同じ歯に歯根膜炎と非定型歯痛が併発している可能性ってありえますか?

かかりつけ医は咬合調整に定評があるのですが、
I先生に非定型歯痛の時には咬合調整は絶対にしてはいけないと言われて、
一時間も時間を割いて治療してくださる予定を断ってしまいました。

非定型歯痛の事と現在服薬中であることをお伝えしたら、
親身になって一時間以上も相談にのってくださり、
正直歯の痛みではない気がしていたが
歯科医だから痛みは歯に原因があると思い、様々な方向から痛みの可能性を考えた。
今回咬合調整で良くなると思っていたがそういうことなら治療を見送る。
マウスピースも歯科治療の一つだし、マウスピースをして明らかに噛み合わせが悪い方向へ変わったのは事実で
マウスピースをやめる&MFTを意識することで噛み合わせが改善するかもしれない。
とのことでした。

I先生に診ていただいたときも無髄歯(その歯しか診てもらっていません)の痛みは歯に原因がないわけではないと言われたのですが、
歯根膜炎のことだったのでしょうか。
私のような人(不安症)に詳しく話すと更に痛くなるから話したくないとは言っていました