以前、こちらでもお世話になりました。

今年一月からトリプタノールで治療しています。

なかなか改善されず、改善するどころか、痛みが増してきていて
広がっています。

ゆっくり増量したので、体感的な副作用は特になく、
このまま効いてくれればうれしいなと思っていた矢先
100mgを越えたあたりで血液検査でひっかかりました。
専門医に相談したら他の薬に変えようという話にはなっているのですが
痛みがどんどん強くなるし広がるし、
非定型歯痛の定義である
「我慢できないほどの痛みではない、眠りに支障はない」から外れています。
睡眠導入剤で眠ることは出来ますが、それが無ければ眠れません。
歯が原因なのかと思い、ロキソニン2錠飲んでも効かず、発狂しそうです。

最初に原因不明と言われた無髄歯は噛むと痛くて
麻酔診断で痛みは消えたが専門医は非定型と診断。
(今もまだ借歯のままなのでそちらの治療も気がかりです。)

今一番痛いのは無髄歯の隣か、その隣か、はたまた噛みあわさる上の歯なのかは分かりませんがいずれも有髄歯で虫歯治療もしていない場所です。

しかし表面に明らかにヒビがあります。(マイクロクラック?)
冷温痛(怖くてあまり確かめてないけど)は特にないのですが
その歯で食べ物を食べるとじわっと痛くなり、その後痛みが続きます。
歯と歯が噛みあわさると変な感じがします。
これが歯が浮くというやつなんだと思うんですけど
近所の一般歯科では歯根膜炎と言われ、咬合調整をしてもらったことはありますが改善しません。