>>743
可能性でいえば併発も有り得ますね。
一時間かけての咬合調整・・・もしかして全体を触る調整?
もしそうなら、私が噛み合せからの痛みで悩んでた時
主治医&セカンド先に「そういうところだけは絶対に行くな」と
非定型とは関係なく(治った後だったし)言われました。

咬合器を使うなどいろいろ分析して
慎重に1〜2歯を調整するタイプなら話は別です。
そういう所は事前に歯型を取りそうな気はします。


>I先生に診ていただいたとき〜 歯根膜炎のことだったのでしょうか。

そうかもしれませんね。(力の影響も含め)


>マウスピースをやめる&MFTを意識することで噛み合わせが改善するかもしれない。

経験からこれは理解できます。
上に書いた私の噛み合せからの痛みは、舌を適正な位置にするMFTに取り組んで解消。
マウスピースは却って歯に負担がかかると感じ、短期で止めました。