので
術後歩くのは遅れました
退院してから閉経調べるためにも検温はかかしていません

術後の出血は全摘なら1ヶ月続く、人によっては2ヶ月なこともあるそうなので
大量、激痛を伴うことがないなら気にしていませんでした
自分の場合は寝具が布団で寝起きでのお腹が痛くて苦痛だったので
退院後は机に向かってPCで仕事の下調べしてたり簡単な家事してる方が楽でした
料理は硬い野菜切るのは地味にお腹に響くのでキッチンハサミ使う
フライパンは重いので軽い鍋使う料理ばかり
掃除はクイックワイパーとウェーブのみ
その合間に5分から10分程度の散歩にいく、疲れたら椅子に座るという過ごし方です
甘いものが好きだったので限定コンビニスイーツ買う目的で頑張って歩きました
餌で釣っている状態だったので術後太りましたけど 笑
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:11:54.99ID:QlUvuX6D0
>>119
補足
事前に子宮筋腫に限らず、開腹手術した人の体験談等調べて
回復早い人の共通点は元々スポーツしてる人、術後もしくは入院中から
体をよく動かしている人だったので
無理は禁物でしょうけど、自宅療養中は動くと決めていました
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:32:59.74ID:8aqtesAQ0
>>120 ありがとうございます、退院当日からですか!すごすぎです

もともとジムには通っていたので体力はあったと思うのですが
術後熱もなかなか下がらなかったのもあって、動くのは遅れました
入院中はそこそこ動いたのですが、家はマンションなので狭いし熱も完全に下がらないし
ひとりで外出して行き倒れるのが怖くて勇気が出ず

少しずつマンションのエントランスまでとか
ちょこちょこ出かけてみようかな、体温計りながら
体重も劇落ちくんなのでデザート買いに行くの目標にしてみます!w
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:49:43.37ID:QlUvuX6D0
>>122
行き倒れが怖いなら 笑
ヘルプカードみたいの常に携帯して散歩するようにしてはどうですか
親が手術、退院したあとに古い免許証と一緒に手術内容、病名、病院名、TEL
書いた紙をIDカードホルダーに入れて持ち歩いてました
自分は自宅療養外出時は常に手術した病院の診察カードをIDカードホルダーで携帯してました
最悪行き倒れて意識なくてもこれ見つけて連絡してくれれば何とかなるだろうという考えです
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:56:28.84ID:e17FBl080
手術されたみなさま、おつかれさまでした。

私も4月に腹腔鏡予定なので準備をしているのですが、
入院時のパジャマって前開き(ボタン仕様)必須ですか?
授乳用のまくりあげたり、横から開くようなものでは不便でしょうか? 
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:29:43.08ID:hB5Urx3F0
>>124
わたしはゆかたタイプのものを病院から指定されました
一応「手術のあとだけ」ってことでしたが、2枚買ったのでずっとそのままでした
ただ、ゆかたタイプは足が冷えるので、普通のパジャマタイプのもあったほうがいいかも
前開きのほうが、いろんな管が通るので便利かと思います
傷口からの液をためる袋とかつきますしね
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:20:22.61ID:MWrfjDr50
>>117
切ったり縫ったりした所の近くの組織とくっつくことです
個人差大きいのでどこがどう癒着するかは神のみぞ知るです
傷口が塞がるのも癒着だからね
癒着してるかどうかはまた開腹しないと分からないので
気にしてもしょうがないですよ
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:37:30.27ID:8aqtesAQ0
>>123
そうか、なるほどです
それならなんかあってもどうにかなりますよね、賢いー
首からカード、準備します。なんか外出が楽しみになってきました
ありがとうございます!
コンビニ行こうw
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:50:57.14ID:y4eOXvHT0
>>124
私も浴衣というかガウンタイプをレンタルして、後でパジャマに変えてもらった
ロングカーディガン持ってって、院内を移動するときはそれ着てたから暖かかったよ

ガウンタイプは傷チェックのときもだけど、ゴムもないからお腹まわりが楽だった
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:06:18.06ID:W+0hHjFg0
>>129
なるほど、ゴムがないのはいいですね
ありがとうございます
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:14:42.52ID:vpLJyRds0
来月開腹手術予定ですが、包丁で食材を切るのも傷口に響くんですか・・・。
うち洗濯機二層式なんだけど、全自動に買い替えた方がいいかな。
5月くらいに替えるつもりだったけど、びしょ濡れの洗濯物を乾燥機に詰めるのって無理だよね。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:30:38.07ID:voklLI/C0
>>127
ありがとうございます
術後は動いた方がいいという事ですね
これから手術を検討していきたいので参考になりました
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:48:31.80ID:HBCQPPRU0
>>124
私も腹腔鏡で病院からは前開きを指定されました
持ってなくて入院のために新しく買うのも何だったので病院で浴衣タイプをレンタルしました
手術後にドレーンから滲出液が溢れ出してパジャマを汚してしまったのでのでレンタルで良かったと思いましたw
術後2日間は上下レンタルでしたが、術前は持参したトレーナータイプを、術後3日目からは寒かったので下だけど持参したものを履いていました
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:57:20.65ID:W+0hHjFg0
>>134
みなさんけっこうレンタルなんですね!
体験談ありがとうございます
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:11:52.92ID:y4eOXvHT0
>>132
あー、それ厳しいと思う
変えるつもりならもう変えちゃいなよ
楽だよ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:27:01.77ID:q42Xwrji0
>>132
もう今月洗濯機買い替えましょ!
身体のことを第一に考えてください
少しでもツライ思いをしないように
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:39:02.44ID:LPCC6FSm0
>>132
前屈みになって洗濯物を洗濯槽から脱水槽に引き上げる時に腹圧かかるからしんどいと思います。
回復が進まないとくしゃみや起床動作も痛いので。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:51:28.56ID:8aqtesAQ0
笑うだけでも痛いですものね
面白いナースがいて我慢するのに苦労しましたw
期末だし家電も安くなる時期なのでは?今が買い時ですよきっと
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:07:25.60ID:QlUvuX6D0
>>132
まな板叩いた時の振動が地味に響くんですよ
ひいて切れる食材なら問題ないですけど
硬い野菜はピーラーで切る料理限定でした
かぼちゃは難敵で冷凍カット野菜か、お惣菜買ってました
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:53:56.66ID:hlgw2P9r0
上から下に押す(切る)動作って腹筋に力入るのよね
健康な時は何も考えないでしてた動作が痛かったり辛かったりで、手術後って健康の素晴しさとか人間の回復力のスゴさとかを思いしるわ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:28:50.51ID:wyL3sXAV0
屈めないので床に物落とすと拾うのはできないですね
100均にあるマジックハンド
入院用に用意したけど自宅療養中の方が役立った
それと長い靴べらに靴ひもは当然結べないので
入院用と療養中の散歩用にとスリッポンスニーカーも用意しました
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:41:43.96ID:6E0lrIhG0
>>143
>屈めない
足揃えて拾うのは辛かったから
片手でお腹押さえて足を前後に大きく開いて膝曲げて取ってた
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:33:13.25ID:FJxUUsHz0
癒着について私も質問させてください
手術経験がなくても癒着していることってあるのでしょうか?
筋腫(5センチ)のある所が常に痛いのです
つれているような、ピリピリした痛み
「押されてる感」というのとは違う気がします
ここが癒着しているのかな...と手術を前にして心配です
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:51:31.16ID:Gv+UgLCt0
>>145
あるらしいよ、そうなると手術も難易度上がるからね
もう病院に行っといで

私もしこりとそれが怖くて受診決めて手術したけど、結果的に良かったよ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 13:51:16.07ID:wyL3sXAV0
>>145
ありますよ
炎症起こすと、その後癒着していきます
炎症も痛みがあるし、癒着も痛みがあります
MRIは撮ってないですか?
場所が死角にならなければ癒着もわかりますよ

>>146
通常、術後の便秘は腸閉塞の懸念から便秘薬処方されるので
術後の便秘そのものはないですよ
腸閉塞には便秘が大敵なのでよく歩いて腸を動かして
それでも出にくいようならサプリのマグネシウムでも同じなので便やわらかくして
お通じ良くした方がいいと思います
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:45:24.10ID:OComVVW00
>>145
癒着の可能性もあるけど茎捻転の可能性もありそう
病院行った方が良いと思います、お大事にね

>>146
他の人も言っているとおり、人にもよるし、術後どれだけ動けるかにもよると思います
私は腹腔鏡でしたが、術後に処方された便秘薬を飲んで無理のない範囲で歩いていたら便秘にはなりませんでした
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:13:22.93ID:mcu5u14I0
>>145
先日開腹手術したものです。当初子宮筋腫だけの予定でしたが、MRIで卵巣嚢胞と各所への癒着がわかりました。(出産やその他手術経験無しです。)
そう言われてみると確かに左卵巣付近が常につれた感じがしていたなぁと思いました。思い返せば便秘がちだったり便が細かったりもありました。

術前に先生から、癒着いっぱいだけど上手くはがしてとにかくキレイにするから安心して〜!と説明あり、無事キレイになった模様です。
検査して見つかったものはきちんと良くしてくださると思うので不安になりすぎずぜひ先生にご相談を。よくなりますように!
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:33:13.47ID:WLI3mLzc0
子宮筋腫のせいで、尿が細くなった方いますか?
私は尿が細くなり、ちーって感じで出てます。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:37:34.51ID:cFRcYK780
132です。早速全自動洗濯機購入しました。
レス付けてくださった方、教えてくださりありがとうございました。

MRIで卵巣腫瘍7センチと言われてるけど、癒着は指摘されなかったのよね。
でも152みたいな引き攣り感は常にある。開けてみないと分からないのかな。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:06:46.93ID:FJxUUsHz0
たくさんのレスありがとうございます

>>150
MRIは撮りました
それを見て「癒着がある」とは言われていません
MRI、エコー、症状などから判断してだと思うのですが「癒着があるかもしれない」と言われました

>炎症起こすと、その後癒着していきます
>炎症も痛みがあるし、癒着も痛みがあります
一時ひどい腹痛で、その後弱くはなったもののずっと続いているので、まさにコレかもしれません(泣)

>>152
私は腹腔鏡で核出予定なので、癒着が酷かったら開腹になってしまうのか?と心配なのです

手術近くなったら再度MRIを撮り、きちんと説明してくださるようなのですが、不安なので質問させて頂きました
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:20:01.94ID:+yBx2nvC0
146です
ありがとうございました
術後ひと月経過しましたが、マグミットを飲まないと便が出にくい状態が続いています
術後すぐから、頑張って歩いたのにな…
ひと月経ってこの状態ということは、もうこれが普通になってしまったということですね(涙)
手術前は快便だったのに…
本当に手術なんてするんじゃなかった
いいことなんて全然ない
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:52:03.06ID:wyL3sXAV0
>>156
早急に結果求めすぎ
術後ひと月では内臓の修復もまだまだの状態
ちゃんと落ち着くには1年はかかりますよ
最低半年は様子見しないとです
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 22:12:38.14ID:e+bzbZ7C0
>>156
私も開腹後もうすぐひと月で同じ状況
マグミット飲んでもなかなかスムーズに出ないし、毎晩お腹張って痛苦しいし困ってる
お互い早く落ち着くといいね…精神的にもまいってしまうよね
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 01:05:03.43ID:CCWNGYHN0
昔はトローっとした経血だったのが、筋腫が大きくなってきてからはサラサラ経血プラス塊
大量のサラサラはほとんど赤い尿!
ナプキンより尿もれシートの方が良いのかなぁ
手術したいけど転職したとこなので長期休暇は取りにくいんだよねー
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 02:27:20.81ID:VX+8bXxT0
>>156
手術で切り刻んだ内臓組織が修復するには最低3ヶ月〜半年必要です。
術後ひと月では表面の傷がふさがってる程度です。
焦らずマグミットやサプリのマグネシウムで調節して便秘しないようにしてください。

>>159
尿と経血では違うのでそれぞれの成分に合った吸収剤を使用しています。
使用経験者の感想見ても尿用では吸収しても固めることができず
逆戻りで肌が汚れたり、ニオイも閉じ込めることができなくて臭いそうです。
量が多ければ過多月経、粘度のある経血に対応開発されたクリニクスが1番でしょうね。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:36:48.39ID:0oBAgkES0
行き着く先はクリニクスだな
ただし厚さもそれなりなんでおむつさながらになる
パンツタイプのナプキンにそれを挟んで乗り切ってたこともあるけどさ
でも基本はクリニクスを使うようになったら貧血も怖いし
何かしらの対処を考えた方がいいように思うよ
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:43:54.94ID:0oBAgkES0
ついでに塊はナプキンの種類がどうのじゃなくクリニクスでも決壊するね
単位時間的な量より一気にくるそれの方が怖かったしストレスだったりする
今は手術で楽になってるけど逆戻りは想像したくもないよ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:01:05.72ID:ohVsEW5d0
手術した人達、手術すればすぐに元通りになれると思ってない?
特に腹腔鏡の人はお腹の傷も小さいから実感がなさそう
どんな術式であれ手術は体にとっては大事件だから
経験者の皆さんの仰るように焦らず2〜3ヶ月は回復を待った方がいいと思うよ
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:34:36.56ID:Wzo+Yclq0
開腹全摘してもうすぐ8ヶ月になりますが、「ん゙〜!」と思い切り伸びをしたりお腹ぶつけたりすると激痛ではないもののいまだに「痛ててて」となりますがそんなもんでしょうか?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:37:37.28ID:VX+8bXxT0
155さんのように既に子宮筋腫があると分かっているなら
ちょっとでも痛みがあれば薬飲んでください。
鎮痛剤は炎症抑える薬でもあるので癒着防止の意味でもあります。
鎮痛剤は早め、早めが基本なので生理痛に痛みがあると分かっているなら
炎症起きる前に飲んでしまうのも有効です。
痛みにはロキソニンが万能ですけど、子宮関係への炎症の効き目に関しては
市販薬ではイブプロフェンの方が有効と薬剤師の方に教えていただきました。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:46:11.38ID:UxEogtUz0
術前検査行ってきました。特に問題もなく、予定通り3月手術です。
鎮痛剤はいくつか種類を用意してあって、「痛い時は我慢せずに必ず声をかけてください」と言っていただけて、心強かったです。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:50:24.42ID:tpctQDac0
そういえば術後すぐの痛み止めは自分は座薬が一番効いたなぁ
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:57:50.71ID:VX+8bXxT0
>>164
このスレで他の方も書いているように傷が塞がるのは癒着でもあるので
伸びの場合はひきつれ感は残ることがあります。
帝王切開経験の姉妹に聞くと10年以上の今でも伸びをするとひきつれ感はあるそうです。
あと人間の脳は体を守る防衛の為に感覚を記憶するので実際痛みがなくても動いた時に痛んだ記憶が残っていて
それで痛みを感じることもあるので、手術したことを忘れるようになっていけば落ち着きますね。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 00:10:06.11ID:SBAyOYm90
>>153
ちょっと溜め気味にして出した方がいいよ

こまめにトイレに行くのが頻尿になるんだって
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 01:26:42.61ID:q71E8zgv0
>>153
手術前か手術後かわからないけど
子宮は尿管と引っ付くような位置にあるから筋腫の出来た位置でありそうですよね
全摘手術の説明でも尿管は慎重に手術する箇所って言われました
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 08:22:39.25ID:NCMqKpZl0
腹腔鏡の核出で術後10日ほどだけど、数日前からから排尿痛が出てきた
出る前も溜まって来るとお腹痛くて朝方目が覚めたりする
便秘にはなってないけど、こちらも溜まってくるとお腹痛いし、ずっと下痢気味
来週から出勤予定で手術の痛みがほぼ完全に治ったのは有り難いけど、
排出関係がすっきりしないから仕事中心配だ
でもこれも日にち薬なんだよね
しばらくは耐えるしかないなあ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:24:37.36ID:kZRj18Iq0
>>171
それって膀胱炎じゃない?私も丁度その頃なったよ。一度診察してもらったら?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:26:57.04ID:A0zTfqAd0
術後間もない排尿痛は手術の為に尿カテーテル入れてる場合で起こることありますよ
麻酔効いてる術中にいれますけど、直接尿管に差し込んでるので
傷ついたり違和感でてたりで暫く排尿時に痛むことがあると医師の説明ありました
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:10:03.84ID:4Zq983X/0
        \               /
         \             ./
           \           ./
            \         /
              \      ./
               \    /
      上、         \, ,/         ,エ
       `,ヾ         ,;;iiiiiiiiiii;、       _ノソ´
        iキ       ,;;´  ;lllllllllllllii、      iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサ
          `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´
           ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_
         ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi
          if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi
        ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi
          ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi
          iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi
        iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi
         iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:14:21.48ID:5aL4JQhF0
筋腫取ってから初めての生理が来てるんだけどいつもより長いし多いし重いし眠い
一発目だからかなあ
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:14:28.13ID:JmUbPYhQ0
>>171
水分を多く取って、体を冷やさないように気をつけて、
こまめ(3〜4時間おき)にトイレに行って、もし改善しなければ早めに受診をお勧めします。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:18:29.53ID:e53uEIr40
そういや医者が筋腫を取ったからって生理が軽くなるわけではないと言ってたなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況