X



トップページ身体・健康
1002コメント424KB
歯医者さんにするまじめな質問 Part92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:36:48.97ID:ZgU4Mwo30
前歯の裏側にだけよく歯石がたまります。
ひと月に一回くらい自分で針で突いて取ってます。
こんなやり方は歯を傷つけますか?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:47:21.84ID:2pMamQSp0
>>100
点数がどうのというより、スケーリングが数分ってのはやばいね
真面目にやるとそんな簡単に終わらないと思うよ
何より歯周治療で一番大切なのは説明と指導なんだけどそこらへん受けてなさそうだしね
歯周病は生活習慣病で、いくらこっちが治療しても治らんから患者の努力がすごい大切だから、力入れてるとこ探してみてもいいと思う
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:48:57.79ID:2pMamQSp0
>>101
自分でやっても取り切れないし周りを傷つける可能性が高い
問題は一月に一回とらないと歯石が溜まってるってことだから、ブラッシングの指導してもらわないとそのうち歯周病なるよ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:53:45.95ID:ZgU4Mwo30
>>103
 
年1、2回、クリーニングするんですけど一か所だけ
すぐに歯石が付きます。歯ブラシ指導やってもらいます。
ありがとう。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:18:35.75ID:2pMamQSp0
>>104
おっ、他の部位はつかないんやね
それだったら付きやすい部位に一番適したブラッシング教えてもらうといいよ
自分で薬局で染め出し剤買って染め出してみても良いと思う
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:59:30.89ID:yFrKg+oA0
奥歯7番の歯周ポケットが6mmと深く、普通の歯ブラシやワンタフトブラシじゃ汚れが取れず、最近は自己流で歯間ブラシを縦入れしてスライドして汚れを取ってます
このやり方は間違ってますか?でもこうしないと汚れが取れないのでいつまで経っても歯周病が治りません
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:57:14.32ID:P2Y2Y9PD0
>>106
一部の開業医の先生が縦入れを勧めているが、学術的根拠は一切ない
むしろ歯間ブラシが簡単に入る状態がやばい
患者が縁上プラークをしっかり取り切れているのなら、ポケット内は歯科医師が触るってのがスタンダードのはず
いま現在歯周治療を受けているのならしっかりと日々のコントロールを相談する
いま歯周治療を受けていないのなら、まずは受診しよう
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:16:56.47ID:l/oZNe/Z0
垂直的骨吸収。お掃除だけでは治らない。
ブラシ突っ込んで遊んでないで、歯医者へ。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 05:48:53.76ID:CZKRC0Am0
ありがとうございます、歯医者行ってきます
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:58:20.65ID:Lgb7NWN50
現状はあまりお金かけたくないので保険で前歯白にして
お金都合できるようになってからセラミックに入れなおす場合

1.土台も原則のより自費の土台に変更するのですか?
2.土台の変更とか簡単にできるのでしょうか?できない場合とかもありうるのでしょうか?
3.土台入れ替えるとかしたら当然歯へのダメージは覚悟しないといけないのか(耐久性等)
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:39:26.99ID:gFK1yp6y0
虫歯治してから最近は入念に歯磨きするようにした
そしたら最後にぺってした時茶色い汚れみたいなのが混ざってる
これは単純に汚れ?それとも歯茎いじめすぎ?
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:06:52.62ID:Y2Sb9xvx0
>>112
歯肉からの出血かもな
ゴシゴシやってないか気をつけて磨いたら?
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:43:31.04ID:WFXI2aM30
この前言ったら着色してると言われて綺麗にしてもらったけど、別に歯が削られるわけではないから、それを使用した方が良いとのことですか?
また買いなおそう。捨ててしまった。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:53:52.78ID:Y2Sb9xvx0
>>116
着色って研磨して落とすからホントわずかながら歯質は減ってる
しかしフッ化第一スズは齲蝕抑制効果はフッ化物の中で高い
リスクベネフィットをどう考えるか次第
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:11:45.56ID:msNo0qrK0
神経に近い部分を治療してもらったんだけど半年後 すげえ痛くなった。
診てもらったら、神経近かったしそういうこともあるよ。様子見って言って薬塗ってもらった。
でもやっぱりジンジンしていてえええ。次は14日に見てもらうことになっているけどそれまでどうやって耐えればいいんだ……
てかこの場合ってやっぱ神経さよならするしかないのか…?貰った薬を飲んでるけどなおりそうな気配がない
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:57:23.71ID:WFXI2aM30
>>117
歯質減ってるとは...
使わない方がいいような気がしてきた。

あと素朴な疑問ですが、歯磨き粉は必要なのでしょうか?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 03:48:57.41ID:2aipweZm0
>>119
厳密に言えば歯質は削れるやろうけど、気にしすぎてもしゃーない
カリエスリスク高いのなら有効なんだから、今の歯医者行って使うべきか聞けばいい
歯磨剤はフッ素入りのやつは良い、あとの成分は研究では有意に有効なやつはまずない
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 03:59:24.99ID:2aipweZm0
>>118
抜髄やろな、明日土曜やし耐えきれなくなる前に駆け込んだがえーぞ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 04:37:57.37ID:WFXI2aM30
>>120
歯科医に聞くのがベストか。今度聞いてみます。

歯磨き粉は殆ど使っていません。電波ブラシで磨くだけ。気が向いたらオーガニックの洗口液で口の中を洗うくらいです。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 04:38:31.94ID:WFXI2aM30
歯磨き粉を使わなくなってからの方が歯医者に行く回数が格段に減っています。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 12:34:45.94ID:2aipweZm0
>>122
齲蝕予防効果のエビデンスがあるのはフッ素のみ
洗口材使おうが電波歯ブラシ使おうが、普通の手磨きができてればいらない
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:23:07.63ID:yw10Vc3h0
キシリトールの効果について教えてください
キシリトール100%のタブレットを買ってみました
https://i.imgur.com/vrsRBzw.jpg
キシリトールは1日5g〜10gの摂取で虫歯の予防効果がある、とどこかの文献で読みました

フリスク位の大きさの粒が1袋に70粒入っていて、1粒あたりキシリトール0.43gです
説明書きには「1回3粒、1日7回」と書いてあります
3粒×7回=21粒でキシリトールは約9gになります

1日7回は難しいので、おおよそ「3時間に1回」3粒ずつ摂取しています
朝6時、9時、12時、午後3時、6時、9時、0時・・・の7回です

質問1
多少は虫歯予防効果を期待できますか?

質問2
もっと他によい服用方法はありますか?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:37:51.00ID:LKOdsRre0
神経になんか薬ぶっこまれてからすごいズキズキしだした。これぐらい普通なんかなあ
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:13:34.46ID:zi/8Yhlo0
上の左右1番を欠損した場合、左右2番だけで自費ブリッジを作ることは可能ですか?

出来るだけ硬いものは食べない、前歯では噛み切らないということを心掛ければ、長く持たせることも可能でしょうか。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:34:09.49ID:WFXI2aM30
>>125
電波ではなく音波や超音波歯ブラシでした。
それらの方がプラークの細菌を除去することができるという記事を見ましたが
普通に手で磨くのと比べても変わらないんですね。
洗口液も殺菌効果ないとは...
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:07:36.13ID:IuxhxucR0
>>128
作るのは自費なら可能です。弱い歯に負担かけるのでいつまで持つかは不明です。
やりたがらい歯科医の方が多いと思いますが。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:52:26.01ID:g1SS52c80
>>128
それは状況による。
実際、A11Aで長年何事も無く維持している例もあるし
短命に終わるものもある。
個人的には
1,2が1に近い大きさと根の長さがある。
2,前歯の咬合が緊密ではない。
3,明らかなブラキシズム(噛み締め食いしばり)が無い。
の三点を満たし費用に問題が無いならGOとしている。
こういう人には「普通に使って下さい。」と説明しているが
永いのは二十年過ぎても機能している。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:01:06.14ID:yNiPimaW0
>>132
横からすいませんが、(噛み締め食いしばり)の有る無しは
自己申告なのでしょうか?それともプロが歯を見れば判断出来るものなのでしょうか?
(自己申告だと自覚のない人もいそうで)
他の事例、自分が悩んでる事にも参考になるので教えて頂きたいです。
ちなみに男はかみしめ強く女性は弱いから性別も判断材料になるのでしょうか?
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:12:21.98ID:9bLGEYP00
>>126
かつては熱心に導入されたが、いま大体の歯医者さんにとってはそうね虫歯になりにくいけどまあ糖分だよね、くらいの位置づけだと思うなあ。
歯磨きのかわりにはならないよ。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:22:38.33ID:lPa7ppxl0
今日治療した治療中の歯(おそらくプラスチック)の角が欠けました。
中心部の詰め物はそのままですが
詰め物の下にある赤いポロポロしたもの(ドックベストセメント?)がほんの僅か露出しています

一か月後の診察まで放っておいて大丈夫ですか?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:36:44.77ID:IuxhxucR0
>>133
わかるよ。歯の咬耗具合診れば。
女性の方が咬む力は弱いのある。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 06:38:00.18ID:PgvQUUkd0
30歳以上で虫歯になったことが無い人ってどのくらい珍しいですか?
私は昔から適当な歯磨きをしていて数日に1回の歯磨きで甘い物もよく食べて生きてきたのに虫歯になったことがありません
両親は虫歯ありますし赤ちゃんの頃に口移しで虫歯菌が移るとかいうことも知らないような人です
なぜ自分は虫歯にならないのか不思議で仕方ないです、なんでなんでしょうか
ただ30年以上1度も歯医者に行かなかったのでこの間初めて行ったら軽度ですが歯周病にはなってました
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:36:21.57ID:kYwRY5JQ0
>>137
齲蝕発生の理論にNewbrunの4輪ってのがある
このうちの細菌因子と宿主因子が人と違ったんだろ
エビデンスも無いし個人的な実感なだけだが、口腔内細菌叢の影響か、歯周病に罹患しやすい人はカリエスになりにくい気がする
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:22:33.18ID:u2Uws+9G0
下側の親知らずとその隣の奥歯が虫歯になっていて痛みも少し出てきてなんとかしたい状態です
前にレントゲンをとってもらったところ、ほぼ真横を向いて生えてしまっているそうです
この場合、街の歯医者に行ったら紹介状を書かれて大学病院で抜いてもらって、と言われるのが普通ですか?
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:14:40.24ID:ZisoRCmN0
先ほど間違えたスレで質問をしてしまいました、こちらで再度お願いします。
今朝急に上前歯が一本痛くなりました、指で触るだけで痛いですし触らなくてもジワジワ痛いです。
おそらく根っこに問題がありそうですが、何が原因と考えられますか?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:26:23.06ID:kGFEbZv/0
>>140
普通にありますよ。自分の医院で出来るならやるけど、リスクが高かったり時間がかかるなら大学に紹介は普通にある。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:27:58.89ID:kGFEbZv/0
>>141
歯髄が駄目になったか根尖に病気が出来たんじゃないかな。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:17:58.83ID:ZisoRCmN0
>>143
レスありがとうございます、今日明日はかかりつけの歯科がやっていないので耐えます!
少しでも和らぐ方法はないですかね?
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:49:19.24ID:kGFEbZv/0
>>144
痛み止め飲む位かな。無理しないで休日診療してる医院に行った方がいいと思う。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:32:34.94ID:u2Uws+9G0
>>142
返信ありがとうございます
大学病院まで遠いので近所でやってもらえるところを探そうかと思ったのですが色々な街の歯医者さんで見てもらっても初診料だけかかってそこでは抜いてもらえない可能性も高いんですね
下の歯で横向きだと抜くのが大変だとよく見かけるので...

あと、何年も血液検査を受けていなくて肥満気味なので糖尿病の可能性があるかもと思っているのですがこの場合は大学病院でないと糖尿の検査などできなくて危険ですか?
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:41:32.34ID:kGFEbZv/0
>>146
糖尿に関してはまず内科を受診して下さい。コントロールされてるなら問題無いかと。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:22:16.02ID:KTh92nB20
下顎の親知らず抜歯後、いつから虫歯治療や歯石除去してもらえますか?
今は1週間目で腫れ痛みは落ち着き、血餅は北海道土産のバター飴のようです
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:26:41.37ID:5dNVVR900
銀歯を入れる前に仮詰めされたんですが、前後の歯にフロスが全く通らなくなりました。普通のことなんでしょうか?

次回治療まで1週間以上あり、虫歯にならないか不安です
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:47:45.11ID:inIOQ7k20
>>148
基本的に抜歯部位以外の治療なら一週間たてば問題なくできると思う
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:49:22.89ID:inIOQ7k20
>>149
おそらく即重レジンかセメントで仮詰めしてるんだろう、やらない先生もいるから良いじゃん
一週間程度なら気にしなくて良い、虫歯にはならん
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:54:08.11ID:1f2hJaDZ0
>>151
>>152
149ですがお二人ともありがとうございます。
次回治療まで安心して過ごせそうです。ありがとうございました。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:40:55.62ID:krMqF4JU0
歯肉炎歯周病のレーザー治療は保険適用だったり適用外でも安く済むものなんでしょうか?
歯肉炎(歯周病かも)が気になっていて色々歯医者を検索しているのですが、レーザー治療をおすすめしているところがでてきたので普通の歯医者よりレーザー治療できるような歯医者に行った方がいいのかなと思ったのですが高すぎると続けられないので
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:22:39.24ID:FT+90CKo0
>>154
その医院の考え方次第なので、決まりは無い。
厳密には健康保険に「レーザーを使った歯周病処置」は
収蔵されていない。
つまりレーザーを使うなら自費としても差し支え無いが
健保の歯周外科の処置に併用してしまう俺みたいなのも居る。

でね、レーザー使ったら使わないよりものすごくいいとか
思ってるでしょ?
魔法の光じゃないんで過度の期待は大きな失望に直結するのでご注意。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:11:14.22ID:U8wEW2R40
現在右上7番の抜髄始めたところです
7番自体は痛くないのですが
隣の生えていない親知らずが埋まってあるであろう歯茎のこんもりした部分が舌で触ると痛くなりました
治療の影響ですか?
また親知らずの抜歯も並行してしなければならないのでしょうか?
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 03:26:57.70ID:urphE9Nf0
被せの歯がとれてしまったという場合は予約いっぱいだと隙間に入れてもらって治療してもらうのは一般的には難しいですか?
1週間以内にいかないと歯が動くと見たので早めになんとかしたいのですが
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:46:49.62ID:IEhnPPW70
>>157
状況次第としか言えないです。待つ事は当然と思ってください。
一週間位な歯はそんなに動かないかと。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:47:19.92ID:OfPu7uPK0
>>156
ストレートに考えるなら8番がたまたま治療の時期に痛みだしたってのはあるかもな
舌で刺激与えずに次回受診の際に相談しろよ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:48:35.04ID:OfPu7uPK0
>>157
もちろん急患で対応してくれる医院もあれば、断る医院もある
俺だったら急患でやってもらうより予約で時間とってもらうがな
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:05:47.95ID:e3w42ELp0
>>159
とても腫れててまた同時期に発熱もあり
痛さも熱もまだひけてません
次回相談してみます
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:30:52.73ID:OfPu7uPK0
>>161
萌出してない8番が周囲炎になるのは7番の遠心ポケットと交通してないと生じないんだけどな
7番の痛みや腫れが8番に感じてる可能性もあるし、発熱が風邪なんてのもありうる訳で、診ないとわからんよ
言えるのは発熱や痛みが酷いと思うなら医院に電話で指示を仰いだらいいじゃん
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 05:57:45.28ID:bkNtWZRV0
ブリッジの治療の時に土台となる歯が真っ黒だったのですが、その後10年はもっています。
あの黒は虫歯ではないのでしょうか? 今回、一部歯が欠けて黒いので治療してから、再度ブリッジを付け直しましょうと言われたのですが。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:47:01.30ID:s+1Ffdcr0
2015年9月からかよいだしてまだ終わらない
ヤブに思えてきた
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:48:38.08ID:C2Xa6dib0
>>164
根管治療?
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:12:12.96ID:AxZbMXip0
>>163
コアなどの金属による歯質の変色、もしくは進行停止した慢性齲蝕、どちらかもしくは併発かもな
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:26:04.40ID:0O/DqIRq0
歯医者が怖いのって何も言わなくてもバレてますか?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 01:52:53.70ID:lEMB9YaG0
歯のクリーニングに使う器具の名前を知りたいです
電球の様な形をしていて、短い円柱の様なケースに入っていました
自費診療になると聞きました
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 02:35:00.54ID:Du4NuV630
>>168
歯のクリーニングって何?pmtc?
プロフィーカップかブラシじゃねーの
それで自費はよーわからんが
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:52:32.76ID:UQ0dIPLF0
>>166
結局は治療した方が良いということですか?
ブリッジ一度取らなきゃならないみたいですが、取らないと虫歯かどうか分からないものでしょうか?
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:20:58.29ID:T0CJ/Wvx0
ダイレクトボンディングですきっ歯を治そうか迷っています。
耐久性はどれぐらいでしょう?
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:37:10.42ID:AHf76we+0
>>172
所詮レジンなので吸水して変色します。自費ならe-maxのベニアの方が変色しませんし綺麗だと思います。欠点として削る量は増えてしまいますけど。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:48:19.53ID:lEMB9YaG0
>>169
保険でやる歯石取りなどのことです
専門用語はわかりませんので歯のクリーニングと表現しました
器具はソーイリュージョン?みたいな名前でした
着色が酷かった場合に提案されました
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:54:26.98ID:vrxuuFaT0
根管治療中です
現在根充が済んでる状態ですが、未だに微妙な痛みがあります。
(歯ブラシをあてると痛い程度)
長期間に渡って掃除してきてもこの状態、というのはある程度仕方がないことなんでしょうか?
0177172
垢版 |
2018/02/15(木) 10:57:47.14ID:I1yyHspe0
>>173
レスありがとうございます。
歯医者に行って相談して見ます。
0178172
垢版 |
2018/02/15(木) 10:59:46.00ID:I1yyHspe0
>>174
前歯のすきっ歯以外は歯並びは綺麗です。
すきっ歯分を寄せたら、他の歯も全体的に動かさないとダメですよね。
0179脳内歯医者
垢版 |
2018/02/15(木) 11:50:40.14ID:6wrZvLn30
>>167
身構えてるから何となく分かることが多い
0181脳内歯医者
垢版 |
2018/02/15(木) 11:52:47.85ID:6wrZvLn30
>>176
しばらく続くことは時々ある
大抵は時間とともに治っていくが、続くなら再根治や根切ってこともある
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:17:45.77ID:lEMB9YaG0
>>180
エアフローっぽいですね
その電球みたいなやつを違う名前で呼んでた様な気がして
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:37:50.95ID:MngGFnHH0
前歯の虫歯を治療してもらいましたが、レジンがボコっとして爪でいじったら取れてしまいそうです
こんなもんでしょうか?
言えば整えてくれるのでしょうか。治療後に違和感の有無も聞かれず不安です
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:03:10.04ID:QZAUAe+N0
>>184
同じDrじゃあ改善は期待出来ないだろうね。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:19:54.85ID:0qxpl7sM0
前歯の内側にできた軽い虫歯を治してもらったんだけど寒いと「プツッ」て音がしてちょっと痛くなるんだけど放置でいいのかな
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:31:50.26ID:ojsx/OBB0
>>179
そうなんですね
気づかないふりしてくれると嬉しいです
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:28:54.12ID:Nyua5j8W0
>>188-189
まぁこんなとこで聞いてる暇あったらみたいなとこありますよね
ありがとうございます
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 01:17:26.59ID:KBi5ap850
ここ数日右下に違和感があり何か液のようなものが出ている感じがしてどても不快だ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 06:48:34.30ID:9J7U85HO0
上の親知らずがブロッコリーみたいな虫歯の場合、難抜歯になるでしょうか?
連携先の大学病院が苦手で治療中の歯医者さんで抜いて貰いたいです
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 08:06:33.58ID:cR6LqV3Z0
>>171
今のブリッジ作るときも真っ黒の状態で付けていたんですよね。
ブリッジで真っ黒になったわけではなく。しかし虫歯なら10年も持たないだろうから変色なのか。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:40:21.88ID:bm0Ad7w30
咳が止まらないんですが歯医者キャンセルした方が良いでしょうか
治療中に咳が出たら困るよね
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:28:58.33ID:RWHP4y9A0
副鼻腔炎で歯が痛いなんてことあると思いますが下の歯にも違和感を感じる人はいるんでしょうか
0198脳内歯医者
垢版 |
2018/02/16(金) 13:07:48.40ID:JkRMZhPX0
>>193
歯根の状態によるから何とも言えない
苦手だろうが紹介されたら大学病院のほうがいいんじゃない?どうせ1〜2回しか行かないんだから
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 16:54:52.60ID:F7RRWl+20
10年以上歯医者に行っていません。進行した虫歯を抜歯されないか不安で行くのが怖いです。
治療方法を聞くために複数の歯科をハシゴしようと思うのですが、治療方法だけ聞くことってできますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況