X



トップページ身体・健康
1002コメント421KB
【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:39:47.21ID:EtJyavD90
親をシングルで在宅介護している人、周りに同じ境遇の人がいなくて気持ちの発散場所がない人同士、
ここで愚痴や悩みを吐き出し合いましょう。
また、介護についての相談や質問に、経験者の人はアドバイスしてあげてください。
 ★自分の親だから、色々と葛藤しながら辛い日々を送っている★
 ★でも、早く死ねばいいなどとは思えない、大切な恩ある親だから…★
そういう限界介護をしている息子娘専用のスレです。
別の「介護限界スレ」でのやり取りや議論がキツすぎて居づらいという方もこちらで語り合いましょう。

●このスレの主旨
 愚痴る→慰められたり共感される→元気をもらう→介護がんばろう!


▼▼ NG ▼▼●
「妖怪」「ニンチ」「死ねばいい」などの言葉 、他者に対する煽りや非難
介護で疲れている者同士、お互いに思いやりのあるやりとりを心がけましょう。

●荒らし、スレチ等の防止のため、【必ずsage進行】でお願いします。
荒らしやスレチ等にはちょっとこらえてスルーしましょう。

●次スレは>>950が立てて下さい  (メール欄にsageteoff)
 立てられない場合は誰かにお願いするなどしましょう。


☆前スレ☆
【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】10
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1480652915/
【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】11
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1492662796/

>>2 【書き込みの際の注意事項】

>>3 【関連スレ】
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 19:55:54.76ID:l2yw6n490
エンシュアとかは飽きる、うちは最初だけしか飲まなかったよ
ゼリーやムースみたいので、もっと美味しいのがあるんだけど
調剤薬局でケース売りしかなくて、しかも処方されて買うのじゃないから
結構な値段(24個で7千円近い)だから、途中でまた飽きたらと思うと買えない
0461病弱名無しさん (テトリスWW ebc4-NI1d [153.151.236.84])
垢版 |
2018/06/06(水) 20:04:35.10ID:3o+EhRGu00606
>>458
水分とらないのかな?うちはコーヒーが好きでラコールのコーヒー味出してるけど全部飲んでくれるから楽だ。
水分とらないならそれはそれでかなり
問題だね。私が以前風邪引いた時ラコール飲んだ事あるけど薬臭さはあるけどコーヒーと変わらなかったな。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 20:19:06.00ID:q5ekegw60
>24個で7千円

それは高い。
うちは先週エンシュアHとエネーボを7本ずつで
薬局に払ったのは490円(1割負担)

もう飲み始めて2か月だけど、まあ飲んでくれてるわ。
それに飲まなくて缶の残りを捨てたとしても、あまりおしくはないし。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 20:25:24.28ID:em6M2a220
エンシュアは処方されて買うから当然安い、が
それが自費だとしてみ、14本で4,900円てことだろ
結構な値段だよね
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:32:42.10ID:32z7pQ2s0
腸にくず餅が良いって初めて知りましたわ
関西の葛の餅じゃなくて関東のくず餅(小麦粉発酵)のほうね
くず餅食べさせたら便通がもの凄く良くなって楽になりました
うちの場合回数が増えて硬さ色臭いが改善しました

きな粉と黒蜜付きだし体に悪いわけではないので良ければ一度お試ししてみてください
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 09:36:25.70ID:gfBDlAZZ0
>>461
水分取らないのでなく、取れなくなってる場合あるから要注意。腎機能低下してくると合併症の危険あり。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:03:51.22ID:DpD7W8Di0
>>460
美味しい介護食とかは通販でも買えるよ。バラ売りしてる会社もあるのでネットで検索してみて。
私はビースタイルという所を使っている。
https://www.b-style-msc.com/smp/
他にも介護食、通販で検索すればたくさん通販サイトが見つかるよ。
ちなみに、甘いもの大好きな母のお気に入りはたんぱくゼリーセブン。中でも黒蜜味やコーヒー味お気に入りで毎日オヤツとして食べている。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:35:17.25ID:VGwL3uN/0
介護食種類あるのって選べるのはありがたいよね
うちの親はコンビニスイーツ大好きですで介護食のデザート系は嫌がる
お皿に移し変えても食べなさそう
食細くなっているようで大福やプリンは3つでも4つでも食べて糖尿心配だけど、
もういいかなと好きなもの食べさせてる

からの便秘からのうん祭り
デイのない土日はほぼ便の心配させ
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:42:19.95ID:VGwL3uN/0
ごめん送っちゃった
便うまくいくか、失敗か1日心配されるのがつらい

いりぐちで固まる便秘だけどオイルデル良かった、切れもよくて最初は良かった
続けるとパット汚れ率あがるけど出るときと拭くときいたがらなかったからよかった

うん祭すこし和らいだとおもいたい

長文すまそ
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:42:22.27ID:VGwL3uN/0
ごめん送っちゃった
便うまくいくか、失敗か1日心配されるのがつらい

いりぐちで固まる便秘だけどオイルデル良かった、切れもよくて最初は良かった
続けるとパット汚れ率あがるけど出るときと拭くときいたがらなかったからよかった

うん祭すこし和らいだとおもいたい

長文すまそ
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 07:55:43.73ID:A6Ma5a8o0
まだまだ出来ることのほうが多いので、ときどき変なことするのイラっとして、こう言ったよね!?前はこうだったよね!?
と責めてしまう…
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:22:39.90ID:ymUx+xlS0
>>475
それはしかたないよ。こっちだって人間だもの。
私も母が食事の時に食べ物を口に入れて、それを机に手で出したり、
コップのお茶をわざと斜めにしてこぼしたりするので、
腹が立って怒って、食べ物も全部下げて食事おしまいにしたことがあった。
今は出す前にティッシュで受けたり、コップも「危ないよ」と言って元に戻したり。
変なことするのはわからないからなんだよね。
でもこっちがそれについていけないから、腹が立つ。
大丈夫だよ。
そのうち責めるより受けとめる方が自分も楽だと思えるようになるから。

といいつつ、まだイラッとくることもあるけれどね。
なにしろ食事は全部手づかみで、その手をいたるところで拭こうとするから。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:19:19.77ID:fxPprGx80
>そのうち責めるより受けとめる方が自分も楽だと思えるようになるから。

ほんこれ 最近少し楽になった
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:03:02.97ID:ezwL0LR/0
OP6
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:37:02.28ID:b86OaGfR0
今日路上で何やら母娘が口論をしていた。
うちと同じくらいの年齢の母娘だ。
娘はかなりイラついて母を責め立てていた。
みれば母親の方はすまなそうな顔をしていた。
なんか母親の方が可哀想に思えた。
私もあの娘のような恐い顔で母を責めていたのかもしれない。
この今の母を冷静に受け入れようと、反省した。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:10:11.18ID:RWE9hhAn0
ダメだダメだと思いながらもイライラして1日一回は大声出してる。
みんな偉いなあ。
受け止めるほうが楽と自分に言い聞かせて頑張る。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:28:05.91ID:q8i1qEpm0
本当にそう思います。もっと笑って過ごしたいです。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 05:57:11.73ID:YmxMwkW/0
皆さんが仰るように進んで「できない」「わからない」っていうのがあたりまえになってくれば、いろんなことに寛容になれるかも

でもやっぱりそうはなってほしくないよ(涙)
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 07:19:45.50ID:j/ox7tDq0
先週NHKニュースないんで息子介護をやってたね

ここは優しい人達ばかりですなとだけ
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:26:07.76ID:8EBEz3fA0
今晩07月02日22時00分からNHKクローズアップ現代で
 “息子が介護”の時代▽経験者が語る知恵やヒントを生かせ
が放送されます。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 04:56:47.96ID:88p8idTK0
またひどいこと言ってしまった
今まで間違えなかったようなこと忘れてると不安になって本人にあたってしまう
穏やかなひとなので黙って受け入れてくれている
ハッとして取り繕う、その繰り返し
いちばんの理解者だったひとが少しずつ壊れてく
この不安を共有してくれる家族がほしい
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 19:55:40.68ID:D8hhHYMO0
>>485
ないものねだりしても仕方ないから、
ここで共有してあげるよ。

私もこの間言っちゃいけないことを言ってしまった。
その時に悲しそうな顔するのよね。
そのまま寝てくれたからよかったけれど、
きっと心のどこかに記憶してると思うと、反省しきり。
でも親だからきっとわかってくれていると信じてはいる。
たとえ記憶が壊れていても。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 21:02:47.73ID:xqMond2u0
天涯孤独になって誰も面倒をみてくれなくて
市役所の公務員に地獄のような特養に入れられて
一人でさびしく死ぬのだろうな

ああああ、気が狂いそう
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 02:52:55.46ID:HAcAxGv90
最近急に自分の年齢が分からなくなって来た母
「もう85くらいになるん?」
「何が?」
「私の年」
「お母さんはこの間89になったでしよ!」
こんな感じの会話を2日に一回くらいしてる

今日は1人で「年には不足はないけどなぁ」と呟いていた
デイには100歳超えとか50代とかいろんな年齢の人がいて、それがいい意味で刺激になっている様に見える
週2のデイケアから帰って来ると、疲れたからと横になって夕ご飯で起こすまでそのまま
89で疲れるのも当たり前だと思うけど、家にいたらそれこそ寝てばかりになっちゃいそう
いつまで今のデイケアに通えるかな
今のペースであと5年くらい生きてくれたらいいなぁ
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 13:12:31.78ID:64nJn1zm0
うちは70をちょっと過ぎたあたりですでに自分の年齢は50かそこらだと思うようになってたな
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:25:39.62ID:m8swdWnCO
月曜に初めて画像診断に連れて行く。
この二年程だましだまし過ごしてきたけど、はっきり宣告されるのかと思うと気が重い。
本人もどんな風に思うんだろう。
天気も相まって憂鬱だ。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:07:35.79ID:/lZqU2YZ0
>>486
ありがとう
なんで5秒間我慢して飲み込まなかったんだろうって後で後悔するんだよね
聞いてくれる誰ががいるってことは本当にかけがえがないと思う
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:26:05.53ID:pCRctFfx0
ここ最近母親がトイレに行く直前に体から便臭がするようになった
便秘か?と思っていたけど先日母親の部屋の隅から大量の私の物ではない生理用品を発見
幾つかの箱に剥き出しに入れてギッシリ詰まってる
もしかしてウンコ洩らしてるのだろうか?
私には何も言わないからこっちからは聞けない(;´Д`)
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:09:05.89ID:6yMwTwRfO
>>493
使用済みのは何処へ…
さりげなく「試供品でもらった」とか言ってパットやリハパンを勧めてみたら
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:11:06.31ID:MKgx7XkX0
弄便する前にリハビリパンツにした方がいいよ
うんこ祭はないにこしたことはない
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:11:05.41ID:wJvXqkT70
>>493
友達の家で同じようなことがあった。
使用済みのものが箪笥や本棚やいろんなところに隠してあったって。
段々、きれいなものと汚いものの区別がなくなってくるんだよね。

早めにリハビリパンツに移行していった方がいいと思う。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:14:43.07ID:sBrWoCly0
兄弟姉妹がいる人は、介護をするかお金を出すかと言ったほうがいいよ
介護もしないくせに、ちゃっかり遺産は持っていくからね
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:44:36.11ID:pKhWBR880
11日に亡くなった
要介護5で認知症もそこそこ進んでて意思表示は
かろうじて通じる程度の90半ばの祖母
物、水が飲み込めなくなってから一気に
状態が悪くなり、救急搬送で病院に診てもらうも
手遅れだった
介護の年数は3年ほど
やっぱり介護はもうこりごりだな
下の世話だけは慣れることはなかったわ
もう二度とやりたくねぇ
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:29:46.13ID:vu3mNA0aO
>>499
お疲れさん。
まだまだ片付けとかも大変だろうけど、ゆっくり眠って休んでほしい。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 05:57:39.71ID:yzVmkuT50
お父さんとお母さんは大学をでなくても立派だった。
私は大学を出してもらったけど、結婚もできずに退職して、どうしようもないです。
孫を抱かせることができなかったままでお父さんは天国に行ってしまった。
お母さんだけでもきちんと介護して苦痛を減らしてあげたい。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:28:02.66ID:nez3tfTf0
親父はまだ初期アルツハイマーだったんだけど
白内障の手術後、日課の散歩などが制限されて急に病状が進行した
親父が食事中に10分ほど外出して帰宅したら
喉に詰まらせて仰向けになり死にそうになってたから
慌てて喉に指突っ込んで詰まってた物掻き出したよ
もう施設に預けた方が良いのかな
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:20:03.25ID:0OtxOA6Z0
大家族石田さんちのおばあちゃんってTVで要介護認定4の通知うけてた
徘徊と認知症があるらしいけど
歩行器・車椅子無しで自力で歩いて散歩したりしてるし
その状態でも要介護4って重すぎない?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:59:17.40ID:+rtB6eGS0
うちも母が残ったから私がしっかり支えていかなきゃと思ってたけど、親が本当に望む事ってなんだろうかと考える
我が子に世話をしてもらえるのは幸せでもあり、心配でもあろうかと。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 03:36:16.32ID:OuZ2fHPf0
母が望んでいるのは心の交流だけのような気がします。
あまりむつかしいことを考えないで、いつも隣にいているだけしかできないですけど。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:06:42.19ID:LHN+ySdq0
>>504
介護にどれだけの時間を費やしているかが認定の基準になるから
体が動く、動かないが認定の基準にはならない

認知症で何キロ先までも徘徊しちゃう年寄りに「足腰が丈夫で
何キロも歩けるから要支援1ね」なんて認定されたらどうするよw
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:54:42.63ID:irkIxyzw0
要介護3から寝たきりのイメージがあるが
違うんやね
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:53:43.66ID:zftSILUbO
>>508
老健の認知棟とか特養の動ける人達を集めたフロアとか見学してごらんよ
人間の姿をしたヒトではない何者かがウゴウゴしてるから
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:02:18.95ID:ptrDike60
入院中の一番状態が悪い時に判定を受けるのが賢いよ
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:27:12.27ID:CuO68j6R0
介護の苦労と一人ぼっちの寂しさどちらがいいですか
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:36:00.45ID:Lr52ehA20
オムツしたらあっという間に悪化するな
3か月でトイレで用が足せないようになったわ
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:14:16.66ID:drSOfsO50
>>512
スレチだが、うちは昨年特養入れた。
私はデカい家に一人暮らしになった。
近所の目が少々気になるけど、一人暮らしは快適です。
もちろん将来の不安も無くはないけど、家の中が片付いていて落ち着いていられる。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:41:15.32ID:wys7r+l40
>>514
一人暮らしは快適です。

良かったね、でもスレチなので二度と書き込みしないでね
そもそも何でこのスレ見てるかからして疑問
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:06:27.62ID:F6ZJW1zU0
>>513
うちはリハビリパンツに替えてから1年半くらいだけど
いまだにトイレで用は足すよ。
でも必ず介助は必要だけど。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:06:50.75ID:arnRtuTs0
>>516
凄いね、時間決めてトイレに連れていってる?
うちはもうベッドでするのが当たり前になってるよ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:06:52.19ID:Qx4L6vWb0
オムツは歩けてる時から装着してたな
トイレまで行く途中で漏らしてたケースがあったんで

うちのが歩けなくなったのは長期入院が痛かった
多少リハビリはやってたみたいだが
見事に筋力低下で歩けない状態で退院
退院後はベッドのそばに簡易トイレ置いて
介助してそこでやらしてた
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:57:29.42ID:F6ZJW1zU0
>>517
本人がトイレ、と言った時に連れて行ったり、
なんか座っててもぞもぞお尻を気にしていると連れて行ったり。
多分だけど、脳の中の尿意や便意を感じる部分がやられると、
トイレに行けなくなっちゃうのでは?

>>518
歩けなくなるとどんどん筋肉落ちちゃうね。
うちも最近は支えがないと歩けない。
でもよほどダメそうなとき以外は歩いてトイレまで連れていく。
ダメそうなときは車いすで連れていく。
簡易トイレもあるけれど、全く使っていない。
むしろ災害用みたいな感じw
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:55:05.80ID:v4msBCXI0
母は朝起きると、血の巡りをよくしたいからと
痛い足をひきずって、2階の寝室から1階へ降りる
一段ずつ降りるうちに段々痛みが緩むという
そんな母が、このごろ
何か大きな頼りになる人がリビングにいるような気がして
期待して降りていく、だけど、誰も居ないからガッカリするらしい
自らの想像とは頭ではわかっているけれど、感情は違うんだとか 
母は要支援1で父は要介護3
母は父の認知症をなかなか受け入れられなかったけれど、
このごろやっと受け入れつつあるものの、代わりに大きな頼りになる人
を一瞬夢想するらしい 気丈な母は、思っていた以上に父を頼ってた
んだなぁとか今更ながら思う
いないのよねぇ、と母が呟くと
いやいや本当に居たら逆に怖いじゃん?とか
もしかしたら、守護してくれてるご先祖で姿が見えないだけかもよ?
とか返してるけど、ちょっと切ない
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:58:49.24ID:ug7fVx3l0
>>520
ハンサムな医者にでも出会うと
ちょっとは力が湧くかもな
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:04:21.93ID:ximXE2Mo0
>>520
うちの母も父が天国に行ってから似た妄想をするようになりました。
要介護2です。
早く元気になってほしいです。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:57:43.45ID:y3B27mwU0
介護してます これしか生きている意味がないから
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:16:48.14ID:l0S5RCtu0
ちょっとだけ王様の耳はロバの耳させてね。

今日行ってはいけないことを言ってしまった。

こっちの手首が痛くても、必死にトイレで支えて介護して、
着替えも一生懸命やっているのに、抵抗するからまた手首が痛くなって。
それでイライラして言ってしまった。

 お母さんは自分の介護させるために私を産んだの?
 だから嫁にも行かせず、家にいさせたの?
 私の人生は何なの?
 お母さんなんて大っ嫌い!

言ったあとで自己嫌悪。
言われてもじっと黙って悲しそうにしていた母は要介護4の90歳。
言わなきゃよかったと反省している私は60歳。
まるでガキだわ。。。いい年して。。
明日の朝、謝ろう。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:21:12.46ID:HaRa/zui0
施設に入れる事は考えてないの?あんまり無理しないでください。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:26:31.79ID:WIUqT6Jm0
>>528
同じです。一人でか大変だからどうしようもない時がありますね。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:50:08.00ID:gV3J9JUG0
>>528
私も同じ。
母にキツイ事を言っては後悔して自己嫌悪。
でもまぁ自己嫌悪を感じるって事は
まだまだ母を好きで思いやれる気持ちが残ってる証拠だなと考えて
気分を切り替える。
で、次の日からちょっとゴマすりのように優しくするw
仕方ないよ介護大変だもん。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:39:10.33ID:GdbSZIZp0
母がいなくなったら天涯孤独だから、母にはずっと生きててほしい。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:04:47.40ID:55NuQ40o0
>>529-530
みんなありがとう。
分かってくれる人がいるとホッとする。
寝て目が覚めたらスッキリした。
起こすときにゴマをすりすりするわw
まだまだ一緒にいたいもの。
ほんと、この繰返しだわ。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:20:19.87ID:GdbSZIZp0
進行を30%遅らせるだけなんだね。完治させる薬が待ち遠しい。


エーザイの認知症薬「効果を確認」 最終治験へ
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33424050W8A720C1000000/

2018年7月26日 8:44

エーザイは26日、開発中のアルツハイマー治療薬の第2相臨床試験(治験)で認知機能の低下を抑える効果を確認したと発表した。
認知機能の低下などを30%近く抑えられたとしている。
同社はこの結果を受けて、実用化に向けた最終段階の治験に取り組む見通し。

米シカゴで開催中のアルツハイマー病協会国際会議で発表した。米バイオジェンと共同開発する抗体医薬品「BAN2401(開発名)」で、認知症の原因物質とされるタンパク質「アミロイドベータ(Aβ)」除去を狙う。

第2相治験は2012年〜18年にかけ、日米欧などで856人を対象に実施した。
エーザイが開発した独自の評価指標で、プラセボ(偽薬)を投与した患者と比べて病気の進行が30%抑えられたという。

エーザイは1997年に国内勢初の認知症薬「アリセプト」を発売し、ピーク時には年3000億円超を売り上げた。
アリセプトは症状を和らげるのが限界で、進行を抑える効果はなかった。

アルツハイマー治療薬の開発は、大手各社の失敗が相次いでいる。
18年に入り米メルクが「ベルベセスタット」、米イーライ・リリーと英アストラゼネカが「ラナベセスタット」について、十分な効果が見込めないとして最終段階の第3相治験の結果を受けて開発を中止した。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:43:18.51ID:1q1lweed0
自分も(兄弟なし・独身だから)母が亡くなれば一人だけど、
寿命は訪れるものだし、覚悟を持って準備しようという意識でいるよ。
子育てに完璧がないように介護にも完璧はなく、
できる範囲でして、難しくなったら施設にお願いするつもり。
順番が逆になっちゃいかんし。
昔からそういう話はしているし、母もそれは理解している。
ピンピンコロリがいいねーとも話すけど。

何事にも興味がなくなるのが良くないと思うから、そこを意識してる。
今は主に畑仕事かな。だんだん抜けてきているけど。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:28:34.84ID:Ktlw6NfM0
アセチルコリンからやっとこさアミロイドベータになったか
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 10:10:18.87ID:AzS0jz3x0
>>537
アリセプトは症状を和らげるのが限界で、進行を抑える効果はなかった。

進行を抑えるって言ってなかった??
飲むのを止めると一気に進む可能性があるって。
今更、症状を和らげるのが限界って何言ってんだか。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 10:52:50.28ID:Db/TK7/00
うちの妖怪はアリセプトを飲んで数日後、目つきがギラギラして
何に対しても反抗的態度になり、妙なハイテンションで一日中
喋り、いい匂いがするからとトイレ用の芳香スプレーを身体中に
振り撒いてたわ。

怖くなって医者に相談し減薬したら、元の大人しくて無口な妖怪に
戻ってホッとした
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 11:07:06.70ID:RR/101H10
>>538
考えが変わるのが認知症ってやつよ
老人ホームに行くと言ってたのに
いざ身体や頭が衰え始めると不安になって子供に面倒見て貰いたがる老人なんて山ほどいる
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:07:19.10ID:f2MLxUC+0
>>540
アリセプトは飲まない方がいいと思う。
親が不幸になる。

医者は自分の親にアリセプトを飲ませないと思うよ。
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:06:05.63ID:3/xYSpQdO
>>541>>543
何mgからヤバくなりましたか?
うちの先週アルツハイマーの診断下りて、3mgからスタートしたとこだけど、いつ豹変するかとドキドキしてる
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:13:06.19ID:f2MLxUC+0
アリセプトを一度飲ませると止めてもダメージが長く続く。
最初から飲まさない方がいい気がします。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:20:07.52ID:Db/TK7/00
>>544
まず、3mgを2週間飲んで体を慣らしました
あ、ちなみに認知は母です

その後、5mgに増やして3日目くらいから変になったわ
5mgを1ヶ月続けたけど、その間ずっと反抗的なギラギラした目つきで
私を睨んだり、自室のドアをバーンッ!と思いっきり閉めたりしてた
若い頃から全く乱暴なところが無いおっとりした人だったので、物凄く
怖かったです

1ヶ月分の薬を飲み切ったので受診し、お医者さんに相談
「その調子だとたぶん3mgでも効きすぎる」ということで1.5mgに
したんだけど、1.5mgだと薬を飲んでない時となにも変わらない感じ

で、今度はまた3mgにして「もし扱いにくい症状が出てきたら1.5mgに
戻していいよ」と言われ、現在は1.5mgにしてます

結局、認知症が薬で治らないなら、薬を飲ませてギラギラされるより
飲ませないで扱い易い年寄りでいたほうがよっぽどマシな気がする
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:38:46.56ID:f2MLxUC+0
アリセプトはやめた方がいい。
心身のバランスを失うので、親が不快感で不幸になる。


ゆっくり穏やかに幸せにしてもらうのがいい。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:48:49.84ID:f2MLxUC+0
マグロ
霜降り肉
生タマゴ
ターメリックのスープ
辛子明太子
ほうれん草
ミニトマト
白菜と玉ねぎの味噌汁
ヨーグルト

これらを柔らかくして毎日食べさせている。
アリセプトより効果的な気がする。

白米やパンや砂糖はなし。

ターメリックはカレー粉です。油が入ってないから、毎日飲んでも大丈夫です。

S&B 業務用カレー粉 400g S&Bスパイス https://www.amazon.co.jp/dp/B001HZAHVY
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:05:39.57ID:3/xYSpQdO
>>546>>547
参考になります、ありがとう。
来週受診だ、はぁ。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:29:30.30ID:CB3eQV3Z0
薬を飲ませれば少しはマシになると医者を信じはずが、うちはレビーなのであっという間に寝たきりになりました。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:59:11.69ID:igd6F/E50
リスパダールを処方された事があるけど
廃人になるかと思い飲ませなかった
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:04:41.61ID:x/eAzSUV0
>>528
仕方ないわ
実際凄く大変だし人間だもの
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 07:30:59.30ID:60daRg8A0
うちもアリで暴力がひどくなったんたんで最低量(お試し量)に減らして何年も飲ませてたけど、薬局で「意味ない」言われてやめた
食欲廃絶が大きな理由なんだけど、やめてから1年かかったけど食べるようになってきた
認知症は進行してるけど飲ましてたら進行遅かったのか一緒だったのか、わからないけれど
発症してからある程度年数経ってたら効果ないとは思う
知人の義母さん、一度もアリもメマも飲ませたことなく家族のことは完全に忘れた状態だったけど
毎日会う施設の職員は誰か理解出来てたし施設常駐の医師は大好きで、最後も自分で食事完食して
少し休もうかとベットで横になり眠ったまま96歳で亡くなったよ、糖尿の持病がありその薬は飲んでたけど
それ聞いて今の認知症薬なんて余計に意味ないんだなあと思うようになってやめた
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 07:38:35.24ID:RWyJxCGe0
そうだよね。そう思う。
アリセプトもメマリーもいらない。
記憶が減ってきても笑顔が減ったら意味ないです。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:20:27.65ID:Rzm3LH3S0
>>554 >>555
ほんとにそう。
記憶が戻っても暴言・せん妄があったら意味がない。
介護者は穏やかに介護したいだけ。
製薬会社も無駄に期待をあおらないでほしい。
今のレベルじゃ雑誌に載っている「頭のよくなる薬」の類と一緒だよ。
効果なんて人それぞれであいまいだし。
単に自分たちにとって金の生る木かどうかしか考えていない。
実際、認知症薬の売り上げは莫大なんでしょ?

うちもリバスタッチパッチを2年くらい貼っていたけれど、
周辺症状が激しいので3年前にやめた。
今はほかに何の薬も飲んでいない。
便秘対策にビオフェルミンを処方してもらっているだけ。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:43:44.76ID:RWyJxCGe0
>>556
そう思う。
認知症薬を処方されるよりも、オムツや栄養補助食品を処方してほしい。
でも本当にほしいのは
老人性のあちこちの痛みをとる副作用がない鎮痛薬です。
痛いと歩かなくなるから、認知症も進みやすくなり、あれこれと医療費と介護費がかさむようになりますね。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:09:06.93ID:Rzm3LH3S0
>>557
栄養補助食品はせいぜいエンシュアやエネーボ、ラコールだけれど、
家で飲むにはメイバランスのような少量の方が飲みやすい。
オムツはうちの自治体は要介護4だと1パック200円で月に4個までくれるのでありがたい。

歩かなくなってくるね。
うちも歩かなくなってから便秘がひどくなってきた。
できるだけ室内では車いすを使わずに歩かせているんだけれど、
どうしても歩こうとしない時もあるし。
足もむくみが出てくるので着圧ソックス買ったり、椅子のマットを買ったり。
人間、歩くということは大事なんだなと実感してる。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:18:24.29ID:RWyJxCGe0
着圧ストッキングはうちも使ってます。
医療用じゃないと高いのよね。
医療費で処方してくれるといいにですが、処方してくれないのよね。


医療用弾性ストッキング レックスフィット 薄手ストッキング 爪先あり 中圧 Lサイズ ライトベージュ2733 https://www.amazon.co.jp/dp/B07B93P2T7/
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:46:16.29ID:Rzm3LH3S0
医療用は高いんだね。
うちは看護師さんや先生が医療用にこだわらなくてもいいと言ったので、
楽天で探して買った。
あまりきついと履かせるのが大変だから、この程度でも十分みたい。
値段も安いし。
それに寒い時は冷え対策にもなりそう。
https://item.rakuten.co.jp/auc-naturalberry/holrs-450va2/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況