>>517
通常噛むと痛いのは、「歯髄」(歯の中)か「歯根膜」(歯根の外側)で感知してます。
神経を抜く=歯髄の方だけなので、歯根膜に細菌感染や咬合からのダメージ等が生じると
神経を抜いた歯でも痛みを感じます。
麻酔診断は、歯根膜に麻酔して痛みが消えるか反応をみる検査。
なので神経のない歯にも有効だし、今の状況だと気持ちの整理のためにも有用な気がします。

ただ、今もその先生が受診先なら、まずは疑問をぶつけてみては?

ちなみに、私も一度受診したことがあって
事前の問診票を元に大方の判断、持参資料は軽く確認でした。
詳細な診察・検査をするスタイルではないので
各種検査は済ませてから診断を仰ぎに行くのが良い気がします。