X



トップページ身体・健康
1002コメント424KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:16:05.24ID:Eca3gHmG0
>>793
もちろん行って大丈夫だが、病名がつかないと歯科医院も保険の適用ができない
おそらく歯周病とかでつけてくれるだろうけど、定期検診は自費になる場合もあるなら注意な
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:03:20.08ID:Rb5Vhdcu0
嫌な患者ってどんな患者?
嫌われたら適当な扱いされそうで怖い
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:48:16.09ID:4FcBGPi80
虫歯を削って型取りして、詰め物が出来るまでの間は仮詰めしますけど
あの仮詰めのセメント?の量が少ないのか削って剥き出しの歯に当たって舌が痛いです
これはみなさん経験する事ですか?
それとも尖った部分を削ってもらうべきでしょうか?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:12:02.05ID:rEOuuSZ20
>>795
予約を守らない、指示を聞かない、不信感丸出しの態度、ここら辺は確実に嫌われる
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:13:18.04ID:rEOuuSZ20
>>796
尖った部分を削っちゃうといろいろと面倒だから仮封をしっかり詰めなおしてもらえばいい
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:48:52.72ID:4FcBGPi80
>>798
レスありがとうございます
やっぱ仮詰めでもきちんとした量を詰めるのが本来の姿なんですね
昔通ってた歯医者ではたっぷり詰めて歯の尖りも気にならなかったのですが、引っ越して別の歯医者に通ったらほんの少ししか詰めてくれないんです
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:38:34.40ID:3W5i2KloO
引っ越して○○デンタルクリニックで虫歯大きく削られ詰め物付けて取れて根元も虫歯になってると言われてまた削られまた差し歯折れて抜かれて差し歯入れてまた折れてムカついて前の遠い歯医者に戻ったら抜かなくていいのにと言われた
健康な真っ直ぐ生えた親知らず抜きましょうとも言われた
このヤブ歯医者に腹立ってしょうがないんだが訴えて損害賠償取れない?
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 07:48:18.15ID:yYt6oCgq0
>>800
まあ怒ってるのはわかるが何も状況がわからん
ただ途中を見てない前の歯医者が抜かなくていいってのは解らんよ、本当に抜かないといけない歯だったのかもしれないし
本当に訴えて損害賠償とりたいならまず弁護士に相談、ただし医療訴訟に強い弁護士じゃないとまず無理
客観的に明らかな過失を証明しないといけないから簡単ではないと思う
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 08:33:27.41ID:9IdQa/Xc0
詰めたところがなんとなく痛いので、セカンドオピニオン的に違う歯医者に予約してみたのですが、体調的なものだったのか、そのあと痛みはなくなったのですが、一応診てもらった方がいいですよね?
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 14:22:16.40ID:oh/740hE0
歯根をあえて残す治療てほんまに有効なんですか?
前に痛くなった時に抜いてと言っても結局歯根だけ残すと言われて、また最近になって痛くなってきた。
今度こそは全部抜いて欲しいんですが。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:24:53.70ID:5zSVso1P0
>>802
歯に手を加えると大なり小なり歯髄炎っていって神経に炎症がおきる
そのまま炎症が落ち着いたのか歯髄が死んで痛みがなくなったのかは不明だが、おそらく前者かと
そういった診断は削った本人のほうがしやすいから他院に行くよりはもとの歯医者に聞いたほうが良いとは思うが
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:26:12.32ID:5zSVso1P0
>>803
有効というか根っこがのこってるだけでも断然いいなら残せるなら残したほうが良いってだけ
痛いってのは病巣があるのかもしれないから微妙だが、できるだけ保存したほうが数十年後後悔しないかもね
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 17:19:48.70ID:oh/740hE0
>>805
ありがとうございます。
確かに仰る通りです。その理屈は素人ながらも分かるんですが要は痛みに耐えてまで残す必要があるのかと言う事です。
自分としてはなんせ痛いのが一番嫌なだけです。
実際今は下で触れるだけでも痛いくらいです。
要は楽になりたいんです。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:32:38.26ID:hQjm/oWZ0
>>806
そこは個人の価値観もあるからな
除痛ってのは医療の基本だから除痛を優先してもいい
おそらく根尖病変だろうが、何度も痛みを繰り返してるってのは保存が難しそうだしどっちにしろ抜歯ってのもありそう
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:53:46.64ID:nHiogEmv0
実際に痛いのかもしれないし、痛いと思いこんでいるかもしれない
後者は精神的なものだけど抜いた方がいいかもね
どうしても抜いてすっきりしたいと訴えて抜いてもらうか、他院へ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:57:37.69ID:ZW9iMXj70
上の方の質問と少し似ているのですが3日前に右上の一番奥の虫歯を削って治療しました
深かったみたいです
今はセメントを入れてる状態です
その歯に弱い痛みや重苦しい様な違和感が続いてるんですがこれは歯を削ったダメージからでしょうか
怖くて冷たいものや熱いものが試せません、試してみた方が今後の治療方針もはっきりしますよね?
熱いもので染みると神経を取った方がいいという様な事を聞きました
それとも今はまだ刺激しない方がいいでしょうか
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:06:07.19ID:oh/740hE0
>>807>>808
有難う御座います。
他院行ってみますけど、抜歯や今の治療方針を変える事ってそんなに難しい事ですかね?
そこまで医者の先生のプライドに関わる事ですか?
何も医者の事ディスる訳じゃないですがそういう経験何回もあるんで。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:31:39.31ID:hQjm/oWZ0
>>810
まあプライド云々はドクターの性格しだいだけど、不必要に抜歯すると後々後悔することが俺らには想像つくからな
あとは、不必要な治療を要求されるのと不可能な治療を要求されるのは同じくらい面倒なんよ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:33:46.79ID:hQjm/oWZ0
>>809
切削による歯髄炎かもな
自分で試してトドメを刺す可能性があるから、不可能な刺激は避けて早めに受診するしかない
深ければ深いほどダメージは大きいから気になってその歯でかんだりイジったりしないように
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:55:22.04ID:oh/740hE0
>>811
分かりました。無論無理いうつもりなんか全くないです。
ただ痛みを失くしたい、和らげたい。それだけです。だからこそ無理に治療するぐらいやったら
いっそ抜歯してくれた方がよっぽどいいです。仮にそれで将来何か支障を来しても全然かまいません。
何回も行って恐縮ですが除痛。正にこれに尽きると思います。
なんせ歯科選ぶのは難しいですね。先生のような親切な方ばかりでしたら言う事はないんでしょうけど。
ありがとうございました。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:52:38.93ID:n2cSw+sp0
昔からある残根の歯が取れちゃいました
歯医者さんに行ったら、もう歯が倒れて来て、間も狭い
ブリッジ入れない方がいい(削るから)と言われました
レントゲンでは異常なし
先生の言う通りでいいですか?

あと虫歯菌の数、歯周病菌の有無や菌の数?を調べるのって歯科でやってくれますか
多分自費かと思うんですが・・
すごく費用がかかるなら無理です
1万円くらいなら調べてほしい
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:34:47.05ID:yYt6oCgq0
>>814
残根が自然脱落したの?ちょっと状態がよくわからないけど何も補綴しないってことは7番か?
唾液検査は込み込み一万くらいのとこが多いのかな、もちろん自費だから病院で違うけども
あくまで補助的な検査だから、個人的にはそこまで検査する意義を感じないけどね
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:06:15.51ID:n2cSw+sp0
>>815
残根は奥歯の前なので6番だと思います
でも奥の歯が倒れて隙間がもうあまりなくて
このままの方がかえっていい、と言われました
噛み合わせとか見てレントゲンとりました
あと年齢的に歯周病も出てくる頃なのかと・・
35になるし以前タバコ吸ってました
でも歯茎に良くないので、完全禁煙5年目、今後も出来そうです
歯周病や虫歯菌チェックは安ければやろうかなあと思いまして・・・・
それが意味ないなら歯磨き粉を8020系のいいやつ試したいです
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:27:13.77ID:ZW9iMXj70
>>812
ありがとうございます
日に日に痛みは弱くなってるんですが歯髄炎は酷くならず落ち着く事もあるのでしょうか?
混んでる様で次の予約が4月なのでもしも痛みが酷くなるようならその前に行ってみたいと思います
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 01:03:22.60ID:9NyOhKeo0
>>816
35で6番がなくなったのならもう少し危機感持った方がいいと思う。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 01:36:00.66ID:d3EmddQj0
上の方に嫌な患者ってどんな患者って質問ありましたが逆に印象の良い患者はどんな患者でしょうか?
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:58:33.21ID:nMAIzdYa0
>>789
ありがとうございます
もしB院に相談し抜かないで残してくれそうならB院に乗り移りたいのですが、その場合のA院に対する対応を教えてください
(トンズラしていいのか、ちゃんと説明して断るべきかetc...)
ちなみにA院では、ない部分の応急的な暫定(仮)義歯を作ってもらい支払い済みです(保険外)
その後抜歯の方向で考えてるそうです
とりあえずB院も検討中です
抜きたくないなぁ
0821脳内歯医者
垢版 |
2018/03/25(日) 04:16:14.94ID:maybuVio0
>>819
>>797の逆。それに加えて差し入れしてくれる人には、特にスタッフが忖度してくれるかもしれないw
0822脳内歯医者
垢版 |
2018/03/25(日) 04:18:46.63ID:maybuVio0
>>817
落ち着くこともある
ただ失活して落ち着くこともあり、数か月や数年後に根治ってこともある
0823脳内歯医者
垢版 |
2018/03/25(日) 04:20:41.12ID:maybuVio0
>>820
A院には「仕事の予定が入った、予約はまた後日連絡する」と言えばいいんじゃない?
でB院でセカオピ受けて、AかBか決めたらどう?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 09:21:00.03ID:QMcy06Nn0
自費の感染根管治療をしていて15回くらい通い、ずっと治らなくてセカンドオピニオンに行ったら古い薬が全く取り除けてないと言われました。おまけに四つある根管の二つしかいじってないと。マイクロも使っているのに、そんな事あるのでしょうか?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 11:15:38.52ID:d3EmddQj0
>>821
ありがとうございます
差し入れって受け取ってくれない歯医者さんもありますよね?今長い事通ってるんで最終日に渡すか迷い中なんですが断られたら虚しいので躊躇してますw
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:57:19.15ID:4w40ELOi0
フッ素は脳に良くない?とか本当かわかりませんが聞いた事あります
フッ素以外で歯質強化してくれるものはありますか?
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:39:41.94ID:Qly4gKCD0
>>821
差し入れのアドバイスとか、アフォじゃないの?
同業回答者として恥ずかしい。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:45:05.59ID:Qly4gKCD0
>>824
根管治療は確実な治療とは言えない、上手く行くときもあるし不能のときも多い。
マイクロスコープはただ拡大して見るだけの装置。装置の光が入らないところまで
見えるわけではないし、例え見えても必ずしも正しい処置が行えるとは限らない。
ときに諦めて外科的処置など考える事が必要な場合もある。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:55:10.59ID:Qly4gKCD0
>>826
フッ素が人体に悪影響があるのは、ある程度の濃度のとき。
9歳以上では10mg/日までは安全とされている。
食品からが通常最大でも1.8mg/日、0.8ppmのフッ素水を2L飲んでも
1.8+1.6=3.2mg/日 なんで全然問題ない。
特に日本は、水道にフッ素添加されてないし、元々の含有も少ない。

フッ素以外だと、唾液効果が大きい。
書かないが唾液を減らす生活習慣などを抑えて、キシリトールなどの
ガムで唾液を出すと良いだろう。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:21:58.28ID:Oo5bBrT/0
>>826
フッ素にくらべられる薬剤は無いです。
でもフッ素よりはるかに強力なものはあります。予防歯科で正しい歯磨き指導を受けて毎日実行してください。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:27:51.86ID:Qly4gKCD0

除菌する方法はあるが、フッ素よりも歯質強化するものなんてあるか?
除菌したあとも結局はフッ素応用が基本なんで。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:31:18.34ID:yVbQBQQ70
現状はフッ化物と比較できるエビデンスのあるものは存在しないな
やはり唾液が重要
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:32:26.90ID:VntskstP0
歯髄炎を防ぐ方法はありますか?
痛くない虫歯を治療したら熱いものがしみるようになって
だいたい神経抜かないようにするために虫歯治療するじゃないですか
それなのに歯髄炎なんかになりくさって神経抜けといいおる

腹が立って仕方が無い
どうにかする方法ないんかわれ
おい歯医者おどれら
おどれら歯医者やろ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:41:37.63ID:3Ou24YSa0
>>834
厳しいこと言うが虫歯をつくった自分が悪い
どんな名医でも絶対に歯髄炎にならない治療なんてない
予防でこれ以上虫歯を作らないように、そして抜髄が失敗しないように歯医者を選ぶことしか出来ることはない
ちなみに神経抜かないために虫歯を治療してるんじゃなくて、噛むこと食べることのために治療してるから、必要十分に歯を削るし神経も抜く
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:46:02.19ID:3Ou24YSa0
あと追加だけど歯髄炎にもステージがあって、運良く軽い可逆性の歯髄炎なら戻ることもある
歯髄鎮静法とか覆髄って治療法な
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:51:27.15ID:XcAjvjQp0
いい歳こいた大人なのに歯医者めちゃくちゃ怖くて、椅子が倒れると死刑囚のような気分になります
気分だけなら良いけど動悸もヤバくて見たからにコイツ大丈夫か!?みたいになってしまうんだけどそういう患者って自分以外にもいるのか知りたいです
あと、もしそういう患者がいたらどういう対応しますか?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:24:15.88ID:7ycq6MB30
歯石除去って保険内だと一回で全部やれないらしいけど
今まで5件くらい行った歯医者は全部一回でやってくれたんですけど
どういう風に辻褄合わせてるんでしょうか?
一回でやてくれたほうが助かるしただの興味本位ですが。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:55:43.89ID:Qly4gKCD0
>>838
保険に規定はないが地域解釈になっている。できる地都道府県と
できない都道府県があるし、できないところも通すこともある。
が、なんらかのきっかけで、他も全員分、削除となることもあるんで。
但し、どの地域でも歯茎の下の深い歯石は全体取ったあと数回に分けないとだめだ。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:07:30.22ID:7ycq6MB30
トン
うちの地域は多分できるところだったってことか
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:17:14.71ID:Qly4gKCD0
>>837
そういう人を得意としている医院もあるし、大学、総合病院にある場合も。
「心療歯科」などがキーワード。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:43:53.91ID:VntskstP0
>>836
治療して一週間、熱いもの冷たいものしみて痛いんだけどこれはまだ様子見できますか?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:21:12.99ID:XzVaDd3U0
最近高濃度フッ素配合の出てるけどそんなに効果ある?
長い目で見ればあるのかな
アパタイト高配合ハミガキも出てるし
プロポリス配合のもあるな
色々種類ありすぎてよくわからん
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 07:56:07.15ID:dlZY9uMs0
>>842
温熱痛があるから、もうだめだな
まず間違いなく不可逆性の歯髄炎になってる
壊死してしまう前に抜髄しないと感染根管になるよ
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 07:57:12.12ID:dlZY9uMs0
>>843
長い目で見ればもちろんある
フッ素以外はおまけなんであとは好みでいいよ
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:56:14.00ID:9COTaejv0
神経治療終了しました。
いつから普通に噛んでも大丈夫でしょうか?未だ多少響く感じの違和感があります。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:03:18.90ID:GE+LXQup0
右の八重歯がある歯茎が指で軽く押すと痛いです…
左側の八重歯の歯茎は全く痛みを感じないのに右の八重歯の歯茎は軽く下を当てただけでも痛いんですがどういう病気なんでしょうか?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:13:12.84ID:/woMgEd70
左上の6,7番の間だけフロス すると臭いです。
ドブのような、、
他の歯は軽いにおいです。
どちらも詰め物してありますが、
虫歯でしょうか?
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:31:25.52ID:dlZY9uMs0
>>846
根充おわってもしばらくは違和感や軽い痛みはある
治癒過程の途中だから少なくとも被せものが入るまでは刺激しないほうがいいよ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:33:02.49ID:Mhg78hs+0
>>848
以前同じくドブ臭かった者です
多分6〜7番がヤラれてますね
同じ症状でした6番抜歯しました
歯科に早く行くべきですよ
自分な場合抜歯になり
隣も炎症しました
骨も削ることになり
早目に医者に仰ぐべきです
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:33:34.10ID:dlZY9uMs0
>>847
咬合性外傷か根尖病変か、いくらでも考えられる
さっさと受診せんと何もわからんよ
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:35:03.51ID:dlZY9uMs0
>>848
余りにも臭い場合は大抵歯周病、自覚症状が無く進行することが多いので受診しましょう
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:41:58.01ID:r01B1B5+0
いつも目を閉じて治療してもらいますが
一度くちびるに何かを塗られびっくりしました。
その日はリップを塗り忘れていたからかもしれないけど
塗る前に一言ください、エロくてびっくりしちゃうのてw
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:40:17.61ID:9COTaejv0
>>849
被せが入って完全に終了した状態です。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 13:13:09.28ID:e2+PFAMZ0
>>855
極端に固いものの摂取を控えて普通に咬んでいい。
無理に回避するとバランスが崩れて他の歯や関節に異常をきたすことがある。
もし、その歯に痛みが出たらその時点で対処してもらうこと。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 13:15:29.18ID:dlZY9uMs0
>>855
そうかそうか、根の先が完全に治癒するまでは気長に待って良いと思う
最終的に骨性瘢痕治癒っていう骨みたいなものができるには時間がかかる
ただし痛みが出てきたときは話が別だからすぐにかかるように
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 13:15:31.48ID:9COTaejv0
>>856
ありがとうございます。
固い物以外は平気ですが、いつか固い物、それこそ飴をガリッと噛み潰す位に思いっきり噛める日が来ますでしょうか?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 13:17:39.02ID:9COTaejv0
>>857
ありがとうございます。
やはり下の細い神経にダメージがかかる感じでしょうか?痛みは噛んだ時のみあるだけなので、普通にしていれば大丈夫です。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 13:36:21.85ID:/woMgEd70
>>852
歯周病ですか、、。
早めに歯医者行ってきます。
ありがとうございます!
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:58:50.84ID:x4usyKAf0
昨年8月に前歯の詰め物が古くなってるからと言われ詰め替えたのですが、その日以来ずっと前歯が、冷たいもの熱いもの風もしみて痛く、飲み物が普通に飲めなくなりました。お酒もお茶もストローで飲んでいます。
そのあと歯医者に行ったらしばらく様子見することに。数ヵ月たち直らないのでまた行ったら、しみ止めを塗り、知覚過敏じゃないかと言われ知覚過敏にいい歯磨き粉を使うよう言われました。ずっとシュミテクトを使っているのですが、もっと濃度の濃ところを前歯使えと。
しかし歯医者にしか売っていないおすすめの歯みがき粉もあるとのことなのでそれを購入し毎日使うことにしもう2ヶ月以上経ちますが治りません。
濃度の濃い歯みがき粉を前歯につける時に毎回ものすごくしみるのですが続けていいのでしょうか?
本当にただの知覚過敏なのでしょうか?(詰め替えの時にミスのような可能性はありますか?やり直して直ることがあるならやってほしいので)
(神経を抜く以外で)ほかに対処法はあるのでしょうか?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:09:12.24ID:ebuZ8mDF0
ちゃんと歯科衛生士に磨きかたをレクしてもらうように。
治しても治してもカリエスだらけを診ると萎えます。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:11:11.50ID:NwiiumJC0
おっさんが幼稚園児みたいに歯ブラシ握って
磨き方説明されるのが恥ずかしいんじゃ
マニュアルみたいなのつくってくれ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:56:16.57ID:DmtpWFe30
タフトブラシで前歯の裏磨いたら次の日から歯茎ヒリヒリしてきた
磨き過ぎですかね?
どのくらいの力で磨けばいいのか今一わかりません
あとフッ素は歯に付けたままの方がいいと思い、歯磨き粉あまり落とさず
ゆすがず寝たらやっぱり歯茎と言うか粘膜が荒れて痛いです・・・・・
ゆすがないのって良くないでしょうか?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:39:53.73ID:cALikb/90
>>861
麻酔下でやり直してみてから後か、もしくは素直に抜髄のケースだと思う。
知覚過敏とは誤解されるが単なる過敏症という病名ではない。原因があって
冷痛が起きた場合の対処のための病名。

>>863
実際にやらないとだめなんで。ゴルフのスウィング練習と考えて。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:41:57.50ID:cALikb/90
>>864
歯ブラシは170〜200gの力。台所の計りがあれば
歯ブラシを当てて押してみて確認を。
フッ素後そのまま就眠の場合は、専用の洗口液を使って。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:51:37.94ID:hNqxWgBQ0
左上7を根幹治療中、「ゴリッ」という音とともに激痛が走り、歯医者さんは慌てた感じでした。
その日のうちに急いで充填されました。
その後何度もコンコン叩かれたり、痛くないか確認されたりしたのですがいわゆるパホったってやつなのでしょうか。。
今は被せまで終わり、症状ありませんが遅かれ早かれ何らかの症状でますか?

ゴリっという痛みの経緯に関する詳細の説明は受けていません。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:09:09.18ID:Eypv4uO10
859の私利私欲さに唖然
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:05:38.66ID:Q8VQEK2X0
>>867
パフォるときなそんな音しないよ、患者もドクターも気づかないくらいなんだから
生半可な知識があるから、音がして不安になったからそういうフウに見えただけかもね
現状症状ないなら問題ないと思うぞ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:15:23.21ID:hNqxWgBQ0
>>869
ありがとうございます!

パーフォレーションは患者も医師も気付かない感じで起こるのですね、勉強になりました。
確かに仕事柄いろいろと検索してしまう習性があります、担当の歯医者さんを信じてあまり調べすぎないようにします。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 11:49:47.81ID:m1yF55D60
ブリッジで悩んでます

インプラントは高いのはともかく、期間がかかるのであきらめましたが
保険適用外セラミックブリッジだと結局、24万ほどかかると言われました。欠損部分1本=8万/支える部分×2…合計3本分て事と

@これ分割とかムリですかね?(保険適用外の実費分)
A保険適用内のブリッジでも、種類がいくつかあるものですか?
B↑でも、数万円は実費がかかりますか?

ちなみに欠損部分は3番目の前歯1本です
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:43:28.96ID:cALikb/90
>>871
自費治療費用の支払い方法については医院ごとのシステムなんで。
歯科専用のクレジット、一般クレジットが使える医院もあるしね。
保険では1234の4本連結以上で4番を白くするかどうかの選択肢、総2万以下。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:49:05.69ID:7T1PR4i90
クレジットカード使える歯医者はカード会社の手数料掛けて割り増し請求してんだろ
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:19:13.97ID:qLO7nZaY0
手数料分割高なのはどの業種でも普通じゃない

歯科専用のクレジットというか、銀行のカードローンだよな
分割払いはカードのリボ払いかカードローン
どっちがいいかはカード会社と銀行に相談を
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:20:57.20ID:7uUiMq3d0
q
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:22:53.43ID:qLO7nZaY0
>>872
書き間違えと思うが1から4のブリッジで2万以下にはならないよ
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:07:07.04ID:MOpOMq7H0
>>872
4本以上じゃなくて、
4番がシダイシのブリッジなら全装可能です。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:17:02.55ID:Syfp0hr+0
歯医者に数年ぶりに行くので質問なのですが前歯が少し欠けている、歯周病、歯並びが極端に悪い症状がある患者が来た場合どれから治療する?
できれば歯周病から治したい
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:22:07.49ID:cALikb/90
>>876
そりゃ失礼、深く考えなかったので。
1500+636(796)+20にポンティックに補診に印象にリテーナーに。
3割だと確かに・・・3万程度だろうか。

>>877
犬歯欠損だとブリッジの適応が最低4本って意味。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:23:51.59ID:cALikb/90
>>878
通常は主訴に応じて応急処置をして、歯周病治療から入るのが基本。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:45:34.48ID:00n5yJqB0
歯ぎしり食いしばりが酷く
8ヶ月前から日中はTCHにも気を付けてるけど
治らず、夜はマウスピースをしているが、歯チャンネル見るとずっと付けてるのはおすすめしないと書いてありました。
でも治らないので歯が傷つかないためにもしています。
歯医者にはオープンバイトで顎の形が直角に近いから女なのに男性、それ以上に嚙む力がある。
人の何倍も噛む力があると言われています。
だからマウスピースやめられない。
噛み合わせ調節は1ヶ月ごとにしていますが、マウスピースしつづけてると危険ですか?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:19:47.34ID:E4we+9KU0
>>881
その説明をみるとオープンバイトの逆だと思いますよ。
骨格の特徴からかむ力が強く、さらに夜間の歯ぎしり食いしばりの力が身体を痛めるほどの強さだということになります。
マウスピースを長期連用しても改善しないようなら、神経内科での診察が有効なことありますよ。歯医者さんからもし紹介状書いてもらえるようならさらにいいです。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:28:38.30ID:00n5yJqB0
>>882
説明が悪かったのでしょうか。
オープンバイトです。
前歯がかみ合わさってません。奥歯の噛み合わせが強いです。
神経内科ですね。
ありがとうございます。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:51:49.42ID:cALikb/90
オープンバイトで臼歯部の負担が過剰の場合は
そのままだとマウスピース(スプリント)が有効。
自覚できる間は外して意識的にコンタクトを避け、
就眠中は装着が望ましい。

神経内科とか、歯医者でない人のレスは虫。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:47:51.40ID:Q8VQEK2X0
>>883
ブラキシズムに確定的な治療法は無いからな
いきなり神経内科はオススメしないが、ベンゾジアゼピンの処方になるのかもね
通える範囲内に大学病院があるなら受診を検討してみていい
んで顎関節症外来とかがあればベスト
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:01:18.49ID:f/mXqvzC0
まあそう仰るだろうけど、
医科のほうからの夜間食いしばりの治療というのがあるのよ。
これが微妙なところで歯医者からの紹介は大学病院あたり経由しないとうまくいかない。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:14:41.09ID:m7wiuCFI0
根幹治療って痛いのですか?
ツイッターで検索すると治療自体に痛みを訴えてる人ばかりで怖くなります
自分が通ってる歯医者さんは根幹治療専門医じゃなくて、田舎にある普通の歯医者さんです
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:53:37.57ID:m7wiuCFI0
もう一つ質問するお願いします
自分は臆病で根幹治療の痛みが本当に怖いのですが
いっそのこと、抜歯してしまう選択はアリでしょうか?
歯を失う事のデメリットは重々承知した上で、それでもこの痛みから早く解放されたいのと、根幹治療でまた痛むのか怖いんです
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:12:41.58ID:RpTq61P80
麻酔すればそんなに痛くはないが、全く痛くないことはない

歯ってのはそれぞれ役目が違うから形が違うんだけど、減れば減るほど残った歯の負担は増えて問題が生じ安くなる
つまり根治から逃げて抜歯するとまた他の歯で苦労する
そして歯の問題につきまとうのが痛み
全部抜歯しても今度は義歯が合わないと痛み出す
不必要な抜歯は将来に問題を先送りしてるだけで、なぜ根治が必要になったのかっていう原因を正さないといつかまた痛みに直面するよ
他の歯も根治のたびに抜歯するわけ?
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:59:22.95ID:VX25pwgS0
>>887
根管治療はごく一般の普通の治療なんで、周囲の人に聞いてみれば?
あなたの問題は、情報をネットばかりに頼って治療したくない理由を
探していること。それをする限り質問しても無意味だよ。
0891861
垢版 |
2018/03/28(水) 08:02:59.22ID:gXoQG2NP0
>>865
レスありがとうございます。
やり直して治る可能性はあるということでしょうか?
ものすごい染みますが知覚過敏にいいという歯みがき粉の濃い部分をその歯にあてて歯磨きをするのは、
続けた方がいい(問題ない)のでしょうか?もしくはずっとしみるならやめた方がいいということほありますか?
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:35:37.09ID:x+bA3F8X0
酸蝕症とホワイトスポットが気になるので歯医者さんに相談したらGCのMIペーストが有効と言われて半年使ってますが全然改善されないんだけど効果ありますか?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 12:56:01.22ID:RpTq61P80
>>892
miペーストってのは簡単にいうと歯の再石灰化に必要な材料を歯に塗ったら再石灰化が促進されるんじゃないなっていう考え方のもの
ミクロレベルの話だから酸蝕にはスケールが違いすぎて効果ないし、初期のエナメル質脱灰にしか効かない
ホワイトスポットの原因はエナメル質の表層脱灰かエナメル質形成不全の2つなんだが、脱灰が強ければ効かないし、形成不全にはそもそも効果ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況