X



トップページ身体・健康
1002コメント274KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド44■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:24:07.50ID:n3HfROyL0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ ■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド42■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500780826/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507665201/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:35:56.82ID:oUaSws/20
禁酒2週間、今日と明日は飲もう
そしたらまたしばらくは禁酒
0003病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:41:20.34ID:n3HfROyL0
酒って、止められないのか。
タバコは、やめるの苦労したが、酒はいちお飲めるが、飲みたいという衝動がない。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:08:48.75ID:O2bt9FKd0
人生に疲れると酔うのが唯一の楽しみになるぜよ
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:43:21.25ID:4lRGbiB00
>>7
これって漢方薬の何が悪いのか?
さっぱり中卒の俺にはわからない
頭の良い人簡単に教えて
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:27:58.53ID:lr+UkgRa0
肝臓に良くないからな
肝臓で解毒代謝される薬のようなもの
薬は基本は飲まないのがいい
ただし飲まないといけないときもある
ナツメグだってシナモンエキスだってウコンだって病気の肝臓には良くない
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 06:09:33.68ID:m0sOZ+Rw0
[1] 鉄制限食療法[iron restriction diet therapy]
[2] 分岐鎖アミノ酸療法[branched-chain amino acid treatment]
[3] 就寝前軽食摂取療法(LES)[late evening snack]
[4] 蛋白不耐症[protein intolerance]
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:52:46.01ID:bNaxqMI90
肝臓に悪い食生活の注意・・・鉄過剰、タンパク過剰、低糖質(糖分不足で脂肪肝)

・ヘム鉄過剰は、糖尿病・腎臓病・ガン等を招くが、鉄分過剰が肝臓に悪いのも常識

・ プロテイン剤や肉の取り過ぎで肝機能低下
http://mainichi.jp/premier/health/articles/20160708/med/00m/010/011000c?ck=1
> また、別の部分(アミノ基)は分解されて
> アンモニアになりますが、毒性が強いため、さらに尿素に作り替えられて腎臓から排せつされます。
> たんぱく質を過剰摂取すると、肝臓ではこのような処理がずっと続きます。

> 一方、運動することによって筋肉では糖質が消費されます。最初は筋肉内に蓄えられた
> 「筋グリコーゲン」を利用しますが、
> 運動時間が長くなって足りなくなると血液中の糖質を使い始めます。こうなると、
> 血糖値を維持するために
> 肝臓ではグリコーゲンを分解してブドウ糖を作らなくてはいけません。

> しかし、たんぱく質を取りすぎた肝臓では不要物の処理が延々と続いている。
> つまり、肝臓にダブルワークの負担がかかり、機能が低下するのです。

・ 特に糖質を多く含むお米やパンなど炭水化物を極力とらないダイエットをすると
  「低栄養性脂肪肝」になります。
http://www.iwaichuo.com/staff/20171118
 > 肝臓には一定量の脂肪が必要であり、糖質を極端に制限すると、
> 肝臓は機能障害を防ごうとあわてて体中から脂肪をかき集めてしまい、脂肪肝になります。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:17:06.93ID:stF8G9wi0
もともと肝臓が悪くない奴ならタンパク質の過剰摂取くらいじゃ肝臓が悪くなることはないという実験結果が複数あるんだが
>>8
漢方薬のなかでもオウゴンという成分が肝臓に良くないみたい
だからオウゴンが入ってる漢方薬は避けたほうがいい
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:26:22.48ID:GfOjcVPN0
肝硬変も重度になってくると
、脾腫の関係で赤血球、ヘモグロビン 、ヘマトクリット も基準値より下がる
まだ、未熟な赤血球を造り体内を循環しだす=酸欠
当然、赤血球の製造には鉄分が必要不可欠です
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:39:00.32ID:8F8H9Esw0
症状としては、常時ふらつく(自転車に乗るのが無理な程度)、睡眠時間が異常に長い、
身長170、体重80、年齢44、性別男、ほぼ運動せず、食生活は肉中心(主に鶏肉)
脂肪肝(もしくはNASH?)と思うんだけど、食後にかかわらず血糖値が殆ど上がらない・・・
ビリルビンが以前は0.4ぐらいだったんだけどいきなり0.9に上がってる。
一応数値記載するけど、どうなんだろうか。
医者は様子見って感じだけど、不安が募る。

AST 30 (13-33)
ALT 47H (6-30)
γGT 35 (10-47)
ALP310 (115-359)
ビリルビン 0.9 (0.4-1.2)
血糖 81 (69-109)
赤血球 520 (39-98)
血小板 21 (13-36)
赤血球 54 (39-98)
ヘモグロビン 16 (13-17)
ヘマトクリット 45 (39-51)
単球 15H (0-8)
クレアチニン 0.68 (06-1.1)
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 04:28:41.51ID:8hPSrMos0
>>18
タバコ吸う?
あと赤血球が2つあるけど、
どっちが間違い?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 06:04:52.99ID:8F8H9Esw0
>>20
書き写し間違ってる^^;
正しくは以下です。
タバコは5年前に辞めました、酒は元から飲めません。

症状としては、常時ふらつく(自転車に乗るのが無理な程度)、睡眠時間が異常に長い、
身長170、体重80、年齢44、性別男、ほぼ運動せず、食生活は肉中心(主に鶏肉)
脂肪肝(もしくはNASH?)と思うんだけど、食後にかかわらず血糖値が殆ど上がらない・・・
ビリルビンが以前は0.4ぐらいだったんだけどいきなり0.9に上がってる。
一応数値記載するけど、どうなんだろうか。
医者は様子見って感じだけど、不安が募る。

AST 30 (13-33)
ALT 47H (6-30)
γGT 35 (10-47)
ALP310 (115-359)
ビリルビン 0.9 (0.4-1.2)
血糖 81 (69-109)
白血球 52 (39-98)
赤血球 520 (420-570)
血小板 21 (13-36)
ヘモグロビン 16 (13-17)
ヘマトクリット 45 (39-51)
単球 15H (0-8)
クレアチニン 0.68 (06-1.1)
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:33:24.25ID:8hPSrMos0
>>21
肝臓は問題無いと思うよ。
ふらつきの状態次第だけど、
力が入らないのなら神経内科か脳神経内科。
もしくは総合診療科に行って見れば?
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:45:49.60ID:hLZL5QZ00
タバコ吸ってかりだよ
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:49:50.84ID:z28d5v6u0
おれは肝硬変でアルブミン値がチョット低い以外は正常値
BCAA製剤(アミノバクト)を飲んでいる
もちろん断酒している
他に何をやったらいいものか
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:54:21.92ID:7NQ6O0Xm0
肝硬変化するとγやGO,GTなんかは、正常値に戻るかんじなのかな?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:20:02.24ID:/PZVjy3O0
>>25
PLT(血小板)は?
プロトロンビン時間、PT%は?
ChE(コリンエステラーゼ

)は?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:25:44.69ID:hLZL5QZ00
>>25
全ての数値と全ての薬をかけよ
医者になにいわれてる?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:05:44.56ID:xSRyVmSk0
なんか不安なんで総合病院に行ってきた。
エコーやらCT、胃カメラ?予約入れられた。
一応血液検査されたけど、食後1時間後ぐらい経ってたしあんまりあてにならない?
最近血圧下がってきてるのも気になるなぁ・・・以前は120/80ぐらいだった。

男/44歳/170cm/80kg
血圧102/64
総蛋白 7.5
アルブミン 4.7
A/G比 1.7
AST 24
ALT 41H
LD 242H
ALP 352
γGT 35
T-BIL 0.66
T-AMY 68
ビリルビン 0.8
尿素窒素 68
クレアチニン 0.68
eGFR 99.9
血糖 93
HbA1c 4.9
CRP 0.06
白血球 3800L
赤血球 521
ヘモグロビン 16.3
ヘマトクリット 45.5
MCV 93.0
MCH 29.7
MCHC 31.9
RDW 15.1H
血小板 21.8
好中球 59.2
リンパ球 25.1
単球 18.4H
総コレステロール 232H
HDH-C 57
LDL-C 144H
中性脂肪 241H
尿酸 5.8
PT 92.4%
PT-INR 1.04
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:15:38.30ID:xSRyVmSk0
>>29
ビリルビン 0.8 消し忘れた^^;
以下が検査結果・・・。

男/44歳/170cm/80kg
血圧102/64
総蛋白 7.5
アルブミン 4.7
A/G比 1.7
AST 24
ALT 41H
LD 242H
ALP 352
γGT 35
T-BIL 0.66
T-AMY 68
尿素窒素 68
クレアチニン 0.68
eGFR 99.9
血糖 93
HbA1c 4.9
CRP 0.06
白血球 3800L
赤血球 521
ヘモグロビン 16.3
ヘマトクリット 45.5
MCV 93.0
MCH 29.7
MCHC 31.9
RDW 15.1H
血小板 21.8
好中球 59.2
リンパ球 25.1
単球 18.4H
総コレステロール 232H
HDH-C 57
LDL-C 144H
中性脂肪 241H
尿酸 5.8
PT 92.4%
PT-INR 1.04
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:58:07.82ID:yaPESlkA0
>>30 みたいの書き込むヤツって何なの
何かの障碍もちなの
ホントに肝臓の調子悪い人はイイ気しないよな
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:55:53.79ID:PV7qE0ZA0
>>29
総合病院で診てもらっているのだから安心でしょうに
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 06:58:49.38ID:09PLCdiz0
そもそもメタボ過ぎる論外
0036病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:13:27.73ID:+D5DFRJi0
あ…… 何歳くらいまで生きれるかな?
食道静脈瘤(落ちついている)、腹部静脈拡張、脾腫、突然の低血糖、全身浮腫み傾向あり。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:32:56.73ID:rA0k6e5S0
25だが
アルブミン値3.4と低め
その他にもあった
血小板数が11.2と低め
あとは正常値
処方薬はアミノバクト若しくはリーバクトのみ
医者からは断酒と規則正しい食生活、適度な運動と言われている
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:31:41.06ID:3JZKnuMN0
知るかデブ
まず体重戻せ
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:52:09.52ID:4cleQLW40
「戻せ」じゃなく落とせじゃない?
あ・・・!日本語が難しいのね(察し
0040病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:07:53.01ID:c3D5eq1g0
肝硬変なら現状維持しかないだろ。改善なんてありえないしな。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:44:31.84ID:lHKmbBKY0
俺、肝硬変だけど、俺の場合は何となく緩やかながら良化するような気がする。
不可逆的とは言うものの、肝細胞の増殖因子は無視出来ない。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:46:10.52ID:tM96b5zt0
肝硬変も再生医療治験始まったららしいけど、どうなんだろうか。
どうせ死ぬなら苦しまずに死にたい。
末期癌みたいに、最終的に餓死とか嫌すぎる。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:15:07.19ID:KQp1hESZ0
肝機能障害の治療中。
(酒飲まないし、デブでもない。)
甘いもの食べたくてしょーがない。
ガマンしたほうが治りが早いよね?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:29:28.53ID:KQp1hESZ0
>>45
急性肝炎。
食事も間食も制限されてないけど、早く治したい。
でも、甘いものも食べたい。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:53:30.05ID:KQp1hESZ0
>>48
まだはっきりしない。
酒とメタボとウイルスは違う。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:01:44.42ID:+HWiAOF80
甘いもの最悪
体に良いことをしろよ
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:36:43.02ID:Wo2mG6NG0
たまにはうまいもん食ってストレス解消した方がよっぽど体にいい気がする
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:52:26.08ID:KQp1hESZ0
>>50
その可能性は低いみたい。

>>52
ALT AST γ-GTP が上限値の10倍前後。
ALPが500。
あとの数値は無問題。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:37:00.42ID:KQp1hESZ0
レスくれた人、ありがとう。
基本ガマンで、どうしてもストレスたまるようなら、少な目にとか小ぶりなのとか、加減して食べることにする。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:13:47.94ID:2voNUnEn0
調べても出てこないので教えてください

正常→脂肪肝→肝硬変
は分かるけど

正常→肝硬変

ってありえるの?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 03:01:17.38ID:obEmd0h40
肝炎になったの気づかなければ、いきなり肝硬変になったと思うんじゃね?
半年ぐらいで肝硬変なった人も少なからずいるわけだし。
病院嫌いとか、多少体調悪いぐらいじゃ病院行かない人とかだとありそう。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 07:52:11.00ID:hPfVm1Mh0
肝硬変の非代償期に 身体への具体的症状が出て気づく場合が多い
代償期までは身体の不調もあるけど
それほど強烈なものでないのが殆ど。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:58:16.46ID:7sf0DRbx0
少し前までALTとASTの正常値て40くらいまでだと思ったのに今日やったら正常値が両方とも30になってた
減らせど減らせど正常値が下がっていくせいかいつまでたっても正常値に追い付かない
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:20:56.19ID:EqaDrFAF0
自分本日NASH宣告されましたわ(T_T)
AST68
ALT112
LDH294
尿酸7.7
身長168体重72内臓脂肪面積105.45cm
内臓脂肪評価非常に危険です・・・
医師に後10年放置したら肝硬変になってたって言われたよ…吐きそう(´;ω;`)
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:48:20.20ID:aAmnHW6i0
NASHになったらもう治らないってどこかに書いてあったんで恐怖です(>_<)
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:40:28.07ID:hcYKN30m0
デブ井田でやれ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 06:04:56.29ID:IU6F9ErR0
NASHならまだ引き返せるだろ。
線維化した組織が溶けて正常化して組織の歪みまでは治らないから、癌化とかの確率は通常より高いだろうけど。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:02:35.26ID:9YTuZtAn0
>>69
NASHも通常脂肪肝と同じで有酸素運動で改善されますか?
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 02:43:17.59ID:xy1h87mz0
>>70
俺が医者に言われたのは、取り合ず体重落とせだったな。(栄養士からの栄養指導もされたが)
適度な運動、鉄分とかあんまりよくないらしいから貧血にならない程度の摂取とか?
数値上は正常に戻ったけど、NASHから脂肪肝判定になったぐらいだわ。
まぁ1年ぐらいしかたってないしな。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:22:15.06ID:9YTuZtAn0
>>71
医師に普通の脂肪肝の人の野菜摂取量が普通の人の2分の1だが貴方は3分の1って言われた。30分位の早歩き位なら良いですかね?
後基本的に脂肪肝のパターンはNASHで数値下がると又脂肪肝に戻って数値上がるとNASHの繰り返しになるんですか?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:27:21.88ID:2YLQHlou0
デブは何でデブになって病気を気にするんだ
池沼かよ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:18:48.72ID:9YTuZtAn0
自分もNASHって言われたんですが1時間位のウォーキング控えた方が良いでしょうか?
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:20:10.25ID:iDYiMgT/0
なんでそんな軽い運動控えなきゃいけないんだよw
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:26:27.32ID:9YTuZtAn0
>>75
それで2週間で3キロ落ちました…大丈夫ですかね?
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:34:16.97ID:y7LlXjVj0
脂肪肝なら炭水化物でデブになったのが原因なんだから
普通に炭水化物の摂取量減らせばいいだけじゃん
それすらできないで脂肪肝のままなら将来肝がんや肝炎移行しても仕方ねえ
その程度の努力すらできない連中は
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:00:06.78ID:9YTuZtAn0
>>78
169cm69kgです
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:07:01.15ID:9YTuZtAn0
>>80
元が57kgでした
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:24:54.74ID:IEmrvous0
10キロ増えれば脂肪肝にもなるな
まあ、おれも10キロ増で脂肪肝、8キロ減らした
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:24:57.76ID:q7SVlpTh0
>>77
マジで?
しかし炭水化物抜きとなるとどういうダイエットをしたら良いのやら
金持ちならステーキのみとかいう方法も取れるんだが
あいにく貧乏でね
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:30:06.33ID:ogudbbCT0
また馬鹿が糖質制限ダイエットに食いついた
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:45:36.94ID:9YTuZtAn0
>>82
しかも重度のNASHらしいですわ食事制限と運動の量が難しくて難しくて・・・
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:16:13.10ID:9YTuZtAn0
>>86
CT見て判断されました。ビタミンカプセル処方されましたが痩せれば脂肪肝治るって聞いてたので減量し過ぎてしまったですかね?2週間近くで3kgは…影響はありますか?
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:38:04.19ID:ZUWnUnnJ0
重度でもNASHの段階なら運動と食事気を付ければ、まだ間に合うとはおもうが。
肝硬変一歩手前からなんとかNAFLDまで戻った。
一時期血小板数13とかなったわ、今は21ぐらい。
一応糖質制限?なるんかな・・・夕食(というか寝る前?)の炭水化物減らすようには言われた。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:55:49.43ID:9YTuZtAn0
>>88
そうだったのですね大変な状態から良く戻しましたね。自分NASH宣告されてから不安でしたが自分なんかよりもっと大変な状態から治したと聞いて勇気を貰いました。自分も頑張りますありがとうございますm(_ _)m
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:35:58.38ID:MZh4sp430
朝昼は普通に炭水化物大丈夫だろ。普通の量なら
夜はやめた方がいい、タンパク質メインの食事してるわ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 09:21:15.87ID:ban1jSJp0
Cかよ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:17:10.25ID:Tq54L5cj0
ウルソって数年前はクリニックでも出してもらえなかったのに普通に市販されてるのか
よくわからんなあ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:34:38.19ID:aDI4v91K0
え、前はクリニックじゃウルソ出してくれなかったの?核酸アナログ製剤なら専門医じゃないとダメかも知れないが
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:45:21.07ID:Tq54L5cj0
出してほしいと言って断られた記憶
脂肪肝の診断出ても薬は出せないと言われ提案もなかった
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:30:17.51ID:ZrmruFSB0
もう一月以上右上腹部痛と背中の痛みが取れない
CTとっても血液検査も異常はなかったんだが
肝臓じゃないのか
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:31:30.10ID:NkyMlK6F0
禁酒でガンマ値2600から二週間で734まで下がった。
脱アル中
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 03:03:41.83ID:gEzMqbJt0
ないしゅ
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 03:05:42.04ID:gEzMqbJt0
>>102
ガンマ線が2600だとぉ? 
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 05:25:29.26ID:l0ku2QxA0
>>101
他に何か病気してる?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:39:05.00ID:qd3ovb2E0
脂肪肝あるから1年に1回のエコー受けてたけど
2年くらい行ってないわ
血液検査は半年に1回は受けてるけど
血液検査でもある程度肝臓の状態把握できるみたいだね
CHEとかイマイチ分かり辛いけど
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:27:54.59ID:tSGFjJ3N0
利尿剤、
ループ系(即効性、短時間)は、効かない時、効かなくなってしまうのよね
それ以外の利尿剤はトルバプタン
(サムスカ)も
いまいち、やっぱループ系静脈注が最強かな?。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:54:02.97ID:tSGFjJ3N0
門脈圧亢進症
食道・胃静脈瘤:門脈の圧が高くなると、
血液は別の流れ道を探すことになり、
側副血行路が作られます。
その代表が食道・胃静脈瘤で、食道の下部、胃の上部にある静脈が数珠のように大きく腫れ、
時に破れて大出血を起こすことがあります。
側副血行路としては、その他に臍の周りの皮下静脈の怒張、
痔静脈の張れなども見られます。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:35:12.94ID:P2+o96/S0
大腸肛門外科の専門医がイボ痔は肝臓が悪いのと関係してると言ってたよ(私見)
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:35:59.96ID:oUZDIc+40
ピザデブ
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:47:18.59ID:a6bdPxg80
ウルソは昼飲むのをチョクチョク忘れて、余りが凄いことになる
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 04:34:21.10ID:wzqR7j5S0
ウルソなんて熊の胆のパチモン
強い肝臓にするには熊を材料にしないと
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 06:48:33.35ID:NCTV0YH60
門脈圧亢進症=肝疾患、な。

静脈拡張 、部位(食道、胃、肛門)
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:27:23.13ID:+raAK9VW0
ヨガみたいな腹式呼吸やってる。
肝硬変初期って言われてたけど数値が改善されてきた。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 09:54:06.01ID:qpW7Tb8Q0
基本的にはASTとALTあとは血小板数あたりで肝臓の状態は判断するかな?
血小板数はかなり重要? 医者が重要って言ってた気がするんだけど
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:02:01.45ID:pnBATxwy0
逆に血小板多いとどっかで出血してるんじゃないかと言われたわ
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:02:24.71ID:mxriwKiO0
オレ、もともと血小板数少ないんだわ。医者がそのこと知らない場合は、血小板数だけ見て肝臓が相当悪いって思われる?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 18:23:14.75ID:aEGSG+Uv0
血小板が多すぎると、
血液が固まりやすく脳梗塞などになりやすい。
20万前後が一番最適らしい。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:21:49.10ID:Q05pvhIN0
>>129
開腹術(緊急性無し、小規模)の待機時、10万が目安と言われた事がある
その時は3〜7万前後?だったっけ

それより基礎肝疾患のため
全身麻酔を回避された、局所麻酔で術開始
いてーーーーよ!
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:13:23.99ID:IOgJVys50
ウルソで肝炎の経過観察中、ASTとALTとALPは基準値の2〜3倍、γ-GTPは基準値の9倍、他の数値は無問題。
わりと重い花粉症なんだけど、抗ヒスタミン剤を飲んでもいいものか悩んでる。
医者は、よっぽど大丈夫だと思うけど、とは言ってたけど。
肝臓患ってるアレルギー持ちの人、アレルギー用の薬飲んでる?
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:25:15.50ID:IOgJVys50
>>137-138
100mgを一日6錠の処方なんだけど、多いですか?
肝炎の原因は、薬剤性か自己免疫か、どちらか。
特定には至ってません。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:05:09.25ID:dHBFVHbs0
俺はC型肝炎のとき、今食300ミリ3錠のんでた
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:09:31.41ID:ukJ/xh1O0
>>139
C型肝炎のとき、一日3錠(300mg)を5年間
その後6錠に増えて2年間
そのころのAST、ALTは30〜40
抗ウイルス薬の服用が始まってウルソは終了
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:15:03.18ID:XwtAtQ7h0
>>134
肝臓悪いと痒くなるからノンでる人は多い
自分も。医者にきけよ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:38:50.08ID:Q0YoQO0R0
アルコール性肝硬変(非代償期)
ウルソデオキシコール100mg1錠 毎食後
その他、薬エロエロ
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:12:01.56ID:D91x61Qg0
普通は処方薬として調剤薬局で貰ってるのでは
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:34:42.30ID:/m0F/dUx0
全身湿疹やら蕁麻疹が3ヶ月程。
168cm、65kg、43歳、男、痒くなる前まで週一で5km程ジョギング。

ALP 555
γGTP 101
抗核抗体 40倍

肝炎を疑うも、CTでは異常無し。
ALPは25年程、400〜500となっています。
こんな症状から肝炎、胆炎に進行した方おりますでしょうか?
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:24:11.54ID:9GERm/Ri0
金バエいよいよ死期が近い感ありあり
あいつ見てると不摂生する気なくなる
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:58:41.84ID:CAx8WkuY0
CHEが108
T-choが102
Tpが5.9
どいゆ事やねん
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:55:56.19ID:t5+Ufo4Z0
液体シリカ飲むと胆嚢が膨らんで胆汁も出やすくなる気がする
誰か研究してよ
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:02:07.20ID:t5+Ufo4Z0
>>115
痔は血管や血液と関係してるっぽい
血液ドロドロや動脈硬化、静脈炎とか循環が悪くなる病気
俺の場合だとどう考えても遺伝。かなり低年齢から悪化は始まってる
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:06:51.68ID:t5+Ufo4Z0
>>112
利尿剤なんて効かないよ
尿を出したいなら尿が出る食事をすればいいだけ
体内の要らないミネラルが多いならキレート剤でウジャウジャ出る
アンモニアが増えすぎてるならカルニチンでウジャウジャ出る
俺は3ヶ月も続いた
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:50:42.63ID:JYMFXzs80
>>160
「アルブミン」 ↓ 3.0
総タンパク↓5.9
食事でコントロールできる範囲ではない
つか、
輸血製剤、アルブミン製剤投与で尿量は増える

一部抜粋
大量(4L以上)の腹水穿刺時に循環血漿量を維持するため、
高張アルブミン製剤の投与が考慮される。
また、治療抵抗性の腹水の治療に、
短期的(1週間を限度とする)
に高張アルブミンを併用することがある。

*肝硬変などの慢性の病態による低アルブミン血症は、
それ自体ではアルブミン製剤の適応とはならない。

厚生労働省/編の「血液製剤の使用にあたって第3版」

カルニチンFF250mg 毎食後2錠飲んでます
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:32:28.21ID:OrHxGdLjO
平成博愛会、平成医療福祉グループ系列の印西総合病院で、腸のポリープ切除手術を受けたあと
頻繁な大量下血による体調不良から倒れ、緊急入院となったボンペイ吉田氏

ボンペイ吉田氏のブログ
http://blog.epachinko.jp/

手術を行った印西総合病院はボンペイ吉田氏の受け入れを拒否し、船橋市立医療センターに緊急搬送され入院する

見知らぬ天井 緊急入院
2018.03.11 23:14
http://blog.epachinko.jp/post-24454/

印西総合病院 平成横浜病院
http://inzai-hospital.jp/

平成医療福祉グループ
http://hmw.gr.jp/

平成医療福祉グループ代表/平成博愛会理事長 武久洋三氏
平成医療福祉グループ事業部長 岡秀幸氏

病院再建と並行する医師採用 成功のカギは−平成医療福祉グループ【前編】
2014.08.18
https://hpcase.jp/heisei-iryofukushi1/

平成博愛会 被害
https://twitter.com/heisei123k
平成博愛会 東浦 三原 あわじ 北淡路など 被害をまとめてつぶやき
残業代未払い 過酷労働 不正 悪い評判 患者職員の被害 労基違反 情報
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:58:03.83ID:d9rVMate0
血液検査の数値があまり戻ってこない
現状が限界かな?
後は年単位で観るしかないな
肝臓ガンガレ、脾臓クタバレ
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 00:17:29.78ID:fEnNaoNH0
    参考値 結果値
AST 13-30     73
ALT 10-40    204
LD  110-210  270
γーGT 5-60  126

今日血液検査してきたんだけどこれってやばい?
基準値相当超えてんだけどw
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:23:49.94ID:+7bYCeL90
>>164
酒は飲むのか飲まないのか。
デフなのか違うのか。
それ次第で答えは変わる。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:12:45.25ID:SthctCnY0
来週末、健康診断があって
禁酒すると全く寝れないから睡眠導入剤飲もうと思ってるんだけど何回か飲んでいても
効き目が弱いからあまり意味が無いんだけど飲まないよりはマシかと
ただ睡眠薬でγが上がるレスが前に見た気がして悩んでる
因みに去年は検診前日も飲んでγ202
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:33.70ID:ix0dwT46O
加藤くんに飲ませたかった

【新薬】リファキシミン(リフキシマ) 腸管アンモニア産生菌に対する肝性脳症治療薬
2016/12/9
 2016年11月29日、難吸収性リファマイシン系抗菌薬リファキシミン(商品名リフキシマ錠200mg)が発売された。
本薬は、9月28日に製造販売が承認され、11月18日に薬価収載されている。適応は「肝性脳症における高アンモニア血症の改善」。
1回400mgを1日3回、成人に食後投与する。
肝性脳症は、劇症肝炎や肝硬変などに伴う重篤な合併症の一つ。体内でのアンモニア代謝が不十分になり、脳が直接障害される。
意識障害、人格変化、異常行動および神経筋活動の変化(羽ばたき振戦)などの精神神経症状を示し、最終的に意識消失、昏睡に至る。
 肝硬変患者の30〜45%が肝性脳症を併発し、再発率が高く予後は不良である。
肝性脳症の主な原因としては、肝細胞の障害や、門脈-大循環短絡路(シャント)形成による血中アンモニア濃度上昇がある。
 肝性脳症の治療には、日常の栄養管理や血漿交換などの特殊療法が行われている。
薬物療法としては、アンモニアの産生・吸収抑制を目的とした合成二糖類(ラクツロースまたはラクチトール)、
代謝・排泄促進を目的としたアミノレバンなどの分岐鎖アミノ酸製剤(BCAA)が使用されている。
しかし、これらの薬剤、特に合成二糖類は下痢などの副作用に加え、味や携帯性に問題があり、長期アドヒアランスの維持が困難であると指摘されていた。
 リファキシミンは、グラム陽性菌、グラム陰性菌、好気性菌および嫌気性菌に対して有効性を示し、腸管で吸収されないリファマイシン系抗菌薬である。
リファマイシン系抗菌薬としては、既にリファンピシン(リファジン他)やリファブチン(ミコブティン)
などが結核治療薬として広く臨床使用されているが、肝性脳症への適応はリファキシミンが初となる。
 リファキシミンそのものは細菌のRNA合成を阻害する作用を持ち、経口投与により腸管内のアンモニア産生菌に作用し、
アンモニア産生を抑制することで血中アンモニア濃度を低下させる。
肝性脳症患者を対象とした国内臨床試験では、対照薬のラクチトールと同様に血中アンモニア濃度、PSE指数および肝性脳症昏睡度の低下が認められた。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201612/549324.html
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:17:49.98ID:2JZaQ/7V0
時折
アンモニア、約 100〜160

エルカルニチンFF
アミノレバン
ラクツロース
モニラック
リーパクト
前は、へパンED ってのも飲んだ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 17:31:01.15ID:jXsnlTci0
肝臓悪いとハゲるの?肝臓が原因でハゲ場合肝臓改善したら治るとかあるんかな
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:03:55.18ID:EVCe36dB0
>>169
へー
良さそうじゃん
誰か飲んでる?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:11:40.63ID:UtRcv5D+0
医者から「3週間ほど禁酒してから再検査に来なさい」と言われたのが11月
何せ毎日飲んでたんで飲み癖抜くのに2か月
禁酒もそろそろ1か月なんで検査に行く
数値下がってりゃいいが、下がってなかったら
・努力の成果が表れなかったのと
・肝臓悪い原因が単に酒でなくもっと深刻であることが判明
で凹むな
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:19:32.22ID:06OXpMGM0
>>168
抗うつ剤や睡眠導入剤の副作用には、γGTPが上がる可能性があるとされているので、どうしても下げたいならアルコールだけじゃなく、薬も我慢するべきだと思う。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:02:35.30ID:nZOtVPtw0
GOT GST 特にγはそれほど重要視していない
アルコールも暫く飲んでないし
そんな次元で言ったんじゃない
その他身体のベースとなる数値。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:11:08.45ID:od9vmAbE0
脂肪肝になってそこから脂肪肝改善したら元の機能に戻る?少し肝臓の機能落ちるとかあるのかな
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:10:41.72ID:5EX+dnyT0
軽い脂肪肝だけど身体だるくなる? なんか最近だるい 肩凝りもある
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 06:47:42.61ID:uuSM+tmx0
>>184
ウィルス性、A型でした

劇症化はせずでしたが、高熱落ち着くまでが辛かった
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:14:23.42ID:dSm2SY180
>>181
脂肪肝→肝炎、肝線維症→肝硬変→肝癌
(大まかな流れ 飛び越える場合あり)
肝硬変でも初期の代償期と非代償期があり
初期(極めて初期?)であれば肝臓の再生能力に期待できる
非代償期になると期待値はわずか、ほぼ無い?
食生活、規則正しい生活、適度な運動、等が大きく関与する
言うまでもなくアルコールは一切厳禁。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:13:12.86ID:xihwDQDc0
>>177
やはり、そうですよね眠剤も止めときます

>>178
ごもっともで
ホテル勤務や夜勤のある仕事に20年前位に就いていて眠る為に500mlの缶ビールを毎日2,3本飲んで
寝るのが夜勤を止めても習慣になって早20年、ここ数年前までは病気で寝込んだ時位の休肝日のみ
妻にも言われ、ここ3,4年は年間で50日位の休肝日を設ける様になったのですが・・・
出来ればキッパリ止めたいんですが中々、意志薄弱で
お酒を止めて一週間位すると普通に寝れる様になってもそこから飲んでしまうとリセットされ
元の木阿弥に
加藤さんの事を考えると愚問で甘い人間だと痛感させられます

お二方ありがとうございました。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:50:32.23ID:dPkRkDgN0
そういえば、カトリン書き込みないけどどうしたの?
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:31:51.63ID:dPkRkDgN0
そうか5ch書き込めないほど症状が悪化してるか、
死んだかと思った。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:37:41.50ID:X/5x20BR0
中は別の人だけどね
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:48:05.68ID:NStX7VTo0
ALT 85UL
AST 49UL
γ-GT 93UL
中性脂肪 248mgdl
HDLコレステロール 52mgdl
LDLコレステロール 164mgdl
血糖空腹 90mgdl
HbA1c 5.9%
白血球 4600μL
赤血球 5490000μL
ヘモグロビン 16.1g/dl
ヘマトクリット 47.7%
血小板 235000μL

これなんだけど大丈夫なんかな?
てか、10の二乗スラッシュマイクロリットルってどう入力すれば良いのか分からんから100を掛けた
四乗だと10000を掛けたんだが良いんだろうか
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:55:45.86ID:FC/Fka280
全部基準値書いてあるだろ
↑↓とか無かったらおk
肝機能直系が少し高め(ast.alt.γ
鼻くそレベル
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:01:11.61ID:NStX7VTo0
>>194
ありがとうございます
AST、γ-GT、LDLコレステロールの値が若干基準範囲を超えてるって感じで
ALTと中性脂肪が結構超えてるって感じなんです
気にしないでOKレベルなんでしょうか?
産業医に呼び出し食らってしまって不安で
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:21:06.62ID:5cApwD8b0
それよりちょい上の数値で十年放置してたけど痩せたら数値下がったから今から痩せれ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:08:54.38ID:wQNvi/j50
γ-GTPが慢性的に基準値越えでここ10年で最低82、最高185
去年が過去最高値の185だったので1年のうち11か月相当を禁酒
それで受けた今回のドックで110、GOT29、GPT52
エコーで肝血管腫14mm、胆嚢ポリープ4mm、脂肪肝指摘無し

これって明らかに肝臓弱ってるんだろうけどアルコール要因じゃなくて脂肪肝系統なのかな?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:55:53.31ID:UMDxd1dt0
早く見てもらいなよ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:08:32.57ID:b5TayfQL0
>>195
気にしなければいけないレベル
※加療3ヶ月目
WBC 3380↓
RBC 479
HB 12.9↓
Ht 40.4
mcv 85
mch 27.1↓
mchc 31.9
PLT 5.0↓
TP 6.1↓
ALB 3.2↓
AST 26
ALT 18
γGTP 14
LDH 111
ALP 148
CHE 117
T-BIL 1.6↑
Cr 0.77
BUN 15.0
UA 7.2↑
T-CHO 112↓
HDL 38↓
TG 78
NA 139
K 4.3
CL 105
アンモニア 103↑
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:36:36.20ID:UMDxd1dt0
>>200
断酒だよ
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:36:17.53ID:2HP7HDHE0
かーちゃんが肝不全からの肝性脳症で昏睡状態
お前らの元気な肝臓をちょっとずつ分けてくれ!
肝気玉!
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:58:17.32ID:ycaz6a7V0
>>203
そっか、そこまで来たか。点滴で目を覚ましてくれたらいいんだけどね
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 01:17:00.68ID:QniRJfM00
>>203
このスレにいる奴はみな何だかの肝機能障害ばかりだぞ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 02:00:49.26ID:ytEIKFWW0
このスレにいる奴の肝臓は俺も含めてかなり不健康だと思うぞ
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:23:30.93ID:5BccYMCD0
このスレだとフォアグラはマシなほうか
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:39:21.58ID:snrXMFP40
肝臓が鋭く反応している内は良好
特にガンマ
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:27:46.48ID:+K9DZuqe0
今日 検査結果で
ALT(GPT) 52
ALP 340
GOT 37
でした。。
大丈夫でしょうか?やっぱり脂肪肝ですか?
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:29:19.45ID:+K9DZuqe0

年齢49 身長173 体重79です。
アルコールは焼酎お湯割りを三杯程度です。よろしくお願いいたします
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:11:51.21ID:hNzlk4az0
帰れデブ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:22:10.85ID:xcEqRmgN0
デフとは言われたことないな。
ここの人は皆末期のガリガリ?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 11:41:46.60ID:Xy6vjuDt0
脂肪肝って腹部超音波でなくて血液のデータでもわかるもん?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:56:19.75ID:Xy6vjuDt0
>>226
なにかデータから読むポイントがあるのかと思ってしまったよ
やはりエコーで診てみるのがいいね
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 00:40:14.66ID:3Iy0fFXD0
>>217
完全に死亡肝ですね。
肝臓専門内科をお薦めします。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:57:24.83ID:OUX7SblE0
脂肪肝 改善活動始めたらどれくらいで効果現れるんだろう
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:10:57.05ID:idCiKD+j0
                  ,......._
                  /    ̄``ー-、
               ,l´           ヽ
             / ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
               l  /   ___       !   !
              l  l  ー‐‐   _,,,,,,,..   ミ  l
                  l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、  l ,/`i
                ヽ!. '‐tr‐,!  ' `´` ,  l!ヽ !   
              `!  ー'´,   、  , '  lr'/     
               ヽ   ,!-.....-,!ヽ、   l'´     
                    !   _______,...._    ./      
                 ヽ '´ ー‐‐'  `ー ' ,!、
                     `!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、
           __,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ /     !` ー、..._
        ,.-‐'"´   /   ! r'___l  /       l    ` ー-、_
       / !     く     l,.!、__/!/       .,!       , `ヽ、
       /  l     /    l/  l/     r‐'´      r'´     i     ┼ヽ  -|r‐、. レ |  
       ,!   !    i´        !  /      \     ,r'´       !     d⌒) ./| _ノ  __ノ
     l    !   l      l /      ヽ /    ,r'          l    ---------------
    ,r'     l    ヽ     l./      /     /         l     制作・著作 TBS
.   /´    ヽ!    ヽ   ,/       /     /         ,!
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:55:40.46ID:GP782kU60
>>84
論外なのが、「低炭水化物・高タンパク食で筋トレ」だな
Aさん(メタボ・境界型糖尿)は、腎機能・肝機能は正常値だった→高タンパク食で悪化

高蛋白食のリスクについて [医療のトピック]

  担当したトレーナーは、それなら低炭水化物高蛋白食にして、
  トレーニングで筋肉を付けるのがいいですよ、
  と指導をしました。
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2013-01-09

  血液の腎機能の数値である、尿素窒素とクレアチニンの値が、
  いずれも健診時より上昇しており、
  特に尿素窒素は正常上限の1.5倍まで上がっていました。

  血液の尿酸の数値も正常の上限を超え、肝機能の異常を示す、
  ASTやALTと呼ばれる数値も軒並み異常値を示していました。

  尿ではケトン体と言って、飢餓状態の時に出る物質が検出されました。

タンパク質が分解された窒素酸化物が腎臓に負担かけ
排泄しきれない窒素酸化物が、尿素窒素として血液にたまり尿酸も増加

ケトン体が産生される飢餓状態なので、糖質不足で肝臓も壊れる>>14

幸い、上記Aさんはプロテイン止め、炭水化物を増やすことで正常範囲に回復した
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:06:44.40ID:w0OIlyGi0
よそのスレは親切なのにここは質問者を煽ったり、嫌な奴が多いな
肝臓悪い奴は性格も悪くなるのか
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:50:15.39ID:ng7NyqPq0
肝臓が悪くなると白目が黄色くなるって聞きました
脂肪肝もなるの?
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:57:30.96ID:AB2gZUhY0
なんの病気だろうが総ビルビリンが異常に上がればなるだろう
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:52:08.23ID:/YfM1/6a0
>>229
断酒と徹底的なバランスの良い食事(男性なら1日1500カロリー)と有酸素運動すれば半年かな?
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 18:52:37.17ID:ZqexeFNY0
白目が黄色くなるのはビリルビンが3.0以上
肝臓疾患に限って(単独 胆嚢疾患を除く)は概ね
肝炎頃、以降から出現する場合が多い
黄疸と言われる症状
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:28:18.96ID:7VqgcCQS0
γGTPは以前から悪かったんだけど、(去年は正常値だった)
コレステロールが低いのと貧血だから肝硬変かもしれないと言われてしまった。
CTスキャンできるところで再検査が必要だって、ショック。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:05:47.98ID:ZqexeFNY0
あとタンパク TP、 コリンエステラー ChE、も下がるぞ
血小板が下がっていると決定的
造影CTでも詳細が解るけど
お大事に。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:10:06.56ID:7VqgcCQS0
有難う、血しょう板は今回測定ないみたいで
10ヶ月前が24で正常値になってた。
ただしこの時(前回)はγGTP58で
今回は180なので半年で悪くなったかな。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:35:18.56ID:3rhQPTVP0
肝硬変と疑われると、
真っ先にアルブミン、血小板、総コレステロール、
先にも書いた項目数値だけどなー ソースオレ(アルコール性)
原因がなにによってなのか知らないけど。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:16:33.34ID:ZlJkxJVD0
フィナステリド飲み始めたら背中右側がじわーっと違和感出るようになった人いる?
0247病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:40:23.81ID:g3PxW+BI0
頻度不明ながらも肝臓障害が起こりうるものをこのスレの人が飲むかね
よほど深刻なハゲなのかい
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:59:38.64ID:BfKdhbwp0
肝硬変になると、お酒は全く飲めないのでしょうか?
素面で人生やってられない。ストレスと孤独で気が狂いそうになる。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:46:57.81ID:+4S9PIit0
肝硬変の程度にもよるけど、俺は毎晩缶ビール1本は呑んでる。ちなみに癌で退院してきた日も呑んだ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:12:03.17ID:fxF69Qd00
身体が受け付けないということと飲める飲めないは別のことだからな
死んでも良いなら飲めば良いんじゃない?
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:26:25.85ID:A8CUiVMr0
みんな何歳なんだ?
37でこのスレ見てるのは早すぎるか?
でも、ALTとASTが基準値上限よりも10〜20高い状態が数年も続いてる
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:02:49.66ID:f/mXqvzC0
肝硬変になったら酒を止めても治るわけではないからな。
もう遅い。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:34:29.97ID:1vUBmeMV0
つか肝臓悪くなるとお酒が弱くなる、食欲が無くなるという症状があるようだが
最近マスマス酒が飲めるようになって食欲旺盛、
気付いたら度数25%の焼酎が1日で2g開いてて驚愕した。
そりゃ、数値悪化するわな。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:00:32.07ID:qcEKFCjlO
>>197
血管腫って何?
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:34:14.87ID:B9Wk9Cbh0
ここ数年の健康診断でγGTPの数値だけ90くらいでオーバーしてたのが
今年はAST65 ALT73 γGTP109と全て基準値越えてた
まぁ酒の量増えたせいやと思うけど、いきなりの高い数値に
かなりびびってる
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:40:14.59ID:5e7Pjfis0
>>258
医師
「脾臓も腫れてます。」
通常の大きさわかんねーーーよ
3倍だって、脾腫は知ってたけど……………

8年くらい前、肝硬変でググった
開いたページをすぐ閉じた
書いてある事がズバズバ突き刺さった
まんまだった。

わずかな時期、肝性脳症ないのにChild-Pugh C 判定
マジか…
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:52:05.54ID:2zmCVB6Y0
>>261
詩人やねー。
開いて直ぐ閉じたのがブラウザで良かったね。
腹を開いて即座に閉じたなら最悪だよね。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 06:01:52.66ID:WTjFWmJE0
いまやめればまにあう
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 06:34:59.95ID:HNAQkDDQ0
検診のエコーで脂肪肝、高エコー巣
デブなんで、体重落とすわ

テレビの健康番組で、肝臓には鳥むね肉がいいらしいね。BCAAが豊富なんだと
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:56:48.05ID:WOiaDoce0
>>263
同時期、鼠径ヘルニアで開腹術
消化器科の先生曰く、全身麻酔は厳しい

???
どうも腹水が鼠径部分に圧力掛けたらしい
外科の先生に相談してみます。だって
おい!
結局、局所麻酔
先生ソコ麻酔効いてねええええ アッツーいてえええええ

つか、なぜに詩人?w
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:59:36.32ID:WOiaDoce0
>>264
ありがとう
でも、依存を悪魔に強く強く刻印押されちゃった
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:27:25.27ID:TtpgQHyF0
ALT(GPT)の数値がずっと50以上で改善しないので医者にいくことにしました
あと中性脂肪とコレステロールの数値も悪いです
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:07:56.92ID:UUznqL/Z0
ASTは今年初めて60超えたが去年が27だった
ALTは、48で去年が13。
いっきに悪くなったみたいだ。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:03:51.69ID:UUznqL/Z0
AST>ALT×2だと肝硬変か肝ガンと書いてるサイト多い

ただ正常値の時も同じ比率だったのが気になる。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:04:59.64ID:UUznqL/Z0
すまないALT24だった。×2してた。
ALTは一応正常値でASTだけ越えてる。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:52:57.66ID:sHoDxmFl0
>>273
肝硬変、肝癌
ALB ChE TP T-CHE PLT 等が顕著に下がってくる

上がる傾向にあるのは T-BIL
AST>ALTに差があれあるほど進行

肝癌腫瘍マーカー ※肝硬変でも数値の上昇がある時もよくある。
AFP(アルファ・フェトプロテイン)やPIVKA-II(ピブカ・ツー)

全て血液検査で可能、しかし確定するには画像診断が必修
単純CT 造影CT ダイナミックCT PET-CT
他、造影MRIなど。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:33:32.95ID:hQT581jF0
健康診断の前日、普通どおりに寝る前まで飲酒して
次の日の午前10時頃検診でした。
これってγGT、AST、ALTの数値に影響大きいですか?
こんなポカした人居ない気もしますが。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:54:38.59ID:ARrNvOco0
普段からそうなら、有りのままの結果が出ていいんじゃないの
飲酒の習慣があってもどこも悪くない人もいるんだから
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:34:50.18ID:DXZCf50z0
不摂生と運動不足からかγGTP500超えてたんで
ファストフードを控えたり、一駅歩いたりしたんだが
一旦300代にまで落ちたんだが、また500代に上がった
病医者には脂肪肝といわれて、ウイルス性とかでは無いらしいが
なんかやりようがあるのかな
身長170体重70弱で酒は一切飲んでないんだけどな
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:38:23.22ID:1jIJeGcc0
痩せる
身長178,体重80のときはγGTP250
71まで落としてγ65
いま74キロw
リバ気味
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:14:22.57ID:4K27i8R10
酒飲まなくてもそれくらい行っちゃうのね
自分も酒一切飲まないのに不摂生で180まで来ちゃったから、流石に怖くなって飯と運動に気使い始めたけど、それでも次の検査で上がってたらどうしよ…
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:17:19.36ID:9tGQx2N40
170で70キロとかそんなにデブじゃないじゃん、
俺は167で73キロだがそんな数値じゃないぞ(正常値より10くらい高いだけ)
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:39:04.17ID:bGtlivny0
おまえら結構デブだな
176で67だけど、おなか出て来た
ウエスト82
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:56:39.88ID:W9KJVV/30
若い頃痩せてたせいか標準より少し重くなっただけで脂肪肝になった
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:08:15.56ID:YmnYWuSn0
178センチで80キロだたけど、健康診療までに71キロまで痩せたが、これをキープしてと言われた。
170で70は太り気味だろう
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:34:38.82ID:NX96+0H+0
身長173で体重72から78に増えた
ところが中性脂肪は180から40に減った
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:35:43.80ID:UnopPx3o0
4Lだけど血液検査TP(中性脂肪)は基準値以下
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:25:20.70ID:xQpmTRxU0
肝臓が中性脂肪を作れなくなってるとか。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 15:32:25.52ID:MOsCVbx30
>>295
なんですねー
肝臓が栄養素自体を貯蔵できなくなっていると思います
ここまでくると
血液検査で基準値以下が多くなり
至る所に支障があるんですよねー
まあ、自分で招いたわけなんですけど。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:55:27.10ID:g4VHv37P0
肝炎になると中性脂肪は減っていく一方なのでしょうか?
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:08:06.79ID:q0vL0mUo0
脂肪肝らしい
食事なに食ったら改善しますか?
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:00:22.51ID:PgbRfvNY0
GTP急に増えて中性脂肪正常になったのはそういうことだったのかな
喜んでたけど…
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:20:32.47ID:x4SQnmlK0
にんにく注射に肝機能回復するエキス入れたら体調いい。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:20:55.67ID:EUEtBe8X0
納豆は毎日何パックも食ってる、豆腐も。
きっと大豆取りすぎ。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:28:28.59ID:GDEFLisc0
取りすぎ良くない
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:30:30.06ID:NClKLgAR0
タンパク質豊富な大豆て肝臓にどうなの?
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:26:41.78ID:v+TX86Y40
まじか!
オレ、納豆が大好きで毎日食ってる!
豆腐もほぼ毎日半丁食ってるぞ!
大豆はあまりよくないのか?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:30:37.74ID:rVkRkvuM0
ナット2パックぐらいまでなら問題無い
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:48:09.07ID:EUEtBe8X0
俺の少ない日が納豆2の豆腐半丁ぐらい
多い日は5や6パックと豆腐1丁以上食ってる。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:35:10.20ID:2vrll2me0
納豆は毎日3パック食べるとガンリスク上昇。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:53:32.66ID:VJLw8/od0
慢性肝炎でCT異常なし
なのに血小板が10万ちょっとしかない
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:09:32.29ID:rGeYHJ160
>>315
そのくらいの量は無問題
むしろ健康には良いくらい

>>316
エビデンスのないデマ流すなよな
なお
ちゃんとした医学誌に載ってるもの以外の情報はゴミだからな
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:36:06.40ID:VvrT0c510
肝臓が悪いと寝起きが悪くなるの本当?
朝起きるのがつらい
0321279
垢版 |
2018/04/05(木) 00:49:24.03ID:gffw//840
とりあえず食べる量減らしてみる
300まで下がったとき1日2食から3食にすれば更に良くなると思ったんだが
2食に戻す
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:55:16.71ID:FHUrgE+C0
俺の知り合いで 糖尿病発症した奴がいるんだが、
過去1年くらいの採血結果の用紙見せてもらったが
血小板 10万〜11万だったよ(got gpt γらの肝機能はすべて正常値、gptなんて3でむしろ低過ぎの正常値ハズレw)
肝臓の悪い俺でも17万あるのに、、、
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:00:03.39ID:yC0xFgKF0
>>321
回数減らすより3食のままで量を減らしたほうが良くないか?
後は軽い有酸素運動とか
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:09:24.50ID:7Ny8hwoP0
大さじ何杯も納豆掛けて御飯食べてる人いるのに、パックでなんて可愛いもんだ
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 03:52:53.40ID:6xHzC2xn0
>>321
1食抜くと低血糖症になりやすくインスリンの出が不安定になり
糖尿病リスクが高くなるんじゃなかったか
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 05:52:37.02ID:ZWXDT4/O0
>>318
こんなゴミ溜めの糞情報を流さない池沼はいねーだろw
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 09:07:33.95ID:sryrNECk0
BCAAが肝臓にいいんだから、鶏むね肉、マグロなどがいいよ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:29:38.10ID:gwdmax+F0
>>315
バカすぎる
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:38:07.36ID:xVf91qUw0
アミノ酸が不足するからざっくりたんぱく質摂っておけばいいと思ってた
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:02:28.77ID:8gpoFqCv0
脾腫による血小板数4.0〜6.0の自分は発言件ないな………
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:28:10.23ID:8gpoFqCv0
んな訳で
利尿剤で喉が異常に渇くだけで
薬の上滑り、足の浮腫みの水分を一向に引き込まない
血管注やれやヤブ、電解質コントロールできないのか?

と愚痴ってみる。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:11:52.99ID:e5JFh8Fn0
>>332
脾腫のみでその数値は低いな。
もちろん肝硬変か何かの重い診断は下ってるんだろ?
0336279
垢版 |
2018/04/05(木) 22:36:32.51ID:8y6s3Jvo0
>>325
>>323
小分けにした方が良いとは聞いてるけど
外食が多くてなかなか残すのはできないけど
当然身体の方が大事だからなあ
ご飯少なめ頼んで朝はバナナ1本でも食べた方がいいかな
ありがとう
運動は今平日は通勤でトータル1日1時間は歩いてる
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 22:56:11.92ID:lOBKiHN00
ASTやALTって病院によって上限値異なるね
30までのところや40までのところ、35までのところもあったわ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 08:12:44.85ID:+6UwfatO0
>>338
同じ病院なんだけど人間ドックだと両方30以下で3ヶ月後の再検査だと
AST30以下にALT40以下になってる
基準値の違いが分からない
一応検査結果も大病院なんでその病院で解析してるんだけど
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 08:37:58.69ID:l57YFkwk0
>>335
はい、ご存じでしょが非代償期
食道静脈瘤Rc+、しかし最近発達しないと思ってたら
腹部内(胆嚢の付近)の細い静脈拡張してるって、そっちに迂回
医師曰く「珍しい」
超音波検査技師「ここまでのは初めて見た」

それと、肝内門脈が通常の異常を超えているらしい

脾臓は通常の3倍らしい。

もう あきた
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:09:06.24ID:9rOf4X6W0
ALTが106だったんだけど、病院では聴診器あてるだけで大丈夫って言われたわ
めっちゃ調子悪いんですけど
田舎だから病院1ヵ所しかないし
他の数値は問題無いんだが
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 18:44:02.49ID:jrCwLSAo0
>>342
肝臓の場合、かなり高い数値でも自覚症状はない
体調が悪いのは肝臓以外に原因があるのでしょう
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:11:24.94ID:9rOf4X6W0
>>344
人間ドック受けたんだけど肝臓の数値以外、悪いとこなかったのよ・・・

>>345
医者によると大丈夫大丈夫らしく
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:01:06.25ID:nhGZxuYl0
やっぱ田舎は不便だ
だからみんな東京に行くんだよね
また戻ろうかな
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:21:16.11ID:kzzSUxHq0
>>346
エコーは半年に一度やったほうがいいよ。
オレは脂肪肝と言われて週二回ネオフラーゲン注射してる
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:45:23.70ID:297XkHwd0
俺は、主食納豆と豆腐とみそ汁と野菜類の生活続けてるが体重は増える一方。
時々魚類、肉はごくたまに(もともと苦手)
ダイエット目的じゃなくて肉が食えないから納豆と豆腐の生活してるだけなんだけどな。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:18:10.03ID:tbzwluP30
主食が米やパンでないとすると、
単なる食い過ぎなんだろ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:56:12.67ID:ff9PchqN0
家の方が何かしら動いてるから仕事よりカロリー使う
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:45:29.76ID:eg7Yla6X0
コンビニの千切りキャベツにレトルトカレーかけるといいよ
オレはLEEの20倍
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:37:33.33ID:ff9PchqN0
土曜とか朝起きた瞬間から酒飲んで一日中飲んでたのを
代わりにコーヒーとしじみ汁に切り替えたが、一日何度も飲むから胃と塩が気になる
酒を同量飲むよりはるかに体にいいんだろうと思うが。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:49:47.98ID:1LFg/l200
シジミとか鉄分多すぎて肝臓に悪いだろバカ助
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:49:56.78ID:4kX3Nswj0
コーヒー飲んで鉄分排出してるから大丈夫じゃね?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:12:57.21ID:ff9PchqN0
同時については交互に飲んでるからきっと平気
貧血だから鉄は欲しい
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:51:51.90ID:ff9PchqN0
しじみ汁の身に鉄が残ってるらしいから鉄は取ってないかもしれない
身は一切食わない派。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:56:23.57ID:QrLmc1t/0
>>364
個人の体質、肝臓の状態にもよるだろ
だから適度って書いた。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:46:23.79ID:x3wCiziy0
どうせ生のしじみから作ったのじゃなくてインスタントなんやろ
シナ産使ってたらもっとヤバイ金属入ってそう
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 06:49:46.19ID:8EtbKxev0
脂肪肝って完全には治らないってマジ?
フォアグラ化したらアウチって・・・
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 09:48:17.00ID:kRUKwy/r0
>>369
治る、脂肪肝、慢性肝炎(略100%近く)までなら
最近の医療は目覚ましい、脂肪肝なら自己管理次第で治る
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:04:39.28ID:Jp0s5CJa0
痩せて内臓脂肪減らせば治るんじゃね?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 14:26:51.84ID:Y6F6mtpN0
脂肪肝はどうやって分かった?言われたことなくて
いきなり肝硬変じゃないかと医者に言われたが
脂肪肝を経て数年後に肝硬変になるものだと思ってた。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:37:52.84ID:nTJhINM40
>>373
通常はそうだけど、
特異?脂肪肝から短期間で移行する場合もあるかも
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:01:33.66ID:Y6F6mtpN0
ウィルスじゃないはず、実は昔から脂肪肝だったんだろうか
でもそれだと検診でひっかかるはずでは、と思ってしまう。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:45:01.85ID:h7VXcLtF0
>>374
そんなことはない
俺は20年以上C型肝炎わずらって、2年前にやっと新薬でウイルスが消えたんだが
肝硬変にならずにすんでるぞ
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:03:44.86ID:Z82HkqzK0
俺はB型だがすぐ肝硬変(初期)になってたぞ
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:44:12.37ID:h7VXcLtF0
脂肪肝だけは注意しろと主治医に言われたので、食事と運動には気をつけていた
ウイルス持ってても脂肪肝がない人は肝硬変に進みにくいらしい
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 09:04:12.83ID:vfYRcKk60
ウイルス持ちだけど、慢性肝炎→肝硬変で脂肪肝の期間というのはなかったね
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 13:42:42.44ID:XwodCrq70
Bの場合はデータ上「ケンシュッセズ」になってもそれは完全排除のゼロではないからね
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:48:06.89ID:TwY1MqJo0
何型にしろ現在排除できていても
ウィルス経歴があれば肝癌への移行率は通常の人より高い

脂肪肝〜慢性肝炎、繊維化、肝硬変(初期)
は症状が殆どない場合が多い
医療機関になにかの拍子でわかるのが殆ど
会社等の健康診断は逆に危ないと思っている
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:07:22.46ID:13Yc5la70
そりゃそうだよ、俺はそういう段階で癌が見つかったし
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:00:26.92ID:U2+dGZdG0
脂肪肝はエコー検査で分かるでしょ、ドック受けてればすぐに分かる
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:14:13.20ID:oTeXbmkw0
定期健康診断じゃ、数値だけだしな
それで何も言われなかったとしても
ずっと脂肪肝だったっていうのがあるということか
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:43:53.62ID:l7ScSVKS0
らっきょう食べはじめた
朝4個夜4個
うんこでる
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:50:03.04ID:y639i0Uh0
エコーなど検査しても特に異常ないときは気にしなくてもいいよね?もう三年くらい数値高くて3ヶ月おきに血液検査はして先生が脅してくるから気になってきた…
20代後半お酒タバコしません
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:05:47.20ID:BJGQb9WX0
すみません392です…体型は150/46
数日前に測ったのがAST70、ALT91、γ-GTP97です。数年間もこのような数値で服用薬はチラージン、サプリメントはビタミンCのみ。食生活はバランスいいと思いますが甘い物好き…
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:10:07.14ID:Sd5MuZbl0
女か。
俺もビタミンC飲んでるから飲むのやめよ
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:59:54.13ID:3MKOozaZ0
甲状腺か〜
酒飲まないのにその数値は異常だな
ホルモン系の先天性疾患か?
THSを調べてもらうべき
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:17:02.77ID:BJGQb9WX0
>>399
甲状腺のを3ヶ月おきに検査してるからそういうのは数年間安定してます
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:38:06.04ID:YFlxPVnx0
50代で体型は176/67です。
今日病院で採血したらAST19、ALT16、r-GT16、血小板11.4、血糖118、総コレステロール106でした。お酒は缶ビールを毎晩呑んでるし、既に肝硬変だけど核酸アナログ製剤使ってるので肝機能の数値は安定しています。
(*/□\*)
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:45:03.04ID:YFlxPVnx0
エコーもして来ました。4月からローテーションが変わり米倉良子風の女医でした。ぼうこう3度診きたー。診察で主治医(男)がエコーは○○先生やったやろと言って来たから二人でニヤケていました。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:13:57.21ID:uEIatnkM0
>>396
多分、女だな。
脂質異常だろ。
年齢的には若く見積もって40オーバー
実質45歳〜55歳くらいか。
ネットで調べて1年くらい糖尿食喰ってろ。
それで数値は安定する。
ウォーキング程度の運動はしとけよ。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:30:30.21ID:1qiWMoqm0
>>403
これでも20代後半だよ…調べてみるありがとう
>>404
最初それくらいだったけど増えても肝臓変わらなかったですが…次の検診までに体重落としてみます
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:11:13.28ID:HsY/Ca5C0
>>406
書いてないのは正常の範囲内かオーダーなしと思ってくれ
0409病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:08:11.49ID:N6MRHvMk0
>>408
いや、他に異常値は見つからなかったからイチイチ書いてないということ
0410病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 00:02:57.06ID:FbuxnjeY0
>>396
自己免疫性肝炎やPBCとかの検査はしたのかな
橋本病だと好発しやすいらしい
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:16:38.77ID:yOJLPuUS0
野菜カプセルとレシチンとオメガ369飲んでらっきょう毎日食ったらうんこがいっぱいでる
脂肪肝治るかな
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:22:39.99ID:MpvhmGey0
>>410
肝臓の詳しい検査をしたときが一年前だったからよく覚えてないです…このままだと細胞検査しないといけないと言われたのでお菓子ダイエットがんばります…
0414 ◆12345678/tRB
垢版 |
2018/04/13(金) 11:39:23.27ID:XbbA3FNVO
肝機能まともになるまで電解質とビタミン剤の点滴で
医師によるが強ミノなんか入れてくれると回復が早い
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:57:46.43ID:ehOLyUGT0
初期だと思いたい、ほとんど禁酒状態で週一でカンビール一本になってるから治るだろうか
再来週飲み会があるからそこまで禁酒節制。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:04:54.70ID:49ghHato0
いきなり飲み会で大量に飲むほうが肝臓がビックリするわ
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:52:05.60ID:ehOLyUGT0
ちょっと前までは、飲み会より家に帰って飲む量の方が多かったわけで
飲み会は料理たくさんあってビールとかだと量はそんなに飲めないっす。
家にたくさん残っている在庫をどう処理するかの方が悩む、さすがに捨てるわけにはいかない。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 06:55:16.41ID:iBLhGmyz0
>>416
飲み会いくなよ
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 06:56:12.29ID:iBLhGmyz0
>>418
未練がましくしてないで捨てろ
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:03:30.49ID:u9yLiIZf0
>>419
これでも、お偉いさんの転勤の歓迎会は不参加にして断ったんだぜ
所属課の飲み会はさすがに断れない、
もちろん上司や先輩から告がれたら断れない。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:07:53.33ID:u9yLiIZf0
告げ口みたいになってんな
告がれじゃなくて、注がれたら断れない。
一日一本ペースで二ヶ月ぐらいで消費できるが、
そりゃ飲みすぎになるんだろ。
ただ、以前なら数日で消費してた量だ。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:45:41.51ID:todu1n4T0
>>422
俺なんて全て断るがな
命より大事な飲み会があるなら知りたいもんだね
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:14:22.34ID:Epd3JHEn0
>>422
飲み会は行かなきゃならんでしょ。
それも仕事だから。
でも飲まなきゃいいじゃん。
理由言って。
少しくらい大げさに言ったほうがいいよ。
でないと「ちょっとくらいいいじゃん?」とかなって飲まされるから。
あとはご本人の「絶対飲まない!」っていう硬い意志がどれだけ貫けるかどうかじゃない?
周りだって、嫌がってる人を押さえつけて無理やり口開けさせて酒を注ぎ込むような人達じゃないでしょうし。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 12:13:00.04ID:lGcgSS8J0
肝機能障害で医者に止められています。
と言えない職場?
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:51:09.07ID:Epd3JHEn0
>>427
言えるでしょ。
>>429
っていうことを皆に伝えて酒は断固飲まない。
周りのせいにしてるかもしれないけど、結局自分自身が飲み会に行ったらお酒飲みたいだけでしょ。
肝臓ダメになったら取り返しつかないよ。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:12:51.66ID:locc4jPU0
働ける体力あるなら最初のジョッキ一杯くらい呑んでも大丈夫
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:14:09.97ID:JbRtc1RZ0
飲み会行っても肝硬変になってるから飲めないと言って断れよ
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:20:57.70ID:locc4jPU0
俺の場合は体が限界知ってるから何杯も受け付けないんだよね。缶ビールだと1〜2本程度までしか
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:39:45.30ID:xQ7YBqlG0
出席して大人しく烏龍茶飲む
多分正解だろ
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 01:40:47.00ID:pbO2zJew0
>>436
地獄だな。。ウーロン茶しか飲めないなら俺はドタキャンする。
肝臓とは違う事で酒を止められてた時、
社員旅行で何度も酒を断ってたが結局飲むことになった。
つか会社の飲み会や社員旅行って不参加に印つけてたら強制参加だと怒られたことが何度もあるんだが
それなら出欠とるなとw
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 02:55:52.40ID:pbO2zJew0
一回飲んだら何年寿命縮むんだろうな?影響が数日とかなら俺は飲む。
数日後や数週間後に事故や他の病気で死ぬかもしれないのに
せいぜい年に二回か三回しかない飲み会で我慢するストレスと、どっちが影響大きいんだろう。
健康を考えて節制した人よりも、好きな物を飲食した方が長生きするというデータもあるから。
結局は我慢したストレスの方が健康に悪いらしいっていう。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:48:47.59ID:wz6QUYW90
医者から止められていると言っているのに飲ませるのはパワハラでしょ。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:01:00.79ID:4sBjBONb0
>>441
親父だわ。馬鹿みたいに酒ばっか飲んで周りに迷惑かけてたが
肝臓がんになってしおらしくなった。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:43:50.81ID:qSiRp1710
内臓脂肪の原因がわかった
ビタミンK不足
足りないからビタミンKを貯めるための脂肪を貯める
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:49:42.82ID:U9qtzTqP0
>>439
本当にバカだな
調子が悪くなるんだよ
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:51:47.87ID:U9qtzTqP0
気にせず飲まなきゃいい
ストレスフリー
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:27:49.55ID:MBOaWUxG0
らっきょうとニンニク毎日のように食いまくってる
あと豆腐と納豆(土日は一日10パックぐらい)きっと食いすぎ。
コーヒーも土日は飲みすぎ。
あと梅星とナメたけも毎日(オルニチン)
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 05:57:23.40ID:hN6n79q/0
>>448
悪いね( ´・ω・`)
あと人工甘味料
みんな知らないで大量に摂ってて具合悪いとか言ってて馬鹿だと思ってる
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 05:58:03.75ID:bW6coW5Y0
極端なバカだな
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:14:51.12ID:bJ6hSOPQ0
肝臓がいい人も悪い人も、牡蠣がいいんじゃない?
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:09:19.80ID:6BHdRkeC0
鉄分不足で貧血になってるのならいいやろ
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:19:58.10ID:04l+JoDd0
俺やばい?先週、体だるいから病院行って、一応血液検査した。

翌日院長直電で再検査呼ばれてるが、そこまで外出するパワーもでない


https://i.imgur.com/7TxGijw.jpg
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:23:33.57ID:Gz2J+bjI0
タクシー呼んででも行け
でなけりゃしね
0464 ◆12345678/tRB
垢版 |
2018/04/16(月) 18:30:48.45ID:SkEdYP7rO
これが何故タクシ−よんで病院行くレベルなのか
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0466 ◆12345678/tRB
垢版 |
2018/04/16(月) 18:41:45.96ID:SkEdYP7rO
>>465
すみません
WWWWWWWWWWWWWWW
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:47:02.76ID:Akbs8e4l0
>>461
すげー
これでもだるい程度しか症状ないのか、怖いなあ
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:18:12.50ID:MASdZClt0
>>461
もうどうにでもな〜れ

   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
  *。ヽ  つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・゚
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:33:25.04ID:8LPFMgvP0
だるいで済んでるうちに入院準備しておくといいよね
おだいじにねー
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:55:23.47ID:04l+JoDd0
461です
怖いから病院来たよ
採血したんだか、速攻結果出から帰らないでと言われてる
皆ありがとね。
なんでもないといいんだけど、そんなことないよな。


https://i.imgur.com/FEXUclH.jpg
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:00:37.96ID:pPSwu3CY0
アル依→入院→アル依脱却
アル依→そのままの生活→数年後?→身体、肝臓重症化
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:19:04.74ID:mCSyWyny0
でも病院行って良かった
きちんと診断してもらって治療して貰えるといいね
0479 ◆12345678/tRB
垢版 |
2018/04/16(月) 20:22:14.97ID:SkEdYP7rO
まぁそうやな
脂肪肝程度なら戻れるしなお
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まぁいまはビタミン補給でおやすみ
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:34:03.10ID:P4JPwtT90
脂肪肝ってダイエット以外で治す方法ないん?
ダイエットが簡単にできれば太ってないからな
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:35:27.33ID:iue9pJxT0
数値は悪いが症状なんて全然ないし。
肝臓の症状チェックサイトで診断すると、
たいした事ないという結果が出てしまう。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:37:51.04ID:iue9pJxT0
体重減らすのは簡単なんだが、それでも脂肪は増えてたりするからな。
毎年体重は減ってるのに中性脂肪は増えていってると医者が不思議がってた。
(肝臓壊す前)
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:02:24.69ID:khv1s8wk0
>>479
しれっと復活してるなぁ。
今回は毒吐くキャラか。

コテハンやめるか、昔のように女子アナのスレに行っとけ。

このスレでは、もはやお前はただの嘘つきの嫌われものでしかないんだから。
0486 ◆12345678/tRB
垢版 |
2018/04/16(月) 21:08:54.09ID:SkEdYP7rO
女子アナのスレとゆうのがなんか分からないお
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まぁええけれど
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:14:59.50ID:M2rxIL/B0
ALTとかASTとか見る場所で全く逆の事を説明してるんだけど

結局
ASTが他の臓器にも存在して
ALTが肝臓に主に存在する

これでいいの?
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:22:47.49ID:khv1s8wk0
>>486
加藤のコテで書き込んだレス残ってるぞ。
また乗っ取られたって言うのか?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:32:52.70ID:M2rxIL/B0
>>490
なるほど

じゃあ
ASTが100
ALTが基準値内
だとすると肝臓以外の可能性が高いって事でいいよね

何処行けばええねん
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:01:59.30ID:iue9pJxT0
いや、肝臓以外の可能性もある(運動しすぎで筋肉の影響など)というだけ、
ASTが高いと肝硬変、肝がンの可能性も高くなる。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:04:39.33ID:4Ir1PXx00
ま〜〜だまだ余裕じゃろ。
アルコールにちゃんと反応してるし
予備肝機能も逸脱していないし
余裕のよっちゃん
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:23:55.90ID:Xc/tS6Mu0
肝硬変と言われちゃったよぉぉ
とはいえ、異常値はALT50ぐらい
これはまだ初期と考えていいのだろうか
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:01:00.52ID:1L6QwJnk0
俺も最近までALTもASTも基準以内だったが、
医者には、肝硬変進んだから数字が安定していたのではないか、と言われた。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:46:31.53ID:i9vRYYEr0
俺はウルソ飲んでいるのに胆石できた
勿論、断酒している
ALT、ASTともに70位
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:50:50.48ID:Xc/tS6Mu0
x10 3ってあったから、18万4千だな
血小板
うーん低いっちゃ低いか
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:54:54.61ID:i9vRYYEr0
大丈夫、高すぎても良くない
俺、13万位だったけど先生が心配ないって
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:20:07.60ID:i9vRYYEr0
そうです
静脈瘤破裂3年半前にやっています
先生が教えてくれないので現在の数値は分かりません
0508 ◆12345678/tRB
垢版 |
2018/04/18(水) 05:12:19.23ID:6o4alzGNO
18万とか裏山おね
5しか無いからあんた出血したら対処出来ないから頼むから動かんでやて

何故か黄疸だけ出てない
お薬のおかげかしら
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:48:37.01ID:3/dAKI790
検査の結果まで飲むなとは言われた
たらふく食うてええんか?
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:52:02.14ID:zfr2kdpa0
plt最近7.0以上になった事がない
脾臓がああああ。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:56:37.11ID:vmLt51qo0
B型の陰性なんだけど、その状況で人に感染させる事例ってありますか。
無症状だったらしく、いつ感染してたかがまったく不明で、陽性だった時期がわからない。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:25:05.64ID:myChKfEp0
陰性っていうのは、感染してないってことじゃないのか?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:02:35.69ID:+LxdHZSI0
HBs抗原が陰性でHBs抗体が陽性ってことでは?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 01:42:02.66ID:NTVQvqF00
>>515
513です。その通りです。
知らないうちに同じ事になってる人も多いようですね。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 03:39:35.68ID:sYyV4G0U0
その状態での、感染の事例は
本人に自覚がないんだから、特定しようがないのては
あるかないかで言えばあるだろうけど
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:53:57.62ID:iGPLdveu0
なにかの検査ついでにB、C、梅毒 でわかる
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 13:18:56.23ID:/ArKZGPU0
中性脂肪値は正常範囲の中でも低めの方なのに脂肪肝って言われた…
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 13:37:17.52ID:7AfFNJyd0
肝臓が中性脂肪を作れなくなってるのでは?
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:43:03.21ID:/ArKZGPU0
>>521
やっぱ肝臓なのかな
コレステロール値がHDL以外低くて再検査になった
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:22:07.20ID:7AfFNJyd0
脂肪肝程度ではそんなにコレステロール値下がらないと思う。
肝臓に他の疾患があるのかも。
再検査、結果が出るまで不安だよね。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:26:42.27ID:/ArKZGPU0
>>525
えぇぇそうなの?
明日検査受けに行くけど怖くなってきた
お酒飲めなくなるのやだなぁ
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:30:03.02ID:59T1M2Wo0
>>523
γ正常で脂肪肝判定なんですね
自分はγ急に上がった頃に中性脂肪下がって正常になったなあ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:47:52.53ID:/ArKZGPU0
>>527
γが上がると中性脂肪下がるもんなんですか?
肝機能の数値は特に目立って悪いのはなくて、要注意程度です
エコーで脂肪肝ですね〜って言われて
あと結構前に血管腫あると言われたことあるけどこれは特に気にしなくていいみたい
デブだし脂肪肝になるのも仕方ないけど
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:44:19.15ID:59T1M2Wo0
>>528
中性脂肪って、わりとコロコロ変わるものだからあてにならないけどね
何もないといいですね
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:54:30.33ID:Dzhk6+by0
今年30歳の男ですが手の平に赤い斑点がめっちゃ出るようになりました
4月は翌日仕事なのに2時までやる飲みが毎週2回はあったのでその影響かと思うんですが一過性のものでしょうか
普段は殆ど飲まない生活をしてます
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 02:23:30.81ID:l07xiLdA0
>>527
>>528
俺も、中性脂肪が急激に下がったと思ったらγとALTが上がった。
コレステロールは前から値低かったが再検査推奨された。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:20:14.73ID:vjl6fHpD0
>>524ですが検査行ってきました
LDL低値?気にしなくていいんじゃないwって言われました…
ASTが63、γGTPが47に上がっちゃってました
特にこれ以上検査はしないみたいです
脂肪肝についてはお酒減らせで終了でした、ごもっともです
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:36:54.52ID:vNcM7a330
肝炎とかはないって事でいいのかな
なら軽い運動と休肝日大事
ヨガとかどうよ
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:49:37.53ID:ifKwUz4d0
お酒減らしまくってほとんど断酒に近いが口が寂しいので
何かを探して食す量が増えまくってる。このままじゃ体重がガンガン増える。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:51:52.74ID:vjl6fHpD0
>>534
肝炎の話は無かったんで多分大丈夫かと
お酒は週に2〜3回しか飲まないけど量が多すぎるから減らしなさいと言われました
運動はほぼしてないんでやらなきゃいけませんねーあと体重も10kgぐらい落とさなきゃ
今日から腹筋ローラー頑張ります
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:12:03.06ID:n+n3ncRZ0
>>536
肝臓に与える負担はウイスキー三杯よりマグロの刺身一切れのほうがよっぽどデカイ
気をつけるべきは酒より食いもん
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:20:56.66ID:CsamKyVi0
え、マジ?
マグロめっちゃ好きなんだが・・・
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:23:10.98ID:ZsI1rEAo0
マジか?下手に禁酒したほうが肝臓悪くするやんか
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:35:46.69ID:n+n3ncRZ0
肝臓が正常に機能してるかどうか、肝臓の硬化繊維化が進んでいるかどうかの指標として血小板数がある
基準値18万を下回る場合肝臓の障害が疑われます。肝炎や肝硬変で肝臓の繊維化が進むと血小板の生産量が減り
肝臓の血流が悪くなると血小板が破壊される量が増えやはり血小板数は減ります。血小板数は血液の状態以外に
肝臓の繊維化を測る有力な指標でもあります、肝臓の生検は容易では無い為血小板数を用いる事も有効です。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:54:12.40ID:n+n3ncRZ0
>>540>>541
量にもよるし体質にもよるけど肝臓を気にするなら酒よりも食い物、
イメージでは酒が負担掛けてるようだが大抵は同時に食べるツマミの方が負担掛けてる
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:56:13.87ID:ggAXdblb0
今、ツマミなしで缶ビール呑んでるところ
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:01:12.10ID:QGLy21090
血小板数については18以上が基準値15万以下は中度の繊維化13万以下は重度の繊維化
10万以下は肝硬変であり10年以内の発ガン率70%
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:09:17.06ID:HhsW2Bzp0
じゃ、ワシは重度の繊維化だ。血小板8〜11台しかないから。ちなみに、去年癌が出た。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:09:19.44ID:QGLy21090
酒やツマミを更に越える肝臓への負担となるのが薬やサプリメント
元々化学薬品を分解する為の機能まで備わってないからかなり無理を強いる事になる
それこそγ-GTPなんかいとも簡単に跳ね上がる
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:12:26.08ID:CIfG0H9E0
わたしゃ血小板18万越えるけれど
肝生倹だと繊維化してんだよね…
難しい
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:34:00.61ID:FcGvaibL0
>>543
それが本当なら禁酒して、他の飲食が増大してる俺は酒やめてる意味が全くないってことになるんだが
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:38:51.51ID:QGLy21090
>>548
実は少しサービスして書いた、18万で軽度の繊維化となっている
その上が表記されてないから20万以上くらいからが異常なしかも
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:43:20.63ID:QGLy21090
日本赤十字社基準だと17~36万が基準値となってる
意味もなく18万以上を基準値と書いた訳でもない
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:46:37.88ID:QGLy21090
>>549
野菜とか海藻、酢の物とか体に優しい食い物が増えてれば問題は無いよ
何を食う量が増えたかが問題、気になるならやはり検査を受けるのが一番
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:54:26.88ID:HhsW2Bzp0
採血した後パッチみたいなの貼るだろ。ナースに血の止まりはどうか尋ねられて、毎度のことだから「普通でいいよ」と答えて薄いの貼って貰い押さえてたら血が吹き出して焦った。

これからは「厚めで」とオーダーしなければいけないと思った。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:00:37.18ID:pkjlzDFu0
いくら体に優しいといっても、
もともと食いまくってた納豆、豆腐みそ汁の摂取量が
数倍に増えてしまったのが気になりすぎるw
これ絶対体に悪いw
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:04:24.69ID:QGLy21090
これはあくまでも自分の経験談、誰にでも当て嵌まる訳じゃないし薦める訳でもない
血小板数は成分献血で回復する、43歳の時に一番悪い数値が17万それが51歳で31万
の自己ベストを出すまで増えた、1年間の平均では28万前後
サプリメントを含め薬は一切飲んでない、会社の同僚に言わせれば酒飲み扱い
ジムでトレーニングを積んでもいない、肉や脂は寧ろ控えてる、それでも増えた
考えられる要因は一つしかない成分献血だ、年間12回血小板の成分献血をやったら増えた
看護師曰く覚醒したみたいな感じですね、だそうだ
血小板を抜く事により身体が危機を察知し血小板を増産したのかもしれない
ハッキリとした理由は解らない、だが老化が進んだにも関わらず血小板は増えた
あくまでも自分の経験談だが
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:05:45.44ID:QGLy21090
>>555
ならもう少し考えて食い物を選ぶしかないな
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:07:51.03ID:QGLy21090
>>554
血小板が少ないとどうしてもそうなる、血が固まり難くなる
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:16:18.97ID:QGLy21090
年齢と共に身体が衰えていくのは皆同じ、後は座して死を待つか討って出るか?
人それぞれだが攻めに転じて事態が好転する事もある、潜在能力の開花ってやつか?
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:30:05.76ID:QGLy21090
自分なりには足腰の衰えた家でゴロゴロしてるジジイが
ウォーキングを始めたらそれなりの体力と脚力が付いた
みたいなもんかなと分析してる、実際の所は解らん
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:39:15.07ID:OfkG5kgp0
血小板で一喜一憂(笑
熱い風呂に入ると血液中の血小板は壊れる、
ぬるい湯なら壊れない。

俺は超アツ風呂好きで42〜45度くらいに汗がダラダラ出るまで入っている時期、血小板が13万前後だったが、

38度くらいの温めに程よく身体が温まるほどに変えたら18万前後まで回復したよ。

俺だけかも知れんが
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:43:01.22ID:OfkG5kgp0
熱い風呂 ぬるい風呂は昔、
ネットで調べた情報を実践しただけ
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:38:59.33ID:BNqrifdw0
>>563
13~18万か随分少ないな、軽度から中度の肝繊維化が進んでる
痛みなどの自覚症状が全く無いのが肝臓障害の怖さなんだが
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:44:36.72ID:BNqrifdw0
色んな方法を試す試さないは人それぞれだが
自己ベストを更新出来なくなれば後は
肝硬変に向かうだけ、老化には誰も逆らえない
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:51:03.48ID:BNqrifdw0
15年くらい病院にもいった事無いんだが今じゃ風呂上がりに血小板を測定出来るくらい
家庭用医療機器が一般化されてるのか、先進国日本バンザイだな
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:08:45.94ID:ehp4HMZH0
>>546
つまみは基本食べない
一切
お酒、焼酎オンリーor蒸留酒
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:20:10.42ID:ehp4HMZH0
血小板減少の原因
第1、に肝硬変による門脈亢進での脾腫、2次的作用

脾臓の腫大にともなう血球過剰破壊
血小板→白血球→赤血球(それぞれ同時あり)

ソース、俺
血小板数5〜6万
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:25:38.19ID:ehp4HMZH0
>>566
アホか
血小板数は肝硬変の進行度合いの最も重要
ニワカか?
Child-Pugh判定の一つ
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:13:59.74ID:sfJgJ3cm0
え〜?
オレ、若い頃から血小板数9〜12万程度なんだけど…
別に肝硬変とかじゃないよ。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:16:28.19ID:CIfG0H9E0
血小板の数の推移は、肝硬変の度合いを
計るのに重要な項目のひとつだけど
血小板が少なくなる原因は肝臓だけじゃないので
それだけではわからない
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:17:23.80ID:RJhCqZ+I0
血小板の数 18万でずいぶん低いと言ってる人、ちょっと厳しすぎない?
それくらいじゃ肝臓だけで考えても、肝硬変にはなってないはずだよ。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:05:32.74ID:ZO5LjiOC0
>>577
脾臓での破壊、骨髄での生産
これ基本な、意味解る?
後は言わん
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 17:14:14.17ID:ZO5LjiOC0
腹水、腹腔穿刺。懐かしいな

でな訳で肺まで水が貯まってた訳なんが……………
もうアキタこの繰り返し…。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:33:23.89ID:5D6OVgq+0
重度NASHの者です先月AST54ALT107だったけど今月AST29ALT38一月でここまで下がるとは思わなかったです。だが体調不良頭ふわふわ身体痺れ感ウンコ軟便細い…数値下がって体調悪化何故だ・・・
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:09:16.10ID:yB5iksBg0
重度だから下がったんでしょ?
終活しときな
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:31:45.37ID:5D6OVgq+0
580です。重度になった経緯は食っては寝転がりの生活でしたが、内臓脂肪型です3ヶ月で体重10キロ落として肝臓数値最初は徐々に下がってたのに一気に下がった感じです。
最初にCT撮ってNASH宣告から今回って感じです。とりあえず治ってるか確認の来月CT入れて貰いました。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:33:00.63ID:wRP1oqJr0
急激なダイエットも肝臓に良くないと聞いたことがあるがどうなんだろう
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:37:31.87ID:5D6OVgq+0
>>586
ちょっと怖いですわ(´・ω・`)
だけどALTだけがhiで他の数値は基準値になりました。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:36:36.24ID:5D6OVgq+0
580ですが血小板最初3ヶ月前は20万だったけど今回16.3でした。診察は肝臓専門医にして貰ってますが肝臓数値褒められた位で何も言われて無いから大丈夫ですかね?
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:46:57.81ID:ybX5zgbr0
総合病院の内科に別件でいったら肝臓の評価が10段階で一番わるい数値ですとかいわれたが 
食べてるもののバランスが悪いのではとかいわれた
俺は酒飲まないし
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:48:39.07ID:kns2GCHK0
>>575
そりゃいきなり肝硬変になならないだろ、だが13から18なら
肝繊維化が進んでる可能性が十分ある、勿論回復させていく事も可能な数値
だが注意が必要な数値でもあるでしょ
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:36:46.63ID:qKyCVZQF0
処方薬のEPLカプセルや市販薬のシンプトップって、脂肪肝に効果あるの?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 20:38:58.41ID:aPKjj4kh0
肝炎治療中、alt200から50まで改善
血小板13万から20万に
ただし肝臓の細胞とったらF4(肝硬変)
肝脂肪あり

うーん、血小板も回復してるから
まだ代償性だということだろうか
これから改善してくれるといいなぁ
取り敢えず体重へらさなきゃ
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 12:35:19.46ID:kYZDmjVk0
デブは板違い
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 15:03:20.34ID:oQ63xugq0
なんか見てると血小板の数あんまり当てにならないな・・・昔の健康だった時の数値18万とかだったりNASHになってから最近20万なり16万なり変動してて訳分からん
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 16:12:15.78ID:5F/NcweI0
俺の知り合いに、一年前 糖尿と診断された人がいて
毎月の検査結果見せてもらったが、
血小板だけ10万〜11万でその他の肝機能項目はすべて正常だったよ。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 17:13:25.88ID:oQ63xugq0
>>597
やはり色々な項目照らし合わせの血小板数値だな、血小板だけじゃなんとも言えないな
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 18:34:17.37ID:uS5TVUnW0
酒飲まないのに肝臓壊れてる奴は可哀そうだなと思う
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:58:02.17ID:LmaV7EdJ0
>>599
まだ36歳です何故か重度のガイルの友達になってしまった…身長166体重72から体重62に糖質制限歩き頑張って落としました。肝臓数値もほぼ改善だけど血小板18辺りから16万これから改善するの期待してますストレスも凄いし。同情ありがたいです(´;ω;`)
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:16:53.63ID:j2qodJEP0
一日中眠いの、どうにかならないかな?
夜は起きてられなくて早寝&ゴールデンタイムも寝てしまう。
もちろん夕食後に眠気、昼食後も強烈な眠気で
仕事中立っていても意識が飛びそうだ。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:10:03.51ID:LmaV7EdJ0
>>602
3ヶ月ですよ、糖質制限したらみるみる減りました(´・ω・`)
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:05:24.64ID:GGvPlHJx0
1)献血行ったら肝臓の数値がヤバかったです
2)170cm 90kg 18歳 男 人より少ないけど、大学が山の上なので4月からは登校がキツイ
3)疲れやすい気がする
4)血液検査:
ALT 250
γGT 54
赤血球 517
血小板 21.5
赤血球 54
ヘモグロビン 16.1
ヘマトクリット 47.6
5)近々行きます
6)酒タバコ一切やりませんやれません
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:08:17.19ID:JrB1oJ4G0
>>604
痩せれば良いよ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:37:56.88ID:Zy29X6GH0
ALT250って何したら出るんだ
デヴだからか?
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:44:09.86ID:saYd0bFj0
ALTだけ高いのって、テブなだけじゃなくて変な病気なんじゃないの?
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 01:40:14.38ID:/Z8MDG4I0
山口メンバーだけどさ一時期顔が真っ暗になったことあるけどあれ肝臓やられてたんだな酒は怖いわ
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 07:12:32.41ID:IvRSxXbf0
>>608
あれはアルコール依存症だわ
それを本人認めていないのが問題
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 07:34:17.58ID:7iYsH5qP0
>>610
認めたら断酒しないといけなくなる。
真のアル中は絶対認めない。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:27:33.29ID:wVrQXUnV0
ALT (前回)1614 (今回)1221と やや下がってきた入院患者が通ります

酒の飲み過ぎというより 免疫機能の過剰反応による肝臓の機能低下だと思われる
そして悩みは こんな状態なのにオナ禁出来ないこと
誰かに聞かれてるんじゃないかと ビクビクしながらも 安定しないチンチン
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:45:39.03ID:IvRSxXbf0
>>611
前園みたいに断酒すればかわいげが有る
肝臓にも良いし
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:52:19.15ID:7iYsH5qP0
草なぎ剛も仕事が好きだから断酒したよね。
山口は相当重症っぽいな。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:10:39.21ID:EshfZYj60
体調悪いぐらいの方が性欲上がるんだよ
子孫残しとかなきゃって
たぶん
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 17:34:38.82ID:BW/L+sCc0
無能
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 17:36:30.11ID:8Kk+fYJ80
医者で肝臓あかん言われて処方されたのは利尿剤だけなのはなぜなんだぜ
0620 ◆12345678/tRB
垢版 |
2018/04/27(金) 18:13:38.36ID:jGSNa0peO
腎機能とか把握した上で利尿剤処方したんやろか
( ´O` )
胆石の有無とか超音波で調べた上でウルソとか投与で数値が下がるかを見るのが普通やないの?
強ミノ適用になる状態なら注射通うのがいいんやが…
お酒飲んでるなら全く意味無しやけど
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:36:54.62ID:LKZIrq080
ウザイ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:42:50.27ID:Q9xGjNaO0
レス番461の俺
強ミノCを連続で5日間通院して打って、正常範囲内に収まった。
原因は煮卵が原因と思われる食中毒による肝機能障害だった。
肝炎感染でもなかった。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:51:20.30ID:DWc4Uuap0
体調に気をつけてるから体臭は良くなったみたい
前のほうが体臭も口臭も臭かった
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:53:38.71ID:DWc4Uuap0
特に口臭は飲んでなくても、ハーってやるとアルコールの匂いがして歯磨きしても臭かった
今はいい匂い、ただ眠気はやっぱり一日中感じる。
休日に寝て一日終わってしまうのは酒のせいかと思ってたら、やっぱり寝て過ごす。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 18:21:48.08ID:79KcfvL10
薬の副作用で肝機能低下していってる…。酒もタバコもやらないのに、、、。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 00:30:16.09ID:L6434MXm0
ずっと体調良好なんだが悪くなっていってるんだよな?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 01:44:56.74ID:vfxPwpk50
今日は珍しく気分がいい
改善してるんだと思ってる、まだ検査してないけど
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 01:59:07.90ID:L6434MXm0
>>632
検診で偶然見つけて数値だけ悪くなったっていう

長生きするのも地獄だから短命でいいんだけど苦しみたくはないな
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:50:32.41ID:kkEssK/m0
前スレでAST・ALT・ALP1000越えと書いた者だけど、退院して二ヶ月半で正常値に戻った。
薬剤性か自己免疫かは、原因不明のまま様子見。
自覚症状皆無で青天の霹靂的な肝炎だったから、「沈黙の臓器」の恐ろしさを痛感したよ。
肝臓も他の臓器も、出来るだけいたわろうと思う。

皆さんもお大事に。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:30:06.08ID:Piafd1J10
IV型コラーゲンやM2BPGiなどの肝繊維マーカーって一般的じゃないの?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:10:42.44ID:MT9aaFyb0
ノンアルコールで美味しい
めっちゃ飲める。これぞ肝臓の味方。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:29:45.02ID:03uwr2f40
金麦が売り切れだったからプライムリッチ(アルコール6%)呑んでるよ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:33:59.37ID:BoI3VG+N0
ノンアルて、運転しながら飲んでもいいんだよね?
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:47:25.16ID:hh7g+WPP0
ノンアルは完全に0のと少しだけアルコール入りがあるらしいから飲んでいいのと悪いのがあるはず
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:50:06.20ID:hh7g+WPP0
仕事中にノンアル飲んで解雇された人のニュースのスレ思い出した
上司「仕事中にアルコール飲むな」
社員「何言ってんですか、これはノンアルですよ。炭酸ジュースと同じ」
上司「はあ?ふざけてんのか?おまえは解雇だ」
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:52:53.48ID:hh7g+WPP0
サイダー感覚で飲むと解雇される危険もあるという。
ただし肉体労働の工場とかで、社員達が昼飯で普通にアルコール飲んでるような会社もある。
汗かくからアルコールが抜けるという理屈だが帰宅時は飲酒運転状態だろう。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:48:40.46ID:LoEF9en00
ノンアルにはGABAが入っているので寝しなに飲む
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:53:27.55ID:I6v9EFEB0
血圧を下げる薬を飲んでますが、最近徐々に数値が上がってます。
毎日のように飲むアルコールのせいでしょうか?
γgtp53です。血圧は三月前は75-130
今100-150
薬は肝臓で吸収するとききます。心配です。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:56:37.95ID:gZHK7DIQ0
γGTPでなく、GTP(ALT)の値が知りたいところ

ただ、血圧が上がっているのなら
まずは血圧を心配した方がいいのでは
脂質と塩分を控えめにするとか
薬を変えるとか
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:12:22.63ID:I6v9EFEB0
>>647
ALTは10です。
三か月間で食事は同じようなのしか食ってないのに上がってるんで
0649646
垢版 |
2018/05/06(日) 10:18:53.19ID:5YacFxJM0
昨晩、休肝日にした。

スゲー体が楽w
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:24:40.36ID:lBpby5GU0
チューハイとビール呑んだ。3日連続で庭仕事したせいか、いぼ痔が爆発して血噴いたw
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:10:24.51ID:2pKLbY/s0
>>649
ずっと断酒していたが、久しく飲んだ日の方が体が楽だった。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 22:20:24.81ID:9FuxgYld0
休肝日は、週に二日連続と一日おきに二日と、どちらが良いんですかね?
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:27:22.55ID:P4MOJ7S60
昨年γ248
週一休肝日程度でシジミサプリ飲んだら1年で110になったよ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 00:31:41.43ID:lhh/M6A/0
そんなに飲んでいいのか、平日は全然飲んでない。
数値悪くて最初は全く飲んでなかったが、最近は週末だけ少し飲んでる。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 02:33:09.22ID:8d87rjuF0
アルコール筋症

おもいっきり脚と腕、至るところがツッタ、激痛
動けなかった3時間位
救急車呼んだろと一時思った
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 05:52:14.85ID:EflyEVIX0
>>655
どんなしじみサプリ?

みなさんおすすめのサプリ教えてください!
安いとおもったら成分が少ないとかでどれが良いのか全くわからない
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 06:28:40.11ID:OCwTXxKQ0
病院でいい薬が出る
あと、治すなら断酒
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 08:40:03.06ID:bnNyExsj0
オルニチン多ければいいというものではないよ。
クスリでもないし
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 09:35:56.29ID:EflyEVIX0
>>664
うわ…
まさに今オルニチンが多いサプリをググっていたところ…泣
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 09:36:47.61ID:elHIo7aj0
>>660
自然食研の
シジミ習慣 通販ね
節酒、禁酒も交えて役にたってるかも。頼り過ぎはダメだけど
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 10:02:52.93ID:EflyEVIX0
>>666
ありがとうございます!!
サプリだけに頼るのではなく節酒禁酒もですね
頑張ります!
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 17:29:48.28ID:Qh3eOsnG0
1)血液検査の結果でお医者様から肝臓が少し悪いと言われました
2)172cm、85kg、年齢38、男性、鬱と対人恐怖症、食生活はまったく食べられないので処方されているラコールと小さい焼きおにぎり
3)肝臓の方は特に大病を、患ったことはありません。若いときから腎臓が悪く尿道結石とかに何回もなってました
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)薬の影響かも知れないけど少しでも運動するほうが良いと言われました
6)18から30まで酒と煙草今はどちらもやめています 。
服用薬は画像で載せます
見づらい文章ですが助言でも頂ければ幸いです、よろしくお願いします

https://i.imgur.com/xKYZjVk.jpg

https://i.imgur.com/EDER50L.jpg
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 18:03:46.40ID:DF9fZj8N0
>>671
クレアチニンが0.80なら腎臓が悪いってことでもなさそう
尿酸値が高いから結石ができるのかも
甘いもの食べ過ぎかも
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:32:01.91ID:a92pBCqw0
ラコール(液体栄養材)飲んでるし
各種胃腸薬飲んでるから、甘い物は食べてないと思われ

それより、痛み止か抗うつ剤
もしくは、その両方の副作用だろうか
ただまともなもの食べれてないわりに
体重多いので、運動不足からくる脂肪肝も
少しあるかもしれない
胃が痛そうだけど、歩けるならウォーキング大事
まぁ自分も同じぐらいの体重なので自戒を込めて
ラコール脂肪分多いしね


値が高いのが続くようなら、ウルソ辺りを
処方されるかもしれない
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:45:12.52ID:Qh3eOsnG0
>>673
すごいですね胃は薬を飲み始めたころからシクシクしています
今日先生に部屋の中でも多少の運動すれば多少の改善は出来るかもと言われました
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:52:08.64ID:Qh3eOsnG0
>>672
腎臓結石からの尿管結石は今まで何十回も喰らいました
とりあえず痩せれば肝臓周辺のも少しずつ治って行くかも知れないので頑張ります
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:53:10.91ID:Qh3eOsnG0
こんな駄文にレス下さった方々有難うございました
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:15:43.31ID:6wjfqbT20
>>611

気持ち分かるぜ

認めた時に自分の肝臓がどうなってるのかようやく気づく
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:58:03.25ID:N0SS5KDM0
ガンマいくつまで下がれば酒飲んでも平気なのだろうか?
基準値をぐぐったら男性50 女性30って
これってけっこう厳しいですよね 酒や薬を飲んでない人ってこれ以下なのかな?
禁酒で基準値以下になった方いますか?
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:10:33.75ID:cEk9a/XI0
家族が健康診断で肝機能3ヶ月後に再検査となりました
そろそろ3ヶ月経つのですが、これって自分で病院探して検査すればいいだけですか?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 18:15:58.48ID:eKsE+cOo0
3ヶ月後に再検査と言った病院でやればいいでしょ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 18:17:40.73ID:eKsE+cOo0
あーすまん健康診断で言われたのか
健康診断で再検査何ヶ月後とか言うものなのか?医者に行って精密検査受けろと言われるだけじゃないの?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 18:19:26.12ID:G37X5CLQ0
>>679
病院や著書によって基準値ちがうよな
うちの会社の健診クリニックは男70だよ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:59:48.98ID:cEk9a/XI0
>>684
健康診断の結果の判定欄に
「肝機能障害の疑いがあります。3ヶ月後に再検査を受けてください」
と記載がありました
病院の受付にその旨を話せばいいんですかね
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:34:47.78ID:+uIdb9FV0
>>679
毎日飲みまくって去年までは余裕で50未満だったよ
確か35、焼酎25度4リットルが5日で空くペースを毎日。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:46:07.50ID:cEk9a/XI0
>>688
ありがとうございます
本人に持参するよう伝えます

>>690
AST:39
ALT:41
γ-GTP:67
です

ちなみに薬は服用していません
飲酒は健康診断でひっかかる前は週6で飲んでました
現在はたまに飲む程度にしてます
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 02:37:33.92ID:WUU1W4I50
みぞおちの肝臓辺りが突然ぽっこり膨らんで膨満感が酷いんだけどこれただの肥満?
病院行った方がいい?
飯は食ってないので胃が膨らんでる訳じゃないと思う
原因不明のだるさは何年もある
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 04:02:32.85ID:k9w84dk70
>>692
とりあえず病院にいったらおおよその事が分かると思うよ
そのほうが早い
自分で考えていても後手を踏むだけ

人生論より
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 04:14:25.47ID:WUU1W4I50
>>693
まぁ…それはわかってるんだが
医者まで行ってただの肥満だったらしばらく立ち直れなさそうでな…
肝臓悪くするとこんな変な膨れ方するのかどうか知りたかった
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 06:04:42.64ID:n7aeNtbQ0
「ただの肥満です」

医者からそれが聞けたら、俺の人生 まだまだバラ色だった
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 08:53:11.11ID:1G6A4rB10
>>691
そんなんで再検査?週2で休肝日
酒少し減らして糖質脂質を減らせば大丈夫だと思う。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 09:07:08.46ID:/mp4tXcq0
酒飲んでないのに
日本酒で酔いが回ってきた時のような目眩がするー
これ いつになれば退院できるんやろ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:29:37.58ID:04IsoC4L0
>>694
変に膨れる事はある、腹水がたまるとか
もしそうならあまりよろしくない

肥満なら立ち直れないどころか万々歳だ
運動すりゃいいだけだからね
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:02:14.66ID:08pY5+jf0
>>698
確かに、若干基準値をオーバーしている程度なので
これで再検査?とちょっとびっくりしました
検診担当の先生が厳しいのでしょうか
糖質脂質も減らさないと駄目なんですね
あれも駄目、これも駄目って言うの嫌ですけど仕方ないですね
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:38:43.98ID:esnVmWzS0
>>700
俺も入院中似た経験がある。一瞬酔っ払った気持ちの良い感覚。多分アルコールが体内細胞に残ってるんだと思う。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:43:02.26ID:esnVmWzS0
>>692
肝臓や脾臓が浮腫んで胃を圧迫してるから食欲無くない?俺はみぞおちがカチカチに硬くなったんでやばいと思って近所の病院行ったらガンマ1000越えてた。一年後、食道静脈瘤破裂で死にかけたよ。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:56:19.93ID:08pY5+jf0
ここに来てる方って重症な方が多いんですね
お大事にしてください
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:46:20.20ID:TBLenq/f0
アルコールで重症の人が多数を占めているみたいですね。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:49:04.45ID:08pY5+jf0
勿論、過剰な飲み過ぎも良くないのでしょうけど
体質もあるのでしょうか
下戸遺伝子持ってると悪化しやすいのかな
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 09:14:34.52ID://zgIeUU0
身長180 体重120
これで中性脂肪92mg/dLですよ
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:10:43.38ID:8hR34iCz0
やっぱり酒飲むと血圧が高い
血圧下げる薬の効能をアルコールが打ち消してる
ヤバい
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 12:20:04.40ID:d/o6+2Xd0
710です。165 67キロです。嘘じゃないです。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:13:45.16ID:QFcERzsg0
>>716
どうしたらあんな数値になるんだよ?
食事内容教えてくれ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:24:29.03ID:Zn5NGb3u0
>>716
ざっくりでいいからコレステロールとか血糖値だの教えてくれ
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:30:49.77ID:b9+Ak7ND0
20代前半で酒全く飲まないのにALT AST ygtp ALPの数値が高かったわ
大学時代にかなり太ったのが原因なのか
俺死ぬんか
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:59:44.43ID:7GhfX/uZ0
中性脂肪、自分は昔から低くて70超えたことが無い
前回なんか38だった
親も中性脂肪が低いみたいで遺伝なのかなと思ってる
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:04:36.86ID:hCzBiac00
中性脂肪低いの肝臓悪いせいじゃないのか?
肝臓数値悪くなった途端に
去年180→今年30に激減したぞ
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:14:41.26ID:7GhfX/uZ0
>>721
いや、自分自身は肝臓全然悪くないんだ
コレステロール値も正常でBMI1は18.5だったかな
食生活とか飲酒量も気をつけてるからね
家族が肝機能ひっかかったのがいて
ここに来ている
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:59:07.39ID:/kFjb6gH0
>>718
コレステロールは低すぎる、血糖値は少し高め。
酒の飲み過ぎ。
夜22時頃なら検査表UPできる。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 15:21:00.56ID:NRIKyH1D0
酒飲みすぎで心配だったので血液検査したら
AST,ALTは正常値で、ガンマが300超えてたんだが
1000超えてるという書き込みが多いので安心してしまう
300でもかなりやばい数値ですよね?
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 15:54:08.13ID:/kFjb6gH0
>>717
食事は、ビールとトマト、梅干。たまに寝る前にカップ麺。
朝はおにぎり一つ、昼はご飯とおかず一品のみ。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:15:43.23ID:OH+SHFy90
>>725
そりゃ、かなりよろしくないよ
下見て安心するより、なおしなされ
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:25:46.00ID:SYtOJ5y80
肝臓の数値300とか超えてたらもう元に戻らないんですかね..
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:58:19.11ID:cuZFUufD0
>>725
300超えると倦怠感と酒旨くないでしょ?
俺は1ヶ月禁酒して量へらして週2〜3の休肝日で1年で290〜100にした
慢性の肩凝りもだいぶ楽になった
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 18:22:32.15ID:S6c6fs8Y0
健康な肝臓なら1000でも2000でも平気
まだ肝細胞が壊れる余裕があるってこと

疲弊している肝臓なら100だろうが50だろうが相当な数値
肝臓に余力がない、
壊れる要素がないとなれば低い数値であれ問題
自分の場合、アルコールで肝不全に陥った時 100〜200。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:48:05.56ID:dbhRxG+g0
酒飲まないと言っても、クスリ常飲してたり
お菓子やインスタント食品中心の生活なら肝臓に悪いんでしょ
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:53:29.33ID:7GhfX/uZ0
持病があって薬を長期服用しているので定期的に血液検査受けてるけど
肝機能やられるかは体質みたいだよ
全然問題無い人もいれば、ちょっとの服用でドンと数値上がってしまう
人もいるってドクターが言ってた
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:35:01.84ID:cq11DB3j0
>>734
投薬治療になるかは医者の判断だろうけど、生活改善はしないといけないだろうね
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:03:14.63ID:N2juvfeW0
>>734
素人意見だけど
まず断酒
野菜や蛋白食って 偏食過ぎる

でも中性脂肪はミスプリントじゃない?信じられない
0738279
垢版 |
2018/05/12(土) 23:52:11.89ID:OWsRrdDM0
先日の検査でγGTPが200台前半まで下がってた
1駅分歩いて平日1日トータルで1時間超歩いてるのと
食事の量を減らして、体重65kgまで体重下げたことと
食事の質を極力和食、大戸屋に週4通ってるのが良かったのか
途中インフルエンザ罹って薬も飲んでたんで良くて現状維持くらいに思ってたんだけど
まさか1ヶ月半で300近く下がっているとは思わなかった
脂肪が肝臓に付きやすい体質ってことなのかな
中性脂肪は以前から80台で変化なし
このまま続けて基準値まで下がるといいが、正直大戸屋は飽きた
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 00:43:25.46ID:gJoJXIs80
>>734
ぶったまげてしまった
中性脂肪の数値、検査ミスじゃないの?
どれくらいの飲酒量か分からないけど、暫く禁酒して
食事内容改善したほうがいいよ
ちなみに前年度は検診受けてないのかな?
突然、こうはならないよね
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 04:09:33.44ID:O672C0xE0
デブ起因の脂肪肝だけど、γ高いのは下戸なのも一因なのかなあ
特に太ってなかった学生時代からγおかしかったし
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 04:27:13.58ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JFGEJ
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:23:19.30ID:fdkagMB90
糖質制限による症例ネットで
拾って来ました肝機能も改善
してるし血圧も142-99から
110-81下がってます

以下投稿より

私が糖質制限を始めた
動機は、断酒(3箇月)し
ても肝機能の数値が一向
に下がらなかったから
なんですが、糖質制限を
導入した直後に劇的に
改善&#8252;&#65039;(※画像↓)
脂肪肝にも糖質制限…
ですね(*´ω`*)
https://i.imgur.com/ZIBPzYF.jpg
以上

何故血圧や脂肪肝が改善される
のか理由は糖質制限すると脂質
代謝になり脂肪を分解したケトン体
をエネルギー源とします細胞が
ケトン体をエネルギーとして使った
後アセトンが残りますアセトンは
水にも溶け油脂も溶かします血液
水分に溶け身体血管、毛細血管、
汗腺、に溜まったプラーク、老廃
皮脂を洗浄してくれます故に血圧
が下がります、脂肪肝、脂肪を
ケトン体として利用するとで
脂肪肝も治ります。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:35:43.25ID:Z9aJ3oDE0
肝臓弱ってると一日中眠くて、
食後なんて気絶してしまう。
みんなどうしてますか?
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:39:47.11ID:W1ddMVu90
>>744
それ、貧血かも
はよ血液検査して何由来かを特定した方がいい
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:51:22.55ID:/1UCykAr0
なんで貧血か意味不明
赤血球、それに付随する数値
血小板 異常なし。
貧血であればなにかしらに異常が出てくるはず

たとえば
http://imgur.com/1thRzTO.png
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:52:38.95ID:Z9aJ3oDE0
貧血ありで、肝臓由来じゃないかと医者に言われました。
つか肝臓弱ってるせいで眠いのだと思ってたら違うのか。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:13:40.17ID:PkUmqGP10
肝臓の調子悪いと眠いというよりは
ダルい、軽くしんどい
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:50:40.75ID:fdkagMB90
>>748
糖質制限中途半端にやると糖代謝が
切れ掛かった時異常な脱力感や悪寒
ハンガーノックが起きるよ
これは脳のフェイクで糖の禁断症状
バターコーヒーMCTオイルをブッ込んで
脂質代謝を貫けば禁断症状が無くなる
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:57:25.56ID:p6RQumTn0
身長175 体重80 AST60 ALT97
要精密検査だけどやばいのかな?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:33:22.30ID:PkUmqGP10
alt100近くは健康ではないだろ
原因による、脂肪肝ならやせれ
酒なら減らしな、肝炎なら治せ
他はわかんね
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:43:33.89ID:/1UCykAr0
つか2つの数値、内訳も公表してなくて
何が分かる、2つだけがその数値だけで要精密検査。アルコールが過ぎただけじゃない

医者、お酒を控えてくださいで、終わり
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:47:42.77ID:PkUmqGP10
わからないのに健康体扱いすなて
何か見逃したらいかんじゃないの
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:57:45.56ID:PkUmqGP10
>>760
糖尿が気になる、腎臓にも少しキテるっぽいし
肝脂肪も併発してるかもなので
食事見直した方が良いのでは
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:06:58.53ID:eAbzyV/b0
>>762
食事は肉食じゃないし納豆とか豆腐、ひじきとかよく食べてるんだが野菜はあまり食べない。酒は夕食時に缶ビール1本を週5くらいだな。なるべく歩くように意識してるけど体重が減らない。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 02:37:00.12ID:pyd8KqJj0
炭水化物少し控えめにしたらどうか
ご飯へらす、パンへらす、サラダ最初に食うとか
ビールはしばらく控えたのち
ノンアルの日を挟むような工夫を
本格的に体調崩す前兆ぐらいだから
今のうちにとどめておくべき
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 03:46:20.24ID:FEg/oMNV0
つか、血液検査結果の見方、解き方、それより記号分かる?
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 07:52:26.10ID:MHOR9VNe0
>>763
肉食とか関係なく食べてる量減らさないと体重は減らないよ糖尿になりかけてる可能性高いからここで体重落とさないと大変なことになりそう
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 13:17:01.05ID:epX4irdU0
>>763
他の人も言ってるけど、多分食い過ぎ。
うちの父も糖尿だが、食事内容は問題無いけど糖尿になる前は
凄い量を食べていたんだよね
でも本人自覚無し
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:52:08.38ID:/GZHo4ON0
ネオフラーゲン打ってる人いる?
オレ週2〜3回
1回600円
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:56:15.82ID:lrJIRhDA0
>>760
>>762にまるっと同意だな
尿酸の値もずっと高いようだけど、症状としてはなにもでないもの?
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:20:22.13ID:eAbzyV/b0
>760です。
色々とアドバイス有難うございます。
健康診断の結果は悪いのですが特に自覚症状はありません。
食事ですが1日御飯2合ぐらいですね。
食べ過ぎという自覚は無いのですが数値が出てるんで食べ過ぎなのかな?
酒は週5夕食時に缶ビールぐらいなんで飲み過ぎではないと思いますが禁酒します。あと御飯も1日1合にしてみて、痩せるかだな? 80キロはやばいよな。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:57:22.84ID:epX4irdU0
>>773
身長175だと健康体重68キロくらいか
せめてあと5キロは痩せたほうがいいと思う
一日の飲酒量350ml缶1本か?違うよな?もっと多いだろ
米の量は減らして、その分豆腐とか野菜食べたほうがいい
野菜も糖質が多いのは気をつけたほうがいいけどな
0778 ◆ggLksGVgTg
垢版 |
2018/05/16(水) 11:57:17.04ID:1uKdPlUL0
ここ1週間ほどアルコールのロング缶6本の生活を続けていたら、太陽に当たると薄く黄疸が見える程度らしいです
早速、シジミエキスとポカリとヨーグルト、カロリーメイト、甘酒を買って来て食事は断ちました
この方法はどうですか? 体重は昨日から実践して0.7キロオシッコと便が出て軽くなりました

甘酒はノーマークでしたが「飲む点滴」で検索したらヒットしたので買ってきました ポカリも飲む点滴らしいですが
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:15:10.00ID:Iy3KJIoM0
>>778
食事量を減らすのは内臓回復には負担が減っていいと思う
水分を程よく取って汗尿を出して水分を入れ換えて血を綺麗にする
ビタミンミネラル欠乏にならないようにする
安静にして脳を休ませるくらいかな
肝臓に負担なので運動もしない方が良さそう
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:24:36.60ID:Kx51a8yX0
食事食わずに酒飲んでるというオチじゃないだろうな
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:24:21.28ID:WjigfJWg0
上の方で誰かが書き込んでたように眠くてつらい
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:33:18.40ID:hLGFDPJF0
>>778
禁酒して普通の食事は出来ないのか?
カロリーメイト、甘酒、ポカリは糖分多いから
それこそ忙しくて食事が摂れない時だけにしたほうがいいと思う
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:29:47.74ID:hDgyS6YB0
白米に日本酒をかけて食べる猛者もいると聞いた
お茶漬けみたいにかけるのかな
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:04:54.58ID:aLtl+fxF0
酒飲みながらメシ食うのがデフォだと思ってた。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:15:51.98ID:hQ8qIcIb0
酒はもともとコメから出来てるし、お茶漬けでも問題ないす
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:15:10.77ID:9zqFVyl20
>>781
減らすぐらいが限界じゃない?
飯減らしたから大丈夫だろーって飲んじゃうひともここは多そうだし
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:27:33.96ID:+IBL2+6d0
酒飲む時は食わない、これデフォ
そして連続飲酒、しばらく食わない
つか食えない、固形物が摂りづらい。
肝臓チーン
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:08:18.97ID:VTFNi8r80
44歳女性 165センチ73キロ

中性脂肪 201
AST 111
ALT 91 でした。

明日肝臓のCT撮ります。慢性肝炎なのかな...。
更年期障害で体重の増加もあるし、心配です。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:31:22.76ID:v3YhJ6tY0
元気があればなんでもできるー


できねーよ
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:51:00.31ID:fshSG6fl0
>>790
更年期障害ってそんなに体重増加するのか?
飲み過ぎ、食い過ぎではないのなら
更年期って怖いな
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:01:33.95ID:HleGAKuY0
>>790
エコーじゃなくてCT撮るんだ。
なんかヤバそうな疑いがあるのかな?
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:07:14.64ID:VTFNi8r80
>>793
元の体重は57キロでここ2年で73キロになりました。
>>794
肝臓周りに脂肪がついてないか見るみたいです。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:40:35.53ID:9JVPPFq60
デブを更年期障害といいわけするババア

出ていけ
0801790
垢版 |
2018/05/17(木) 16:04:18.22ID:jvD7HLdJ0
更年期うつで、2年前からは昼間はベッドでずっと寝ていました。
運動を全くせず普段通り食べていたので(腹7分)2年で体重増加。
お酒は飲みません。

寝付きも悪くて睡眠導入剤を20年近く飲んでピルも7年くらい個人輸入で飲んでました。

身体の不調の原因がハッキリするなら
明日のCTは楽しみです。またカキコします。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:16:15.79ID:40RafJ3w0
>>801
医者じゃないから軽はずみな事は言えないけど散歩くらい出来ないの?太陽光浴びてセロトニンださなきゃ
全てが負のスパイラルだと思う。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:04:42.37ID:fshSG6fl0
>>801
20年も睡眠導入剤飲んでるってすげえな
処方する医者も医者だわ
803の言うとおり、太陽浴びたほうがいい
洗濯くらいはするだろうから、洗濯干すついでに日光浴するといいと思う
不思議なんだが、うつって食欲不振になるんじゃないのか?
食欲は普通にあるうつもあるんだな
0806790
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:21.64ID:ShPNjWiG0
20年心療内科を転々としていたので、血液検査とは無縁でした。
太陽光あびるだけでも違うんですね!
これから実践します。

更年期障害対策に手いっぱいで肝炎なんか寝耳に水です。自分がかかる病気だとは...
明日検査行ってきます。ありがとうございました。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:15:38.65ID:obp9laUi0
>>806
薬剤性の肝機能障害はあるからね
酒も薬も肝臓には負担は負担
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:45:49.13ID:fTyMmMEC0
肝硬変になると、γや白血球は下がるんだよね?
身内がアルコール依存で、肝機能数値高くて血中アンモニアとかビリルビンの数値も高く、さらに白血球の数値も異常に高いのだけど、
これはまだアルコール性肝炎の状態でなんとかギリギリ止まってるんだろうか?
ケガもしてるので、それで白血球が高いのかな?
本人はアルコール性脳症の状態が残ってて、数値とか全く覚えてない。
今日は骨髄とったみたいで、明日は内視鏡するみたいなんだけど。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:41:16.25ID:Jetp+C+K0
>>809
数値が低くなるのは、肝硬変の最末期。

白血球が高いなら、重症型アルコール性肝炎の可能性もあるので、楽観は禁物。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:42:44.58ID:Jetp+C+K0
重症型は、肝硬変末期よりやばいので。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 07:01:40.66ID:nGykzfx80
血小板、白血球、赤血球
が下がってくるのは脾臓腫
肝臓への血液の流れが(肝の繊維化)極端に悪くなり(門脈亢進)
肝臓の上流にある脾臓に血液をプールする
よって脾臓が巨大化する
元々脾臓は老廃した血球を破壊する所でもある
血小板はアルコールの影響で脊髄での生産もおちる
血小板減少は肝硬変進行度の指標
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 07:24:54.62ID:nGykzfx80
問題はその大きくなった脾臓(脾腫)
が、正常な血球を必要以上に破壊しだす
巨大化した自身を維持するために。
概ね壊す順序、1血小板 2白血球 3赤血球
それぞれ並行する場合あり(ソースオレ)

肝硬変による二次的作用
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:20:20.85ID:AunLSLM90
>>810
ありがとうございます。
一応、熱は下がったんですが、おそらく重症型ですよね。
吐血はなかったんですが、せん妄で拘束されて寝たきりだったからなのか一時期直腸から出血があり、
今は意識はあるけどまだまだ気を付けないとですよね。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:06:20.55ID:nGykzfx80
急性肝炎、若しくは劇症肝炎じゃねえ?
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:10:20.84ID:3SgcibaE0
>>795
あ、私もリュープリンという人工的に更年期起こす注射打ったら一ヶ月で3キロ太って、全然落ちない
今はその薬のせいか肝臓悪くなってしまって止めてるけど、落ちない
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:13:33.85ID:Jetp+C+K0
>>814
骨髄とって他疾患を確認したはずなので結果がでたら状況説明してもらえるんじゃなかろうか。念のため、事前に重症型アルコール性肝炎で検索しておいた方が、説明をくわしく聞けると思う。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:00:15.07ID:KIq2HmMt0
肝臓が悪くなると腰が痛くなると聞きますが
普通の腰痛との違いは分かるのでしょうか?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:13:53.95ID:zqT8moMN0
>>806 心療内科でも精神科でも投薬の内臓への影響をみるからマトモな医療機関なら半年か年イチで血液検査するよ
検査する前にドクターショッピングしてる?
眠れなくて焦るかもしれないけど
加齢で睡眠時間短くなるのは普通だから健康な睡眠は8時間みたいな常識は変えないとと医師に言われた
心はボロボロなんだろうけど運動強度が低ければ
薬飲んでもそら寝られないよ
入眠障害の薬はあんまり効かないわりに翌朝残るよね
早朝の太陽光3分でもいいから浴びれ
精神疲労と肉体疲労のバランスとる
毎日普通のスピードで歩くことから
慣れてきたら顔から汗がでるくらいの速歩きをプラス
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 06:02:52.93ID:2wd//G9A0
>>816
私もこれだ
婦人科は他への影響考えんと色々ホルモン出しすぎ
サッサと全摘すべきだった
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:14:12.97ID:a8ukM3LM0
肝臓の疾患は原因解明が難しい
オレは一時、正常値の三倍程になった
様々精密検査をして前後の食事指導と改善の結果が旭のディアナチュレ(サプリメント)の標準摂取が『怪しい』ってのが担当肝臓専門医の見解。肝臓専門医は医薬品みたいなエビデンスの無い『サプリメント』なんかは絶対に信用しない。
なお市販サプリメントに米国産があるが、あれは米国の厚労省の類の絡みがあるらしいが、国産の例えば旭のディアナチュレなんかは何のチェックもないからね。亜鉛って言っても建設廃材のトタン板かもしれんだろ。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:14:58.64ID:a8ukM3LM0
今日、サンデージャポンに俳優の保坂が出てた。番組内で奴は曰く
『ぼかあ、朝食はこれだけっすよおお、てへ』って言いながらお茶?かな、と

サプリメントを二十数錠

ビニール袋の中の二十数錠のサプリメントを手のひらにガサガサと載っけて、口の中にボサボサっと頬張りお茶で流し込んでいた!

あれ、ホントにやったら肝臓はひと月も持たないよ。
薬の処方だって、例えば同じ抗生物質なんか三日以上重ならないように町医者でさえ気遣うのに、何が入ってるか解らない嘘八百サプリメントなんかを二十数錠、毎朝って????
糞テレビ局か、保坂か、何の回し者か知らんが本当に罪作りな奴らだと思うよ。
ギャル曽根の大食いは奇人変人だと解るけど、市販サプリメントは警戒心ないやつは『善かれ』と思って躰を壊しかねないからな。
薬剤師なんかはエビデンスのある『薬』さえ『こんな身体にとって異物であるものを摂取させるなんて』って悩むのに、糞テレビ局や悪徳電波芸人保坂の餓鬼は

『ぼかあ、朝食はこれだけっすよおお、てへ』って言いながらビニール袋の中の二十数錠のサプリメントを手のひらにガサガサと載っけて、口の中にボサボサっと頬張りお茶で流し込むって、日曜日の朝の日本全国民の覧ているテレビ番組で実演してんだぜ!

なんか、やっぱり、狂ってるわ。

あれで肝臓疾患含めた潜在被害者が星の数程生まれたわけだ。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:35:23.43ID:sPN5gqrO0
馬鹿みたいに大量にサプリ飲んでるの
なぜか男性に多い気がする
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:13:06.61ID:qCdxgK/q0
肝機能が悪くなると酒に酔いにくい気がするのは気のせいでしょうか?
美味くなくなるのもあるけど酔いが全然こない
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:32:50.32ID:4umSRdUG0
>>827
酔うには感覚の鈍りだけでなくて
多幸感を脳に与える脳内神経伝達物質が必要です
神経伝達物質のモトが作られるのは腸管です
だから腸内環境、栄養をしっかりバランスよくとって
健康な腸でないといけないのです
酒を飲み不摂生になるとそれらが十分でなくなるのでしょう
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:37:42.18ID:ffOUb7NS0
かなりの量を飲まないと酔ってこないし
なにかチト違うよな
ドーパミン、それに付随する物質等が制御あるいは解放されるのかな??
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:26:59.18ID:RA9jmv1X0
65の者です本日CT撮ったら重度NASHからほぼ肝臓が蘇ったって言われました。糖質制限で身体痺れありますがほぼ治って良かったです。今スマート外来って所に通ってますが2ヶ月後に数値良ければ卒業って言われました。
頑張って良かったです♪
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:53:19.13ID:RA9jmv1X0
>>831
ありがとうございます(*´ω`*)
大地憩室ってのが見つかった位でほぼ脂肪が取れて綺麗な肝臓になり嬉しいです♪毎日ウォーキング30分で腹筋も割れて来ました。
油断せずに行きます(>_<)
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:11:11.40ID:7nMEQSqD0
なんだよ肝硬変にならなかったのかよ
残念無念、仲間になろうゼ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 15:52:20.24ID:LJuFazif0
>>834
間食無くして毎日2食を3食にし揚げ物食べないでベジファーストご飯今迄の半分その半分を野菜にしただけです。後水分は多く取るようにしました(^ω^)
血小板がここ数ヶ月20万近くから微妙に毎月減ってたので今日結果聞くまで悪化してると思ってました。ちなみに血小板は先月より1万増えました17万(´・ω・`)
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:50:38.13ID:pYo6yBK90
まぁ血小板はそれぐらいの増減はあるから
にしても見事だね、あー俺もがんばらないと
めしがなー、うまいんだよなー
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:22:40.59ID:x/R7+mqB0
>>835
スゴいね!たんぱく質もある程度、摂取した方がいいよ
でもべジファーストだけでも俺は効果あったからバカに出来ないとつくづく思った。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:57:58.12ID:LJuFazif0
>>838
あ、タンパク質もそれなり摂取はしてます。それと身体痺れ取れないから糖質もう少し取れって言われました。後血液ドロドロなのも水分取ってもあんまり治らないし極端な制限は駄目なんでしょうね(>_<)
肝臓の脂肪も左側にまだ少しあるらしいので後もう少し頑張ります。NASHは糖質制限と歩きだけで改善出来るのは嬉しいですね(^ω^)
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:46:37.51ID:LJuFazif0
>>840
炎症さえ治まれば重度でも完全に元に戻るって肝臓専門医が言ってましたよ('ω’)
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:06:58.47ID:LJuFazif0
>>842
良かったです一緒に頑張りましょう(>_<)
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:45:59.27ID:RmSZrdrc0
今週末健康診断なんだけど、明日ヘアカラーしようと思ってます
ヘアカラーって肝臓数値に関係あるものかな?
食べ物じゃなければOK?
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:11:39.48ID:Tf8tszfoO
先日受けた健康診断の結果が私だけ速達で届きました。
例年、γの数値が100から200位で推移してましたが今回いきなり780との結果でした。
コレってヤバいですよね?近いうちに病院に行くつもりですけど肝硬変だったらどうしよう?
因みに黄疸は出てません。
皆さんの見解が知りたいです。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:47:58.17ID:EQcs54SM0
俺なんてγ適正値以内で推移して、一年後のγ180で肝硬変と言われたよ
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:42:40.82ID:yuGHWAd60
>>848
血液検査
肝硬変、特有数値(ソース俺)
まず代償期か非代償期か。
概ね、
アルコール直系数値
AST>ALT この差が大きいほど進行している
γ-GTP 代償期(初期、「健康体」)では鋭く反応する

アルブミン 基準値以下
TP 基準値以下
T-CHO 基準値以下
T-BIL 高くなる(下がりが悪い
ChE 低くなる(肝硬変では戻る可能性は0に近い

血液電解質項目
非代償期では基準値外も出てくる

非代償期肝硬変
脾腫を伴っている場合
血小板、白血球、赤血球、概ねこの順に減少?
血小板については基準値に戻るのは不可?

あと、肝硬変等と疑わし場合、血液凝固因子検査
プロトロンビン時間延長
PT% 基準値以下

あくまでおおよそ
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 14:25:03.48ID:ljSkhMoM0
γが100−200の時に病院に行かなかったの?
その数字でも再検査になると思うけど
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:20:19.58ID:51WedYvK0
俺はγ248で経過観察で終わったよ
他の数値はほぼ標準だったけど
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:09:51.64ID:Tf8tszfoO
>>85210年以上前から引っかかってますが初めての時に総合病院に行ったら生活指導だけだったのでそれ以来行ってません。
他の数値は今は手元に無いので帰ったらまた書きます。
どの数値を書けば良いですか?
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:58:33.27ID:zDsyoDF40
>>848

YES

それに780程度どうという事ではない
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 23:04:03.03ID:yuGHWAd60
>>855
総合的に医師のトータル注目点は
とりあえず
TP(総タンパク)
ALB(アルブミン)
T-CHO(総コレステロール)
ChE(コリンエステラーゼ)
PLT(血小板)
あと切りがない。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:10:52.34ID:chhXhRuu0
肝臓専門医って少ないよね、良い病院だったので書いておく。
国内数台しかないフィブロスキャンがあり、先生もすごく勉強されていてとても良かった。
もし肝臓の可能性を疑っているようであれば参考にどうぞ。

ヒント:都内、サラリーマンの聖地と言われるS駅から徒歩数分 肝臓専門医のいるクリニックです
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 02:09:37.24ID:Jvj8xuc/0
>>854
AST,ALT(GOT,GPT)
PLT,T-BIL
あたりが、気にはなるけど
とりあえず病院へ
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:39:55.33ID:cqV894kU0
>>861
普通に検査入院で、やっぱり肝硬変ですね。って言われて断酒しないと死ぬよって脅されるパターン。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:42:12.06ID:DfvUBsMC0
>>861
おまえwwwww
かなり重症だなwT-BIL11もありゃ そりゃ黄疸もでるわなw
通常3以上で出てきだすぞ、その内 肝不全に陥るぞwマジで
電解質も総崩れwマジヤバイぞw
H L マーク有りすぎ
そりゃ入院勧められるわww
逆にその結果で放置するのもどうかと思うぞ
精密検査で入院だろとりあえず
普通なら月単位だろうけど

連連続飲酒後の自分を見ているようだw
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:58:40.39ID:+VzaCpSt0
>>860
じゃぁ単純に言えば焼酎1.3リットル毎日って事か
黄疸出る前に異常な倦怠感とかなかったの?一先ず断酒だね
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 10:03:42.72ID:MfdJyyqc0
えー?
ガンマとASTとかはまだマシじゃないの?
ほかの数値がやばいってこと?

私も黄疸前の症状あったのか知りたいです。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 10:47:59.15ID:ehdeQvbx0
ガンマ900近くあって、まともとはこれいかに?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 10:56:12.06ID:DfvUBsMC0
>>866
肝臓の状態によっては十分過度な数値

つか、酒ばかり飲んで食べ物(栄養素)を摂取してないと思われ
TP、TGとか見えないけど総コレステロール低いし
それとCRP、炎症反応でてるし
たぶんALBとかも基準値以下やろ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:45:58.91ID:MfdJyyqc0
>>866
ガンマ以外は?

>>867
なるほど…
お酒ばっかり摂取しているタイプって事か〜
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 12:05:41.66ID:nqmE4r2F0
血糖値は高いね
焼酎を加糖で割ってんのかな?断酒、バランス良い食生活したら全てが解決に近づくと思うが
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:12:43.95ID:U1tpCWfg0
酒を買ってるだろうなぁ
酒飲みがこのスレで数字を晒してもだいたい酒を止めないもの
なんで意味ないのに晒すんだろうな
0874 ◆ggLksGVgTg
垢版 |
2018/05/25(金) 16:18:38.71ID:2ZCafFic0
>>860へのレスありがとうございました
今1.5Lのポカリとカロリーメイト買ってきました

https://dotup.org/uploda/dotup.org1542031.jpg

体調はデブになった トイレの大きい方がくだしていて少量
ゾウさんの足は引いてきました

しじみエキスと漢方の五苓散(ごれいさん)を飲んでます 五苓散でションベン出まくり

やはりちょっとだるいです
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:20:46.41ID:DfvUBsMC0
自分の「位置」の再確認の作業?だと思う
オレもそいうとこあるから。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:46:09.99ID:1n9sSYSC0
>>874
いや、あの…なぜポカリとカロリーメイト?糖質のかたまりで逆効果

野菜、キノコ、海藻
肉、魚、卵とかにしたら?
0878 ◆ggLksGVgTg
垢版 |
2018/05/25(金) 17:06:18.83ID:2ZCafFic0
>>876
入院する気ないです

>>877
魚は栄養士の人が強く言っていたので母さんにリクエストしておきます
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:26:24.56ID:D5cygD+00
親と同居なのか
毎晩そんなに大量に飲んでて何も言われない?
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:40:50.01ID:DfvUBsMC0
酒を一時的にやめる→少し体調が良くなる
過去、常に大量の飲酒→急にやめられない
大量の再飲酒→体調が悪くなる
(繰り返す)
しだいに体の回復が悪くなる→肝臓、その他がパンクする
救急車を呼ぶ事になる→結果「入院」
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:49:29.85ID:9PbBOLWD0
なんでポカリとカロリーメイトなの?自殺?
酒のほうがマシじゃない?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:12:00.00ID:Jvj8xuc/0
マシってことはないが
両方怖いな、ポカリとメイトじゃ糖分プラス塩分で
糖尿悪化、腎臓に大ダメージが
なぜ入院しないのかわからない
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:12:27.67ID:MfdJyyqc0
ホンマに本人か?
句読点とか文体違うけど
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:17:26.31ID:U9MtHqxu0
>>874
倍に希釈して飲むといいよ
カロリーメイトも内臓回復をさせる補助には悪くない
食事の量を初期は少な目が内臓に負担が少ない
0887 ◆ggLksGVgTg
垢版 |
2018/05/25(金) 21:36:07.11ID:2ZCafFic0
腹が膨満感で食う気しないので豆腐にチューブのニンニクかけて冷奴にして食べました
来週中にも血液検査に行きます
0888 ◆ggLksGVgTg
垢版 |
2018/05/25(金) 21:45:09.84ID:2ZCafFic0
あと、桜色の小が出ていたのですがビタミンC を多めに飲んだら黄色くなりました
ネーチャーメイドのビタミンCで1日の目安が2錠なのですが、毎食後2錠の6錠です
0889 ◆ggLksGVgTg
垢版 |
2018/05/25(金) 21:48:05.57ID:2ZCafFic0
よく考えてみた 俺は大塚製薬のステマではありません
また、何かあったら来ます
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:59:33.80ID:ehdeQvbx0
サプリや至らん健康食品は飲むな食うなとなんどテンプレに書いたら、、
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:24:09.48ID:D5cygD+00
病気は性格病っていうけど
まさにお手本のような人だな
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:45:11.60ID:0plz1bU70
サプリでも飲み過ぎは肝臓に負担かけますので
飲み過ぎないor飲まないでいってほしいです
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 09:34:47.16ID:9xXG9DAG0
血尿だな、血小板が少ないからかもな
固まって溜まってくると鮮血のような尿が出る
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:06:35.98ID:ned57YUK0
新沼謙治
♪嫁に来ないか〜僕のところえぇぇ〜♪
桜色した君が好きだよ〜〜♪
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:33:45.54ID:xXDmwtDu0
小でもティッシュで拭くと血がつくから分かりやすいよ
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:30:47.81ID:qDmYkwYW0
血小板少ないと生理でめっちゃ血まみれになる?
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 16:15:49.43ID:xXDmwtDu0
大なら痔で尿が赤くなるのは普通だとして、
小は普通に気がつかなくてもティッシュで拭いたら
血が出てると赤くなる。
少量なので拭かないと全然気がつかないってのは、よくあるけどな。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 17:07:41.50ID:vpX0Q8Iy0
血小便はないけど、
センズリかいて精液に血が混ざったことある
それからセンズリ我慢して一ヶ月後のセンズリから出なくなった
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:13:21.54ID:/yWHDJSr0
大なら痔で尿が赤くなるのは普通


これいかに???
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:41:23.77ID:G/8D/G840
尿が赤くなるって腎臓悪くなってるんじゃないの?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:39:48.40ID:UhqatTYJ0
中から重程度の脂肪肝言われたわ
どうしたらいいんや
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:49:18.68ID:/yWHDJSr0
中から??
バランスの取れた食生活、規則正しい生活、有酸素運動
とアル禁
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 02:26:38.04ID:GF8Ec7qq0
身内がアルコール性肝炎で白血球35000
重症型ではないと言われたけどこんなに上がるもの?
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 02:32:44.67ID:GF8Ec7qq0
ちなみに黄疸、腹水、見当識障害あり。今は37度前後の微熱あり。
意識はあるし、内視鏡で調べた結果出血などはない様子。
アルコール性の人はほんとにお酒やめたほうがいい。
連続飲酒でろくに栄養も取れなくなって、肝臓はなんとかなったとしても脳にくるよ。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 07:41:38.25ID:FExclLba0
肝臓、なんとかなってないしー
黄疸 腹水 微熱
その内もっと酷くなる
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:45:34.69ID:S8qqWM6x0
肝性脳症って認知症と似たような症状が出るらしいんですけど、
CT,MRIやSPECT等の画像検査でわかりますか?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:54:28.88ID:ccj/Z2Xn0
血中アンモニア値とか
あと自分で羽ばたき振戦チェックしてみたら?
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:21:57.21ID:GF8Ec7qq0
>>915
肝性脳症は画像診断もつくらしいけど、血中アンモニアの数値とかはばたき振せん、昏睡とかですぐに診断つくでしょ。
アルコール由来だとウェルニッケ脳症のほうが予後がよくないと思う。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:05:55.71ID:K1SQlx0r0
肝臓悪いらしいから
肝臓にいいレシチン、オメガ369飲んで糖質制限して
マルチビタミン、マルチミネラルに加えガセリ菌飲んで
糖質が気になるけど代謝が上がるみたいだからはちみつ15ccと重曹1ccも飲み始めた
筋トレは2〜3日に1回
まだ7kgしか体重落ちてないけど、肝臓は少しずつ回復してるはず
昨日にんにくしじみとミドリムシがいいらしいと聞いたので食物繊維と一緒にポチった
あと10kg落とせば肝臓くんは復活するだろう
ただそこまで落としてもまだ肥満だ、標準体重までは22kg落とさないといけないからだ
好き放題してきたツケはデカイわ(´・ω・`)
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:11:03.40ID:x4AtJ/io0
まだ健康食品に頼ってる情弱がいるのかよ。
ワロスw
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:13:15.70ID:FExclLba0
オレさーコルサコフ症候群かもしてない
症状が似てるのよね。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:44:34.10ID:K1SQlx0r0
>>920
食品で壊れたのを食品で治す
何もおかしくない
問題は即効性ばかり求めて継続しないことだ(´・ω・`)
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:27:15.72ID:FVu8lOrv0
>>923
だから汚前は世間から馬鹿と言われるんだよ、自覚しろ
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:10:17.40ID:Cz2nSXaO0
>>923
漢方薬と同じ謳い文句ですね(^_-)-☆
それにジジイババアが騙されて死ぬまで飲むと
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:08:58.76ID:TBk0E8Wj0
普通の食事と、軽く糖質控えめ
断酒と軽い運動、それでいいんたけど
それが何故か難しい
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:33:45.27ID:GF8Ec7qq0
色々文献あさってたら、にんにく◯黄で急性肝炎になったって論文あったぞ
その他やずやとか色々飲んでたみたいだけど。
健康食品はほどほどに。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:13:47.62ID:nynmZxkb0
考えてみたら昔の人はサプリメントなんか無いから飲まないし
粗食で長生きだよね
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:31:52.09ID:Xt7sJVnb0
>>928
断酒以外は何年も実行してる
断酒もやってたが最近は減酒になってる。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 05:12:46.07ID:ACrvC4Ok0
>>931
好きにやるのはかまわないけども
一般的に特殊な食品は肝臓に負担をかけることが多いし
ウコンなんかでも鉄分やらで肝臓に悪い事が
周知されたのは最近だし
効果不明のものをあまりおすすめしないのは仕方がないので
そう意固地にならんで欲しいっす

ウルソぐらいっすかね、飲めるの
病院の方が安いですが
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:15:16.67ID:nynmZxkb0
サプリは極力やめたほうがいいと思う
知り合いで靱帯損傷した人が身体にいいからとサプリ服用したら
肝機能の数値がドンと上がってしまったらしい
今までなんともなかった人がこれだから、肝臓弱っている人はさらに
ダメージ受ける可能性が高いと思う
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:07:52.38ID:t1L1Gg6e0
俺が診て貰ってる肝臓の先生は採血して数値が悪くなると、頭を捻り「何か変なサプリとか飲んでないよね?」と聞いて来るぞ
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:21:55.32ID:kmsMx2bC0
>>933
にんにくしじみはにんにくとしじみだし
70味噌汁オルニチンとかわらんやろ
へーきへーき
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:10:33.79ID:DsB0Mgoc0
アホか、シジミも鉄分が多くて本当は肝臓によろしくないって近年記事が有っただろ。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:53:08.69ID:33fV3wjd0
肝臓には牡蠣がいいよ
亜鉛が多くて鉄が少ない
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:16:38.30ID:h3f8OiP80
>>938
今の平均寿命の仕組みを知らない脳無しさんですか。
久しぶりに情弱を見たwww
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:27:41.31ID:W2xWTiwy0
>>938
あれは乳幼児の死亡率が引き下げてると何度言ったら……
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:52:18.71ID:+O0t1Aqe0
昔は人生50年とかいってそれくらいで死んでたろ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:51:21.25ID:nynmZxkb0
昔ってそんな昔じゃなくて
今の80代くらいの人達のことだよ
若い頃は食べ物が無かったのもあるかもしれないけど
粗食でさつまいもパワーの人達ね
今の若い人達は食べ物もジャンクフードが増えて、薬漬けとか変なサプリの服用で
それほど自力で長生き出来ないんじゃないかと言われている
医学の進歩で生かされることはあるだろうけどね
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:35:58.61ID:jJ214COM0
自分の親も義理の親も戦中さつまいもは一生ぶん食ったと言って嫌ってたわ。
どちらも80位で亡くなったけど。
これからは100まで生きるというけど保険会社の陰謀な気がする。
0947790
垢版 |
2018/05/28(月) 20:13:05.48ID:SYyzzBH40
>>790
肝臓のCTの結果、脂肪肝という事でした。
ダイエット頑張ります。
ひと月で2キロ程度のゆっくりしたダイエットでいいそうです。
食事は3食きちんと取らないとだめだって。(1日2食とかだとお相撲さんと同じで太る元らしい。)
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:39:33.95ID:x5erX0hE0
お腹すいてないのに無理に食べる必要ないと思うけど、3食取った方がいいのかしら・・・。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:56:28.77ID:OGQiSM7t0
>>948
糖尿のスレで聞け。
プロフェッショナルが沢山いる。

ちなみに、>>947の知識は勉強不足。
2食で太るのは万人には当てはまらない。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:10:56.99ID:r/JTPvhm0
プロテインもサプリメントも全部やめました
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:30:02.82ID:/cccRAMb0
オルニチンときなり飲んでる
あとマルチビタミンとミネラル
止めた方がいいのかな?
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:38:14.34ID:JDpFrzI90
献血行ったらガンマが1200もあって2週間断酒してから精密検査
とりあえず300ぐらいまで落ちてCTでも肝臓が左側まで腫れてるが脂肪はあまりついてないとのこと
自覚症状はまったくなかった
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:51:31.94ID:maFJtqjB0
アホちゃいまんねんパーでんねん パァー
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 14:11:38.02ID:CKzXE3RH0
酒飲んでも上がらなくなってからが本番
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:33:47.51ID:Axm2ZCFg0
1000以上って別に珍しくもないのか
沈黙の臓器パネエな
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 19:24:35.52ID:/EZ9GPyw0
肝臓が悪くて症状が出たらアウトなんだな
ここ見て実感したわ
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:17:29.54ID:GkUrJ0Pn0
にんにくしじみ届いたから
完全勝利だわ
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:09:24.32ID:maFJtqjB0
>>967
肝障害、アルコールが原因だと出口がなくなるんです
人生後半にこんなオチがつくとは思いませんでした。
まいった。
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:53:53.43ID:31Udsgbp0
>>948

規則正しく三食が一番ですな

一週間ほど入院したことあるけど4キロ体重落ちた
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:49:38.55ID:qiluvNiy0
入院落ちるよねー
管理された食事はすごいなと
別に足りない感じはないのに三キロ落ちた
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:57:17.66ID:maFJtqjB0
>>971H
ひどい疲れ、黄疸、全身のむくみ、腹痛、背中及び腰痛
連日のひどい下痢、胸腹水(最悪呼吸苦)、全身及び(脳を含む)の酸不足状
お腹に訳の分からない血管の出現 メデューサの頭(門脈圧亢進症)
出血傾向、食道静脈瘤、体内部位の炎症(高熱、痛み)
こむら返り(時には両脚の付け根から足先までの吊り)
神経過敏、不眠症、睡眠時中途覚醒、鬱、全身の冷や汗(特に睡眠中)
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:03:24.31ID:AWtgUDfY0
相当数値悪い?自覚症状って、どのくらいになると出るんだろう
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 01:39:21.26ID:MEAJvjns0
肝硬変は変な治り方して
繊維状に硬くなった状態なんよなー
治す薬はよ実用化してくり
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:33:13.45ID:aaN40Lzh0
友達が肝臓破裂で急死したんだけど
やっぱ酒の飲み過ぎな?
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:13:28.24ID:di1EQAL90
肝臓がん破裂じゃないのか?
かなりレアらしいが
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:29:17.77ID:ZYhfB18j0
破裂する前にどうにかならなかったのか
気づいた時には手遅れだったのかもしれないけど
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 09:38:39.22ID:aaN40Lzh0
>>981
家族が起こしに行ったら布団の中で冷たくなってたんだって
司法解剖したら肝臓破裂が死因って言われたと
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:14:03.07ID:zw8mVcHA0
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:27:24.91ID:NSOO1LLp0
>>976
基本>>974のように非代償期の肝硬変(肝細胞の繊維化)までいくと
元には戻らない、しかし原因がアルコールによる場合
気長く治療、投薬をすれば
機能している部分を含め多少なり改善されるらしい
勿論断酒は言うまでもない
それと肝臓に良い食生活
あとは新薬(繊維化を戻す)に期待、実用化の時期には寿命との競争
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:39:16.69ID:TPSxbHCs0
>>985
7割切っても再生するらしいから
いらんとこ切っまら新しいの生えてこない?
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 11:06:53.71ID:NSOO1LLp0
>>986
残っている部分、なんとか機能している部分もかなり疲弊(疲労)してると思うので
どうかなと思う
生えてってwトカゲのしっぽかよw。
0989病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:09:09.07ID:vNzv7vz40
きちんと新しいスレを建てて欲しいです!
0991病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:43:10.84ID:fBaIo9yK0
>>986
線維化した幹細胞はそもそも再生しないから無理じゃね?。
それ以前に、全身麻酔に耐えられずショック死する危険が高いと思う。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 10時間 28分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況