非定型歯痛は専門医にかかり、適切な処方をされれば痛みは必ずゼロになりますか?

薬が効きはじめたら一年様子を見るみたいですが、
もし投薬治療中にどうしても歯の治療が必要になって治療したら否定形の痛みが出たら、その状態からまた一年くらい様子を見るんですか?

私は今、痛みはゼロになるというよりもうまく付き合っていく感じで…と言われてて、ゼロになってからその状態で半年以上様子を見て安定してるなら減薬という前情報があったので混乱しています。
担当医は非定型歯痛の専門医ではないですが口腔顔面痛の専門医です。
あと、歯医者でクリーニングしただけで激痛を経験したことがあるので、有名な専門医にかかる前に、
今あるc1c2の虫歯と古くてめくれてる被せの治療を、先にしたほうが良いのかなと考えているんですがどうですかね。