X



トップページ身体・健康
1002コメント274KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド44■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:24:07.50ID:n3HfROyL0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ ■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド42■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500780826/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507665201/
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:54:38.59ID:ARrNvOco0
普段からそうなら、有りのままの結果が出ていいんじゃないの
飲酒の習慣があってもどこも悪くない人もいるんだから
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:34:50.18ID:DXZCf50z0
不摂生と運動不足からかγGTP500超えてたんで
ファストフードを控えたり、一駅歩いたりしたんだが
一旦300代にまで落ちたんだが、また500代に上がった
病医者には脂肪肝といわれて、ウイルス性とかでは無いらしいが
なんかやりようがあるのかな
身長170体重70弱で酒は一切飲んでないんだけどな
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:38:23.22ID:1jIJeGcc0
痩せる
身長178,体重80のときはγGTP250
71まで落としてγ65
いま74キロw
リバ気味
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:14:22.57ID:4K27i8R10
酒飲まなくてもそれくらい行っちゃうのね
自分も酒一切飲まないのに不摂生で180まで来ちゃったから、流石に怖くなって飯と運動に気使い始めたけど、それでも次の検査で上がってたらどうしよ…
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:17:19.36ID:9tGQx2N40
170で70キロとかそんなにデブじゃないじゃん、
俺は167で73キロだがそんな数値じゃないぞ(正常値より10くらい高いだけ)
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:39:04.17ID:bGtlivny0
おまえら結構デブだな
176で67だけど、おなか出て来た
ウエスト82
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:56:39.88ID:W9KJVV/30
若い頃痩せてたせいか標準より少し重くなっただけで脂肪肝になった
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:08:15.56ID:YmnYWuSn0
178センチで80キロだたけど、健康診療までに71キロまで痩せたが、これをキープしてと言われた。
170で70は太り気味だろう
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:34:38.82ID:NX96+0H+0
身長173で体重72から78に増えた
ところが中性脂肪は180から40に減った
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:35:43.80ID:UnopPx3o0
4Lだけど血液検査TP(中性脂肪)は基準値以下
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:25:20.70ID:xQpmTRxU0
肝臓が中性脂肪を作れなくなってるとか。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 15:32:25.52ID:MOsCVbx30
>>295
なんですねー
肝臓が栄養素自体を貯蔵できなくなっていると思います
ここまでくると
血液検査で基準値以下が多くなり
至る所に支障があるんですよねー
まあ、自分で招いたわけなんですけど。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:55:27.10ID:g4VHv37P0
肝炎になると中性脂肪は減っていく一方なのでしょうか?
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:08:06.79ID:q0vL0mUo0
脂肪肝らしい
食事なに食ったら改善しますか?
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:00:22.51ID:PgbRfvNY0
GTP急に増えて中性脂肪正常になったのはそういうことだったのかな
喜んでたけど…
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:20:32.47ID:x4SQnmlK0
にんにく注射に肝機能回復するエキス入れたら体調いい。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:20:55.67ID:EUEtBe8X0
納豆は毎日何パックも食ってる、豆腐も。
きっと大豆取りすぎ。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:28:28.59ID:GDEFLisc0
取りすぎ良くない
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:30:30.06ID:NClKLgAR0
タンパク質豊富な大豆て肝臓にどうなの?
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:26:41.78ID:v+TX86Y40
まじか!
オレ、納豆が大好きで毎日食ってる!
豆腐もほぼ毎日半丁食ってるぞ!
大豆はあまりよくないのか?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:30:37.74ID:rVkRkvuM0
ナット2パックぐらいまでなら問題無い
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:48:09.07ID:EUEtBe8X0
俺の少ない日が納豆2の豆腐半丁ぐらい
多い日は5や6パックと豆腐1丁以上食ってる。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:35:10.20ID:2vrll2me0
納豆は毎日3パック食べるとガンリスク上昇。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:53:32.66ID:VJLw8/od0
慢性肝炎でCT異常なし
なのに血小板が10万ちょっとしかない
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:09:32.29ID:rGeYHJ160
>>315
そのくらいの量は無問題
むしろ健康には良いくらい

>>316
エビデンスのないデマ流すなよな
なお
ちゃんとした医学誌に載ってるもの以外の情報はゴミだからな
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:36:06.40ID:VvrT0c510
肝臓が悪いと寝起きが悪くなるの本当?
朝起きるのがつらい
0321279
垢版 |
2018/04/05(木) 00:49:24.03ID:gffw//840
とりあえず食べる量減らしてみる
300まで下がったとき1日2食から3食にすれば更に良くなると思ったんだが
2食に戻す
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:55:16.71ID:FHUrgE+C0
俺の知り合いで 糖尿病発症した奴がいるんだが、
過去1年くらいの採血結果の用紙見せてもらったが
血小板 10万〜11万だったよ(got gpt γらの肝機能はすべて正常値、gptなんて3でむしろ低過ぎの正常値ハズレw)
肝臓の悪い俺でも17万あるのに、、、
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:00:03.39ID:yC0xFgKF0
>>321
回数減らすより3食のままで量を減らしたほうが良くないか?
後は軽い有酸素運動とか
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:09:24.50ID:7Ny8hwoP0
大さじ何杯も納豆掛けて御飯食べてる人いるのに、パックでなんて可愛いもんだ
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 03:52:53.40ID:6xHzC2xn0
>>321
1食抜くと低血糖症になりやすくインスリンの出が不安定になり
糖尿病リスクが高くなるんじゃなかったか
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 05:52:37.02ID:ZWXDT4/O0
>>318
こんなゴミ溜めの糞情報を流さない池沼はいねーだろw
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 09:07:33.95ID:sryrNECk0
BCAAが肝臓にいいんだから、鶏むね肉、マグロなどがいいよ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:29:38.10ID:gwdmax+F0
>>315
バカすぎる
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:38:07.36ID:xVf91qUw0
アミノ酸が不足するからざっくりたんぱく質摂っておけばいいと思ってた
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:02:28.77ID:8gpoFqCv0
脾腫による血小板数4.0〜6.0の自分は発言件ないな………
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:28:10.23ID:8gpoFqCv0
んな訳で
利尿剤で喉が異常に渇くだけで
薬の上滑り、足の浮腫みの水分を一向に引き込まない
血管注やれやヤブ、電解質コントロールできないのか?

と愚痴ってみる。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:11:52.99ID:e5JFh8Fn0
>>332
脾腫のみでその数値は低いな。
もちろん肝硬変か何かの重い診断は下ってるんだろ?
0336279
垢版 |
2018/04/05(木) 22:36:32.51ID:8y6s3Jvo0
>>325
>>323
小分けにした方が良いとは聞いてるけど
外食が多くてなかなか残すのはできないけど
当然身体の方が大事だからなあ
ご飯少なめ頼んで朝はバナナ1本でも食べた方がいいかな
ありがとう
運動は今平日は通勤でトータル1日1時間は歩いてる
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 22:56:11.92ID:lOBKiHN00
ASTやALTって病院によって上限値異なるね
30までのところや40までのところ、35までのところもあったわ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 08:12:44.85ID:+6UwfatO0
>>338
同じ病院なんだけど人間ドックだと両方30以下で3ヶ月後の再検査だと
AST30以下にALT40以下になってる
基準値の違いが分からない
一応検査結果も大病院なんでその病院で解析してるんだけど
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 08:37:58.69ID:l57YFkwk0
>>335
はい、ご存じでしょが非代償期
食道静脈瘤Rc+、しかし最近発達しないと思ってたら
腹部内(胆嚢の付近)の細い静脈拡張してるって、そっちに迂回
医師曰く「珍しい」
超音波検査技師「ここまでのは初めて見た」

それと、肝内門脈が通常の異常を超えているらしい

脾臓は通常の3倍らしい。

もう あきた
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:09:06.24ID:9rOf4X6W0
ALTが106だったんだけど、病院では聴診器あてるだけで大丈夫って言われたわ
めっちゃ調子悪いんですけど
田舎だから病院1ヵ所しかないし
他の数値は問題無いんだが
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 18:44:02.49ID:jrCwLSAo0
>>342
肝臓の場合、かなり高い数値でも自覚症状はない
体調が悪いのは肝臓以外に原因があるのでしょう
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:11:24.94ID:9rOf4X6W0
>>344
人間ドック受けたんだけど肝臓の数値以外、悪いとこなかったのよ・・・

>>345
医者によると大丈夫大丈夫らしく
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:01:06.25ID:nhGZxuYl0
やっぱ田舎は不便だ
だからみんな東京に行くんだよね
また戻ろうかな
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:21:16.11ID:kzzSUxHq0
>>346
エコーは半年に一度やったほうがいいよ。
オレは脂肪肝と言われて週二回ネオフラーゲン注射してる
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:45:23.70ID:297XkHwd0
俺は、主食納豆と豆腐とみそ汁と野菜類の生活続けてるが体重は増える一方。
時々魚類、肉はごくたまに(もともと苦手)
ダイエット目的じゃなくて肉が食えないから納豆と豆腐の生活してるだけなんだけどな。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:18:10.03ID:tbzwluP30
主食が米やパンでないとすると、
単なる食い過ぎなんだろ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:56:12.67ID:ff9PchqN0
家の方が何かしら動いてるから仕事よりカロリー使う
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:45:29.76ID:eg7Yla6X0
コンビニの千切りキャベツにレトルトカレーかけるといいよ
オレはLEEの20倍
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:37:33.33ID:ff9PchqN0
土曜とか朝起きた瞬間から酒飲んで一日中飲んでたのを
代わりにコーヒーとしじみ汁に切り替えたが、一日何度も飲むから胃と塩が気になる
酒を同量飲むよりはるかに体にいいんだろうと思うが。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:49:47.98ID:1LFg/l200
シジミとか鉄分多すぎて肝臓に悪いだろバカ助
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:49:56.78ID:4kX3Nswj0
コーヒー飲んで鉄分排出してるから大丈夫じゃね?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:12:57.21ID:ff9PchqN0
同時については交互に飲んでるからきっと平気
貧血だから鉄は欲しい
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:51:51.90ID:ff9PchqN0
しじみ汁の身に鉄が残ってるらしいから鉄は取ってないかもしれない
身は一切食わない派。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:56:23.57ID:QrLmc1t/0
>>364
個人の体質、肝臓の状態にもよるだろ
だから適度って書いた。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:46:23.79ID:x3wCiziy0
どうせ生のしじみから作ったのじゃなくてインスタントなんやろ
シナ産使ってたらもっとヤバイ金属入ってそう
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 06:49:46.19ID:8EtbKxev0
脂肪肝って完全には治らないってマジ?
フォアグラ化したらアウチって・・・
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 09:48:17.00ID:kRUKwy/r0
>>369
治る、脂肪肝、慢性肝炎(略100%近く)までなら
最近の医療は目覚ましい、脂肪肝なら自己管理次第で治る
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:04:39.28ID:Jp0s5CJa0
痩せて内臓脂肪減らせば治るんじゃね?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 14:26:51.84ID:Y6F6mtpN0
脂肪肝はどうやって分かった?言われたことなくて
いきなり肝硬変じゃないかと医者に言われたが
脂肪肝を経て数年後に肝硬変になるものだと思ってた。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:37:52.84ID:nTJhINM40
>>373
通常はそうだけど、
特異?脂肪肝から短期間で移行する場合もあるかも
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:01:33.66ID:Y6F6mtpN0
ウィルスじゃないはず、実は昔から脂肪肝だったんだろうか
でもそれだと検診でひっかかるはずでは、と思ってしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況