X



トップページ身体・健康
1002コメント274KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド44■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:24:07.50ID:n3HfROyL0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ ■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド42■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500780826/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507665201/
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:26:27.32ID:9YTuZtAn0
>>75
それで2週間で3キロ落ちました…大丈夫ですかね?
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:34:16.97ID:y7LlXjVj0
脂肪肝なら炭水化物でデブになったのが原因なんだから
普通に炭水化物の摂取量減らせばいいだけじゃん
それすらできないで脂肪肝のままなら将来肝がんや肝炎移行しても仕方ねえ
その程度の努力すらできない連中は
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:00:06.78ID:9YTuZtAn0
>>78
169cm69kgです
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:07:01.15ID:9YTuZtAn0
>>80
元が57kgでした
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:24:54.74ID:IEmrvous0
10キロ増えれば脂肪肝にもなるな
まあ、おれも10キロ増で脂肪肝、8キロ減らした
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:24:57.76ID:q7SVlpTh0
>>77
マジで?
しかし炭水化物抜きとなるとどういうダイエットをしたら良いのやら
金持ちならステーキのみとかいう方法も取れるんだが
あいにく貧乏でね
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:30:06.33ID:ogudbbCT0
また馬鹿が糖質制限ダイエットに食いついた
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:45:36.94ID:9YTuZtAn0
>>82
しかも重度のNASHらしいですわ食事制限と運動の量が難しくて難しくて・・・
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:16:13.10ID:9YTuZtAn0
>>86
CT見て判断されました。ビタミンカプセル処方されましたが痩せれば脂肪肝治るって聞いてたので減量し過ぎてしまったですかね?2週間近くで3kgは…影響はありますか?
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:38:04.19ID:ZUWnUnnJ0
重度でもNASHの段階なら運動と食事気を付ければ、まだ間に合うとはおもうが。
肝硬変一歩手前からなんとかNAFLDまで戻った。
一時期血小板数13とかなったわ、今は21ぐらい。
一応糖質制限?なるんかな・・・夕食(というか寝る前?)の炭水化物減らすようには言われた。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:55:49.43ID:9YTuZtAn0
>>88
そうだったのですね大変な状態から良く戻しましたね。自分NASH宣告されてから不安でしたが自分なんかよりもっと大変な状態から治したと聞いて勇気を貰いました。自分も頑張りますありがとうございますm(_ _)m
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:35:58.38ID:MZh4sp430
朝昼は普通に炭水化物大丈夫だろ。普通の量なら
夜はやめた方がいい、タンパク質メインの食事してるわ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 09:21:15.87ID:ban1jSJp0
Cかよ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:17:10.25ID:Tq54L5cj0
ウルソって数年前はクリニックでも出してもらえなかったのに普通に市販されてるのか
よくわからんなあ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:34:38.19ID:aDI4v91K0
え、前はクリニックじゃウルソ出してくれなかったの?核酸アナログ製剤なら専門医じゃないとダメかも知れないが
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:45:21.07ID:Tq54L5cj0
出してほしいと言って断られた記憶
脂肪肝の診断出ても薬は出せないと言われ提案もなかった
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:30:17.51ID:ZrmruFSB0
もう一月以上右上腹部痛と背中の痛みが取れない
CTとっても血液検査も異常はなかったんだが
肝臓じゃないのか
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:31:30.10ID:NkyMlK6F0
禁酒でガンマ値2600から二週間で734まで下がった。
脱アル中
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 03:03:41.83ID:gEzMqbJt0
ないしゅ
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 03:05:42.04ID:gEzMqbJt0
>>102
ガンマ線が2600だとぉ? 
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 05:25:29.26ID:l0ku2QxA0
>>101
他に何か病気してる?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:39:05.00ID:qd3ovb2E0
脂肪肝あるから1年に1回のエコー受けてたけど
2年くらい行ってないわ
血液検査は半年に1回は受けてるけど
血液検査でもある程度肝臓の状態把握できるみたいだね
CHEとかイマイチ分かり辛いけど
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:27:54.59ID:tSGFjJ3N0
利尿剤、
ループ系(即効性、短時間)は、効かない時、効かなくなってしまうのよね
それ以外の利尿剤はトルバプタン
(サムスカ)も
いまいち、やっぱループ系静脈注が最強かな?。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:54:02.97ID:tSGFjJ3N0
門脈圧亢進症
食道・胃静脈瘤:門脈の圧が高くなると、
血液は別の流れ道を探すことになり、
側副血行路が作られます。
その代表が食道・胃静脈瘤で、食道の下部、胃の上部にある静脈が数珠のように大きく腫れ、
時に破れて大出血を起こすことがあります。
側副血行路としては、その他に臍の周りの皮下静脈の怒張、
痔静脈の張れなども見られます。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:35:12.94ID:P2+o96/S0
大腸肛門外科の専門医がイボ痔は肝臓が悪いのと関係してると言ってたよ(私見)
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:35:59.96ID:oUZDIc+40
ピザデブ
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:47:18.59ID:a6bdPxg80
ウルソは昼飲むのをチョクチョク忘れて、余りが凄いことになる
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 04:34:21.10ID:wzqR7j5S0
ウルソなんて熊の胆のパチモン
強い肝臓にするには熊を材料にしないと
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 06:48:33.35ID:NCTV0YH60
門脈圧亢進症=肝疾患、な。

静脈拡張 、部位(食道、胃、肛門)
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:27:23.13ID:+raAK9VW0
ヨガみたいな腹式呼吸やってる。
肝硬変初期って言われてたけど数値が改善されてきた。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 09:54:06.01ID:qpW7Tb8Q0
基本的にはASTとALTあとは血小板数あたりで肝臓の状態は判断するかな?
血小板数はかなり重要? 医者が重要って言ってた気がするんだけど
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:02:01.45ID:pnBATxwy0
逆に血小板多いとどっかで出血してるんじゃないかと言われたわ
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:02:24.71ID:mxriwKiO0
オレ、もともと血小板数少ないんだわ。医者がそのこと知らない場合は、血小板数だけ見て肝臓が相当悪いって思われる?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 18:23:14.75ID:aEGSG+Uv0
血小板が多すぎると、
血液が固まりやすく脳梗塞などになりやすい。
20万前後が一番最適らしい。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:21:49.10ID:Q05pvhIN0
>>129
開腹術(緊急性無し、小規模)の待機時、10万が目安と言われた事がある
その時は3〜7万前後?だったっけ

それより基礎肝疾患のため
全身麻酔を回避された、局所麻酔で術開始
いてーーーーよ!
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:13:23.99ID:IOgJVys50
ウルソで肝炎の経過観察中、ASTとALTとALPは基準値の2〜3倍、γ-GTPは基準値の9倍、他の数値は無問題。
わりと重い花粉症なんだけど、抗ヒスタミン剤を飲んでもいいものか悩んでる。
医者は、よっぽど大丈夫だと思うけど、とは言ってたけど。
肝臓患ってるアレルギー持ちの人、アレルギー用の薬飲んでる?
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:25:15.50ID:IOgJVys50
>>137-138
100mgを一日6錠の処方なんだけど、多いですか?
肝炎の原因は、薬剤性か自己免疫か、どちらか。
特定には至ってません。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:05:09.25ID:dHBFVHbs0
俺はC型肝炎のとき、今食300ミリ3錠のんでた
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:09:31.41ID:ukJ/xh1O0
>>139
C型肝炎のとき、一日3錠(300mg)を5年間
その後6錠に増えて2年間
そのころのAST、ALTは30〜40
抗ウイルス薬の服用が始まってウルソは終了
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:15:03.18ID:XwtAtQ7h0
>>134
肝臓悪いと痒くなるからノンでる人は多い
自分も。医者にきけよ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:38:50.08ID:Q0YoQO0R0
アルコール性肝硬変(非代償期)
ウルソデオキシコール100mg1錠 毎食後
その他、薬エロエロ
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:12:01.56ID:D91x61Qg0
普通は処方薬として調剤薬局で貰ってるのでは
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:34:42.30ID:/m0F/dUx0
全身湿疹やら蕁麻疹が3ヶ月程。
168cm、65kg、43歳、男、痒くなる前まで週一で5km程ジョギング。

ALP 555
γGTP 101
抗核抗体 40倍

肝炎を疑うも、CTでは異常無し。
ALPは25年程、400〜500となっています。
こんな症状から肝炎、胆炎に進行した方おりますでしょうか?
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:24:11.54ID:9GERm/Ri0
金バエいよいよ死期が近い感ありあり
あいつ見てると不摂生する気なくなる
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:58:41.84ID:CAx8WkuY0
CHEが108
T-choが102
Tpが5.9
どいゆ事やねん
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:55:56.19ID:t5+Ufo4Z0
液体シリカ飲むと胆嚢が膨らんで胆汁も出やすくなる気がする
誰か研究してよ
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:02:07.20ID:t5+Ufo4Z0
>>115
痔は血管や血液と関係してるっぽい
血液ドロドロや動脈硬化、静脈炎とか循環が悪くなる病気
俺の場合だとどう考えても遺伝。かなり低年齢から悪化は始まってる
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:06:51.68ID:t5+Ufo4Z0
>>112
利尿剤なんて効かないよ
尿を出したいなら尿が出る食事をすればいいだけ
体内の要らないミネラルが多いならキレート剤でウジャウジャ出る
アンモニアが増えすぎてるならカルニチンでウジャウジャ出る
俺は3ヶ月も続いた
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:50:42.63ID:JYMFXzs80
>>160
「アルブミン」 ↓ 3.0
総タンパク↓5.9
食事でコントロールできる範囲ではない
つか、
輸血製剤、アルブミン製剤投与で尿量は増える

一部抜粋
大量(4L以上)の腹水穿刺時に循環血漿量を維持するため、
高張アルブミン製剤の投与が考慮される。
また、治療抵抗性の腹水の治療に、
短期的(1週間を限度とする)
に高張アルブミンを併用することがある。

*肝硬変などの慢性の病態による低アルブミン血症は、
それ自体ではアルブミン製剤の適応とはならない。

厚生労働省/編の「血液製剤の使用にあたって第3版」

カルニチンFF250mg 毎食後2錠飲んでます
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:32:28.21ID:OrHxGdLjO
平成博愛会、平成医療福祉グループ系列の印西総合病院で、腸のポリープ切除手術を受けたあと
頻繁な大量下血による体調不良から倒れ、緊急入院となったボンペイ吉田氏

ボンペイ吉田氏のブログ
http://blog.epachinko.jp/

手術を行った印西総合病院はボンペイ吉田氏の受け入れを拒否し、船橋市立医療センターに緊急搬送され入院する

見知らぬ天井 緊急入院
2018.03.11 23:14
http://blog.epachinko.jp/post-24454/

印西総合病院 平成横浜病院
http://inzai-hospital.jp/

平成医療福祉グループ
http://hmw.gr.jp/

平成医療福祉グループ代表/平成博愛会理事長 武久洋三氏
平成医療福祉グループ事業部長 岡秀幸氏

病院再建と並行する医師採用 成功のカギは−平成医療福祉グループ【前編】
2014.08.18
https://hpcase.jp/heisei-iryofukushi1/

平成博愛会 被害
https://twitter.com/heisei123k
平成博愛会 東浦 三原 あわじ 北淡路など 被害をまとめてつぶやき
残業代未払い 過酷労働 不正 悪い評判 患者職員の被害 労基違反 情報
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:58:03.83ID:d9rVMate0
血液検査の数値があまり戻ってこない
現状が限界かな?
後は年単位で観るしかないな
肝臓ガンガレ、脾臓クタバレ
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 00:17:29.78ID:fEnNaoNH0
    参考値 結果値
AST 13-30     73
ALT 10-40    204
LD  110-210  270
γーGT 5-60  126

今日血液検査してきたんだけどこれってやばい?
基準値相当超えてんだけどw
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:23:49.94ID:+7bYCeL90
>>164
酒は飲むのか飲まないのか。
デフなのか違うのか。
それ次第で答えは変わる。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:12:45.25ID:SthctCnY0
来週末、健康診断があって
禁酒すると全く寝れないから睡眠導入剤飲もうと思ってるんだけど何回か飲んでいても
効き目が弱いからあまり意味が無いんだけど飲まないよりはマシかと
ただ睡眠薬でγが上がるレスが前に見た気がして悩んでる
因みに去年は検診前日も飲んでγ202
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:33.70ID:ix0dwT46O
加藤くんに飲ませたかった

【新薬】リファキシミン(リフキシマ) 腸管アンモニア産生菌に対する肝性脳症治療薬
2016/12/9
 2016年11月29日、難吸収性リファマイシン系抗菌薬リファキシミン(商品名リフキシマ錠200mg)が発売された。
本薬は、9月28日に製造販売が承認され、11月18日に薬価収載されている。適応は「肝性脳症における高アンモニア血症の改善」。
1回400mgを1日3回、成人に食後投与する。
肝性脳症は、劇症肝炎や肝硬変などに伴う重篤な合併症の一つ。体内でのアンモニア代謝が不十分になり、脳が直接障害される。
意識障害、人格変化、異常行動および神経筋活動の変化(羽ばたき振戦)などの精神神経症状を示し、最終的に意識消失、昏睡に至る。
 肝硬変患者の30〜45%が肝性脳症を併発し、再発率が高く予後は不良である。
肝性脳症の主な原因としては、肝細胞の障害や、門脈-大循環短絡路(シャント)形成による血中アンモニア濃度上昇がある。
 肝性脳症の治療には、日常の栄養管理や血漿交換などの特殊療法が行われている。
薬物療法としては、アンモニアの産生・吸収抑制を目的とした合成二糖類(ラクツロースまたはラクチトール)、
代謝・排泄促進を目的としたアミノレバンなどの分岐鎖アミノ酸製剤(BCAA)が使用されている。
しかし、これらの薬剤、特に合成二糖類は下痢などの副作用に加え、味や携帯性に問題があり、長期アドヒアランスの維持が困難であると指摘されていた。
 リファキシミンは、グラム陽性菌、グラム陰性菌、好気性菌および嫌気性菌に対して有効性を示し、腸管で吸収されないリファマイシン系抗菌薬である。
リファマイシン系抗菌薬としては、既にリファンピシン(リファジン他)やリファブチン(ミコブティン)
などが結核治療薬として広く臨床使用されているが、肝性脳症への適応はリファキシミンが初となる。
 リファキシミンそのものは細菌のRNA合成を阻害する作用を持ち、経口投与により腸管内のアンモニア産生菌に作用し、
アンモニア産生を抑制することで血中アンモニア濃度を低下させる。
肝性脳症患者を対象とした国内臨床試験では、対照薬のラクチトールと同様に血中アンモニア濃度、PSE指数および肝性脳症昏睡度の低下が認められた。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201612/549324.html
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:17:49.98ID:2JZaQ/7V0
時折
アンモニア、約 100〜160

エルカルニチンFF
アミノレバン
ラクツロース
モニラック
リーパクト
前は、へパンED ってのも飲んだ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 17:31:01.15ID:jXsnlTci0
肝臓悪いとハゲるの?肝臓が原因でハゲ場合肝臓改善したら治るとかあるんかな
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:03:55.18ID:EVCe36dB0
>>169
へー
良さそうじゃん
誰か飲んでる?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:11:40.63ID:UtRcv5D+0
医者から「3週間ほど禁酒してから再検査に来なさい」と言われたのが11月
何せ毎日飲んでたんで飲み癖抜くのに2か月
禁酒もそろそろ1か月なんで検査に行く
数値下がってりゃいいが、下がってなかったら
・努力の成果が表れなかったのと
・肝臓悪い原因が単に酒でなくもっと深刻であることが判明
で凹むな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況