X



トップページ身体・健康
1002コメント419KB

非定型歯痛、筋筋膜痛

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 09:59:51.93ID:LPHktDfq0
非定型歯痛、筋筋膜痛について
症状や治療、悩みなど話しましょう
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:17:26.11ID:rHS4+g3j0
>>59
>>60
どうもありがとうございます。安心しました。
三環系は代謝が悪くなり食欲も増えるから、太るんだと聞いていたので
代謝が悪くなったらやだなと思ってたのですがそんなに心配するほどじゃなさそうですね。
少しずつ増量がカギですね!
一週間に10mgずつというのは早いですか?
担当医と相談しますが、一般的にはどのくらいのペースでどの程度増量していくものなんでしょうか。
早ければ早いほど体が付いていけず、結果副作用も出やすくなりますか?
効果が出るまでの間の痛みってどうやって対応すればいいんだろう。

今日はとても痛すぎて、もうこのまま人生終わってもいいやとすら思って
本当に非定型の痛みなのか不安になってました。
食事になると痛み出す。噛んでも痛い。これは歯根膜炎?
歯を失いたくない。失った後の治療のお金がない。
痛みで心が弱ってきています。
ペインの日と、かかりつけ医の日、つまり歯医者の日はベンゾの抗不安剤は飲んでしまいますw
歯医者が怖い。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:33:53.65ID:MbAuo6Dm0
>>62

吐き気は今の所ないけど、
朝早く目覚めるってのはあります。

それより効果が出ないのかが不安です。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:42:41.86ID:JiCiViml0
>>64
効果は人それぞれらしい
専門医の先生曰くトリプタノールが一番非定型歯痛に効くらしい
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:52:07.01ID:MbAuo6Dm0
>>65

らしいですよね!

どんなに効くのか試してみたいけど、副作用も効果も人それぞれなんだろうな。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:35:58.24ID:5j3byK+J0
>>63
ペースは、副作用の出方と本人の向き合い方次第。
早く増量するほど副作用の負担感が強くなるのは間違いないです。
ただ、10〜25mgスタートが一般的なところ、5mgスタートなので
ここから10mg×2週連続程度はさほど無理ない気はします。

>食事になると痛み出す。噛んでも痛い。これは歯根膜炎?

これは非定型では無さそう・・・麻酔診断まだでしたっけ?
今月マイクロで診てもらう予定の方でした?
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:41:56.43ID:5j3byK+J0
>>64
主治医から一週間で効果出ると聞いてるの?
>>38は一ヶ月くらいかかったみたいだよ。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:44:10.96ID:ZqT2Scd+0
>>63
噛んでいたいなら歯になにか原因があるのでは?
否定形なら食事での悪化はないとされてますよ
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:46:19.84ID:ZqT2Scd+0
>>61
サインバルタは二週間くらいで効果を感じられると言われましたよ
ロキソニンとかの痛み止めみたいに速攻で効くものでは無いので...
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:35:05.22ID:CDpDabAp0
>>63
半年前のレントゲンで診査って言ってなかった?
そうなら、他の歯科で一度診てもらった方がいいよ。
できればCTもあるところ。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:00:34.79ID:NPME/8kJ0
>>68

主治医からは特に言われてません。
1ヶ月、、長いです。

>>70
とりあえず2週間頑張って主治医に相談してみます。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:01:00.20ID:uglHSJ7w0
>>67
はい、そうです
あと3週間ほどでマイクロです。
でもその日に診てもらえるかは不明。
麻酔診断は近所の歯医者でやってもらるんですよね。
かかりつけ医はプライド高いしペインに今度聞いてみようと思います。
一週間後、また行きます。
2週間連続、大丈夫かもなんですね。
情報頂けてうれしい。本当に助かります。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:30:14.47ID:uglHSJ7w0
>>71
そうです。半年前のレントゲンw
他の歯科を探して行く気力が今ないので
かかりつけ医には2ヶ月前に自費でCT撮影してもらっていました(半額にしてもらったw)
で、そこの医院には医科歯科大卒の根の治療専門の先生がいるんだけど
その先生がレントゲンやCT見てもう~~ん…と濁すような感じ。
CTでもはっきりせず。
炎症かも知れないし、ヒビかもしれないけど、見てみないと分からないし、
治療したとしても痛みが取れるかはわからないって言われました。
だから結局はマイクロ待ちかなという。
以上が痛みの原因となった6番の話なんだけど
問題は隣の5番と4番なんだよね。
多分CT撮った時に映ってると思うから、頼んで見させてもらおう。

ペインでは、数ヶ月後にレントゲン撮りましょうって話になりました。
制限があるのかな。



医科歯科ペインでは今日話をしたら、
しばらくは悪化しないように見ていく、
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:33:20.74ID:uglHSJ7w0
>>69
ですよね。
非定型なら噛んで痛くないですよね。
噛んでいたいのは全部神経がある歯だけど
食いしばりでもひび割れや神経死ぬことあるから
その前振りの痛みか、歯根膜炎?
と言われました。

非定型の方のブログを読むと、噛んでも痛いって人がいて
噛んで痛いのも非定型に入るのかって思ってました。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:37:14.67ID:uglHSJ7w0
ぶっちゃけ、非定型なら非定型で腹をくくって薬を飲んで治療して行こうと思ってるのに
神経を抜かなきゃいけないかもしれない歯が何本も出てきたうえに何本かは抜歯になるかもしれないって
短期間で自分の歯がこんなにボロボロになるとは、思ってなかったから
歯だけは自信があっただけに、精神的に結構なダメージです。
神経抜きたくない、でも痛いの嫌だ。その葛藤。
かかりつけ医も、医科歯科のみなさんも、頑なに、神経は抜かないほうがいいって言います。
知覚過敏で神経抜く人が信じられない、辞めたほうがいい、と熱弁されたました。
刷り込みがあるので神経抜いたら、あっという間に歯がダメになるんだろうな、って思うので
神経抜きたくない、抜きたくないけど抜くかもしれないという不安も痛みに繋がってるんだと思います。
たくさん書いてしまって済みません。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:14:22.20ID:EheLSh5P0
CTはもう撮ってたんですね。
細かな所見には不向きなので、一緒にレントゲンも撮ってくれればいいのに。
半年前のレントゲンで診断するとか、かかりつけも大学病院も麻酔診断してないとか
腹立ってきたんですけどw

抜髄した歯でも長く持つのは珍しくないけど
抜き損(抜いても痛みが消えない)はNGなので、今は慎重に。
レントゲンが半年前の件、ペインの先生知らないのでは?
話したら判断変わるかも。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 08:44:34.15ID:o95P0mE+0
>>54
このスレ見てたらどんどん痛くなってきた。非定型のスレや情報サイト見る度にこれですよ…
文字通り痛いほどわかる
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 08:48:07.49ID:o95P0mE+0
>>55
マインドフルネス、瞑想、座禅、無の境地…散々専門医に勧められましたが無理でした

もう11年。トリプタ飲み始めて9年。疲れ果てた
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 09:23:25.94ID:0WLBwAi10
唇がピリピリするんですが、
同じ症状が出た方っていますか??

痺れって怖いです。泣
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:34:42.57ID:EheLSh5P0
>>79
うつ病と原因的には近い気がして、うつから回復した人の経験談を参考に試した経験あり。

その中で効果あったかも?と思ったのが↓を止めること。
『同じことを反芻して考える・同じ姿勢を続ける・同じ視線を続ける』
鬱だとこれが癖になってる人が多いんだとか。
後ろ2つはネットも該当しますね。

確証はないけど、振り返ってみると転機の一つだった気も。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:57:01.54ID:hymXuKe90
なんだろうこの病気って水とかご飯食べると痛みが和らぐ気がするよね
不思議
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:30:43.22ID:EheLSh5P0
うーん、食事で和らいだ記憶ってない。
良くも悪くも影響ない感じ。
鈍いだけかもしれないけどw
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:40:19.03ID:JE0YAHKf0
>>81
気がするだけ
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:40:58.99ID:JE0YAHKf0
レスアンミス>>82
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:15:43.96ID:bjwe0MNJ0
サインバルタ20mg
2週間飲みましたが痛み変わりません。泣
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:17:21.23ID:cE0ZPPuf0
>>86
気持ちはわかるけど
この手の薬は最低量から必ず効果が出るとは限らないので
もう少し現状維持、増量、他薬に変更など主治医と相談を。

もしマウスピースや飴舐めるとマシになると言ってた方なら
非定型の診断に疑問の余地がある気もしてるから
今後の薬への反応によっては、診断の再検討も視野に。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:50:12.64ID:bjwe0MNJ0
>>87

非定型じゃないとしたら、
他の原因て何があるんでしょうか?

抜歯したのに痛いので
歯は原因じゃないのかと思ってるんですが、、
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:35:12.36ID:CRtA5wFB0
>>86
20で効く方が珍しいみたいだよ
つぎは30で出してもらえるんじゃない?

それか「〇日飲んでるのに良くならない」とか意識しまくってるとか
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:17:13.25ID:bjwe0MNJ0
>>89

痛みが強くなると薬の効果を意識してしまいます。
服用前と変わりないので、
本当は非定型じゃないのかな?
この薬じゃダメなのか?
薬が効かないタイプの非定型だったら?

心配性なので、ダメです 泣

少しでも効果が出てくれると、信じて進めるんですが、。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:00:36.91ID:cE0ZPPuf0
>>88
もともとは右下7根管治療後の自発痛&打診痛と上の関連痛でしたよね?
(麻酔診断で自発痛・関連痛・打診痛全て消えた)

今の痛みはどこがどんなふうに?
前スレで書いてた↓は今も当て嵌まってます?

「マウスピースや飴舐めてると痛みが軽減する」
「喋ると痛みが増す」
「ロキソニンは一応効く(消えない)、ボルタレンの方が効果を実感」
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:28:21.34ID:bjwe0MNJ0
>>91

そうです
その後、抜歯しても痛みが治らないんです

今も右奥上下が同じ様に痛みます
最近は、顔の右側が筋肉痛の様な痛みが出たり、唇がピリピリ痺れたり、痛みが顔まで広がってる様で怖いです

前スレの3つは今も当てはまってます。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:37:47.55ID:cE0ZPPuf0
>>92
非定型っぽさもあるので否定はしませんけど
ロキソニン云々はともかく、前2つは違和感あるんですよね。。。
再植や抜歯で麻酔が効いてる間、痛みはどうでした?
CTやMRI等撮った上で、詳しい先生に診断してもらってます?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:11:35.91ID:bjwe0MNJ0
>>93

再植、抜歯の時は緊張してたのでよく覚えてませんが、麻酔が効いて痛みはなかったです。

CT、MRIは撮ってません。
抜歯前に、1度医師に相談しましたが必要ないと言われレントゲンのみでした。
専門医の診察も受け、同じ様な診断
仕方なく抗うつ剤を服用してます。

CT撮ったら何か違う理由が分かるんですかね、、
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:42:13.16ID:cE0ZPPuf0
>>94
CT、MRIは、レントゲンでは判り難い原因を把握できる可能性があり
私的には、少なくともCTは撮った方が良いと思ってます。

専門医は口腔顔面痛専門医?
だとしたら、上の3つや麻酔で痛みが治まったことも踏まえての診断でしょうから
これ以上あれこれいうのは止めますね。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:12:10.44ID:bjwe0MNJ0
>>95

次回の診察でまたCTについて頼んでみようと思います。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:59:26.37ID:mnALda/50
>>96
私も最初、口腔外科でCTは不要と断られました。
不必要な被曝は避けるという考え方で、それも理解できますが
私の主治医が 「たとえ何も無かったとしても、それを確認できることに意味がある!」
とプッシュしてくれて撮影。
結果、余計な疑念払拭になり、除外診断のステップとしての意味もあったと思ってます。

サインバルタに関する書き込みを読んでると
主治医とのコミュニケーション不足?が不安を助長してる感があるので
その辺りを解消していけると今後楽かもしれないですね。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:13:56.88ID:HDvolvV70
>>97

心配性なので、何もなかったとしても検査してもらった方が安心出来ます。
主治医についてもその通りで、、
解消していける様に自分でも努力しないとですね。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 16:39:03.35ID:k5Xii/Yk0
右上の奥歯が非定型だったのが治ったんだけど
今日の昼ごろに上の前歯にズキッと激痛が...
それが鈍痛に変わり、これって再発なのかと恐怖でいっぱい
この前の定期検診で何も問題なかったのに...
意識すればするほど痛みが強くなってて、
だからさらに不安だし怖くなるし、
悪循環からもう抜け出せない...
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:07:39.08ID:c2pohqN70
トリプタ開始して2週間以上経ちました。副作用が強くまだ10mgです。
副作用はすぐにでも横になってたいみたいな怠さなんですがこれはトリプタのせいなのか他の(自律神経系や甲状腺系)原因か分からないけど様子見です。
質問なんですが抗うつ剤で治る痛みは歯源性ではないってことですか?
それとも歯源性の痛みも抗うつ剤が取ってしまいますか?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:17:55.41ID:Iubz/1/g0
>>99
瞬間的な激痛→鈍痛の流れは非定型っぽくない気がする。
鎮痛剤効かない?
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:25:29.42ID:bPVEGmjX0
やっぱり元々の性格が心配性だったりストレス溜めやすかったりします?
楽観的でポジティブな性格の人はこの病気になってない印象。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 09:55:13.33ID:B+CcFw5N0
サインバルタ20mg×3週間 痛み変わらず
今日から30mgになります。

三環系についても聞いたけど
心療内科の先生は出したがらない感じでした

サインバルタ薬価高いし効果ないとキツイ
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:00:14.50ID:Y23d9oEP0
トリプタノール使うと尿が出にくくなりますねこれ・・
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:07:07.35ID:Y23d9oEP0
なんとか我慢できそうだけど結構不快な症状
早く治って欲しい
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 13:19:36.70ID:Uw0KgF9y0
腹痛や頭痛とか別の体調不良に気が向いてると嘘のように歯痛が気にならなくなるんだけど、皆さんはどうですか?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:26:45.54ID:4vz1wCAj0
>>108
同じですw
もう心臓神経症とか、心気症みたいなもんなかと思ってしまう
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:45:25.86ID:E6lsZNQA0
痛いよ〜 泣
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:37:41.08ID:y42VaTFO0
トリプタ15mgで口渇って出ます?
気のせいかな
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:14:21.07ID:dIk+hNcd0
>>112

15で痛みどうですか?
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:26:36.69ID:sltrD3zB0
副作用は人に依るし、15mgと言ってもそこから始めるのと増量では違う。
10mgスタートの私は10mgで感じたけど(数日だけ)
15mgに増量した時は気にならなかった。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:32:59.94ID:y42VaTFO0
>>113
痛みまだあります。

>>114
徐々に増やして15にしたとたんに出ました。
もうすこし様子見てみます。


ちなみに便秘、体重増加はないです。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:03:42.53ID:sltrD3zB0
>>115
副作用にもう少しおおらかに向き合えないかな?
気にし過ぎて無用なストレスを作り出してる感じ。

増量直後に症状が出るのは当たり前、
ある程度の用量までは次第に消えることが多い、
と割り切って、生活に支障がない程度のことは気にしないのが一番。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:53:24.38ID:b3QwxaZG0
>>116
確かに!


今日は暖かかったから痛みが少なかった。
気圧や気候関係ありますね。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:50:25.53ID:7xp9aeB00
薬の増量ってどのくらいのペースでしてますか?

今の所、3週間おきなんですが
痛みが取れるまで時間がかかる気がして
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:38:51.30ID:/86pZC920
早い人は1週間、一般的には2〜4週くらいじゃないかな。
副作用・痛み・本人の希望の兼ね合いで決めることだから
早めたければ主治医に相談ですね。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:22:22.42ID:7xp9aeB00
>>119

すぐに効けばいいのにって思っちゃいます。
もう少し我慢ですね。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:49:11.74ID:3N4I3BEs0
一週間前に精密検査を予定していたのですがホウレンソウが上手く行われてなかったらしく
普通のデジタルレントゲンを撮り、マイクロを使った検査もCTの撮影もありませんでした。
不安なのか精密検査よりも更に痛みが強いです。
大学病院ってこんなもんかと思いました。
5ヶ月待ったのに。
次のペインでまた訴えるつもりですが、今トリプタ15mgで様子を見てる最中ですが
最近は痛みで死にたくなるほどだったのでかかりつけの心療内科に伝えたら
サインバルタ出されました。
心療内科の先生はトリプタ飲んでることは知っていますが、トリプタは痛みを取る効果は期待できない、と言われました。
なんかもうどうしたらいいのか分かりません。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:52:46.45ID:7xp9aeB00
>>121

せっかく待ったのに辛いですね。
CT、マイクロなら、町医者でも設備がある所もあるので、そちらで受けた方が大学病院より早いかもしれません。

薬については、歯科大の専門医はトリプタが第一選択って言いますよね。
だから痛みに効かないってのはないと思いますが、心療内科ではサインバルタを処方される場合が多い気がします。これは副作用の関係で軽いものからって印象です。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:24:28.58ID:/86pZC920
心療内科に痛みの治療に詳しい医師は殆どいない気がしてるけど
トリプタが痛みに効かない説は論外だわ。
非定型の治療を出来ると思えない。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:40:29.67ID:/86pZC920
>>121
それはショックでしたね。
ただ、予定になくても必要と思えば手配してくれそうなんだけど
どういう話(診断)だったのかな?
心療内科は>>123に書いた通り、酷過ぎるので自分ならさっさと転院します。
非定型の専門医への受診を真剣に考えた方が良いと思う。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:48:29.44ID:MdUr3XfI0
サインバルタで治ったという書き込みもあるし
とりあえず飲んでみたらいいんじゃない?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:10:33.31ID:/86pZC920
まともな知識もない人の意見に振り回される身になろうよ。
とりあえず、なんて余裕はなさそうだし。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:20:16.19ID:Jc5A+1I60
>>121
痛みをとる薬の第一選択肢はトリプタノールだし、
既にトリプタノールを飲んでることを知ってて、サインバルタを処方する医師っておかしいと思う
抗鬱剤2種類はまともな心療内科医ならまずやらない処方だよ
自分も>>124と意見同じ
自分だったら心療内科変えるわ

あと本当に少ないけど痛みに詳しい心療内科医っているから
事情があって専門医に通い続けられなかったから、必死で探して自分は心療内科行ってるよ
そういう患者もいるってことで
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:14:31.29ID:W+rgwfJS0
121です。
精密検査で診る予定だった問題の歯は根治済みで
レントゲン上、病巣はないから専門医としては問題のない歯に治療できない、
今あなたは痛みに敏感だから治療すると更に痛みが悪化するかもしれない。
どうしてもというならやります、と言われましたが
私はペインの先生やかかりつけ医から、ヒビを見てもらったほうがいいと言われたので
マイクロやCTで検査する予定でした。
ペインの先生に今の症状やしてもらいたいことを伝えて頂いたつもりが
肝心なマイクロ、CTでヒビの検査をしてほしいというところが抜けていたようです。
治まっていた前歯や奥のほうの痛みも再発しました。

サインバルタ、ここの書き込みを見る前にかかりつけ医の指示通り今朝、飲んだら
吐き気と悪寒と頭から足までの皮膚のしびれが出ました。
怖いのでやめようかな。
心療内科は主に眠剤を貰いに十数年通っています。
トリプタ、飲んでていいのか聞いたら徐々に減らしていくからとりあえずサインバルタ飲んで痛みが取れるかどうか、
トリプタで効果がでるなら、少量でもなんとなく効いてるなという変化が出るはずだしトリプタで痛みが消える効果は期待できない
このままだともっと悪化すると言われました
診察が終わり疑問に思ったので処方箋を元に戻してほしいと訴えたけどダメでした。
色々疲れてしまって新たに病院を探す気力が低下、思考も低下してしまって
自分の行動で自爆ばかりしてる気がします。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:22:52.86ID:BIyHOBPo0
>>128
もう遠くてもここでいいよとおすすめされてる先生を頼るしかないのでは?
いろんな医者がいていろんな考えやプライドがあるし、
患者からのあれしてこれしてを嫌がる医者もいるし...
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:56:09.14ID:MMx7ipnR0
>>128
歯は、@専門医によるA最新のレントゲン資料での診断
この点では前進できてますよね。
咬合痛がなければヒビは一旦忘れていい気がする。

で、心療内科は、逃げてー!レベル・・・。
私ならサインバルタは飲まずトリプタ続けて専門医受診します。
動く気力がないなら、↓でメール相談はどう?

『口と顔の痛み.info』
http://www.orofacialpain.info/index/pacients/
↑は専門医が関わってるサイトで、メール相談室あり。
今も稼働してるみたいだから、どう動いたらいいか
具体的アドバイスを求めてみては?
「メニュー」→左側の欄の中の「相談室」をクリック。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:02:01.50ID:MgV1WQtl0
121です。
多分、痛くて不安で落ち込みが激しいということを伝えたから
鬱にも痛みにも効くサインバルタ出したのだと思うけど
併用は危険ですよね。自分も今ネットで調べて血中濃度が上昇する恐れがあるって書いてありました。
ちなみにベンゾの抗不安剤も増えました…。自己判断で最小限に抑えてますが。

>>129
ですよね。
医師それぞれ専門分野が違いますし
私もプライドがあると思い、伝えたい事(他の医師はこう言っていたなど)言えません。
検討してみます。
今通ってるところも非定型歯痛のサイトに
専門医として同じ科にいる医師が載ってんですけど
私の担当医は専門医じゃないかも。

>>130
最新のレントゲン検査は安心しました。
咬合痛の程度が分からずいつも曖昧な答えになります。
ズキンという痛さはないけど後からジワーと歯茎か歯がじんじん痛くなるような。
教えていただいたサイトからメールで相談しました。
ありがとうございます。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:38:11.89ID:dSg5rnjm0
>>131
経験上、ヒビは噛んだ瞬間ズキッとする。
食事の後ほぼ必ずなら、噛み合せの可能性。(強いとか、その歯ばかり当たるとか)
それも曖昧なら咬合痛ではなく非定型の可能性も。

鬱にも痛みにも効くのはトリプタも一緒なわけで(というか、トリプタのが強い)
サインバルタ出す理由が支離滅裂。
早く良い返信がくるといいね。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:46:54.65ID:dSg5rnjm0
>>131
あと、サインバルタは断薬に苦労する傾向があるから気を付けて。
(最後20→0へ一気に減らす方法しかないため)
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:53:11.63ID:MgV1WQtl0
>>132
ありがとう。
今日からトリプタ20mgです。
ペインでサインバルタのことを伝えたら痛みに定評がある薬だから
それに変えてみるのもアリと仰ってました。
多分薬のことは心療内科の方が詳しいと。
でもネットでサインバルタの離脱の事調べたら怖いからトリプタで様子見します。
20mgってまだ効果現れませんよね。
トリプタが効いた方は最初から効きそうって感じましたか?
なんかどんどん酷くなっていく気がして不安です。
今日は最高に痛いです。
痛みの範囲も日に日に広がって歯の痛みと連動して舌、唇、顎、鎖骨までピリピリチクチク痛い。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:36:40.43ID:dSg5rnjm0
もともとの症状の強さによるから一概には言えないけど
20mgで明確に効果を感じられる人はあまりいないかもね。
私の場合、全体的になだらかな実感で、「あ、効いてきた」ではなく
振り返って「そういえば頻度や強さが少し減ってる」って感じだった。

前から思ってたけど、ペインの先生も頼りない・・・。
専門医の言ってた「抗うつ薬を適切に使える医師はほとんどいない」
「だから、少なくとも用量が決まるまではここに通って」の意味を目の当たりにしてる感。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:40:33.81ID:WUG9M1mO0
トリプタノールって、効果強くて離脱も軽いのにお勧めされないのって、服用時の副作用が相当強いって事なんですか?
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:49:32.55ID:MgV1WQtl0
>>136
不思議ですよね。
私は今少量だからかもしれないけど
あんなに危惧してた副作用すらも全くと言っていいほどありません。
このままいくといいけど。そんなわけないか。
副作用があればあるほど効果があるとも言いますしね。

副作用がでたとしても痛みを取りたい。
そのくらいとにかく今日は激痛だったな。
不安。
マイスリー飲んだ後が一番痛みがなくなります。どんな激痛でも治まる。
この瞬間が幸せ。

>>135
20mgまだまだですよね、うーん焦りが出てきました。

はい!確かにペインの先生頼りないです。
ですが私にとっては、これまで出会った「医師」の中でダントツ話しやすく
カウンセラーのように話しを聞いてくれて不安を取り除いてくださる貴重な存在w
十数年通ってる、心療内科の先生より正直に話せるww
でも非定型のみの治療になったら他のところも探そうかな。
専門医の人今日チラッと見たけど大学病院だから指名は出来ないんだよね。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:59:08.59ID:dSg5rnjm0
ペインの先生、本当に親身なら専門医へ紹介してくれてもいいのに。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:23:45.19ID:xl1nZmB20
>>138
確かに。

口腔顔面痛HPからメールで問い合わせてトリプタの増量を勧められて
近くに専門医のいる病院も教えて頂いたんだけど
その病院、紹介状がないと診察してくれないのがネック。
今通ってる大学病院のペインに紹介状書いてもらうこと出来るかな。

このまま被せるのは気が引けるけど
数ヶ月経過したレントゲンで異常なし
腫れもなし、歯周ポケットも正常だとやはり非定型なのかな
嚙んだ時じわじわっと痛むから歯源生のような気もする。
隣の歯もそう。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:30:48.43ID:8z/cvEcJ0
>>139

書いてもらえると思いますよ。
私もずっと歯が原因と思って治療してましたが、非定型でした。

トリプタノールは80mgで50%の患者さんに効果が出るってネットでよく見ます。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:09:45.34ID:SxxzAdhu0
>>139
書いてもらえるはずだし、書いてもらうべき。
今の心療内科・ペインどちらも治せる気がしない。

歯が低いままだと、その歯や対合歯が伸びてきたり
横の歯が傾いてきたりして噛み合せが狂う傾向があるから
ほんとうは被せを入れて経過観察が望ましい。
転院先での受診が遠くないなら、専門医に相談の上でどうぞ。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:19:49.07ID:SxxzAdhu0
>>140
80mgは「痛みが消失する平均用量」と専門医が書いてますね。
完全もしくはほぼ完全に治まる平均用量。

ただ、あくまで平均で、50%は100mg未満では"改善しない"とも書かれてる。
(「消失しない」ではないことに留意)
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:49:28.74ID:8z/cvEcJ0
>>142

高容量じゃないと痛みには効かないんですよね。だから副作用が強くて飲めない事が多いのかな?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:08:07.44ID:SxxzAdhu0
>>143
副作用で飲めない人は高用量でなくてもいるし
基本的には痛みはうつ病より低用量で効くと言われてます。
50%が100mg以上でも平均80mgに治まってるわけだし。
例えば、100が1人いたら、もう1人は60で、平均80。
ちなみに手元の資料だと30人中5人が脱落となってる。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:42:08.28ID:9D6bUtM80
>>144

詳しくありがとうございます。
今はサインバルタですが、トリプタノール試す時の参考にします。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:46:39.94ID:xl1nZmB20
>>140
ありがとうございます。
140さんが歯が原因と思ったのはなぜですか?
非定型と診断された前歯や治療中の歯以外にも
フロスをしたり舌で押すと痛い歯(5.7.8番)もあります。
噛み合わせるとぐにゃってお米を噛んでるような感じ。
色々な歯が痛むと、非定型なのか歯が原因なのか見極めるの難しいですよね。
「ペインに通ってる患者」ってレッテルを貼られたら
この歯もその痛みかもね〜で終わっちゃいます。
ここで書かれてた麻酔診断、まだやってないので今度やってみます。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:58:59.65ID:xl1nZmB20
>>141
ありがとうございます。
コメント読んで焦りながら悩みましたが
行けるまでなんやかんやで結構かかるので
とりあえず明後日予約したクラウンの治療はじめます。
そこから転院先へ行こうと思います。
調べたら薬に相当詳しい先生みたい。
非定型以外の原因だった場合は
そこで治療してもらえないらしいから面倒くさそうだけど仕方ないね。
教えてくれてありがとう。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:06:11.47ID:xl1nZmB20
非定型歯痛を経験してる方のブログを何個か読んでたんですが
サインバルタでも治ってる人結構いましたね。
こちらで治るか不安がられてた人いましたが、
治って、その後の離脱も気にならなかったって。
人それぞれなんですね。

今日トリプタ20にしたとたん、めまいと眠気、倦怠感が急激に出てきました。
でも動けるからまだ許容範囲。
そして非定型のことを調べれば調べるほど痛くなるw
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:27:17.52ID:47Icxsyb0
>>146

根幹治療を何度も繰り返しても治らず、レントゲンで歯根膜の炎症があり麻酔診断で痛みが消えたんです。
根幹治療が難しい歯だった事もあり抜歯したんですが、結局痛みは変わらず広がりました。それで非定型の診断に。なんで麻酔で痛みが消えたのかは未だに謎です。

噛み合わせたときぐにゃって感じ一緒です。
浮いたような、腫れたような、変な感覚
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:43:38.47ID:7ox9NxXQ0
>非定型のことを調べれば調べるほど痛くなるw

悪化要因だから止めた方が良いと書いた者としては、すっごく虚しい気持ち・・・。
少し離れます。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:31:20.18ID:8TdsNoLh0
>>150
いや、守ってました。
だからしばらくここに来なかったです。
ここ数日は薬について調べるうちにブログに行き着いたりして
没頭してしまって痛みが増してしまった。
傷つけてしまったらごめんなさい。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:34:15.21ID:8TdsNoLh0
>>149
同じような症状です。
これも非定型なんですね。
非定型なのか、歯髄炎なのか分からないのがいつも不安です。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:04:21.04ID:tEdq7FcP0
>>152

薬を飲んで治ったわけではないので、はっきり非定型だったとは断言出来ませんが、抜歯しても治らなかったらからそうなのかな?って感じです。
だから歯が原因かはしっかり調べた方がいいと思います。
前から症状や痛み方が似てるなって思ってました。不安な気持ちも凄く分かります!
お互い早く痛みから解放されたいですね!
0154150
垢版 |
2018/03/11(日) 23:07:26.65ID:7ox9NxXQ0
>>151
傷ついてはいないです。
麻酔診のこと等含め、温度差を感じて力が抜けちゃいました。
人それぞれ事情もあり、私が勝手に熱くなってただけと気付いたので気にしないでください。

とりあえず専門医への道筋は繋げられたし
完治までの経験・知識・手持ち資料から伝えられることは
前スレも合わせ概ね書き込んだ気がするし
私が1人で書き込み過ぎな気もしていて
他にも書き込んでくれる親切な住民さんがいるし
これから少し忙しくなることもあり、リンクを切って去ることに決めました。

スレ住人の全てが一日も早く痛みと無縁の生活に戻れますよう
心よりお祈りしています。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:17:59.07ID:+6PUdvGz0
サインバルタ40にして1週間
痛みは以前より軽くなったけどまだ、、
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:34:18.60ID:tj4df+xZ0
4か月ぐらい前から歯の痛みで悩んでます。
痛みが強い歯は右上奥で歯医者で親知らず抜歯。
それでも収まらないなら神経抜くって言われたけど、親知らず抜いても変わらず。
他の歯医者でも診てもらったら大学病院を紹介されました。

大学病院で筋性歯痛って言われたんですけど、レントゲン撮っただけだし
マッサージとかしても治るどころか色んな歯が痛くなってもう口の中がずっと違和感。
食事をするのも歯を磨くのもしゃべるのも怖い。

私はまだ歯の神経を抜いてないんですけど
ここ読んでると抜いてる人多いし抜くべきなのかなと迷ってます
でも、神経が悪いわけじゃないなら抜きたくないし
歯医者の麻酔の注射がすっごい苦手だから辛い。

大学病院の先生は忙しそうで話聞いてもらえそうにないし
精神科を予約したんですけど2週間も先。

明日歯医者に定期検診で行くけどどうしよう。
もう本当に辛いです。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:08:28.74ID:gSQR6xFv0
日中はものすごく痛いのに、お風呂に入ると痛みが治まります。ヒビや炎症があればむしろ悪化すると思うのですが…同じような方いらっしゃいませんか?
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:46:19.90ID:3Ip6t7Ee0
>>157

私は奥歯が痛いんですが、筋肉のコリからの痛みもあるらしくお風呂であったまると和らぎますよ!
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:49:21.69ID:3Ip6t7Ee0
>>156

歯が悪くないなら神経抜くのはやめた方がいいと思います。
筋肉からの痛みも、結局脳からだと思うので抗うつ剤の治療になるのでは?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:38:21.29ID:tOej9pco0
>>155
1週間で軽くなったならこれからもっと良くなるかもね
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:49:29.00ID:NbqiDelE0
>>159

やっぱりそうですよね
とりあえず、神経は抜かずに精神科で薬もらって様子を見ます。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:23:31.31ID:wSzdml/40
>>161
個人的意見だけど、精神薬をむやみに飲むのはできるだけ避けた方がいいと思うよ
依存性や副作用があるし、本当の原因がわからなくなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況