X



トップページ身体・健康
1002コメント421KB
【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:39:47.21ID:EtJyavD90
親をシングルで在宅介護している人、周りに同じ境遇の人がいなくて気持ちの発散場所がない人同士、
ここで愚痴や悩みを吐き出し合いましょう。
また、介護についての相談や質問に、経験者の人はアドバイスしてあげてください。
 ★自分の親だから、色々と葛藤しながら辛い日々を送っている★
 ★でも、早く死ねばいいなどとは思えない、大切な恩ある親だから…★
そういう限界介護をしている息子娘専用のスレです。
別の「介護限界スレ」でのやり取りや議論がキツすぎて居づらいという方もこちらで語り合いましょう。

●このスレの主旨
 愚痴る→慰められたり共感される→元気をもらう→介護がんばろう!


▼▼ NG ▼▼●
「妖怪」「ニンチ」「死ねばいい」などの言葉 、他者に対する煽りや非難
介護で疲れている者同士、お互いに思いやりのあるやりとりを心がけましょう。

●荒らし、スレチ等の防止のため、【必ずsage進行】でお願いします。
荒らしやスレチ等にはちょっとこらえてスルーしましょう。

●次スレは>>950が立てて下さい  (メール欄にsageteoff)
 立てられない場合は誰かにお願いするなどしましょう。


☆前スレ☆
【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】10
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1480652915/
【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】11
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1492662796/

>>2 【書き込みの際の注意事項】

>>3 【関連スレ】
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 09:39:59.11ID:0gD3OIQu0
誘導してくれた人もいたのか
気持ちに答えられずすみません
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:36:43.64ID:Yn0KB44EO
ずっと介護より自分が死んだ方が楽だよね
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:46:07.96ID:MDwXBGiB0
>>170
はいはいスレチも理解出来ない低脳荒らし
さようなら〜(⌒0⌒)/~~
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:10:40.98ID:4dfjOn0k0
女だけど立って用を足すので全然便器に入ってない 
立ってというか中腰 そうすると出しやすいらしい 
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:18:46.99ID:lMMp1U2z0
良く寝るので夜は8時間30位寝かせてるんだが、テープ式の10回分パットでギリセーフ。
セーフなのに尿臭がズボンや防水シーツ、布団にまで付いてしまう。これって普通でしょうか?
晴れの日は毎日ゴシゴシ手で予洗いしてから洗濯機へ、布団は会社休みの日以外はファブリーズしてる。
パーキンソンも入ってて、手を引いてあげればヨタヨタ歩けるから日中はで紙パンツ履かせてトイレで済ませるんだが
その時はそんなに臭わないんだよな。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:59:18.09ID:AXFSlLnMO
>>176
10回分!
面倒かもしれないけど24時位に一回パット交換してみれば?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 13:56:54.16ID:0p1q2Iuq0
>>175
洋式便器が古くて低いとか?
1度座ってしまうと足に力入れて立ちにくいとかかな
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:14:07.64ID:oWZpXU3d0
完全に座っちゃうとお腹に力を入れても
中々尿が出ないらしいです 尿意はあるのに
身長が140ないので多分便座が低いということはないんですが
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:31:22.93ID:S0AysI1T0
>>176
臭いとりは漂白剤が一番だとおもう。
薄めて霧吹きでファブ代わりにもしている。

色落ち、健康被害は知らない。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:59:21.86ID:wqvnN/0T0
>>182
うちの分けたいわ
5だけど要介護2の時よりサービス使ってない
デイ1日の金額が増えただけ
0185病弱名無しさん (ワッチョイWW 5bc4-NPYg [153.151.236.84])
垢版 |
2018/02/24(土) 20:32:48.06ID:zB2QvezW0
>>183
朝ヘルパーさんが30分入ってるんだけど便汚染がひどくて、30分じゃ終わらないので息子さんが
夜にトイレに誘導してくださいとか言われたけど
拒否されるから無理だって言っても認知症進んで
今は穏やかですよとか言われても母と息子じゃ
違うんだよ。父ならなんとかなるかもしれんが、女親と息子じゃ違うんだよ。そこを解ってくれない。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:13:28.64ID:AXFSlLnMO
>>185
便って明け方から朝にかけて出るのが多いから夜にやってもそんな変わらんと思う
それとも尿量が多くてオムツが便を吸収する前に飽和状態で溢れかえってるのかな?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:03:38.40ID:rUckapxi0
自費負担が月額15000円?どういうサービスを利用してるんですか?
0189病弱名無しさん (ワッチョイWW 5bc4-NPYg [153.151.236.84])
垢版 |
2018/02/25(日) 00:10:06.87ID:trtvqrTr0
>>187
母が勝手にって表現はおかしいけど
雨戸開けてガラス窓も開けて網戸だけにしてて、
それでお腹壊してるんじゃないか?って責められる始末。担当者会議に前のケアマネで今はお偉い
さんの人が来てたんだけど、この人仕事ならやるけど自分の親なら絶対やらないって言ってのけた人。前スレあたりで書いたけどディ以外は全員取り替えしてほしい。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:02:20.62ID:CwQ+1dGR0
一人息子のオレと母親の介護だけど、オレの母親もトイレ100%失敗してる。でもオレが居る時はオレがトイレまで誘導しリハパンを脱がし便座に座らせてトイレットペーパーを手渡して用を足させている。
そうしないとフローリングやどこやかまわず放尿し、結局オレが処理せなあかんし、我慢の沸点が低くなるだけやし。
ポータブルトイレという手もある。オレも近いうち試してみようと思っている。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:09:33.15ID:ZjjDdcIM0
その状況だとポータブルの方がストレス少なそうだね
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:19:12.18ID:M6FcF7JHO
ポータブルは後始末が大変
部屋が臭くなる
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:55:38.48ID:lss/P38G0
アテント夜一枚安心パッド(約10回分)を入れて
重くなったらポイしてる
水はると洗うのが大変
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:35:08.50ID:M6FcF7JHO
夜に一度替えたいんだけど目が覚めるし寒いから替えないでと言われる
こっちは楽で助かるが気持ち悪くないのかな
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 09:24:36.81ID:E0Q8k2ON0
オムツ嫌がってどんなタイプもしてくれないで毎日悲惨…

暴力と暴言も酷く手が付けられない。認知症薬はリバスタッチしか使ってないんだけど
安定剤飲ませた方がいいのかな?
よく聞く抑肝散まだ使ってないけど漢方薬って副作用少ない分効きが悪いとかあるのかな?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 09:55:04.25ID:EqCVc3h+0
>>176
パジャマやズボン下や防水シーツに尿臭がついて
洗濯してもとれなかったんだけど、
洗剤を替えてみたらほとんど臭わなくなった。
アタックの消臭ストロングジェルっていうのにしたんだけど、
試しに替えてみたら?

>>196
人によって効果や副作用が違うから。
うちの場合はリバスタッチを使っていたけれど、暴言や徘徊がひどかったので
徐々に減らして止めた。
抑肝散も飲ませてみたけれど、1/2や1/3にしても興奮状態があるので止めた。
先生に相談してみたら?
リバスタッチの副作用を抑えるために安定剤を飲ませるのなら、
むしろリバスタッチを減らして様子をみたいとか…ね。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:27:39.81ID:E0Q8k2ON0
>>197
レスありがとう。確かに人によって効果違うよね
過去にメイラックス飲んでた時もあるんだけど眠気やふらつきなどの副作用が強く出たので
安定剤止めてたんだけど最近暴力酷くて限界感じてるので相談してみます
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:13:28.41ID:uMyPjW320
「介護に疲れ死にたい」夫殺害し自殺か 高齢夫婦死亡
NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180226/k10011343631000.html

妻は「夫の介護に疲れて死にたい」などと近所の人に話していたということで、住宅からは遺書のようなものが見つかったということです。

警察は、現場の状況などから介護に疲れた妻が夫を殺害したあと、みずから自殺を図ったと見て調べています。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:16:38.43ID:uMyPjW320
”介護殺人”当事者たちの告白
NHKオンライン http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/kaigosatsujin/index.html


どこにでもいる普通の人が、介護疲れの果てに、 家族の命を奪ってしまう悲劇が相次いでいます。

背景に介護の問題があった殺人や心中などの事件は、NHKの取材では2010年以降の6年間で少なくとも138件発生していました。
約2週間に一度、悲劇が繰り返されていることになります。
いま日本で介護を担う人は557万人にのぼり、”大介護時代”を迎えています。
財政難などを背景に、国が在宅での介護を重視してきた中、誰もが親や配偶者の介護から無縁ではいられません。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:16:12.63ID:SsNAc0xU0
91才の父親が大腿骨人工骨頭入れる手術をすることになりました
どなたか経験された方おられませんか
手術時間や危険度、リハビリや予後についておしえてください
今肺炎もあって手術はまだ先になるのですが手術できない可能性
もあると言われました、高齢なので全身状態の悪化等の心配かあると
肺炎は繰り返していたので注意していましたが、立たせてるだけで
転倒し、まさか骨折手術になるとは夢にも思わず不安でたまりません
0202188
垢版 |
2018/02/26(月) 21:46:50.71ID:UHy+olA50
>>190
ありがとう。それで15000しかいかないのね、うちが使ってるデイサービス高いのかなあ。デイは朝から晩までだよね?
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:50:34.27ID:dW3o+wSD0
>>201
2ヶ月前に88歳の母が同じ手術をしました。
手術自体はそんなに難しいものではないようで、2時間と説明されましたが実際は1時間半くらいで終わりました。

年末年始を病院で過ごした後リハビリ病院への転院の予定だったのですが、本人がどうしてもイヤだと言うので、先月末に自宅に戻って来ました。
今は杖で歩きつつ週2でデイサービスにやっと行き始めたところです。

私も不安で不安で押しつぶされそうな時に、このスレの優しい言葉に何度も助けてもらいました。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:56:44.27ID:dW3o+wSD0
>>201
肺炎の状況次第で手術をする事になるのでしょうか?
うちも骨折から手術まで8日空いてしまい、その間が私自身が本当にシンドかったです。

無事手術が終わりますように。
心配な事は何でも医師や看護師さんに質問して、自分の中の不安を一つづつ消していってくださいね。
0205病弱名無しさん (ワッチョイWW 5bc4-NPYg [153.151.236.84])
垢版 |
2018/02/26(月) 22:08:58.58ID:CEdnB4UI0
>>202
うちのディは朝9時送り出し5時向かい入れだよ。
今日私の方のケアマネさんと話したけど、
要介護5で自費が発生してた時点で4になるってのは聞いたこと無いのでダメもとで市役所に交渉
してはどうだろうとアドバイスもらったのでしてみる予定です。無理だろうけど、認定員で変わることもあるそうなので。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:04:54.92ID:K7+6QOs80
>>202>>203
ありがとうございます
お母様は8日空いても無事に手術出来て杖ありで
歩けるようになったんですね、よかったです
リハビリなしでも歩けるようになるのは驚きました
うちは認知症もあるし、何よりオーバー90、急変も覚悟
しておいた方がよい、緊急時の処置(心マ、人工呼吸)
をどうするか決めておいてと言われています
昨年内蔵の緊急手術をした際、麻酔から覚める前に血圧か
急降下したので、手術は確かに2時間くらいと言われましたが
やはり全身麻酔が心配でたまりません
母を子供の頃に亡くし、以来二人で生きてきました
他人からはもう90だし、と言われますが
まだまだ一緒にいたいと思うのです
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 03:37:18.30ID:hfR5ooh20
>>207
>>他人からはもう90だし、と言われますが
まだまだ一緒にいたいと思うのです

本当にそうですね。
私も毎日そう思っています。

全身麻酔は心配ですよね。
他に持病があれば尚更。
うちの場合は入院3日目からせん妄が始まりベッドから降りない様に拘束ベルトを付けられました。
せん妄でおかしな事を叫んでベッドに縛り付けられている母を見ているのが辛くて、私も今から思えば普通の精神状態ではなかったのかも。
とにかく早く手術をしてほしいという気持ちが麻酔の心配より強かった。

リハビリは急性期病院でもある程度はしてくれますよ。
術後3日目から1日に40分くらいでしたが、日曜日以外は理学療法士さんが毎日病室まで来てくれました。
気難しい母を上手くその気にさせて、リハビリしてくれた理学療法士さんには心から感謝しています。

退院後は骨折前よりも認知症が進んでしまって大変な面も多いけど、それはもう仕方ないと思う様になりました。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 09:35:22.03ID:7zeQOg6Z0
>>208
あの後どうなったかなと思っていたけど
デイも始まったようで何より
>>207
家のも肺炎で待たされたけど
これ以上待つと癒着して歩けなくなるって言われて
完治しないまま手術したよ
それでも大丈夫だったけど
その人の体調によって異なるから
手術するとリスクとしないリスク
医者とちゃんと話し合って納得してから踏み切るといい
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:24:31.64ID:UE/dnbXA0
>>208
うちは元々介4の認知症なのであまりかわりないかもしれません
ググっていたら
 >大腿部は骨折したらできるだけ早く手術すべきだとされる。
5日以上たつと手術しても歩きづらくなり、
身体機能が衰えて死亡率が高まるという報告がある。
と書いてるのもあり心配してますが8日空くリスクなどの
説明などはありましたか?あと輸血はするのですか
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:31:34.07ID:UE/dnbXA0
>>209
やはり肺炎もあったんですね
>これ以上待つと癒着して歩けなくなるって言われて
完治しないまま手術したよ
それは骨折後何日経っての手術になりましたか
うちが入った病院は肺炎の方が重症化してきたら
手術はしないと言われました、当然だとは思いますが
私は例え寝たきりになっても生きてて欲しいと思いますが
介護始まってから今回が3度めの重い状態の入院で
嫌な予感(3度めの正直)ばかりして精神的に辛いです
本人の回復力と体力的な維持を祈るばかりです
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:39:19.90ID:7zeQOg6Z0
>>211
うちは1週間待ったよ
肺炎が重症化したらもちろんダメだったろうけど
良い方に向かってる(酸素量とか)から完治しなくても手術するって言われた
輸血はするか聞いたらしないって言われた
上でも書いたけどその辺医者と話した方がいいよ
私は聞いたから教えて貰ったけどそこまで説明ないし不安がある箇所はガンガン聞いた
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:03:36.73ID:UE/dnbXA0
>>212
1週間じゃ完治しないですよね…うちは繰り返してるから
段段治り難くなってるし
外来で会ってから整形の担当医には会えてなく手術に関することも
外来で「骨折してるわ、人工骨頭入れる手術しないと」しか聞いてなく
どの程度の重症度なのか、どんな手術なのか詳しい説明一切なし
なので看護師にいつ詳しい話し聞けるのか聞いたら
肺炎治って手術日決まったらDr.から説明します、と
それまでの不安や心配を検索君やここで紛らすしかないですね
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:10:23.22ID:UE/dnbXA0
ちなみに看護師日聞いたら「癒着といっても1ヶ月2ヶ月なら問題ですが」
2、3週間は普通に開けますよ、とか言われました
「もちろん癒着してても手術はしますけどね」という感じで…
ここは内科でお世話になってる総合病院なので内科以外は
評判とか手術実績とかわからず不安、しかもずっと看てくれてた
質問にいつも丁寧に答えてくれる、信頼してた主治医が
3月末で退職すると聞いて、親のことと二重のショックでキツいです
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:34:50.71ID:7zeQOg6Z0
>>214
整形外科に予約とって先生と手術の話したいって言うか
信頼してる内科の先生にかかって手術に耐えられるか聞いたら?
手術としてはそんなに大変なものではないって言われたけど
高齢ゆえのリスクはたくさんあるって告げられた
それはもう仕方ないと思う
納得してやって貰うにはネット情報でなく医師との話し合いだと思う
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:58:43.19ID:MY5ddeMj0
うちはまだ介護の入り口あたりだけど(問題はポツポツ起きてる)、
現時点の気持ちとしては、ただ長生きして欲しいとは思わないなぁ。
尊厳のあるうちにぽっくりがいいと本人も親戚も近所の人もみんな言う。
田舎で昔から介護や死が身近で、いろいろ見てきてるわけで。
寝たきりも辛いし、何にも興味がなくなってまだ生きるのも辛い。
独身だから親が亡くなったら家族はいなくなるけど(親戚は近所にもいる)、
それでもほとほどでいいかなと思う。
親離れというか、しっかりと生きていく覚悟と準備をしないと。
0217214
垢版 |
2018/02/27(火) 16:39:57.60ID:KOEWabQ60
>>215
>高齢ゆえのリスクはたくさんあるって告げられた
>それはもう仕方ないと思う
手術そのものはさほど大変ではないので100歳の人でもやるけど
年齢考えたら術後の急変リスクは高いと言われました
仕方ないのはわかってるんだけど、今回のことは
私がもう少し危機意識があれば一人で立たせて待たしたりしなかったし
尻餅ついた程度でも大腿骨骨折するなんて知識じゃないのかね不足で
親にはもう謝罪の念しかないのです…
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:42:19.95ID:hLaUnOaG0
俺、両感音難聴の不安障害で三級の無職32才
親父が痴呆で65才で入院中なんだけど入院費が七万月取られて家庭が悲鳴を上げてる
かーちゃんパートで給料七万すべてもってかれる
親父の年金三十九万だけどローンや借金にすべてもってかれる
貧しいです
親父の主な症状は一日中怒鳴ること、勝手に風呂はいること、徘徊してパトカーが来ることです
嗅ぎ付けたんですが玄関のどわ蹴りまくります
去年に脱走して除草剤飲んで自殺未遂図りました

今は入院中ですが入院費でかーちゃんが働くの馬鹿らしいとおかしくなってます
あと二年でかーちゃんの年金が入ります、それまでがんばれと言われましたが日に日にかーちゃんがおかしいです
仕事やめて親父の面倒したら?って言ったら金がないから働くしかないと言われました
ホントにこれが正しいんでしょうか、
お金のことは分からないけど親父が退院して面倒みた方がお金貯まるんじゃないかと
まぁ介護大変ですけどね
お金使えないことでかーちゃん相当参ってます
どうすればいいでしょうか
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 21:07:25.50ID:5Iyb5DyGO
幻覚が見えてるのかわめき散らしたり文句しか言わないから疲れた
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 21:27:52.63ID:hLaUnOaG0
今話したけどやれるところやるって聞かない
親父は病院で怒鳴ってるんだって
しょうがないか
0221病弱名無しさん (ワッチョイWW 5bc4-NPYg [153.151.236.84])
垢版 |
2018/02/28(水) 08:11:53.94ID:0OxM3qM+0
>>220
除草剤とか危険物は場所移動するなり鍵かけるなりしたほうが。認知症の人はなにするかわからないけど、対策の仕様はあると思うよ。お風呂は
勝手に入られると溺死する可能性もあるし台所
だと火事起こされる可能性もあるし。うちは鍵つけまくったけど。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 08:18:33.99ID:JEVr0mGs0
なんでスレチにマジレスするかな
レスしてる人間はキーパーソンじよない上に
元気な母親の方を心配してる
ここは他に頼る人なく一人で介護して
かつ、親を大事にしたい娘息子のスレだから
スレチは放置しなよ、居着くだろ
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:42:56.90ID:z7m+qhDs0
>>210
入院した病院の手術の予定がいっぱいで、一番早く出来るのが8日後と言われ仕方なく。
後で同室になった95歳の方は母の1日前に骨折して2日後には手術が出来たと聞いたので、うちはタイミングが悪かったようです。

確かにネットで検索すると1日でも早く手術しないとダメって出ますよね。
私もいろいろググっては落ち込んでました。

術前の説明ではポキッと単純に折れた骨折なら、多少日にちが空いても問題ないと。
ただうちの様にせん妄で痛みも感じず歩いてしまってもしも折れたところがグシャグシャになってしまった場合には、手術も大変になるし予後も悪いとの事でした。

輸血は場合によっては必要になると同意書にサインはしましたが、結局しなくても大丈夫でした。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:57:44.58ID:z7m+qhDs0
>>217
理学療法士さんが言っていたのですが。
高齢者は何もないところでも転ぶし、寝返りを打っただけで背骨が圧迫骨折する事もある。
それはもう周りで防ぎようがない事だと。
大腿骨頸部骨折も片方手術したらかなりの確率で数年後にはもう片方も骨折するそうです。
年寄りは転ぶものと思った方がいいと。

だからあまり責任を感じないで、と言っても今はそうは思えないと思うけど、自分を追い詰めないでほしいです。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:03:09.95ID:z7m+qhDs0
>>209
その節はお世話になりました。
もしかしたら、うちは杖でスーパーに一緒に行ってるよ、って励ましてくれた方かな?
違ったらごめんなさい。
違ってたとしてもいろいろありがとうございました。

あと、仏壇に向かってご先祖様や亡くなった父に母の事をお願い事してもいいんだよ、って言ってくれた方。
優しい言葉に大げさじゃなく救われました。
写メで撮って病院へ通うバスの中で繰り返しお守りの様に読んでました。

去年の12月の事なのに、もっとずっと時間が経っているように感じる不思議。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:08:35.87ID:gu17Bf9j0
イタリアのおっさんに名医がいる
ボケ老人をハグだけで治せる

ぐれた子供と同じで愛情あるハグで治せるんだ
言うよりハグが効く
ぐれた不良子供と同じ

ハグで対等である
上から目線じゃないよ
友達だよ味方だとわからせることがだいじ
外人はよくハグするがそういう人間関係改善効果あるんだ
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:10:23.26ID:gu17Bf9j0
イタリアのおっさんに名医がいる
ボケ老人をハグだけで治せる

ぐれた子供と同じで愛情あるハグで治せるんだ
言うよりハグが効く
ぐれた不良子供と同じ

ハグで対等である
上から目線じゃないよ
友達だよ味方だとわからせることがだいじ
外人はよくハグするがそういう人間関係改善効果あるんだ

イタリアおっさんにハグされて
心を閉ざしてたボケおっさんも心を開いたとさ
めでたしめでたし
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:45:49.74ID:Vs8sT21e0
>>224>>225
詳しくありがとうございます
>大腿骨頸部骨折も片方手術したらかなりの確率で数年後にはもう片方も骨折するそうです。
これは知りませんでした、怖いけど数年後生きてる確率の方が低い気がします、悲しいけど…
>ただうちの様にせん妄で痛みも感じず歩いてしまってもしも折れたところがグシャグシャになってしまった場合には、手術も大変になるし予後も悪いとの事でした。
うちも転倒直後から翌日午後まであまり傷み感じず歩いてるので
どうなんだろ… 受診時はショックでちゃんと写真見てないのでわからない
お母様の場合、グシャグシャにはなってなかったのですね
今こうして私にアドバイス出来るまでに回復されてることが羨ましいです
うちは肺炎の方がまだ熱が平熱にならず、今日から抗生剤を2種類に増やしました
責任を感じないでと言ってくれてありがとう、でも毎日何故あの日に限って一人で立たせたのか
真っ暗でも、とにかく先に玄関にいれなかったのか、腕をつかんでなかったのか
後悔ばかり、何もわかっていないけどずっと「ごめんね、痛くさせてごめん」と
私のせいで今年の桜は見れないかも知れない…
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:22:07.67ID:T8dHdyDD0
私は切り替えたよ
骨折しなきゃ肺炎も見つからなかった
熱も咳も出ないタイプだったからね
骨折しなきゃ肺炎で亡くなってた
むしろ骨折で入院したから分かったし治療もできたってね
あなたの場合も同じじゃないの
誤嚥性肺炎は高齢では防ぎようがないからね
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:08:20.86ID:5Uws0GiF0
いえ、うちは肺炎繰り返してるんで
少しでも熱が出て下がらなかったらすぐ受診してたので
骨折と肺炎が運悪く重なった、というか内科と整形受診したけど
内科で点滴、整形は湿布くれて帰宅、くらいに思ってて
CT室からベットに乗せられて出てきて看護師に
「痛みが酷いのでベットで移動しますね」と言われて
初めて骨折を疑ったくらい、簡単に考えていたので…
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:17:37.73ID:T8dHdyDD0
わかった
だったら嘆いてないで
ちゃんと見なかったレントゲン写真見せてもらって
手術について整形外科医と相談しに行こう
嘆いてても良くならないよ
判断するのは自分しかいないんだから
どうしよう私のせいだって泣いてる時間あったら
病気に向き合ってちゃんと判断しよう
親にはあなたしか頼れる人間がいないんだよ
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 06:46:36.21ID:ioDqgcsj0
ですよね、悪いことばかり考えてしまい…
覚悟も必要だと頭ではわかってるけど
親には私しかいないけど私にも親しかいない
兄に連絡しても軽く他人ごとのような
手術の日は俺ら(夫婦)も居ないといけないのか、だから
居ないといけないじゃなくて心配なら言われなくても来るだろと
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:31:15.82ID:LqkG7qh60
90過ぎてもしゃんとして自分のことを出来る人との差って何だろう
父は努力していた
けど脳出血でどうしようもなくなった
それでも父の兄弟に比べればましな方だった
兄弟の方はすぐなくなったから
たった5分の道のりでも行きは行けても、帰りは疲れたと言って介護カートに
座り込むので、カートを引っ張って帰ったっけ

同世代の人の親がしゃんとしていて、あなたが働いたり旅行に行けるのも、
親がしっかりしているからだよ、感謝せいと言いたくなる
心の底では介護に苦しめと思っちゃうんだけどさ
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 02:57:50.82ID:yWt0Khef0
>同世代の人の親がしゃんとしていて、あなたが働いたり旅行に行けるのも、
親がしっかりしているからだよ、感謝せいと言いたくなる

それ思う、親が元気なのが当たり前に思ってる人多い
そういう自分も我が親に認知症出るまではそう思ってた
今、生きて病院出られないかも知れないという不安のなかで
どんな父さんでもいいから、また一緒に暮らしたいとしか思わない
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 04:00:32.31ID:8l924/D80
もう疲れました
たまにはゆっくり寝かせてください
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:31:49.93ID:+IAChs2F0
問題:ウィークペディアでは人間の器官の項には、「動物の器官一覧」という表があります。器官といえば心臓とか胃とか肺などの内臓を連想します。でも筋肉や骨や皮膚も器官と呼べるらしい。一覧表に含まれていました。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:33:47.18ID:+IAChs2F0
尿道もアキレス腱も舌も血管も器官らしい。ひょっとしたら、人間の身体を構成している部品類はすべて器官と呼んでもいいのかもしれません
■人体の中のさまざまな部品の中で、おそらくいちばん水分が少ないのは、歯とか毛などの部品でしょう。歯はエナメル質・象牙質・セメント質という部分からできているそうです!
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:35:19.60ID:+IAChs2F0
内臓器官それぞれの部分は、4%以下・10%・15%の水分を含んでいるとのこと*4。歯全体での水分はわかりませんが、15%以下なのは間違いないわけですね。人の身体全体では約65%が水だといわれます。15%以下という数値は、特別に少ないのでしょうね。
■では、次の人体の部品あるいは構成要素のうち、いちばん水分が多いといわれるのは次のどれでしょうか?脳です!アルカリイオン水不純物0飲まないとね!
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:45:50.78ID:+IAChs2F0
ブリタ、三菱ケミカルetc食事と飲み水にはポット式の浄水器使うべき!脳を再生するにはアルカリ水は効果あるのでは、pH8からpH9キリンのアルカリイオン水飲むと身体の中に染み渡るの理解できます!
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:46:55.68ID:+IAChs2F0
オリーブオイルはアルカリ性、白砂糖は✖黒糖アルカリ性!アルコールは酸性だから飲まない!胃腸、内臓に負担かからない生き方大切です!地球上には水だけで生きてる人いますよ!
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 01:24:57.34ID:7C/Aa9pa0
自分がいつまでしっかりしているのかこわい
両親とも認知症だったから
まぁガンになったからそんなに長生きはしなくて済むと思うけど
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 05:58:40.81ID:FSiso93b0
私もがんです 長生きじゃないのは良かったと思う
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:11:07.12ID:6uEYF8ej0
認知症の高齢女性から 被害総額1億円
https://www.ktv.jp/news/articles/92bd808dca8e4f389868956f9f300835.html
https://www.ktv.jp/img/s.png
80代の女性から金をだまし取った疑いで、リフォーム業者として出入りしていた男が逮捕されました。
準詐欺の疑いで逮捕された兵庫県加古川市の大熊鯉勇容疑者(57)は5年前、神戸市西区に住む当時81歳の女性から6800万円をだまし取った疑いがもたれています。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:32:18.47ID:BitxluPr0
大便祭りで大変だわ、片付けに今まで掛かった。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:39:43.55ID:yH/7yIse0
自分とこも便周期が今日でヤバかったが、風呂入れる直前に大量に出してくれて助かった。
だが、便所が詰まって後始末が大変だった。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:48:49.68ID:V8AJD8fa0
>>246
将来に天涯孤独の独居老人になるから、私も騙されそうで怖いです。
でも、お金は少ししかありません。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:39:53.43ID:gGevInvf0
>>249
うちもこの間5日ぶりに出たら、流れてくれなかった。
割りばしで向きを変えてやったら流れたけれど、
数回トイレの水を流したわ。

でも不思議とそのあとは軟便〜下痢便になっちゃうんだよね。
出ないとなると便通がよくなる食事とかにするからかな。
下は固く蓋されているのに、上はどんどんやわらかく…
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:16:14.78ID:/hbeJv9hO
テレビ版銀河鉄道999エンディング曲、青い地球『目を〜閉じて〜思い出す〜母さんの面影〜』これを聴くと悲しい。でも、親をもっと大切にしなきゃと優しい気持ちにもなれる。

この先の介護、なんとか頑張らねば
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 01:18:01.98ID:hn+SSSyW0
介護の失敗
夏は気をつけてたけど、冬にも脱水症状起こすなんて知らなかった
自分でお茶入れたり、冷蔵庫の飲み物を取って来ることもしなかったから
常にそばに飲み物を置けばよかった
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 08:10:48.81ID:SGWk4hnW0
用意しないと自分で進んで水分取らないから気をつけないとね
一日1.5飲めとは言わないけど水分摂取しないと認知症によくないともいうし困る
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:52:55.39ID:41OtmznI0
常に置いておいても飲まないよね
この間呂律が回らなくなって
水分不足かもって飲ませたら治った
でも嫌がるから飲ませるの大変
一粒で水分取れる錠剤とか欲しい
不可能だと思うけどね
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:15:07.55ID:Amer1J8S0
飲んでも全部おしっこにまわっちゃうと意味ないから、
最近経口補水液を自分で作って飲ませてる。
朝起きた時、夜寝るとき。
350ccに塩小さじ1/3、砂糖大匙2くらい。
本当は1リットルに塩3g、砂糖10〜40gらしいので、おおまかに。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:00:37.99ID:TP9DG3hB0
一人で介護していると
少しづつ昼夜逆転しませんか?
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:21:09.50ID:SGWk4hnW0
デイ行ってない日は昼夜24時間目が離せないから時間や曜日感覚がなくなってくる
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:25:31.73ID:TP9DG3hB0
親がデイやヘルパーを拒否するので
一人で介護するしかないのです
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:33:00.51ID:uob9Toy90
親がおかしいと気が付いたのは何でですか
家は全くわからなかったけど、母を一人で田舎の法事に行かせた時に
おかしいと気が付きました
往復の飛行機のチケットを持たせたのに、往復とも買ってしまってお金
が足りないと電話してきたのです
行きは遅れたからとわかりましたが、それを自分で説明できませんでした
帰りは航空会社から電話があり、父が荷物にチケットを入れたので、バッグ
にあるはずと言ってすみましたが
帰りバス停まで迎えに行ったら、タクシーが通り過ぎて追いかけたら母でした
話しかけようと近づいたら、何と母が私に道を聞いたのです
ほんの2〜3軒の距離だったのに
何言ってるんだと言ってすぐ気が付いて、○に道聞いちゃったよーと笑ってた
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:40:29.24ID:dncui2XJ0
>>259
本当それ
自分が認知症だと絶対に認めない
まだらボケの上に他人や遠方に住む兄弟の前ではシャキっとするから
事態の深刻さを分かってくれない
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 06:23:14.46ID:tygLtuXv0
>>262
何で気づくかは、どの程度の知識を持っているかによるんじゃないかなぁ。
それに、ボケているかいないかではなくて、少しずつボケていくのだから、
はじめは本当にちょっとした変化のはず。
同じものがあるのに度々買って溜まってしまうとか、
買うだけ買って一度も食べずに賞味期限切らしてしまうとか、
片付けが少しずつできなくなっていくとか、
性格が少しずつ自己中になっていくとか。
そういう変化には気づいても、そしてそれが始まりだと知識があっても、
それをおかしいと捉えるかどうかは微妙なものがあると思う。
元の性格によって出方は違うけど、高齢者はみんなそんなところがあり、
つまりみんな少しずつボケていってるわけで、どこかに線を引くのは難しい。
生活で支障が出るようになったら、という基準も言われたりするけど、
それとて何をもって支障とするかが難しい。

医学的にどうこうというのはそれなりにはっきりしたレベルになってからだけど、
家族としてはそれよりずっと前の段階から、
どういう風にサポートしていくかということを考えていけたら理想だと思う。
まだまだ社会的に知識が足りてないと思う。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 01:30:24.10ID:ZzwyutAA0
もう少し贅沢したってよかったのに
豪華客船で世界一周くらいできたのに、質素が身についているのか
安いツアーしか使わなかった
財産は残さないと言ってたのに残してくれた

父はワンマンで子供の頃は自分だけがぶたれていると思っていたが
兄弟全員ぶたれていた
そんな父が何も出来なくなる日が来るなんて思いもしなかった
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 02:25:02.03ID:8LMwut0c0
努力の甲斐あって少しずつ改善してるのに、たまにしか顔を見せない兄弟たちが
アレができないこれがダメだ駄目だと言って凹ませるとかホントシンドイ。
できないことをネチネチ数え上げるとかもう来なくていいよ
0270病弱名無しさん (ワッチョイWW 96c4-Y/V6 [153.151.236.84])
垢版 |
2018/03/14(水) 03:32:25.32ID:1MYfhjhQ0
>>269
個人的にはなにもしない兄弟ネタは
ありかとおもうけど、一人介護のスレなので、いてもぼかした表現にしたほうが良いですよ。
要介護5から4になった件でダメもとで
区分変更かけ、今ショート中なので、ショートで認定調査したんですが、歩行は手引きで出来てると言われてしまった。いえでは無理なのに。ここ一週間の認定なので、家でのことは補足にしかなりませんとか言われたので5には戻れないかな。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:48:17.39ID:W3tRDzao0
>>268
何だよ自慢かよ
うちの親なんて贅沢三昧で借金しかねえよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況