X



トップページ身体・健康
1002コメント327KB

咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:41:11.98ID:UvrDi/Qc0
このスレでループする話題まとめ

・吸入薬使っても咳はすぐ止まらない、1ヵ月2ヵ月かかる人もいる
・咳喘息でも痰が出ることはある
・薬は自己判断で止めると高確率で再発するから主治医の指示に従え
・再発を繰り返すと本格的な喘息に移行するから薬は用法通りに使え
・咳喘息の知識がない医師もいるから、呼吸器内科にかかれ

咳喘息(cough variant asthma CVA)
wheeze のみられない咳のみの喘息であり、喘息と同様、夜中〜早朝に特に咳が強い。
好酸球増多や IgE 高値がみられる例が多い。
気道過敏性の軽度亢進がみられる。

過去スレ

咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1444319689/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1472809431/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1499761455/

1、気管支喘息の方が当スレに書き込む場合はその旨、書くこと。

2、咳喘息は簡易な検査で分かるものでもないし、初診で確定診断ができない病気です。
診断がすぐに出ないからといって、簡単に医師をヤブ呼ばわりしないこと。

3、内科の看板を掲げていても、内科専門医とは限りません。例えば中規模の病院でも、時間帯や曜日によって外科医が内科を診察する場合もあります。
きちんと服薬しているのに、いつまでも咳が続くならば呼吸器内科の専門医による受診をお勧めします。
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:43:40.19ID:UvrDi/Qc0
咳喘息の特徴

1.  ほかに原因となる病気がないのにいつまでも咳だけが続く
2.  咳は数ヶ月から、ひどい場合は1年以上続くことがある
3.  かぜの後におこることが多い
4. . ゼーゼー、ヒューヒューや呼吸困難はない
5.  ほとんど痰はでない (注 ここの住民によると出るという証言多数あり)
6.  咳は夜間から明け方にかけてでることが多い
7.  冷たい空気やタバコの煙を吸うと咳き込みやすい
8.  会話、電話、運動などのときに咳き込みやすい
9.  かぜ薬や咳止めを飲んでも効かない
10.  気管支拡張薬が有効

その他の参考事項  胸部レントゲン検査で異常がない
 アレルギー素因のある人に多い
 女性に多い(男:女=1:2)
 再発を繰り返すこともある

● 咳喘息特有な所見があるわけではないので診断が困難な場合もあります。
そのため、気管支拡張薬が有効であることから咳喘息と診断する場合があります。
なお、咳喘息では気道過敏性の亢進を認めますが、軽症喘息患者よりも正常値に近いと言われています。
● 咳喘息は、喘鳴や呼吸困難がなく、痰を伴わない咳(乾性咳)が数週間以上続き、気管支拡張薬が有効であることが特徴ですが、気管支拡張薬でも症状が軽減しない場合もあります。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:44:20.91ID:UvrDi/Qc0
参考 part5スレより  吸入ステロイドをいつまで続ければ良いか?の最新ガイドライン
咳嗽に関するガイドライン第2版(2012年5月、最新版)

574 名前:咳嗽に関するガイドライン 第2版[sage] 投稿日:2012/07/23(月) 22:34:56.24 ID:jmKfZw7g0 [2/2]
>>572
「咳喘息では数年の内に約30%の患者が喘息を発症するため、吸入ステロイド薬による維持療法を2年程度実施することが推奨される」(12〜13頁)

「経過中に成人では30〜40%、小児ではさらに高頻度で喘鳴が出現し、典型的喘息に移行する。
後ろ向き研究で、ICS(引用者注、吸入ステロイド)の診断時からの使用により典型的喘息への移行率が低下する。
(中略)
ICSを中心とする治療で大多数の症例で咳嗽は速やかに軽快し、薬剤を減量できるが、治療中止によりしばしば再燃する。
難治例、症状持続例では必然的に長期の治療継続が必要であり、患者のアドヒアランスも比較的保たれる。

一方、治療開始後短期間で症状が軽快、消失した患者にいつまで治療を続けるべきかについてのエビデンスはない。
専門的施設では喘息で推奨される客観的指標(呼吸機能や気道炎症マーカー)に基づく長期治療が望まれるが、ここでは非専門施設での診療も想定した対応を述べる。

1、季節性が明らかな患者

過去数年以上再現性を持って一定の季節にだけ咳症状が生じていれば、喘息における推奨に基づいて症状の生じる時期に治療を開始し、季節を過ぎれば治療をやめてよい。
ただし、経過中に通年性に移行し得るので注意する。

2、通年性に症状があるか、初発で季節性の有無が不明な患者
2〜3ヶ月ごとに症状を評価し、無症状かほぼ無症状ならICS管理以外の長期管理薬を1薬ずつ減らして行き、さらにICSを半減して行く。
治療開始後1〜2年後にICSを最低用量(中用量の半量)まで減量できて無症状なら、中止を考慮してよい。
ただし、再燃の可能性を十分に説明しておく。(44〜45頁)
0004病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:04:47.52ID:ZW+v6evY0
加湿しないと咳がとまらん
水分も多く飲まないと咳がとまらん
きりふきで水撒いて加湿するといい
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:05:38.96ID:ZW+v6evY0
濡れたタオルを干すと
加湿できるんだって
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:12:52.16ID:ZW+v6evY0
TDK の加湿器は危ないってcmしてるから回収してるそう
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:13:13.19ID:BSIM1qhl0
加湿器はレジオネラ菌にも注意しないと。良く洗浄する事。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:24:25.90ID:Yn76vKm00
1年くらい通ってるのになかなか治らない
うさぎいるのが原因だと言われてるから一生ものなのかな…
ここ数日酷くてステロイドの内服薬もらったけど抵抗あるわ
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:45:02.14ID:UkiTVO490
>>11
自分はハムスター飼っていたけど医者にババ抜きで自らババを引いているようなもの、と言われて泣く泣く手放しました。寂しいですが、咳の方も良くなって来ています
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:06:56.50ID:FR9PSJoT0
・フルタイド(フルチカゾン)1998年発売 ドライ・エアゾール 50ディスカス 薬格 1395円
・キュバール(ペクロメタゾン)2002年発売 エアゾール 50エアゾール 薬価 2310円
・パルミコート(ブデゾニド)2002年発売 ドライパウダー 112吸入  薬価 1690円
・オルベスコ(シクレソニド)2007年発売 エアゾール 50ug 112吸入  薬価 1849円
・アズマネックス(モメタゾン)2010年発売 ドライパウダー 100ug 60吸入 2599円
・アドエア 2007年発売(ステロイド剤・β2刺激薬配合剤)エアゾール120吸入6615円 ドライ100ディスカス28吸入2984円 56吸入5968円
・シムビコート 2010年発売(ステロイド剤・β2刺激薬配合剤)ドライ30吸入2996円 60吸入5878円
・レルベア 2013年発売(ステロイド剤・β2刺激薬配合剤)ドライ100エリプダ30吸入一日一吸入5987円
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:35:45.43ID:81HAHm+o0
フルティとアニュイティはなぜ弾かれた?
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 01:30:57.62ID:og4j7Mye0
>>12
言い方悪いけどハムスターは寿命2年くらいだからまだよかったかもね
うさぎは10年くらい生きるので…
手放すことは考えられないけど今以上にひどくなったどうなるか
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:48:53.40ID:JeWdxLQy0
咳喘息と診断うけてレルベア出されたんですが
それまで咳だけだったのにレルベアしだしてから痰が1日中出るのは副作用ですかね?
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:54:06.37ID:PRwBjrac0
痰はでるほうが水分取れてる証拠
痰はでないとつらい
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:54:58.02ID:PRwBjrac0
白湯飲んだりして水分多くとると咳がへる
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:55:14.62ID:ejbVofVq0
猫本体はどんだけ触れ合っても平気なんだけど
うんこがしてある猫トイレに近寄るとむせるように咳が出まくって大変なことになってそのまま吐いたりする
もう猫トイレがある部屋自体には入れないレベル
あと生ゴミ腐らせた時の匂いとカビ臭い匂いも咳が出る

症状がおちついて普段咳がでなくなってる時期でもこの3つの匂い嗅ぐと絶対咳が出るんだ
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:33:11.91ID:WSXRJ6hY0
美容院でパーマ液なのか強い匂いにむせ返って咳き込んでしまった
「風邪ですかあ?」と美容師に呑気に言われ軽くイラッとしたがw
まあでも他の人は何でもないわけだから問題はこっちにあるんだろう
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:58:43.52ID:PRwBjrac0
自分も車乗ったら乗ってる間じゅう咳してたから
自分の部屋になれてるんだろうな
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:01:51.33ID:1hSs9kSc0
小石みたいなチョコを食べると喉チリから咳込む。他のチョコはなんともないけれど
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:04:51.48ID:aZSzN1Vc0
>>18
分かる分かる
自分もそれだわ。対処法が無くて困ってる
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:39:55.42ID:65jd1db/0
気持ちが不安定だと症状でやすいのはあるね
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:02:36.24ID:Q3pws06e0
冬こそ食べたいパイナポー。咳止めシロップの5倍の効果も?
http://www.mag2.com/p/news/229894
https://media-cdn.mag2.com/p/news/wp-content/uploads/2016/12/shutterstock_366861338.jpg
https://www.naturalnews.com/050811_pineapple_juice_cough_syrup_natural_remedies.html
ブロメラインは加熱によって減ってしまうので、缶詰やジュースよりも生のパイナップルを買うことをおすすめします。

野菜、加熱調理で栄養価ゼロに?コンビニやスーパーのカット野菜は絶対NG!
http://news.livedoor.com/article/detail/10605113/
変色を防ぐために薬品に漬けられ栄養素が抜けているうえ、切ってから時間がたって酸化しているため酵素はまったくありません。

スーパーで丸ごと買って余ったら冷凍して1ヶ月以内に食うか

パイナップルジュースを飲んでダイエット?その方法と意外な効果
http://diet-x.jp/contents/1144
http://cf.funcheaporfree.com/wp-content/uploads/2017/09/smoothie-bags-graphic-1024x683.jpg
http://diet-x.jp/wp-content/uploads/2017/11/%E5%86%B7%E5%87%8D%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%B3-300x225.jpg

サプリならこれか

Source Naturals, ブロメライン、 2000GDU/g、 500mg、 60錠
https://jp.iherb.com/pr/Source-Naturals-Bromelain-2000-GDU-g-500-mg-60-Tablets/991
https://s3.images-iherb.com/sns/sns01354/v/3.jpg
Life Extension, 特製コートされたブロメライン、 500 mg、 60腸溶錠
https://jp.iherb.com/pr/life-extension-specially-coated-bromelain-500-mg-60-enteric-coated-tablets/10100
https://s3.images-iherb.com/lex/lex12036/v/1.jpg
Doctor's Best, ケルセチン&ブロメライン、べジキャップ180錠
https://jp.iherb.com/pr/doctor-s-best-quercetin-bromelain-180-veggie-caps/7
https://s3.images-iherb.com/drb/drb00029/v/7.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:36:50.02ID:rIY752Ny0
部屋の湿度高いと鼻くそ溜まりやすいな
鼻くそでるし絶好チョーやーーー
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:57:25.30ID:3iAys8VJ0
>>18 >>27
レルベアで痰、自分も
フルティが効かないからと変更して貰えたが途端に痰が詰まって呼吸困難&会話に支障が続くようになって、使用を断念
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:13:04.47ID:QviJnPrI0
上司がアイコスに変えたから臭わないだろう?って言うけど臭いし、逆にアイコスに変えてから喉がチリチリして咳込んでしまう
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 16:51:02.18ID:PvtmOxZE0
アイコスとかの加熱式タバコは全然意味無い
自分もアイコスだからの奴と同部屋で過ごして酷い目にあった
アイコスで大丈夫って思ってる奴は本気で頭が良くないんだなと思った
0036病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:12:37.14ID:joEyPQR70
レルベアって痰出るのかー
痰がひどくて咳が出るの悪循環だけど結局ステロイド内服薬で落ち着いた
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:21:32.56ID:4mZu5UNd0
自分はレルベア痰出ないよ
かなり効くから最近はよく出してもらってるな
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:19:05.25ID:Qorh/yAK0
懐かしい
数ヶ月で治ったけど咳喘息だった
咳止まらなくて嗚咽づいて吐いたりしてたわ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:47:09.74ID:iBuDwyiY0
気のせいかもしれないけど防虫剤で喉チリおきる気がする
でも防虫剤おかないとチャタテムシでるから八方塞がり
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:15:39.57ID:SYqmF4Pr0
多分、この病気だと思うが風邪の後によく起きる

熱無し、鼻水無し、咳だけ出る
気管に飲み物が誤って入り咳き込む現象が
起きるけどあの時のまだ、液体が気管に
残ってるような違和感が延々と続いてる感じ

特に柑橘系の飲み物が気管に行った時の
滲み出るような違和感 常に咳き込むし
咳止めものど飴も効かないし苦しいぜ
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:04:32.44ID:Eld2UKDa0
花粉と相まって鼻水やばいし喉も違和感ある
0044病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 17:29:25.92ID:9XDlnOG70
>>42
ようこそいらっしゃいませ
早いうちに呼吸器内科に行くことをお勧めします
呼吸器内科とアレルギー専門医両方持ってる先生が確実
放っておくと酷い風邪を引いた拍子に
呼吸困難に陥る可能性がありますよ
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:36:44.85ID:46UScVVw0
ホクナリンテープを処方されて様子をみる。
駄目なら吸入薬なんだろう。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:13:49.40ID:s7wOlmLT0
>>41
防虫剤でも反応出るね
化学薬剤による殺虫防虫剤でなく、ハーブの忌避効果で防虫するものとかも売られているから、そういうので代替になるといいのだけれど
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:45:59.59ID:Y9lLWZys0
花粉症のせいでおさまってた咳喘息が復活しそうな気配がある
そういうことってあるのかな?
四ヶ月ぐらい治まってたのにすげー喉チリチリして空咳が出て来たわ
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 02:17:45.40ID:tG0SMvNX0
>>47
花粉症もPM2.5も黄砂も関連あるので
花粉症でない人も春は要注意
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 07:38:59.10ID:glE5YPa+0
花粉症も咳喘息もアレルギーだから、花粉症の症状出ると
咳喘息も悪化してもおかしくないよ
どっちも薬で抑えるしかない
自分も花粉症だけど、今は吸入薬とアレルギー薬使ってるわ
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 09:05:00.18ID:TuHGvIZ50
昨夜もらった処方薬
フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg※ジェネリック医薬品
シーサール錠15r※ジェネリック医薬品
ツロブテロールテープ2r※ジェネリック医薬品

シーサール錠が激眠いw
ジェネリック医薬品じゃなくてもいいから
これだけ違う薬に変えたい。
ツロブテロールテープは初貼る薬だけど
本当に効くから不思議な感じだった。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:36:09.06ID:+7naXD310
>>48>>49
ありがとう
うわー花粉症対策もしなきゃいけないのか
夏に罹患して秋冬に治って来たからその発想はなかった
よく聞く舌下免疫療法とかは呼吸器内科じゃ無理なのかな
別に耳鼻科行かなきゃいけないとかメンドクセー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況