X



トップページ身体・健康
1002コメント490KB

◆子宮筋腫について語ろう 52◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 09:53:28.14ID:r92s7rhQ0
【書き込む前にお約束】
※ 初めて子宮筋腫の診断を受けてパニックになっている人は、まず落ち着いて>>1を全て読んでください。
※ 質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。 検索エンジン等も利用しましょう。 「調べてから、聞く」これ重要。
※ 煽り・荒らしの類は放置でお願いします。サイズだけ聞いてくる人もスルーで。
※ sage進行でお願いします。(メール欄に半角で sage と入れる)
※ 今のところ筋腫のできる原因は不明です。完全な治療法は見つかっていないようです。
※ ローカル病院等の情報は禁止ではありませんがほどほどに 。
※ UAEやFUSの情報は少ないようなので、回答がつかない可能性が高いです。
※ ここの書き込みは、あくまでも参考意見として受け止め、最終的には個々の自己責任でお願いします。

>>970を踏んだ人は、次スレを立てるか、どなたかにスレ立てをお願いしてください。
前スレ
◆子宮筋腫について語ろう 51◆
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1509973924/
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:35:44.52ID:0qMmXLzs0
連投ごめん
528と同一人物です
スマホ壊れてiPhoneに変えたらごちゃんねるってアプリJane Styleしか入れられないんだね
そしてJane Styleで見ると私の書き込みはあぼーんされていた
Jane Styleスレもレスもあぼーんだらけで一部の板しか出ないから
もう使わない
ウェブから書く
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:27:59.07ID:H3mcaQuL0
>>527
傷に触るなら1〜2サイズのデカパンおすすめ
ちなみにしまむらで可愛げなやつ買ったら、楽だし退院してからもずっと愛用してる

>>529
iPhoneならBB2CかTwinkleがいいよ
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:59:02.98ID:is3FOahp0
術後そろそろ2ヶ月
傷も落ち着いたから腹を触ってたら柔らかくてムニュムニュしてて改めてビックリ
手術前は腹が出てるのに固く張って掴めなかったから、脂肪太り?脂肪って固いんだなぁとか思ってたわ
バレーボール大まで腫れた子宮が入ってたなんてね
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:11:47.26ID:HetQ7RTM0
>>531
来月手術です。多分同じくらいのサイズの筋腫取ってきます。
おなかへっこみました?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:55:05.62ID:is3FOahp0
>>532
劇的にへっこみましたよー!腹の肉が少し余ってたるんでしまったくらい
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:46:39.63ID:HetQ7RTM0
>>533
ありがとうございます。開腹で全摘なので少しドキドキしてますが、へっこむことを励みにしたいです。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:04:45.72ID:7SC6r92U0
自分も同じくらいで手術に向けて痩せたのもあるので
皮があまってます
減っこむには減っこんだのですが
中央が凹んで周りがぽっこり…
バレーボール等の空気が抜けてベコっとしたような形
おへそで測ったサイズでは−5cmでした
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:10:42.70ID:is3FOahp0
>>534
私も開腹で子宮卵巣全摘でした
過ぎてしまえばあっという間でスッキリしましたよ。手術して良かったです
来月頑張って下さい!
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:28:21.49ID:ANZvS+KD0
ええーいいなぁ
11×9×6cmと5cm他複数取ったのに
ウエストのサイズそのままなんだけどw
下腹部はへこんだとは思うのだが
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:44:14.80ID:HetQ7RTM0
>>536
ありがとうございます。リュープリンでホットフラッシュ辛いので早くすっきりしたいです。

もともと痩せてはいなかったのですが、かなり大きい筋腫なので取れば多少はへこんでくれると期待してます。
お腹の脂肪は薄いと担当医が言ってたので望みをかけます笑
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:33:31.10ID:B8GMrHpr0
もうすぐ手術なんですが、手術後の当日って持参したパジャマを着るのでしょうか?それとも手術着みたいのをそのまま着ているのでしょうか?
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:53:31.10ID:SMnlCPyP0
>>539
入院すれば手術日前日に手順の説明あると思います

自分の場合は手術が午後だったので部屋着(パジャマ)のまま待機
看護師さんが来て手術着、T字帯、圧着靴下に着替えます
その時貴金属(ピアス、結婚指輪など)外す、髪が長い人は縛るなどチェック
そのまま歩いて手術室にGO
付き添い人は病室か談話室で待機という流れでした
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 01:54:55.83ID:3L9H4THG0
>>539
それ私も気になっていました。
術後、持参したものに着替えるなら自分じゃ着替えられない看護師さんが着替えさせてくれるのだろうから着替えやすいものを買わないとなーと
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 02:44:24.22ID:CAZVJIe60
>>542
術後は翌日中に自分で立つ&歩くが出来るようになれば尿管が外されるので
腕に点滴はついているけれど自分で持参した寝間着に着替えました
前開きのネグリジェ着てたけど術後3日くらいで完全に点滴も取れるので
その後はパジャマというか、スエットの部屋着に着替えてました
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 03:18:48.68ID:3L9H4THG0
>>543
ありがとうございます!
尿管が外されるまでは動けない、病院の物を着ている、ということですよね?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 05:19:12.78ID:4UAJ6h9f0
うん、手術着とT字帯のまま一晩過ごす
翌日の朝に歩行できたら尿管が外されて、自前の下着と寝間着に
手伝ってもらいながら着替えたよ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 06:48:18.50ID:8uBnoHC10
尿管外す時が激痛なのと、
経腟だったから膣からガーゼ抜くのが激痛だったのと、
尿管外した後水分取って何度も排尿するよう指示され、抜管後三回程は激痛

術後も頑張って!
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:30:31.97ID:3L9H4THG0
>>545
>>546
ありがとうございます!
自分で手術着を脱いで手術台に上がったとか、手術台に寝てから脱いだってブログを見たので
終わって病室で目が覚めたら素っ裸で色んな管つけて布団かけられて寝てたら恥ずかしい!って心配してましたw
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:35:05.40ID:VL/nqWZq0
尿管外すのはそんなに痛くなかったなあ
トイレに自力で行けるかで尿管外すか判断されるからトイレ付きの個室の方が歩く距離短くて楽なのよね
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:55:38.58ID:e5taaVet0
尿管は女性はそんなに痛くないよ
ただ、管の刺激でおしっこしたいのに我慢してるみたいな感覚になることはある
そういう場合は痛み止めで良くなることもあるから看護士さんに言ってみるのも手
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:58:15.33ID:4GZyQ7X10
私も色々心配してたけど痛くなかった
4人部屋だったけど、広めでトイレも洗面台もついてて助かったよ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:39:18.02ID:7vldfgvH0
尿管は私も無痛だった
排尿も問題なかったし、むしろそんな痛む人もいるんだーって感じ
ほんとに人それぞれだね
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:10:50.88ID:GOJBXh9A0
来週手術です
硬膜外麻酔ってされましたか?
怖くて怖くて死にそうです
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:54:31.45ID:VFCCTias0
>>552
硬膜外麻酔しましたよ
人によってあると思いますが私の場合は
痛いと言うか下半身がダルくなりながら
感覚が無くなっていくような感じがしました
程なく呼吸器からも麻酔が入り意識が落ちるので
手術室に入ってからはあっという間という感じでした

あまり怖がらずに臨んでくださいね
元気になるための手術なのですから
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:01:00.58ID:eb/Fw5Yi0
>>552
開腹手術のときはありましたが、腹腔鏡のときはありませんでした
っていうか、外されるまで背中に針が刺さってること自体気づいていませんでした
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:17:10.55ID:CAZVJIe60
>>547
素っ裸になるのは麻酔で意識無くしてからね

手術着のまま手術台に横向きに寝て硬膜外麻酔する
ちょっとだけグリグリされて痛いこともあるけどまぁ大丈夫
(ちなみに硬膜外麻酔の針はすぐに柔らかくて細いチューブに替えられます)
仰向けになってマスクを当てられると数秒で意識消失
そこから手術着を脱がされて導尿カテーテル入れたり手術体勢を整えられえます
終わったら看護師がちゃんと手術着とT字帯つけてくれるから
安心してまな板の上の鯉になってて下さいw
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:49:17.81ID:m54ccQw80
>>553>>554>>555
ありがとうございます涙
めちゃくちゃ気が楽になりました
手術そのものよりとにかく背中の注射が恐怖で
あまりに怖いのでやっぱり手術やめようかと思い、泣いてました
ここで聞いてよかったです
看護師さんや先生に大丈夫と言われるより何倍も安心できました
本当にありがとうございました
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:50:38.51ID:m54ccQw80
↑ID変わりましたが552です
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:10:27.75ID:CAZVJIe60
>>556
初めてなら怖くて当然だけど大丈夫!
背中に針刺す前に軽く塗る麻酔もしてくれますよ

麻酔が完全に効いて手術始める時には
ちゃんと体に布掛けて切る部分だけしか出てないから
すーっと全裸なわけではないです
手術台も温かく温度管理されてるから寒くないですよ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:16:37.35ID:B8GMrHpr0
腹腔鏡と開腹で麻酔注射が違うのはどうしてなんですかね?

腹腔鏡→開腹の可能性がつきまとうということは麻酔注射も同じでいい気がするのですが、、
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:53:48.11ID:e5taaVet0
それは病院によるんじゃない?
腹腔鏡でも硬膜外するとこはあるだろうし
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:58:20.27ID:8rwkIJDs0
麻酔も手術も先生たちがちゃんとやってくれるから大丈夫!
と全然不安なく受けたけど
予想外に辛かったのは麻酔による吐き気と発熱だった
全麻も舐めてて痛い目にあったw
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:10:39.51ID:EGaBV6Zq0
>>552
硬膜外麻酔は痛みがよく取れますよ!
静脈から鎮痛剤を入れるより、少量でよく効くので確実です。
痛みがなければ離床もスムーズに行きやすいです。
背中に細い管を入れますが、肌の弱い方でなければテープかぶれも起こらないと思います。
自分は硬膜外麻酔で、手術直後の晩に少し痛かった以外は、本当に痛くなかったです。
針を入れる時も思ったより痛みはありませんでした。
え?もう終わったんですか?という位でした。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:16:18.54ID:K2/QtqIn0
硬膜外麻酔は体が固いとちょっとキツいかも、程度よね
もっと曲げてもっと曲げてって言われたことしか記憶にないよ
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:29:08.01ID:VFCCTias0
同じ病院で開腹と腹腔鏡どっちもやって
執刀医も麻酔医も別々だったけど
2回共硬膜外で全麻だったよ
だから医師によるんだろうなと思ってる
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:40:05.76ID:2X0xZ/WW0
全麻で腹腔鏡だったけど、吐き気等は全然なかった
発熱は退院する日の朝まであったけど、
え?熱あるの?ほんとに?ってぐらいで、つらいとか全く感じなかった
(看護師さんは気にしてた様子でした)
痛みは痛み止め点滴に入れてもらったせいか、ほぼ感じなかったし
一番つらかったのは浣腸の時ぐらいかなw
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 01:46:39.97ID:aK5ViqpL0
全身麻酔で腹腔鏡核出だったけど硬膜外はなし、術前の説明でもしませんって言われたよ
筋腫の位置とか大きさとか病院の方針とかケースはいろいろかと
術後は点滴での痛み止めで充分効いたから痛みの点ではしんどくなかったけど発熱が退院直前まで続いてそっちの方が辛かったな
手術から2ヶ月経ったけど、不意に襲ってくる激痛の恐怖がなくなっただけでもすごく気持ちが楽
おヘソが何故かまだ時々痛むけど他の術創はホッチキスの芯程度のサイズで幸いそんなに盛り上がってもないしこのまま平和な日が続くといいなあ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 02:11:23.16ID:/WrG1You0
硬膜外麻酔は痛いっていう人もそうでない人もいるね
打つ人の腕次第なのかな
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 03:33:49.75ID:z8WEhBGg0
>>568
麻酔科医の腕次第のようでした
1回目の手術(開腹)の時は麻酔科部長がしてくれて
チクリとも感じられず吐き気も喉の痛みもゼロ
2回目の時は若手の先生で硬膜外麻酔する時になかなか針が入らなくて
ちょっとグリグリされてイテテとなった
とはいえ大した痛みじゃなかったから許したw
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 05:35:11.75ID:e7PhklUm0
一番きつかったのは術後当日の夜、安静で動けなくて背中と腰が猛烈に痛かったこと
硬膜外入れるのは無痛だったし傷の痛みも耐えられたけど、腰と背中の痛みはまったくの予想外で
特に腰痛もちでもないからノーマークだった
朝から歩行開始って言われてたけど深夜に看護師さん捕まえてもう立たせてくれー言って却下されたw
それで看護師さんが気効かせてくれて早朝5時に来てくれたから速攻立って歩いたわ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 06:48:19.87ID:/WrG1You0
>>569
やっぱりウデマエってあるんですね
上手い人であるように願うしかないw
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 06:49:10.41ID:/WrG1You0
>>570
私もずーっと背中が痛くて眠れなかった記憶あります
朝が来るとホッとしました
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:50:36.84ID:AM7mB1dF0
いつも横向きで寝ている私。
術後の何時間かは上向いて寝てなくちゃいけなくて、横を向けないのがつらかった。
背中と腰が激痛だった。寝返りできないって最悪〜
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:01:05.78ID:TtsiPSjU0
腹腔鏡手術で全摘、硬膜外麻酔はなし、術後吐き気があり苦しかった
胃の中空っぽで吐くものもなかったけど吐き気がしんどかった
ナースコールで訴えたら麻酔というより強めの痛み止めを入れているせいかもしれないので痛み止めを減らします、痛みが出たら言ってくださいって言われた
吐き気も嫌だけど痛みも怖いと怖気付いたけど痛みは出なくて吐き気も収まった
とりあえず一晩越えれば楽になれたと記憶しています
術後の痛みや不安は遠慮なく言ってみた方がいいと思います
これから手術の方、あまり怖がらずにいてください
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:07:50.35ID:OiPF3sGN0
術後はとにかく腰が痛かった
クッション持ち込みOKだったので沢山持ち込んで寝やすいように工夫したな
入院した病院は枕も貸してくれたので持ち込みNGなら聞いてみるといいと思う
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:13:44.06ID:OiPF3sGN0
>>575
枕は元々ある枕じゃなくて予備の枕です
家族が持って来てくれるまで2つ借りてました
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:23:53.02ID:z8WEhBGg0
私は横向き寝じゃないとダメなので
手術した夜でも点滴の管に気をつけながら寝返り打って横向きで寝ました
医師に聞いてみたけど仰向けじゃないとダメとは言われなかったし
出来るだけ寝返りして下さいと言われたよ
足のエアーポンプが膨らんでる時は動きにくいけど
シューっと空気が抜けた時に寝返ってたw

今は全身麻酔&硬膜外麻酔がメインだろうけど
下半身だけの腰椎麻酔の場合は頭を動かすととんでもない頭痛が来ることもあるので
半日くらいは仰向けで頭も動かさない方がいいよ
大昔に腰椎麻酔で開腹手術した時はそれを知らず、医師から説明もなかったので
起き上がるとズガーーン!!という酷い頭痛でご飯も食べられずに泣いた
腰椎麻酔は硬膜外よりちょっと内側の空間に針刺すので
脊髄液がチョロ漏れして脳圧が変わるため頭痛になる人がいるとのことでした
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:02:27.91ID:K1OGhIbT0
私は逆に腰痛餅だったから事前に仰向けでいられないことは伝えておいた
あと、普段は足枕も必須だから初日に借りておいた
そのときに、腰痛用のクッションも貸してくれようと気を配ってもらえたよ
(これは、仰向けでも立て膝にしてくれる腰痛の人向けのもの。)

でも、術後初日は一番きつかったから、そのときそのときにできるだけ寝返り打ちまくったw
でも足のポンプが邪魔すぎて上手くいかないのが一番きつかったな
あんなの付けなくてもよっぽどの人でなきゃ、早々すぐには血栓出来ないと思うんだけど
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:03:32.26ID:K1OGhIbT0
>>577
そうそう、血栓予防でできるだけ寝返りうってくださいってことだったよね
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:21:33.67ID:yLenZJW50
術後の一晩は看護師さんが頻繁に部屋にやってきて
横向きに寝られる三角の体用枕を持ってきてくれたりしたよ。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:12:17.41ID:z8WEhBGg0
>>578
フットポンプ付けられるのは考えられるリスクである塞栓を
限りなくゼロにしたいからなんだろうね
私も4年前の手術の時は着圧ハイソックスだけだったのに
今年の手術の時はポンプ着用がデフォになったと言われた
鬱陶しいけどまぁ12時間くらいのガマンだからリスクを減らせればいいかと耐えたわ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:49:43.43ID:wwfeIhLX0
フットポンプは17年前と去年と2度経験したけど
信じられないくらい進化していると思う。
鬱陶しいのは変わらないけど、17年前のは拷問だった。
現代のは蒸れにくいし、軽くなってて自分の意思で足が動かせるし
こんなに違うのか!と術後に感動すらしたよ。

本当に医療は日々進歩してる。
これから手術の方、がんばってね!
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:30:52.56ID:nwp3N8pa0
6人部屋で
寝返りできるだけ打てって言われてて
深夜にフットポンプのエラー音何度も鳴ってしまった
最初ピーピー鳴った時は自分だとわからなくて、結構長い間鳴りっぱなしだった
同室だった人ごめんなさいw

硬膜外麻酔する人は、背中にチューブ入れっぱなしになってるから
痛い時に自分でカチってやって痛み止めしたりできますよ
術後に説明されなかったから、知らないまま使わないでひと晩過ごす羽目になった

術後は周りもバタバタしてるからそういうこともあるので気をつけて
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:16:44.19ID:qq+THTEI0
怖くて読めない…
薄目で斜めに見ましたがなんか怖いこと書いてあった…
手術後また来ます
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:05:25.26ID:HluQhktd0
>>583
硬膜外麻酔留置は全部セルフ増量出来るわけじゃないですよ
自動で少しづつ麻酔薬出るようなのもあるから

>>584
うん、術後にまた来てね
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:45:47.11ID:vWOwDWKZ0
>>583
大丈夫だよー
私も何度直してくれてもエラー音なったときあって、夜中だったから
もういいですよ、って外してもらったときあったしw

「これよくあるんですよねー」って言ってたよ
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 05:32:45.72ID:kGqQ+4gG0
開腹後は腹の傷が痛くて真横には向けなかったよ。ベッドの柵を掴んで腕の力で斜めになるのが精一杯だった
みんな術後すぐに横向きで寝れたの?すごいな
私の病院では寝返り用の枕とかもわざわざ持って来てくれなかったから背中痛くて悶絶してたわ
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 07:35:22.77ID:ZNgb5pa00
>>587
全く同じだ横に向きたくても傷の痛さで仰向けにならざるを得なかったよ
起き上がる時も腕の力で柵を引っ張りながらだったから背中がすぐに筋肉痛になった
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:42:49.01ID:enDkaE/50
自分の場合は完全に横を向いてたんじゃなくて病院で借りた枕を背中に挟んで斜めってた
術後の夜は頻繁に看護師さんが来てくれるし寝返りする時も手伝ってくれた
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:17:39.66ID:iOjxPZkp0
入院までに五十肩が治るといいな
寝返り打てないしヤバそう
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:09:04.02ID:EER5153L0
硬膜外麻酔って傷には効くけど術後の寝たきり腰痛には効かないってこと?
自分は傷も腰も痛くなかったからよくわからんのだが
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:40:08.94ID:HluQhktd0
>>587
そりゃ痛いけど横向きじゃないと寝られないから頑張った
お腹を片手でギュっと押さえて動くとかなり痛みもましになったよ
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:12:42.47ID:kdyHlw9Q0
>>592
開腹で硬膜外麻酔だったけど、寝たきり腰痛には効かなかった。
離床したら腰痛は治ったけど。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:14:49.30ID:kGqQ+4gG0
>>592
硬膜外麻酔は術部周辺の前面に効くように調節してあるから、背面には効かないって説明されたよ
だからPCAプッシュしても無駄で、ベッドの柵に捕まって苦しんでたらw見かねた看護師さんが
痛み止めの点滴してくれて、すっと楽になった
点滴は飲み薬のロキソニンなんかと同じやつだから傷の痛みを和らげるには弱いけど
背中や腰のはいわば筋肉痛や凝りの類だからよく効いた
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:57:46.39ID:sbATz4Y00
また大出血の日々が始まった
風邪で咳をするたびに塊が出るしふわふわするわ。
53だから逃げ切りたいけど、きっちり来る生理。
仕事も親も何もかもがなかったら更に金があれば明日にでも切りたいな。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:38:40.03ID:D13bdVcO0
術後1か月検診が月曜なんですが、担当医がめちゃくちゃ高圧的で嫌な人で、子宮摘出で気が滅入っていて確かに暗かったのですが、それが癇に障ったらしく
「そんなことくらいで!あんたいくつだよ!!」と怒鳴られたりしたこともあって、正直行きたくないです。
絶対行かなきゃいけないんですか?1か月検診。月曜のことを考えるだけで涙が出てきます。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:03:16.54ID:Uwf/fltp0
>>597
うわ、何その医者。最低!
検診は行った方が良さそうだけど、担当医変えてもらえないのかな?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:20:02.71ID:mBSFtMyX0
検診は自分のために行った方がいいけど、担当医は変えてもらうよう電話してみたら?
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:05:15.19ID:6hszc1V/0
検診前に看護師さんに助けを求められないかな
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:25:03.40ID:5Y7guMrx0
その病院には医療相談室があったら
そこで相談してはどうかな?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:11:21.49ID:YbNjSJGY0
子宮摘出ぐらいでって医者はわからないかもしれないけど、喪失感がある人無い人様々だよ
グリーフケアが必要なのに、怒鳴るなんて医者失格だわ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:48:32.85ID:+9DCaNYe0
>>596
とりあえず高額医療保障制度の認定証もらってきたらどうかな?
どうせ入院時に提出するものだし、退院時の支払いが引かれてからの計算になるよ
清算の時も窓口に相談すれば、ある程度の期間は待ってくれたりカード支払いもあるよ

それくらい酷かったら、早く切ればよかった、って後で思うレベルだと思う
覚悟決めると物事は良い方に動くから、自分重視でがんばって
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:41:33.79ID:Le7pY6yk0
私はもういい歳なんだけど、全適に母が納得してくれない
健康診断→ピロリ菌発見・駆除→その後の精密検査で筋腫発見となったんだけど
鉄剤を飲むと胃が荒れて痛いし、飲み続けると胃潰瘍の可能性があると言われ
これ一生飲み続けるのはちょっと無理だなというのと、
薬飲まなきゃ貧血の発作でしんどい時があるから、全適希望なんだけど(医者にも勧められ)
毎日素人の私に説明を求めてくるので、疲れてしまった。多分、どう説明しても納得してくれない
今週末に、一緒に病院に説明聴きに連れてくんだけど、納得してくれるだろうか
母は子宮とってしまったら「女じゃなくなる」と思ってる世代なんで、余計納得させるのが難しい
あと心配してくれてるのはわかるんだけど、喋っていくうちにどんどん私を不安にさせるような素人
の憶測を言ってることに気が付いていない
親と同居だから避けて通れない事なんだけど、病気以外のとこで消耗してしまう
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:55:53.95ID:xeQ8Ua9s0
お母さんおいくつ?
あなたもいくつなの?
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:48:07.88ID:Q92DUv0v0
自分の事を自分で決められない甘えたさん
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 00:09:05.03ID:y3LcjWGL0
いや、この人自身は手術はもう決めてるけど
親がその決定に納得してくれないってことでしょ?
うちの親も私が幼いころ、病気になると怒ったり
脅かすような事ばかりいう人だったから
なんとなくわかるわ
説明しても無駄無駄
医者に説明さすのが一番よ
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 01:25:01.05ID:8AqywVE00
>>604
鉄、フェロケルは試してみた?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 02:07:10.38ID:bGgvrWOa0
未婚で子供が産める年齢なら、お母さんの気持ちもわかる
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 07:45:30.62ID:9ixXvPqW0
>>604
貧血、子宮取ったところで変わらんかもよ?
腰痛やら身体の不調の原因を筋腫に見出す人いるけど、医者からそれが原因ってはっきり言われているの?って不思議に思う。
まともな医者なら「取っても変わらないかも」と保険かけた言い方すると思うけど。
貧血と関わりありそうなのは粘膜下だけど、粘膜下なの?
筋腫の場所、個数(多発か)、年齢・・・色々複合的に考えないと失敗するよ。
貧血の辛さしか頭にないならもう少し冷静に考えたほうがいいと思う。
貧血がなかったとしても全摘だと思えるかどうか。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 08:40:31.66ID:bRJPm3jN0
>>604
貧血は閉経しないと治らない
女性ホルモンの影響
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 11:21:18.12ID:AWEn0B0N0
未婚子無しで一人っ子とかだと特に大変だろうな
うちは兄弟に何人も子が居るし父方の叔母が筋腫で手術したとかで父は特に反対しなかった
母はもう居ないから問題ないけど母方の叔母は閉経したら女じゃないと言っちゃう人なので相談しない
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:18:08.99ID:xB0WuISLO
わてなんか、30代後半未婚小梨一人っ子多発性だが、
さらっと全摘しちゃったわよ。
先生が、まだ年齢的にも筋腫だけ取る方が…
って言ったのを、全部さくっと取って下さいって言った。
むしろ一人っ子未婚だからこそ、再手術しなくても良い方法を取った。
ちなみに後悔は全くなく、むしろ生理がなくなってせいせいしてるw
子供に興味がないのも大きかった。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:27:13.22ID:5paCjrl10
お医者さんから「摘出しないとお嬢さんの将来に関わります」くらいのこと
言ってもらえるといいね
娘が辛い思いしてるのに同意してくれないなんて、お母さんのエゴだと思う
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:48:08.45ID:Uh09cg6GO
全摘決めたが家族にもまだ言ってないし、転居による転院で手術無理に入れてもらったから、ド月末しか取れなくて、高額医療控除もアテにできない。色々苦しいがもう後には引けない。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:04:56.21ID:lTLyAja50
>>604
私も貧血で鉄剤服用していたけど悪化して効かなくなって輸血入院
このままでは生命の危険と言われて手術入院して開腹全摘
親の大病で筋腫放ってたけど自分が入院して看病もできなくて
こんなことなら親が元気な頃やっておけばと後悔した

術後は鉄剤飲まなくてよいほど貧血が改善したよ
人それぞれかもしれないけれど自分のようなケースもあるので
病院側に相談したりして早く納得できる治療を進められるといいね
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:51:09.88ID:nYx0tPUi0
44歳独身、出産経験なし、子供の希望なし、ついでにパートナーなし、
で手術は全摘を希望します、と言ったら、家族とは話して決めましたか? と言われて吃驚した。
人によってほんと様々だと痛感した次第。
ちなみに家族は反対しなかったが、母の発言「女じゃなくなるんでしょ?」にも吃驚。
皆様の経験を聞ける場があって、本当にありがたく思う。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:07:37.09ID:jtFoOo650
子宮取ったら女じゃないって考えでもいいんじゃないのと思うけど
女じゃなくても別にいいよね
健康で元気に暮らせるのならそれが一番
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:30:08.04ID:oqr0xDm+0
そう思う
私は子宮も卵巣も全摘で会社にも知れ渡ってるので
宴会時とかにお前は女じゃねーとか言ってくるジジイいるけど
「そうでーす!元々女子力皆無だったけど、今は名実ともにオヤジになりました」って開き直ってる
人の言うこといちいち真に受けて落ち込む時間がもったいないし
手術受けて私は本当に楽になったし、全摘して心から良かったと思ってるからね

話題のレスは元々は母親との確執だから私みたいにはいかないだろうけど
親は最終的には子供の健康と幸せを願うものだから大丈夫だと思う
第三者であり圧倒的な権威である医師から説明されたら
お母さんも納得するんじゃないかな?
子宮を失ったら女じゃないって言うなら、乳がんで乳房を失ったり
胃がんで胃の三分の二を切除したりする人はどうなるんだろうね
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:55:20.92ID:AWEn0B0N0
自分は平気だから気にするなと言っても傷つく人は現実に存在してるんだから
私だったら面と向かって女じゃないなんて抜かしてくる奴にはウソ泣きで反省を促すな
場の空気?知るか相手が先にぶち壊しに来たんじゃ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:04:39.94ID:eZC8XRUm0
母親の世代はなんか噂があるみたいだよね子宮取ると頭が狂うみたいな
私の親も全摘最初は反対してたけど手術の説明で納得してくれた何度も質問してたけど
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:22:40.23ID:Q7UzdLda0
なにそれ初めて聞いた
迷信だかデマだか知らないけど迷惑な話だね
それが本当なら男なんか全員狂人になってるじゃん
元ネタがあったとしても諸々の偏見のせいで周囲から追い詰められた結果鬱になったとかでしょ
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:22:50.47ID:MNBooKQm0
>>620さんカッコイイ!

自分は50手前、未婚子無し
今後産むわけないけど核出で手術します
女じゃなくなるとまでは思わないけど残したい
このスレには全摘でスッキリ後悔なしって方が多くて驚きます
それだけ辛い日々を送ってきたのでしょうし、
残した方は書かないだけかな?とも思いますが
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:43:02.19ID:AUYul6AJ0
自分は男性で申し訳ないのですが、妻に子宮筋腫が見付かりました
そして見付かった切っ掛けは妊娠(8週)…お互い、妊娠は初めてなので戸惑っています
大きさは13cmとかなり大きく、位置関係によっては胎児にも影響が出る事が心配です
医者としては妊娠している以上、どうしようもないのか経過観察となりました

このような大きさで出産をされた方はいらっしゃいますか?
また障害が出たりしないものでしょうか
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:07:05.16ID:jAi767Gd0
いるかと言えばいると思う
自分もそうだったし
ただ無事出産できるかはここで聞くより医師に聞いた方がいい

筋腫原因での障害ってのはないと思うよ
筋腫合併妊娠は早産しやすいので早産が原因での障害はあるかもだけど
初期ですしお大事になさってください
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:19:52.17ID:AUYul6AJ0
>>626
そうですか、ありがとうございます
最初は個人病院のエコーで見付かって、すぐに総合病院での再検査を受けて
医者の説明はある程度聞いてるし考えても仕方ないのですが、やはり初産なので心配になります

母子共に健康で出産出来れば良いのですが…色々考えてしまいますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況