X



トップページ身体・健康
1002コメント424KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:32:19.52ID:1M+axrLA0
レーザー、パーフェクトペリオ、非切削ブリッジ、3mix、サプリメントあたりじゃね?wwww
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:14:47.45ID:6ob6KORr0
絶対に削らない治療法とかな
患者は最新技術や設備って言葉に惹かれるんだろうが、たいていは歯科医師側からしたら大したものないよな
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 13:51:01.11ID:1M+axrLA0
ここ20年は歯科はそんなに治療の変化はないからな
変わったといえばCR系の材料が進化したのとMTAくらいじゃね?
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:45:07.35ID:koHHsB2H0
リグロスをした者ですが
抜歯した
頬の内側がこんもりしてる
感じとしては痛みが収まり
腫れは引いたが頬がやや左右非対称で
抜歯した側が2センチ程腫れがそのままで
最近やっと
引いてきた外観頬はいいんですが
〔それでも5ミリくらいふっくらしてる
〕口内の頬の裏側歯肉横辺りが
こんもりしたままです
普通の事なんでしょうか?
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:22:56.18ID:zwlqiCyp0
奥歯の仮蓋がボロボロになって取れちゃったけど大丈夫だよな?
30分食事するな言われたから一時間経ってからにしたんだけど
お茶とパン少しだけでボロってとれて不安
次の治療は5日も先なんだよなぁ・・・
0675艦内焙煎
垢版 |
2018/03/15(木) 18:25:56.22ID:9llCLMf6O
歯が黄色いから重曹でゴシゴシ
漂白剤直につけてゴシゴシ
そんなことを特に週末に念入りにやってたら前歯がハッキリと黒ずんできた
かなりショック
削るしかないかなあ
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:23:59.83ID:AoHn8f8y0
昨日、中で虫歯になっていた銀歯を外して治療して新しい銀歯につけかえました
新しい銀歯を付けた瞬間からすごくきつくてカチカチしたら激痛で
これ以上削ったら隙間が空いて物が挟まる、1週間すれば慣れると言われ
無理やり接着されてしまいました
隣の歯との間が狭くてきついというか銀歯を詰めた歯の穴に器具が何かを突っ込まれ
グッーと無理やり押し広げられてる感じで
黙っていてもズキンズキン激痛で一晩眠れませんでした
舌で押しただけでも激痛なので口は半開きの状態
歯医者に電話したら最低でも2〜3日は様子見てと言われました
鎮痛剤も効きません、脈と連動してズキンズキンします
こういうケースでも数日すれば痛みは治まるんでしょうか?
別の歯医者に行って銀歯を外してもらった方がいいですか?
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:42:23.97ID:NS067lWZ0
>>668 >>669 >>670
怪しい3mixのmpさんのブームは終わったしね
初期齲蝕なら削らないってのもありだけど、それって経過観察の
世界でもあるし。
CRもフロー系は確かに収縮も少なく適応ケースで便利にはなった、
MTAは便利だね。まぁ使わない場面が望ましいけどね。

画期的な器具や治療法がでるのはこれからだ。
矯正などは導入されているけど。
光学印象、3Dモデリング、ミリングでなくてプリンタ・・
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:44:38.11ID:NS067lWZ0
>>672
リグロスは関係ない。発熱や膿、外観的な腫脹がなければ問題ない。
気にしすぎ。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:49:54.02ID:NS067lWZ0
>>676
2つ考えられる。
新たに削った部分から感染、及び刺激による炎症。
そして、きつく入ったので、その隣の歯が動けなくなって高い。

後者は入れた歯的には順当なんだけど、隣の歯もかみ合わせの
調整をする必要がある。歯医者は歯の間(隣接面コンタクト)緩くて
物が挟まるのだけは嫌だからね。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:46:31.11ID:AoHn8f8y0
>>680ありがとうございます
隣の歯との隙間はおそらく広い方だと思います
試しにフロスを使ってみたらユルユルでした
両サイドから指でつまんで押し広げられた幅を狭める感じにしてみたらズキンズキンが軽減しました
隣の歯との設置面だけはうんと削ったようですが
横幅や歯の穴の中に入る部分って調整して合わせたりはしないもんなんですかね?
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:59:44.89ID:1MgQqnj60
>>679
ありがとうございます。
様子見します。
熱もないし
腫れも引き気味傾向ですし(外観的にもうちょい引くと以前の輪郭に戻る)
抜歯側が水でしみるのが気になりますがこちらも様子見します。
7番の根の炎症?もなくなったのが救いです。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:58:33.55ID:0IjC9PLv0
>>656
予防的にいいけど、着ける習慣がずっとできるか・・・
0684脳内歯医者
垢版 |
2018/03/15(木) 23:00:20.06ID:0IjC9PLv0
コテハン忘れ・・・

>>657
ときどきあるよ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:16:51.33ID:f4pClo/O0
ほっぺの内側に白い線が入ってるんですがこれってなんですか?
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:41:26.25ID:il4B5efG0
持病があり当日にならないと体調が分からないのですが
当日になって体調不良でキャンセルするのはやはり迷惑ですか?
2回くらいキャンセルすると治療お断りされますか?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:49:37.89ID:APIKg7gD0
>>687
ちゃんと担当医が持病を理解してくれていて、なおかつ当日キャンセルの可能性も伝えているのならいいんじゃないの
コンセンサスとれてないのにキャンセル繰り返したらそりゃ断られるだろうね
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:14:34.07ID:il4B5efG0
>>688
いづれにせよキャンセルは医院に迷惑を掛けちゃうから辛いです
次回予約時に日時を決めず、体調の良い日に電話で予約してから診察してくれる歯医者あったら嬉しいのに
0691脳内歯医者
垢版 |
2018/03/16(金) 11:53:10.35ID:GnospVpi0
>>690
保険報酬が安いから、どの歯医者もキャンセルを見越してオーバーブッキングめに予約を取っているからね
当日予約を取れる歯医者は、腕があまり良くなく人気がなかったり、応急的にしか治療をしない歯医者が多いからご注意を

担当医に事前に持病の事を伝えれば、何回も当日キャンセル連絡しても問題ない(無断キャンセルは厳禁)
当日予約も空きがあれば配慮してくれるかもしれない
ただ貴方は来ないことを前提にオーバーブッキングするから、治療時間が短く回数がかかるのは仕方ないと思ったほうがいいよ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:15:47.03ID:IvSoa8qQ0
昨日抜髄治療をやっと終えて仮歯を入れました。次で終了予定です。
しかしせんべい等の硬いものをその仮歯で噛むと、響く様な鈍痛がします。これは治療失敗なのでしょうか?良くある事だと良いのですが....
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:22:27.44ID:APIKg7gD0
>>692
抜髄した歯で煎餅なんかを噛んだらそりゃ痛いでしょ
例えば骨折部位を指で押すと痛いのは失敗じゃない、みたいなもん
仮歯はあくまで仮の歯なので、不用意に刺激与えないほうがいいよ
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:43:24.86ID:IvSoa8qQ0
>>693
神経を取ったので痛くないかと思い、硬いものを抜髄後初チャレンジして痛かったので、もしや失敗かと思いました。
これは普通の事なのですね。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:00:44.56ID:hZQIiCHk0
>>685
一応病名があって、白色水腫。
歯の跡だけなら無問題、固くなる場合は要観察だね。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:03:29.09ID:hZQIiCHk0
>>656
たぶん、矯正のリテーナーみたいなタイプだと思う。
他のと差別化するようなものなのかな。
柔らかいのはナイトガードには向かない。
問題は慣れて使っていても数ヶ月で穴が空いたり破損すること。
そこでまた作って使えるかが本人次第となる。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:06:18.72ID:hZQIiCHk0
>>694
医科で考えたらわかるよ、処置したところに無理に負担はかけないだろ?
それに、抜髄したところは歯が薄くなってるから、無理すると破折してしまう。
完了まで固いものは噛まないのが常識。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:37:38.59ID:+JkpMKd50
>>680です
なんと昨日の深夜、銀歯を無理やり押し込められた歯が粉砕してしまいました
咳をした時に負荷がかかりバギンッという音とともにこの世のものとは思えない程の痛み
歯科医師会の夜間診療に行くと歯が砕けて残った歯と銀歯が接着剤でかろうじてくっついているグラグラな状態でした
「外れた銀歯を自分で無理やりつけたの?多分歯にヒビが入っていたよ」と言われました
無理やり銀歯を押し込められたので自分の歯が負荷に耐えきれず粉砕しました
麻酔を打って削って銀歯を取ってもらいました
日中、近所の古い歯医者に行ったところ神経を取る治療をして今は仮の被せものをしています
あんなに苦しんだ痛みが嘘のようにありません
今後、土台を作って大きな銀歯にするか抜歯をしてブリッジにするかの二択だと言われました
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 02:55:28.10ID:u6+QYhPu0
>>695
いま治療で通院中ですが何も言われないし違和感もないので
大丈夫だと思います
詳しくありがとうございます!
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 02:56:42.58ID:QY7U5QMD0
キシリトール、フッ素、アパタイト
カルシウムの中で歯質に良いのはどれですか?
虫歯になりにくくなって硬度が増すやつ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:17:41.69ID:ImmrJdHJ0
新米の歯科衛生士に咬み合わせの調整と称してエアタービンで歯を削られました。
違法ですよね?
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:54:17.06ID:25Ut6Upf0
>>702
歯科衛生士法においても、日本ヘルスケア歯科学会が作製した指針においても、
歯科医師が衛生士に指示するのは適切ではないとしている行為の1つ。
但し、「絶対的歯科医行為」と「相対的歯科医行為」の具体的線引きはなく、
違法と断定することはできない。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:09:20.27ID:nf3Q1Yro0
歯磨きについて質問です
医師によって言う事が違うので戸惑っています

ある医師は「就寝前に1回しっかり磨けば十分です」と言い
ある医師は「毎食後3分以内に磨いてください」と言います

私は今は就寝前に1回15分ほどかけて磨いていて、PCR=0% BOP=0%の状態を維持しています
これを「毎食後」15分かけて磨くのは、かなり難しい事で、正直続かないと思います

毎食後の歯磨きの目的は口の中の酸性をできるだけ早く中性に戻す事らしいので
そこまでがっちり磨かなくても良いのでは? ・・・・・と思っています

[質問]
毎食後の歯磨きは、最低限どの程度行えば虫歯のリスクを下げられますか?

例)
・就寝前と同じように15分かけてPCR=0%にする歯磨きが必要
・洗口液でぶくぶくと30秒くらいうがいをするだけで十分
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:27:43.88ID:ykfG7kMc0
下の歯茎がズーンと重痛くて磨いたら
血が出たので歯医者へ
歯周病かと思ったんですが歯周病ポケットとか
色々調べて「多分歯肉炎、磨き方が一箇所に
力入りすぎ。あと最近歯ブラシ変えました?」
と言われました
歯ブラシ変えたのドンピシャでビックリ!
一応弱めで磨くようにと指導受けて
受付でリペリオとシュミテクトのピンクの購入しました
歯肉炎ってそのまま歯槽膿漏とか歯周病に
移行?いませんか?
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:28:27.66ID:fHP5hw0t0
>>705
ペングリップで持つかいつもと違う逆手で持って磨くといいよ。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:29:47.68ID:hIZctPHK0
706さん、ありがとうございます
いつもなぜか左側の歯茎に不調が出ます
先生曰く「経験上、右利きの人は左側に圧をかけ過ぎがち」
だそうです
逆手でやんわり磨いてみようと思います
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:36:10.43ID:To4Opow20
>>704
理想を言うなら毎食したほうがもちろん良いが、個人でカリエスリスクは大きな差がある
自分の患者には言えんが、俺は朝と就寝前しか磨いてないけどカリエスも一切ないしPにもなってない
だからネットでどれくらいがいいとかまったくわからん
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 02:04:27.66ID:ZR55xKQM0
下顎6番に小さな虫歯があり、削ってレジン詰めたのですが頬側のレジンがでかく盛られて違和感あり痛みます
患部の頬粘膜も白っぽくなり熱が出て腫れてます。自宅でレジン削ぐ方法ありませんか?
0711幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/03/18(日) 04:34:13.95ID:5bVmzSaM0
眠くなると歯が痛くなる。どうやら咬合が変わったようだ。

これは、もしかして…三本目の歯が生えてきたのではないか!?

ショーペンハウエルによると「自然は気まぐれで老齢に至って三本目の歯を生やす」そうだ。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 06:36:58.43ID:VdsjWZQs0
差し歯って外れるイメージあったけど煎餅かじれるんだ、、
0715幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/03/18(日) 15:30:33.55ID:5bVmzSaM0
要するに歯を生やすには、特定のものを飲んだり食ったりすればいいわけじゃん。

乳児が何をしている? 粉ミルクを飲んで、子供用歯ブラシに子供用歯磨き粉をつけて磨けばいいだけだ。

但し、特定の粉ミルクと歯磨き粉じゃないとダメだぞ。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:40:01.62ID:Bb+wlePk0
感染根管の根充後二週間たちましたが痛みがあります。レントゲン、ctをとればだいたい原因がわかりますか?じわっと虫歯みたいな痛みがあります。
0718脳内歯医者
垢版 |
2018/03/18(日) 17:56:13.24ID:f2WQ12Vl0
>>716
痛みの性状にもよるが、治癒過程における一時的な炎症かもしれないし、原因は分からないことが多い
数か月単位で様子を見なきゃいけないこともある
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:52:25.29ID:P5PXZ9yx0
花粉症が酷いんですが、それと同時に
歯茎がチクチク痛みます
歯周病なのか蓄膿なのかわかりません
鼻が悪いと口内に痛み出たりします?
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 01:03:08.95ID:acrerT3X0
>>720
上顎の大臼歯部は上顎洞って副鼻腔に近接してるからありうる
鼻から歯よりは、歯から鼻のパターンが多い
兎にも角にも受診してないなら何も解らないな
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 03:14:33.89ID:1xMAa4aV0
大学病院に行き親知らずが虫歯になり抜歯するということになり施術の日が一週間後になりましたがこんなに開くようなものなんですか?
日常的に気になる程度の痛みがあるため他の病院で見てもらったほうがよろしいのでしょうか?
0723脳内歯医者
垢版 |
2018/03/19(月) 06:13:20.73ID:HQ2JPDjN0
>>722
大学病院しかも春休みで1週間と言うのは、そんなに早く、ってものだよ
強い痛みでなければ様子みて、痛みが酷かったら大学病院へ連絡したらいい
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 06:41:55.60ID:LVgBrIjq0
口外で一週間で予約とれるってむしろツイてるレベルだもんな
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:32:17.67ID:DnCuzHYB0
虫歯で肩こりが始まるってよくあること?異常なほど長く肩こり続いて頭痛、目頭痛い、めまい、気持ち悪いなどの自立神経失調症みたいな症状出てきたんだけど。
ボロボロだった虫歯が根元の方から崩壊してから急に肩こり始まったんだよね。
内科に行っても特に異常は見当たらないしやっぱ虫歯のせいなんだろうか?
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:56:55.40ID:AcvKfU0w0
>>724
口外と言っても、大学が出向しているところは空いていたり
けっこう受診状況に差があるんですよ。場所もあるし。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 13:22:18.91ID:JvrZJBY70
>>725
カリエスが誘引となって緊張型頭痛が生じることはありうる
歯痛や食いしばりで肩こりもありえないこともない
ただ診断の優先順位としては低いし、頭痛や目眩に悪心があるからまずは神経内科を受診したほうがいいと思われ
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:31:24.77ID:0sgwFmDl0
そうそうなんでも歯のせいと言いたがる人思いたがる人はいるけど、
まずは常識的なところから。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:02:39.59ID:Xnj/2f8w0
感染根充後二週間たっても痛みがあるので歯医者に行っても噛み合わせ調整ばかりされて、どの歯医者に行っても根充をとってくれません。面倒だからでしょうか?ズキズキするからとってほしいんですが。どうしたら良いでしょうか?
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:23:18.37ID:acrerT3X0
>>729
どの歯医者に行ってもしてもらえないなら相応の理由があるはず
何か診断は言われてないの?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:34:06.85ID:h8Mxr+hq0
10日前に欠けた前歯と虫歯を削ってレジン?で前歯2本を作ってもらったのですが一時間前に食事した時に片方の歯が大きく欠けてしまいました
特に硬いものは食べていません
原因は何が考えられますか?
もう同じ歯医者には行かない方がいいでしょうか?
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:56:49.43ID:mcdVu6kn0
今治療中で終わったら最後にPMTCをお願いしようと思ってて担当してほしい衛生士さんがいるんですが、通院してる歯医者が衛生士は担当制ではないのでやはりそういった指名するような感じになると変な目で見られますかね?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:02:18.87ID:4SWhcFtK0
三年前に上野一番奥の歯の根幹治療を失敗されて抜歯になったのだけど、
最近その辺りがメチャクチャいたくて頭痛、熱もある
歯医者に行っても何も問題はないと言われて辛いです
もしかして上顎洞炎か何かかなとおもいますが今の歯科医は何もしてくれなさそうなので、
もう大学病院の歯学部行ってもいいですかね
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:56:40.04ID:6IOf1D2d0
歯科医は保険外治療を露骨に勧めてはいけないルールがあるのですか?
自費と保険どちらか選ぶ必要があり、担当医に僕のケースではどちらがお勧めですかと聞いたら、そういう規則ではっきりと言えないみたいなことを、遠回しに言われた
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:15:13.72ID:vecjPjUP0
お勧めの柔らかい歯ブラシありますか?
あと歯磨き粉のお勧めも知りたいです
多少高くても買おうと思います(5000円以内なら)
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 02:54:11.61ID:HnerGyVv0
ダイレクトボンディング治療をやってる歯科医に通ったのですが
欠けた前歯やすきっ歯はできるが、欠けた歯以外の虫歯治療ではやってないと言われました

小さな虫歯や古い詰め物を治すダイレクトボンディングの治療は
特定のセミナーに通わなければできない特別な治療なのでしょうか?
0737脳内歯医者
垢版 |
2018/03/20(火) 06:05:46.59ID:O5TgHlVo0
>>731
いわゆる初期不良みたいな感じでCRが数日で欠けることはある
または虫歯が大きすぎてCRや残存資質が耐えられなかったか
何回もやり直してダメなら歯医者の技術や判断が疑われるが、1回くらいならどんな先生でもあること
0738脳内歯医者
垢版 |
2018/03/20(火) 06:09:33.42ID:O5TgHlVo0
>>732
希望に沿ってくれるかは別として、指名するのはよくあることだよ
衛生士のシフトなどで予約が取りにくくなるかもしれないのはご注意を
0740脳内歯医者
垢版 |
2018/03/20(火) 06:13:01.31ID:O5TgHlVo0
>>734
特にないがゴリ押しするとボッタクリ歯医者と言われるからね
その先生も「自分だったら〜しますね」ってくらい言ってもいいと思うし、「先生だったらどうします?」と聞いてみたらどう?
0741脳内歯医者
垢版 |
2018/03/20(火) 06:15:23.77ID:O5TgHlVo0
>>735
>>4コピペ参考
歯磨き粉はお店のワゴンセールの物でも何でもいいけど
私的にはライオンチェックアップシリーズ、理由はミントの刺激が少なく辛くないから(笑)
0742脳内歯医者
垢版 |
2018/03/20(火) 06:58:21.39ID:O5TgHlVo0
>>736
ダイレクトボンディングは自費のCRのこと、保険と差別化するため審美用のCRを使ってより丁寧にする
スキル的には研修医や学生でも簡単にできる、ものすごく綺麗にできるとなればトレーニングが必要
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:51:22.06ID:V4SsxHJh0
>>736
そもそも小さいむし歯であればそれほどのテクニックも要らない。
あなたの状況が適さない状況だと判断したと想像する。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:54:02.10ID:V4SsxHJh0
>>725
こういうケースは消去法で対処するしかない。
どちらにせよ必要な治療であれば、歯科治療も平行して行い医科の
適切な科も受診する。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:56:40.82ID:V4SsxHJh0
>>732
あなたが男性であれば警戒されることはあり得る。
たとえば処置中に本院に直接「次回も○○さんで」と
リクエストして合意が得られればいいけどね。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:15:41.73ID:JODhsRaI0
>>735
タフトとチェックアップかな。要は磨き方だよ。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:27:28.93ID:BZW3dFUi0
>>740
それも聞いた
ぼったくりと言われたくないだけの理由で、患者に適切なアドバイスができないのってどうなんですかね
その歯医者だけじゃないし…でもそういうルールがあるわけではないのか

そう言って詰め寄ってみたい気もするけど、困らせたくないしなぁ
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:46:59.05ID:itG/bUd+0
昔治療した銀歯の間をフロスするとそこだけ凄く臭うのですが
そろそろ治療し直した方が良いのでしょうか?
痛みとかは全くないです
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:03:21.89ID:V4SsxHJh0
>>747
情報を与え、選択してもらうのは適切だと思う。
どちらにも必ずメリットデメリットがあるわけで、そこを
理解した上で選択するのはご本人。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:31:45.81ID:VXAUZ/Ci0
下の左右1番欠損で保険ブリッジを作る場合、3〜3の6連ブリッジになるの?
上の歯の場合は6連になると思うけど、下も同じ?
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:00:56.62ID:nKGZ1byi0
歯医者がインプラント入れる時ってどうすんの?
別の歯医者に行くのか?それとも自給自足か?
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:17:08.43ID:V4SsxHJh0
>>751
自給自足という表現は全然違うと思うが。
自院や法人内に信頼出来る歯科医師がいれば任せることがあるだろうが、
一般的には外部の知人や定評のある人のところへ行くだろ。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:59:27.96ID:9lsJt3pG0
この前、歯医者で歯石をとってもらったんですが「研磨剤入りの歯磨きを使えば汚れは落ちます」と言われました。
研磨剤って歯によくないんじゃないんですか?
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:26:45.51ID:IPsq3E+h0
貴方が茶渋などの汚れを気にされるのなら迷わず普通に市販されている研磨剤入りの歯磨きを使用すればいいです。
研磨剤が悪いというのは1ミクロンでもエナメル質を守りたい予防歯科レベルの話、あるいはゴリゴリ歯を駄目にするほど強く磨くきちんと指導を受けていない人の話です。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:59:14.07ID:XlkuIxXZ0
状況にもよるしだいたいでいいんですが1ヶ所ブリッジ 全然違う所3本抜いて入れ歯ってどのくらい通うことになりますか?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:39:01.74ID:pjPm6wV50
>>738
>>745
返事遅くなりましたがありがとうございます
伝えれそうだったらやんわり伝えてみます
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:04:38.62ID:RJEMsM+30
虫歯じゃない歯を虫歯と言って削る歯科医は本当にあるんですか?
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:10:06.94ID:p5K5XKBm0
治療終了したのにまた予約を取って来院したら別の場所やる医者はいる
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:48:45.73ID:ytjqlwrB0
掛け持ちする患者ってやっぱウザい?
クリーニングの回数を増やしたいんだけど
今のところは年二回だけなので掛け持ちしたいんだけど
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:14:01.04ID:Rhzy1wRM0
>>758
ネットとかでは聞くけど実際に見たり聞いたりはしたことはないな、世の中には悪人もいるだろうし嘘ではないだろう
どっちかというと患者とドクターの間の意識や知識の隔たりでそう感じてしまうことの方が多いのでは
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:23:45.14ID:Rhzy1wRM0
>>760
クリーニングの理由によるな
予防や健康のためならクリーニングのしすぎも良くない
ステインを落としたいとかが理由なら掛け持ちする前に相談すればいい
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:33:16.20ID:wogeeUko0
抜髄→消毒→穴に詰め物して数ヶ月....次にやっと終了する奥歯。
未だ硬い物を噛むと痛いが、この違和感はいつ解消するのでしょう?一生硬い物はNG?
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:46:03.51ID:wipwpFpc0
>>760
もし保険でやっているとしたら、今それは保険者(会社、組合、市町村)
の要監視項目なんで。医療機関を別にしてもね。
自費なら何ら問題ないが、そもそも自費なら今の医院も対応するはず。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:47:53.91ID:wipwpFpc0
>>763
どこに問題があるのか聞いてみると良い、はっきりしないなら
1度セカンドオピニオンを。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 17:17:08.98ID:Gejug23j0
虫歯治療で詰め物したんだけど、隙間があって気になるので翌日歯科医に言ったら「詰め物とれてますね」ってなってまた詰め物して終わり。
詰め物とれたってか治療直後から隙間あったんだけど
詰めたのは衛生士さんだけど削ったのは先生だから隙間あったら普通気がつくよね?
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:46:05.22ID:FJpUUBSA0
上右4番を自費のクラウンにする予定ですが、素材は何が一番ベストですか?

多少の歯ぎしりがあるので、素材に悩んでいます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況