X



トップページ身体・健康
1002コメント274KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド44■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:24:07.50ID:n3HfROyL0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ ■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド42■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500780826/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507665201/
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:31:52.09ID:Xt7sJVnb0
>>928
断酒以外は何年も実行してる
断酒もやってたが最近は減酒になってる。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 05:12:46.07ID:ACrvC4Ok0
>>931
好きにやるのはかまわないけども
一般的に特殊な食品は肝臓に負担をかけることが多いし
ウコンなんかでも鉄分やらで肝臓に悪い事が
周知されたのは最近だし
効果不明のものをあまりおすすめしないのは仕方がないので
そう意固地にならんで欲しいっす

ウルソぐらいっすかね、飲めるの
病院の方が安いですが
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:15:16.67ID:nynmZxkb0
サプリは極力やめたほうがいいと思う
知り合いで靱帯損傷した人が身体にいいからとサプリ服用したら
肝機能の数値がドンと上がってしまったらしい
今までなんともなかった人がこれだから、肝臓弱っている人はさらに
ダメージ受ける可能性が高いと思う
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:07:52.38ID:t1L1Gg6e0
俺が診て貰ってる肝臓の先生は採血して数値が悪くなると、頭を捻り「何か変なサプリとか飲んでないよね?」と聞いて来るぞ
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:21:55.32ID:kmsMx2bC0
>>933
にんにくしじみはにんにくとしじみだし
70味噌汁オルニチンとかわらんやろ
へーきへーき
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:10:33.79ID:DsB0Mgoc0
アホか、シジミも鉄分が多くて本当は肝臓によろしくないって近年記事が有っただろ。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:53:08.69ID:33fV3wjd0
肝臓には牡蠣がいいよ
亜鉛が多くて鉄が少ない
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:16:38.30ID:h3f8OiP80
>>938
今の平均寿命の仕組みを知らない脳無しさんですか。
久しぶりに情弱を見たwww
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:27:41.31ID:W2xWTiwy0
>>938
あれは乳幼児の死亡率が引き下げてると何度言ったら……
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:52:18.71ID:+O0t1Aqe0
昔は人生50年とかいってそれくらいで死んでたろ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:51:21.25ID:nynmZxkb0
昔ってそんな昔じゃなくて
今の80代くらいの人達のことだよ
若い頃は食べ物が無かったのもあるかもしれないけど
粗食でさつまいもパワーの人達ね
今の若い人達は食べ物もジャンクフードが増えて、薬漬けとか変なサプリの服用で
それほど自力で長生き出来ないんじゃないかと言われている
医学の進歩で生かされることはあるだろうけどね
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:35:58.61ID:jJ214COM0
自分の親も義理の親も戦中さつまいもは一生ぶん食ったと言って嫌ってたわ。
どちらも80位で亡くなったけど。
これからは100まで生きるというけど保険会社の陰謀な気がする。
0947790
垢版 |
2018/05/28(月) 20:13:05.48ID:SYyzzBH40
>>790
肝臓のCTの結果、脂肪肝という事でした。
ダイエット頑張ります。
ひと月で2キロ程度のゆっくりしたダイエットでいいそうです。
食事は3食きちんと取らないとだめだって。(1日2食とかだとお相撲さんと同じで太る元らしい。)
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:39:33.95ID:x5erX0hE0
お腹すいてないのに無理に食べる必要ないと思うけど、3食取った方がいいのかしら・・・。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:56:28.77ID:OGQiSM7t0
>>948
糖尿のスレで聞け。
プロフェッショナルが沢山いる。

ちなみに、>>947の知識は勉強不足。
2食で太るのは万人には当てはまらない。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:10:56.99ID:r/JTPvhm0
プロテインもサプリメントも全部やめました
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:30:02.82ID:/cccRAMb0
オルニチンときなり飲んでる
あとマルチビタミンとミネラル
止めた方がいいのかな?
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:38:14.34ID:JDpFrzI90
献血行ったらガンマが1200もあって2週間断酒してから精密検査
とりあえず300ぐらいまで落ちてCTでも肝臓が左側まで腫れてるが脂肪はあまりついてないとのこと
自覚症状はまったくなかった
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:51:31.94ID:maFJtqjB0
アホちゃいまんねんパーでんねん パァー
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 14:11:38.02ID:CKzXE3RH0
酒飲んでも上がらなくなってからが本番
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:33:47.51ID:Axm2ZCFg0
1000以上って別に珍しくもないのか
沈黙の臓器パネエな
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 19:24:35.52ID:/EZ9GPyw0
肝臓が悪くて症状が出たらアウトなんだな
ここ見て実感したわ
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:17:29.54ID:GkUrJ0Pn0
にんにくしじみ届いたから
完全勝利だわ
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:09:24.32ID:maFJtqjB0
>>967
肝障害、アルコールが原因だと出口がなくなるんです
人生後半にこんなオチがつくとは思いませんでした。
まいった。
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:53:53.43ID:31Udsgbp0
>>948

規則正しく三食が一番ですな

一週間ほど入院したことあるけど4キロ体重落ちた
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:49:38.55ID:qiluvNiy0
入院落ちるよねー
管理された食事はすごいなと
別に足りない感じはないのに三キロ落ちた
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:57:17.66ID:maFJtqjB0
>>971H
ひどい疲れ、黄疸、全身のむくみ、腹痛、背中及び腰痛
連日のひどい下痢、胸腹水(最悪呼吸苦)、全身及び(脳を含む)の酸不足状
お腹に訳の分からない血管の出現 メデューサの頭(門脈圧亢進症)
出血傾向、食道静脈瘤、体内部位の炎症(高熱、痛み)
こむら返り(時には両脚の付け根から足先までの吊り)
神経過敏、不眠症、睡眠時中途覚醒、鬱、全身の冷や汗(特に睡眠中)
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:03:24.31ID:AWtgUDfY0
相当数値悪い?自覚症状って、どのくらいになると出るんだろう
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 01:39:21.26ID:MEAJvjns0
肝硬変は変な治り方して
繊維状に硬くなった状態なんよなー
治す薬はよ実用化してくり
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:33:13.45ID:aaN40Lzh0
友達が肝臓破裂で急死したんだけど
やっぱ酒の飲み過ぎな?
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:13:28.24ID:di1EQAL90
肝臓がん破裂じゃないのか?
かなりレアらしいが
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:29:17.77ID:ZYhfB18j0
破裂する前にどうにかならなかったのか
気づいた時には手遅れだったのかもしれないけど
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 09:38:39.22ID:aaN40Lzh0
>>981
家族が起こしに行ったら布団の中で冷たくなってたんだって
司法解剖したら肝臓破裂が死因って言われたと
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:14:03.07ID:zw8mVcHA0
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:27:24.91ID:NSOO1LLp0
>>976
基本>>974のように非代償期の肝硬変(肝細胞の繊維化)までいくと
元には戻らない、しかし原因がアルコールによる場合
気長く治療、投薬をすれば
機能している部分を含め多少なり改善されるらしい
勿論断酒は言うまでもない
それと肝臓に良い食生活
あとは新薬(繊維化を戻す)に期待、実用化の時期には寿命との競争
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:39:16.69ID:TPSxbHCs0
>>985
7割切っても再生するらしいから
いらんとこ切っまら新しいの生えてこない?
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 11:06:53.71ID:NSOO1LLp0
>>986
残っている部分、なんとか機能している部分もかなり疲弊(疲労)してると思うので
どうかなと思う
生えてってwトカゲのしっぽかよw。
0989病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:09:09.07ID:vNzv7vz40
きちんと新しいスレを建てて欲しいです!
0991病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:43:10.84ID:fBaIo9yK0
>>986
線維化した幹細胞はそもそも再生しないから無理じゃね?。
それ以前に、全身麻酔に耐えられずショック死する危険が高いと思う。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 10時間 28分 50秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況