X



トップページ身体・健康
531コメント232KB

C型肝炎について Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:27:35.94ID:d8sAM9mN0
C型肝炎に関する情報交換を自由に気軽に行いましょう。

【留意事項】
・ ここは患者、元患者、患者の家族等が自由に語らう場です。
・ 病状、治療方法、治療経過、治療の副作用の悩み等病気に関する事なら自由に書き込んで下さい。
・ 但し、専門家が答えるスレではありません。
・ ここで得られる情報には正しいものもあれば誤っているものもあります。
・ 情報の取捨選択は自己責任で行いましょう。
・ 健康食品の中には病状を悪化させてしまう有害なものもあり得るので十分注意しましょう。
・ 他人の意見を一方的に否定することは荒れる原因となるのでやめましょう。
・ 自分で情報収集する努力も忘れないようにしましょう。
・ 最終的には専門医に相談することが必要であることを認識しましょう。

C型肝炎治療ガイドライン 日本肝臓学会編
http://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c

肝炎総合対策の推進 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/

前スレ C型肝炎について part2 (実質 part 36)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1442104859/
C型肝炎について Part37
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1458657514/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:28:41.78ID:d8sAM9mN0
過去スレ2:(part8,17,18は2個あります)

C型肝炎総合スレpart27 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1229771135/
C型肝炎総合スレpart26 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221378308/
C型肝炎総合スレpart25 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1210173494/
C型肝炎総合スレpart.24 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201947425/
C型肝炎総合スレpart.23 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197402540/
C型肝炎総合スレpart.22 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1191855124/
C型肝炎総合スレpart.21 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185187987/
C型肝炎総合スレpart.20 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1181407765/
C型肝炎総合スレpart.19 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176042380/
C型肝炎総合スレpart.18 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169909813/
C型肝炎総合スレpart.18 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169950428/  (重複スレ)
C型肝炎総合スレpart.17 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169122417/
C型肝炎総合スレpart.17 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169047882/
C型肝炎総合スレpart.16 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1165914256/
C型肝炎総合スレpart.15 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162977598/
C型肝炎総合スレpart.14 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1159974261/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:29:37.48ID:d8sAM9mN0
過去スレ2:(part8,17,18は2個あります)

C型肝炎総合スレpart27 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1229771135/
C型肝炎総合スレpart26 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221378308/
C型肝炎総合スレpart25 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1210173494/
C型肝炎総合スレpart.24 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201947425/
C型肝炎総合スレpart.23 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197402540/
C型肝炎総合スレpart.22 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1191855124/
C型肝炎総合スレpart.21 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185187987/
C型肝炎総合スレpart.20 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1181407765/
C型肝炎総合スレpart.19 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176042380/
C型肝炎総合スレpart.18 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169909813/
C型肝炎総合スレpart.18 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169950428/  (重複スレ)
C型肝炎総合スレpart.17 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169122417/
C型肝炎総合スレpart.17 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169047882/
C型肝炎総合スレpart.16 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1165914256/
C型肝炎総合スレpart.15 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162977598/
C型肝炎総合スレpart.14 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1159974261/
0004病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:30:03.26ID:d8sAM9mN0
過去スレ 3
C型肝炎総合スレpart.13 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155724081/
C型肝炎総合スレpart.12 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151502514/
C型肝炎総合スレpart.11 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1143411987/
C型肝炎総合スレpart.10 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138400655/
C型肝炎総合スレpart.9 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1134989069/
C型肝炎総合スレpart.8 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128212693/
C型肝炎総合スレpart.8 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121956971/
C型肝炎総合スレpart.7 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113398952/
C型肝炎総合スレpart.6  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104535504/
C型肝炎総合スレpart.5 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1085616266/
C型肝炎総合スレpart.4 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065067679/
C型肝炎総合スレpart.3 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045536498/
C型肝炎総合スレpart.2 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035812886/
C型肝炎総合スレ http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023980825/
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:30:53.25ID:d8sAM9mN0
C型肝炎について 暫定テンプレ

C型肝炎治療ガイドライン 日本肝臓学会編
http://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c

C型肝炎について(一般的な Q&A)
http://www.vhfj.or.jp/06.qanda/about_ctype.html

日本肝臓学会
http://www.jsh.or.jp/medical/index.html
日本肝臓学会 肝臓専門医制度
http://www.jsh.or.jp/medical/specialists/
日本肝臓学会 肝臓専門医一覧
http://www.jsh.or.jp/medical/specialists/specialists_list

厚生労働省 肝炎総合対策(医療費助成など)
http://www.mhlw.go.jp7/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/

千葉肝臓友の会(最近の治療情報が豊富)
http://chiba-kantomo.com/
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:31:09.02ID:d8sAM9mN0
C型肝炎について 暫定テンプレ

C型肝炎治療ガイドライン 日本肝臓学会編
http://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c

C型肝炎について(一般的な Q&A)
http://www.vhfj.or.jp/06.qanda/about_ctype.html

日本肝臓学会
http://www.jsh.or.jp/medical/index.html
日本肝臓学会 肝臓専門医制度
http://www.jsh.or.jp/medical/specialists/
日本肝臓学会 肝臓専門医一覧
http://www.jsh.or.jp/medical/specialists/specialists_list

厚生労働省 肝炎総合対策(医療費助成など)
http://www.mhlw.go.jp7/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/

千葉肝臓友の会(最近の治療情報が豊富)
http://chiba-kantomo.com/
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:31:53.04ID:d8sAM9mN0
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/trend/201509/543695.html
ハーボニー発売受けC型肝炎ガイドライン改訂 2015/9/5

日本肝臓学会は9月2日、「C型肝炎治療ガイドライン(第4版)」を発表した。今回の改訂は、9月1日に
ジェノタイプ1のC型慢性肝炎に対する新規配合薬であるハーボニー(一般名レジパスビルアセトン付加物・
ソホスブビル)が発売されたことを受けたもの。同薬が治療効果、安全性ともに優れていることを踏まえ、
ジェノタイプ1の第一選択薬に位置付けられた。一方、ジェノタイプ2に対してはこれまで通り、ソホスブ
ビルとリバビリンの併用療法を第一選択薬として推奨している。
(中略)
アスナプレビル+ダクラタスビル併用療法の失敗例は慎重に判断
 また、DAAsによる治療歴がアスナプレビル+ダクラタスビル併用であれば、難易度が高い総合的な判断
を要するため、治療適応の判断と治療方針はウイルス性肝疾患の治療に十分な知識・経験を持つ医師によっ
て検討される必要があるとしている。なかでもアスナプレビル+ダクラタスビル併用によりY93/L31の薬剤
耐性変異が生じている症例には、レジパスビル・ソホスブビルによる治療のエビデンスがないだけでなく、
仮にレジパスビル・ソホスブビルで治療に失敗した場合、次のインターフェロンフリーの治療法が現在のと
ころないためだ。

 従って、アスナプレビル+ダクラタスビル併用による治療失敗例に対しては、インターフェロン適格例で
あれば、D168の耐性変異がないことを確認した上で、シメプレビルあるいはバニプレビル+ペグインター
フェロン+リバビリン併用を推奨している。
(以下略、原著参照のこと)
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:36:15.98ID:d8sAM9mN0
C型肝炎治療薬「ハーボニー」の偽造品販売か、夫婦に逮捕状

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180126-00000110-jnn-soci

 C型肝炎の治療薬「ハーボニー」の偽物が現金問屋に販売された事件で、
警視庁は広島県内で拘置されている夫婦2人の逮捕状を取りました。

 広島県内に拘置されている43歳の夫と49歳の妻の2人は去年1月、
東京・千代田区神田の医療品卸会社にC型肝炎の治療薬「ハーボニー」の偽物のボトル2本を販売した疑いが持たれています。
捜査関係者によりますと、医療品卸会社と連絡を取り合っていた携帯番号や薬を渡した現場近くの防犯カメラの映像から夫婦2人が事件に関与した疑いが強まったとして逮捕状を取ったということです。
夫婦2人は覚醒剤取締法違反などの罪で広島地検に起訴されていて、現在、公判中です。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:42:26.84ID:d8sAM9mN0
もう必要ないスレか?
とも思ったけど 昼休み暇なので一応立てました
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:23:30.93ID:N8IvXyzp0
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:26:41.23ID:StHsTsVQ0
マヴィレットの発売を受けて、ガイドラインは昨年12月に改訂され現在第6版

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1458657514/953

DAA初回治療の場合の推奨治療薬

1型の場合
ハーボニー(一般名のガイドラインでの略号=SOF/LDV、条件付き)
エレルサ+グラジナ(EBR+GZR)
マヴィレット(GLE/PIB)
ジメンシー(条件付き)

2型の場合
マヴィレット(GLE/PIB)
ソバルディ+リバビリン(条件付き)

DAA前治療不成功の場合のDAA
マヴィレット(GLE/PIB)

https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c
でご確認を
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:49:53.77ID:z07FK3L20
C型肝炎サポートネット
http://cgatakanen-support.net/
より

>C型肝炎は日本の慢性肝炎のうち約70%を占め、
無症状の人を含めるとHCV感染者は150万〜200万 人いると推測され、
「21世紀の国民病」と呼ばれることもあります。
「沈黙の臓器」である肝臓は肝炎になっても自覚症状を感じにくいため、
感染していることに気づかない方、あるいは感染を知っていても
放置したまま治療を受けない方が多いという問題もあります。

>C型肝炎ウイルスはHCV感染者の血液が体内に入ることから感染します。
現在HCVに感染している方は過去の輸血や使い回しの注射などが原因と考えられます。
また、今は日常的な生活の場でHCVに新たに感染することはほとんどないと考えられています。
ただ、長期間にわたって血液透析を受けている患者さんでは、
HCV感染の危険性があります。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:27:27.54ID:xoqY28Ja0
マヴィレット飲み終わったけど次の検査でウイルス検出したらと思うと不安で仕方ない
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:06:52.97ID:rGm3tZmv0
関連の個人ブログ見てもウイルス排除できた更新やーめた、みたいなのも増えた
肝臓ガンの頻度がどうなるのか、長期の経過がこの板は役に立つです、乙です
通院かえる先の肝臓専門医はウイルス排除ならそう簡単にはがんにはならない、とも
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:14:12.38ID:Sm34xojQ0
>>27
「C型肝炎 新薬 マヴィレット ブログ」で検索してみると
ハーボニーやエレルサ・グラジナでSVR達成後も新薬情報など発信してる元患者もいるけど
たしかに更新やめた人が多いみたいですね


ガイドライン
https://www.jsh.or.jp/files/uploads/HCV_GL_ver6_Dec28_v2.pdf
第6版から

P.7より
 IFNベース抗ウイルス治療によりHCVが排除されると肝発癌リスクは低下する
 IFNベース治療によってSVRが得られた後も肝発癌リスクは完全には消失せず、
SVR後の5年・10年の発癌率は、それぞれ2.3〜8.8%、3.1〜11.1%である

P.8より
 IFNフリーDAA治療によってHCVが排除された場合、
IFN治療と同程度の肝発癌抑制効果が得られるとする報告が増えつつある
 IFNフリー治療後でも肝発癌が完全に抑制されるわけではなく、
注意深い肝発癌スクリーニングが必要である。
ことに高発癌リスクである高齢かつ線維化進展例においては
厳重にフォローアップを行うことが推奨される
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:33:18.55ID:R1/u2IKO0
>>27
だいぶ前の資料だけど、ウイルス感染者で脂肪肝だと線維化やガン化の率が高い、
脂肪肝がガン化の進展に重要だ、とあった。
ウイルス排除できても脂肪肝だと発ガンしやすいのだろう。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 08:29:44.38ID:+3mzp6jD0
数日前に父親(86)が年末に腰痛のため訪れた
整形外科でMRI行ったら画像に肝臓の影が
認められたので内科にて再度診察し近隣の
大学病院紹介されて血液検査したところ
所見では最初の市民病院も大学病院も
手術不可能な大きさのがんが複数肝臓にあり
抗がん剤治療を勧められたが本人は
寿命が先かがんが先かわかんねえから
なんにもしなくていい、と言っているが母親等は
少しだけでも延命してくれればと願っているので
その意を汲むのも必要なんじゃないか、と
説得し来週再度医師と私(長男)も立ち会って
治療や費用に関する話を聞くことになりました

私も知らなかったのですが10年近く前(母談)に
近所の皮膚科でC型肝炎ウィルス陽性と言われて
別な内科で相談したら大丈夫ですよと検査も
してもらえなかった(父談)
他の可能性もあるけど30年以上前に怪我で
大量輸血したことがあるからそれかな(母談)
検索したらその病院は既に存在してない模様
なのでカルテ追跡は無理かなぁとは思ってます

幸いにして別件で見つかり本人は黄疸等の
症状は今のところ無いので費用周りを心配してる
母親…私もだが、次回説明で落ち着いたら
今のうちに行きたいとこに連れてってやろうかな
と思ってます

…根治を目指す方のスレなのでスレチかと
思いましたがここ数日に降りかかってきたのを
C型肝炎で検索して見つけたスレに
吐き出したかっただけだと思ってお許しを…
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:43:53.88ID:VRMetcVM0
1989年ころの輸血で感染したと思われる自身、非A非Bと呼ばれていて1989年頃に
C型と名付けられた。当時の一般人に情報が伝わるとは思えない(HIVは報道多数)
検査法も第一世代では輸血をすり抜けたり、HIV同様に感染直後は検出限界以下
輸血受けて数年後に医師に指摘された。現在も知らずに受診してない方も多数
HIVは体制が整っていて保健所で2回匿名で受けました、陰性(輸血後数年経って)
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:22:03.72ID:p/22TkTC0
前のスレでマビレット開始で10日程経過しましたが
全然副作用を感じないですね。
著効になった肝炎患者さんも予後の経過観察が大事だと
思います。
というのも、インタ−フェロン治療でウイルス消失で数年後
肝がん発生が自分の周りから出てますので。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:55:37.28ID:71OULCnP0
>>32
ウイルス消失より前にごくごく小さなガンの芽があったのかも
0036病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:31:57.97ID:fdmctbEq0
飲み薬でのウイルス排除と、がんの芽は時間との争いという感じ
極端な話、発ガンまでに別の病気で死ねば肝臓ガンで死なないし
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:52:08.00ID:MKADTUjv0
>>35
ソバルディの併用薬のリバビリンの副作用の貧血などで治療中止になってしまう人も
リバビリンの要らないマヴィレットやハーボニーなら使えるということでしょう
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:04:32.87ID:WShce3h20
>>37
そうかありがとう。
自分は貧血は大丈夫でした、治療終わって1年4ヶ月今のところ大丈夫そうです
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:13:27.36ID:dA7MqZ7v0
マビレット開始5週間目に入ったが
体の痒さを感じるようになった。
同じ症状体験されてる方いますか?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:28:54.02ID:ZmW1Ozsf0
元々c型を持っていてそろそろ治療と思った矢先に肺がんとなってしまいました。ステージ4と絶望的だったのですが運良くオプジーボ という薬が効いて今は毎日元気に仕事しています。
そこでオプジーボ をやりながらハーボニー の治療を考えているのですが、今は最初から錠剤を貰って帰って毎日飲むという治療なのでしょうか?
最初だけは数日の入院が必要なのでしょうか?
どなたかご自身の治療経過教えていただけませんか?
ガン治療の3年の間に治療方法が変わったのかまず知りたいのです。
よろしくお願いします。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:13:58.31ID:YlmYKc6H0
>>40
入院の必要はないよ、自分は血液検査とエコーだけで治療したよ。
薬は4週分を三回に分けて処方されたけど、血液検査は2週間ごとにして
4週目でウイルスケンシュツサレズになった、投薬終わって1年半だけど前回の検査でもウイルスケンシュツサレズだったよ。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:37:53.14ID:ZmW1Ozsf0
>>41
ありがとうございます。
4年くらい前に大学病院で新しいお薬(当時はまだハーボニーという名前では無かった気がします。コードナンバーで数字3桁の呼び名だったような? )の際は1週間程度入院が必要ですと言われていたので、気になってました。

治療後検出セズは本当に良かったですね。
自分も主治医の先生に相談して早めに治療に入りたいと思います。
以前相談した時オプジーボ とハーボニー の組み合わせは前例が無いので思わぬ副作用が出るかも知れませんと濁されましたが、肝臓癌のリスクを減らす意味でも治療はしたいと思います。2年に比べれば12週ならなんとか頑張れそうです。
貴重な情報を本当にありがとうございます。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:07:50.19ID:d5QMegoK0
>>40
腎機能に問題はないですか?
なかったら、大丈夫ですよ。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:44:38.08ID:iDx65h4s0
>>43
腎機能は何も問題ないです。
次回検査行った時に担当医師に相談してみます。
専門病院で消化器内科が無くそういう話に腰が重そうなところがネックかも知れません。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:52:58.22ID:d5QMegoK0
>>44
あとは自分の遺伝子型を検査で調べて貰って、
保険が効く最適な薬を、医師から指示して貰い、
服用期間忘れずに飲めば大丈夫です。
遺伝子型によっては、私のようにリバビリンと
いう薬も併用することになり、赤血球が減少するような
副作用があります。人によってですが、そんなに
きつくはありません。服用治療中は鉄分を意識して補給
した方が、その薬を服用する時は良いかも知れません。
私は服用最終週の検査で、HGB(血色素量)が、11.7
まで下がりましたが、貧血症状にはなりませんでした。
服用後は、すぐに14.5まで回復しました。
いずれにしても、肝臓専門医に診て貰った方が良いですよ。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:22:16.17ID:iDx65h4s0
某大学病院でずっと見てもらっていたのですが、そこは遺伝子型すら調べず今一歩でした。
別の病院で診てもらった時は型までは調べてあったので、やるとしたらそちらの病院でやってもらおうと思います。
そこも肝炎外来も有って良さそうです。
肝臓の数値は基準値の上限以内で落ち着いているので時間的にはまだ多少ゆとりあると思います。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 07:35:57.38ID:tZP5tfjA0
>>46
私は基準値を大きく上回っていたので、助成は問題なく通りましたが、基準値内の場合は、医師に相談した方が良いと思いますよ。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:10:48.77ID:MKNBHgIk0
生活保護でハーボニーを服用すると、役所が600万円出してくれるかな。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:07:37.76ID:aQMnPP0o0
「B型肝炎訴訟 給付金請求」というものがあるそうですが、
「C型肝炎訴訟 給付金請求」はないのですか?
B型の場合、最大で3600万円給付されるらしいが……。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:34:19.45ID:RCUaw/Nt0
昔の人はこんな時「ググレカス」と言ったらしい
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:35:17.64ID:agV4eznj0
C型はないない、でしょう。その代わり飲み薬の治療に際して補助があって
病院への支払いが月に1万か2万、これを今は24週=3か月かな
患者にとって高額医療費にならなかったのが驚きだった(病院にとっては高額かも)
0052病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:37:27.36ID:agV4eznj0
あれ12週?、開始日によっては出る端数の月はMAX1万、2万に届かない
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:49:27.27ID:tqCbId4Y0
何十年も苦しい 不安 酒も飲めない 病院代 交通費 仕事の制限 人の目などなど辛い思いをしてきたんだよ、
それがクスリの補助金だけで勘弁とか涙出るわ。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:07:22.87ID:XBD4siRW0
>>50
ないものにググレカスと言うのを悪魔のググレと言うらしい
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:37:00.79ID:qZXKPqaM0
おーあったんだ。製剤は加熱処理しても生きていたのか、ひげそりや
はぶらしの共有をしないことはC肝患者の心得としてたがウイルスの素性まで
情報がない(どれだけしぶといとか)
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:20:48.63ID:GMc973I30
担当医からガン治療をしているとウイルス除去の薬が出せないと言われてしまった
ガンが寛解してからということらしいけど高額医療費がかかってるからでしょうか?今のところ数値は悪くないのですが不安でいっぱいです
0059病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:22:05.35ID:nlGh2/ZG0
保健所の肝炎ウイルスに関する助成金制度は、生活保護受給者を対象にしていない。

「不手際があってごめんなさい。薬や入院の助成金で勘弁して」という国の賠償責任は
なぜ生活保護受給者にも平等に向けられないのか。

その対象者、感染した当時は生活保護ではなかったはず。
むしろ、感染した事象が人生を狂わせ、生活保護に至った経由が背景になかったと言い切れるか。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:15:48.38ID:Ikmi23Oz0
生活保護者は高い薬代で助けなくていいよ。
そうでなくても医療費無料
NHK受信料無料、家賃無料、冬は灯油代数千円別途支給などなど
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:32:33.26ID:WXg3/pWv0
>>59
助成金制度は国の賠償責任でやってるんじゃないだろ
特定C型肝炎ウイルス感染者救済特別措置法に基づく給付金とごっちゃになってる
0062病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 17:02:22.03ID:5D/b4JO00
>>60
だから治療は諦めろと?
だから600万自費で払えと? 入院費10割で払えと?

>>61
そうなんだ。指摘ありがとう。

でもレスのお二人、肝心な部分を見過ごしている。不平等という点です。
>>59を福祉事務所のCWが訴えていると思ってごらん。
生活保護者一人に600万円も生保の医療扶助から払わせるな!、と。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 17:13:56.02ID:RqjNrY5M0
甘えるなよ!生活保護者!
てめーらは俺らが汗水働いて払っている税金で生き延びてるんだろ!
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:24:35.03ID:FeT4TGiy0
相談です。
50代の母がC型肝炎になって、本日から入院になりました。看護師で透析患者を相手に仕事をしていたので、仕事で感染したのでしょうか?
ガンになる確率も高いと聞いて絶望しています。
治療費が薬1錠あたり6万円かかるって本当ですか?
お金もないけど、今は母のことが心配でなりません。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:41:40.68ID:YFmDNKFV0
>>60だよね。
ナマホ受給者はこれ以上優遇する必要なし
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:48:39.56ID:FeT4TGiy0
>>65
ありがとうございます
なんの治療法か分からないのですが、インターフェロンで完治するのでしょうか?
新薬じゃないと完治しないのか不安です...
そもそも感染原因が気になってしょうがないです。透析の仕事をしているからでしょうか...
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:06:24.73ID:LwuV1JS30
>>67
治療の為に入院ですか?初めての治療?
今は飲薬でウイルス排除できますよ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:27:39.27ID:FeT4TGiy0
>>68
はじめての治療です。
医師から入院と言われたみたいです。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:35:35.56ID:LwuV1JS30
肝機能が悪いのかな?
ウイルス排除の為だけに入院するとは思えないんだけど
今はインターフェロンは第一選択ではないと思うし
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:00:55.42ID:5D/b4JO00
>>66
全然話が成り立ってないな。
生活保護受給者の医療費無料をやめて肝炎ウイルス助成金を廃止しろ、
とあなたが願っても、今の制度は変わらない。
そんな話をしているのではない。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:26:19.30ID:yM/K13JE0
生活保護者通常の医療費は1割か、0.5割負担が良いと思う。
無料だと少し悪いだけで、あちこちの病院にかかりまくる。
俺の知り合いは、働いてるときは歯医者にもかからずほとんど歯が無くなってたが、
糖尿で保護受けるようになり歯医者に通院し総入れ歯作ったり、
少しは腰が痛いと電気にかかりに通院(普段は歩き回ってる)
ピロリ菌の検査もうけて薬で治した。

ナマポなった途端、病院にかかりまくり
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:29:46.28ID:9T6BA99V0
>>58ですが同じような方はいませんか?
ガン治療をしていてウイルス除去が出来ないという方
その場合はやはり無治療なのでしょうか?
ここに書くより保健所に相談するべきなのでしょうか
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:16:04.15ID:0milV+Sx0
おそらくは、補助金がガンの予防にならないため、降りないのでしょう

数値が異常値10年の私でも肝硬変にはなっていなかったので
高くないなら、それほど急ぐものでもありません
安心してガン治療に専念されたし
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:23:24.83ID:0milV+Sx0
>>70
検査入院じゃないのかね
肝生検か何かの、自分も治療前に一週間ほど入院した
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:31:53.74ID:t/qIJhPb0
>>73
私も同様ですが、理由は知りません。
2年前にハーボニーを服用し、その後再燃したんですが、
再度ハーボニーを服用するのは禁止されていて、
新薬が出てもガン治療しているうちは使えない。
そうこうしているうちに再発を繰り返し、転移し……。
ウイルス除去は夢の中の夢状態です。

ウイルスがいるから再発するんだ、などと素人はぶつぶつと。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 11:52:58.17ID:TtVMESoC0
>>74
>>76
レス有難うございます
やはりガン治療しているとウイルス除去のお薬は使えなさそうですね
ガンの治療はまだ先が長いのでウイルスが大人しくしていてくれることを願うしかない
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:38:21.95ID:6KTYNmsJ0
ブログでハーボニーすばらしい!みたいなのがいたけど何か臭かった
自分は飲み薬で85%の排除率情報の2剤ダクルインザ・スンベプラ出てすぐ
医師に受けたいと熱望して排除に成功。ハーボニーは95%超排除といっても再燃
した方が実際におられる。最新の飲み薬がドンドン出てきたのでは?
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:33:47.25ID:wQgh0jEm0
趣旨がよくわからんが、耐性変異にも強い
ハーボニーが画期的たったのは事実では
再燃はどの薬でも少数いるわけだし
わたしゃエレルサグラジナだけども
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:18:56.53ID:YrKzDmnN0
NS5Aありの虎の門病院の市販後成績では、ダクルインザ/スンベプラが63.7%、
ハーボニーが89.6%、ヴィキラックスが80.0%(SVR12率)
なしではダクルインザ/スンベプラが94.0%、ハーボニーが98.2%、ヴィキラックスが97.7%エレルサ/グラジナはハーボニー同等を期待でき持病の兼ね合いで第一選択だとか
今のところ副作用はALT上昇と下痢らしい。ダクルスンベで一時ALT100超えた自分
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:18:21.51ID:WGhP/BCU0
最新のガイドラインによると

ダクラタスビル+アスナプレビル(ダクルインザ+スンベプラ)併用治療の不成功例に対する再治療においては、
グレカプレビル/ピブレンタスビル配合錠(マヴィレット)が第一選択である

とのこと。

(先月改訂されたガイドライン第6.1版P.71)
https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:20:40.25ID:M3dAEHht0
>>64

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1458657514/939
にもあるように
使い捨てが徹底される前の注射でいつのまにか感染している人も多いらしいです

しかし今は治療法が進んでいるのでC型肝炎だから絶望なんてことはないと思いますよ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1458657514/198
に出てる電子書籍
『歌う童話作家のC型肝炎闘病二十年: 副作用の精神症状での半年入院と社会復帰から新薬での治癒までの舞台裏』
なども参考になるかもしれません

今なら多分、長期入院にはならないでしょう

専門医のいる病院なら適切な治療が見つかるでしょう
医療費の助成制度も病院で教えてもらえると思います
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:27:30.18ID:kkgKgffY0
10年前まで不治の病のように言われてたけど、今はほぼ治る病気
隔世の感がある
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:37:31.83ID:0J/DyxVe0
>>84
600万円も払って、効かない薬を飲まされる、治らない病気。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:27:14.38ID:VM37mZuX0
ハーボニー偽薬事件の事だろうか
わからんもんかね、あれ

金払っとるのはほとんど国だし
再治療してるだろうけども
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:10:19.41ID:IdLyk6A50
C型肝炎が治る病気になったいっぽう、飲み過ぎや食べ過ぎなどが
引き金の、ウイルス性じゃない肝炎が今はヤバイ病気のようだな
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:36:38.08ID:vQZrFc/M0
今治療中だけど、終わったら
焼酎飲もうと用意してるもんなぁ
気をつけよう…
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:27:02.57ID:n9PZHIQO0
ウイルス消えたら酒に強くなるよ
で、ついつい飲み過ぎる
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:33:57.49ID:Sd5MuZbl0
年金、税金払わなくていい、病院代、家賃タダ、
パチンコ、競輪競馬競艇オートレース 税金でし放題。
NHK料金無料

ナマポ 最高\(^o^)/
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 01:39:50.15ID:cKaFz76I0
イエーイウィルス陰性!
あとはSVRだっけ、それを祈るのみ
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:38:46.99ID:wkoIq0WH0
iPSなんとかよりC型肝炎飲み薬を開発した人たちこそノーベル賞受けてほしい
元々ダイナマイト発明から発祥なので「商業実用」を重視。青色LEDとか
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:15:48.35ID:SUHlCkJe0
>>94
効かないばかりか、耐性がついて人生を狂わせるC型肝炎飲み薬か。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:04:10.16ID:4siRfzJX0
ガイドライン
https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c
6.1版によると

ダクラタスビル+アスナプレビル(ダクルインザ+スンベプラ)併用治療の不成功例で惹起されたNS5A多重耐性変異についての
ソホスブビル/レジパスビル配合錠(ハーボニー)の治療効果については、市販後の成績でおよそ60〜70%と報告されている
(P.38)

ということですが

グレカプレビル/ピブレンタスビル配合錠(マヴィレット)の治験では
ダクラタスビル+アスナプレビル併用不成功例30例のうち28例がSVR達成
(90%以上)
治療不成功だったのはウイルスに「NS5A領域P32欠失」という変異があった例だったとのこと(30人中2人)
(P.59〜60)

>>83にあるソホスブビル+ベルバタスビル(新薬)が「NS5A領域P32欠失」例に効くのかどうかはまだ???

ハーボニーまでのときより進歩していることは確かのよう
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:27:48.52ID:EXIhXSbQ0
ハーボニー出始めは100%、97%とか言ってたのにな
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:30:35.51ID:DlwJBFZ10
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:52:58.01ID:uQtgRoUH0
mavyret 服用、来週で12週間終了だが
終了された方結果報告を教えて欲しい。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:21:23.38ID:bqAxa4YZ0
C型肝炎って治る病気だからどこで感染したとか騒いで追及する必要はないのかな
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:22:33.86ID:Jp0uWeYc0
>>97 >>98
ガイドラインを見ると、
ハーボニー12週投与でのSVR率は、グループによって、海外治験で95〜99%、日本の治験で96〜100%、
市販後でも、初回治療では99%というデータもあるようです。
しかし、ダクラタスビル+アスナプレビル併用治療不成功例では
著効率が大幅に低下してしまうことが判明しているため、
特に、そういう場合には、マヴィレットなどの出番ということなのでしょう。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:14:00.07ID:glLjYWW70
知り合いにワキガーがいるんだけど
臭くてたまらん
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 03:07:43.98ID:4Sl2WVux0
エレルサ/グラジナの人
少なそうだけど、やられた人います?
心臓等に優しいハーボニーと
との理解でいいのかな
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 14:27:59.87ID:Ma1yR1EK0
>>106
エレルサ/グラジナ(一般名=エルバスビル/グラゾプレビル)でSVR達成しました。
自覚的な副作用も特になく、SVR達成後の検査結果も良好です。

http://chiba-kantomo.com/hepatitis-commentary/3135
に載っている2016年の発売時の専門医のコメントに
「エレルサ/グラジナは、耐性変異の有無にかかわらず、ハーボニーと同等の高い治療効果を示すが、
ハーボニーで注意すべき腎臓や心臓への影響が少なく、ここに新しい薬剤が発売される価値がある」
とあります。

昨年発売されたマヴィレットと違って、エレルサ/グラジナの場合、DAA前治療不成功例に対するデータがまだないようですが、
1型の初回治療であれば、ガイドラインでは、推奨薬のひとつになっています。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:09:07.66ID:oY96xOEM0
C型肝炎、治っても油断しないで なお残るがんのリスク
https://www.sankei.com/life/news/180410/lif1804100024-n1.html

リスクが高い人は3〜4カ月に1回、そうでなくても半年に1回は受診して肝臓の超音波検査を
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 03:01:49.67ID:RiIhgKhD0
ハーボニー治療後、2,3日に一回下痢をするようになったのだが
同じような方いませんか?
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 06:43:17.53ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

S8RIS
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:25:48.82ID:HeotSMtl0
グラジナエレルサ終了
さて再燃がないといいが
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 07:34:57.48ID:fJrs1cJx0
昨日からハーボニー始めますた
アプリの服薬サポートで登録する薬剤キーワードがわかりません
だれか教えてプリ-ズ
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 01:07:28.86ID:K4UNUWVt0
ソバルティだめだったけど次は何があるの?
助成受けれる?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 01:22:45.28ID:nq/IKxjr0
ソバルディ、何週目でケンシュツセズになって
12週終了後 何週で再燃したの?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:46:23.72ID:Wi19yCWF0
>>117
肝臓学会ガイドライン
https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c
6.1版P.73には
「ソホスブビル+リバビリン併用の治療不成功例に対しては
グレカプレビル/ピブレンタスビル配合錠が有効である可能性があるが、
現時点でエビデンスがない。
IFN投与が可能である場合にはIFNベース治療を行う。
IFNが使用できない場合には現時点で推奨される治療はなく、治療待機とする」
とあります。

ソホスブビルは(商品名)ソバルディの一般名
グレカプレビル/ピブレンタスビルはマヴィレットの一般名
IFNはインターフェロン
「現時点でエビデンスがない」というのは、まだ十分なデータがないということでしょう。

https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59234/Default.aspx
によると
マヴィレット(一般名=グレカプレビル/ピブレンタスビル)は1型にも2型にも使えて
「直接作用型抗ウイルス薬による前治療で治癒していない患者では、
12週間の治療でSVR12を達成率は94%」
とのことですが、
ガイドラインP.59見ると、このデータの中にソバルディ失敗例は1人だけのようです。
その1人はマヴィレットで治療成功したようですが、
まだ1人なので、エビデンスがないということみたいですね。

それから、ソホスブビル/ベルパタスビルが、承認申請中とのこと
>>112
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:18:04.26ID:YRT92O5h0
なんでいまだにインターフェロンやらせようとするかね
副作用ばっかりキツくて効きゃしないのに
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:44:24.21ID:mPJvhZXv0
http://touchups62.rssing.com/chan-49949504/all_p3.html

>2000年に開始した肝炎の治療、IFN3回(@IFNα、AIFNβ・リバビリン、BIFNβ・リバビンリン・テラビック)、
>経口2剤(ソバルディ・リバビリン)による治療1回を経て、5回目の治療で、肝炎の治療は終了となりました。

>今回の私の薬はアッビーという製薬会社から出ているC型肝炎の1型〜6型及び肝硬変に効果あるというパンジェノタイプの薬で、
>この薬の治験に参加させもらうことができました。来年には、発売されるそうです。


この人はソバルディで再燃しアッピー社の奴でウイルス消えたよだが、
この薬もう発売されてるんじゃないの 記事は2016年のだし、、。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:41:03.37ID:TngkcmH10
>>121
アッヴィ社の新薬、マヴィレット(一般名=グレカプレビル/ピブレンタスビル)は、昨年11月に発売になっています。
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59234/Default.aspx
にもあるように、マヴィレットは1型にも2型にも使えて
「直接作用型抗ウイルス薬による前治療で治癒していない患者では、
12週間の治療でSVR12を達成率は94%」
とのこと
ただ、そのデータの中の前治療がソバルディだった人が1人なのでまだ「推奨」とまで言えない
ということなのでしょう
ガイドラインでは
「有効である可能性がある」
という表現にとどまっていますね(>>119
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:52:31.00ID:x5u0Gyi20
>>122
レスありがとう、すぐ上のレスに書いてますね見落とした。

その前治療ソバルディ1人は >>121のブログの人だったりしてw
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:24:17.12ID:UlMgQOEB0
>>117 >>122
https://dot.asahi.com/wa/2017122800061.html
に載ってる週刊朝日の記事の中の帝京大学の田中篤先生のコメントには
去年11月に発売された新薬、マヴィレットについて
「新薬のマヴィレット配合錠は、臨床試験の段階では1型・2型を問わず、
肝炎患者ほぼ全員のウイルスが消えました。
副作用はほぼなく、C型肝炎は飲み薬で治るようになったといえます」
と書いてあります。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:53:40.98ID:Vz+no3pT0
それはそうと皆様は感染ルートに心当たりあるの?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:41:18.27ID:17EgIIKB0
>>124
ほぼ全員のウイルスが消えたって、どうせまた95%で、5%が再燃組なんだろ?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:50:08.87ID:HeeQdRHI0
おれ、思うんだけどさ。
再燃組って、後のメンテが悪いんじゃなかろーか?
ウイルス持ってたときの 歯ブラシ代えずに使ってるとか、
ひげ剃りとか電気カミソリの刃そのままとか、、
裁縫してて指に刺さった針がまた刺さったとかw
その他 もろもろ
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 19:29:06.87ID:2BQv4PF40
>>127
マヴィレットでも、全員確実に治るわけじゃないけど
少し前まで治療薬の主力だったハーボニーに比べてかなりの前進らしい

「米田診療所副院長ブログ」の記事
http://komeda.blog.jp/archives/27219783.html
から少し引用

>治験成績を見た限りでは、積極的にハーボニーを選ぶ状況というのが見当たりません

>腎障害が禁忌であったり、不整脈出現の可能性が取り沙汰されたようなハーボニーの弱点は、
マヴィレットには見当たりませんし、
ハーボニーが凌駕するような点もこれといってありません。
従って、これまでHCVの駆逐に大活躍してくれたハーボニーですが、
今後は第一選択薬の座は明け渡すことになるでしょう

>2型においてもマヴィレットが第一選択でよいでしょう。
その他のウイルス型もマヴィレット以外に選択肢はないと考えます
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 03:04:21.93ID:TB/gfX700
うーむエレルサグラジナ終わった直後だけども
再燃したらマヴィレットでよさそうだな
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:23:06.38ID:WWEXYReg0
>>129
アッヴィ社のマヴィレットの登場の影響か
米国ではハーボニー等の発売元のギリアド社の株が大幅に下がったらしい
https://minkabu.jp/news/2094510
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:31:35.72ID:/RhfeOid0
競争激化で薬剤が安くなれば良し!
談合は困るが
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:30:35.73ID:YDyGIs3l0
マヴィでも再燃するようなら適応外で大病院に御紹介だな
飲み切り完走後SVR12達成するまで安心するなよ
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:52:48.77ID:LycdICVb0
オイらはソバルディでSVRに換算したら60くらいだが、
今だに安心してない半年に一度の採血でドキドキしてる
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:33:04.24ID:Jiv8y7RG0
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180615/prl1806151014015-n1.htm
に承認申請中のギリアドの新薬、ソホスブビル/ベルパタスビルのデータが出てる
リバビリン併用で、DAA前治療不成功の場合の著効率は、
12週投与で82%、24週投与で97%
とのこと。
前治療がダクルインザ/スンベプラ(DCV/ASV)の人だけでなく、
前治療がハーボニー(LDV/SOF)やソバルディ(SOF)の人もはいっているようです
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:01:46.53ID:ezwL0LR/0
YYD
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:29:41.98ID:sOpzxEEA0
>>126
子どものころに受けた予防注射は何人も同じ針でやってたからな
そんなのを何度も受けたからいつ感染してもおかしくないなあ

c-kan.net
のページ
http://www.c-kan.net/knowledge/03.xhtml
には

>現在わが国の感染者の多くは、
C型肝炎ウイルスが発見される前の輸血や血液製剤、
あるいは注射針が使い捨てになる前の注射針の使い回しなどで感染したものと考えられています

と、書いてある
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:00:17.25ID:UXLuYMvC0
今の若者は覚醒剤 ピアス 入れ墨 などかな?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 19:29:09.77ID:Hdz64Q+J0
7月23日(月)NHK Eテレ午後8時30分〜午後8時45分
きょうの健康
「C型肝炎 抗ウイルス薬最新情報」

NHKでは薬品を商品名で呼ばず一般名で呼ぶと思います

AERAdot.のページ
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2017122800061_2
にある表に主な治療薬の一般名と商品名の対応が出ています
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:10:09.58ID:K6PeCff80
マビレット12週間服用終了後、何週間ウイルス検出しなければ
SVR著効判定されるのか専門的知識のある方、教えて欲しい。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:49:04.40ID:78XeH18+0
昭和の終わりくらいだっけ
B型肝炎が輸血の血液でチェックされたの。
その後にC型もチェックされて。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:53:14.38ID:KB0+8mKS0
>>148
http://www.c-kan.net/diagnosis/qa.xhtml
には
「C型慢性肝炎は血液を介して感染する病気なので、
C型肝炎ウイルスに感染した人の血液が、他の人の血液の中に入った場合に感染します。
精度の高い検査法が導入された1999年10月以降、輸血での感染はほとんどなくなりましたが、
検査法が定まっていなかった1992年2月以前に輸血を受けた人は、
特に感染している可能性があります」
とあります
1992年(平成4年)以前は検査法が定まっていなかったということでしょう

B型の場合は
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ha/p-shigelloides/392-encyclopedia/321-hepatitis-b-intro.html

「1972年から輸血・血液製剤用血液のB型肝炎スクリーニングが開始された」
とあります
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:12:14.51ID:+5EdWKq80
>>149
1992年以前 まさに俺w
当時は非A型非B型肝炎って言われてた、
数年後の1993年体調が悪くなり大きな病院で検査して初めてc型肝炎と言われた。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:50:44.53ID:ifI6dZQh0
>>55
そこにある「特定フィブリノゲン製剤及び特定血液凝固第IX因子製剤による
C型肝炎感染被害者を救済するための給付金の支給に関する特別措置法」
に基づく給付金の支給に向けた訴訟を実際にやったとか、
弁護士に相談したことがある方はいますか?
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:53:07.29ID:5r+5c7LH0
風船についた唾液で3才の子供に感染しますか?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:45:33.72ID:YSnMxro40
文春オンライン(2018/08/30)
http://bunshun.jp/articles/-/7126?page=1

> かつてC型肝炎は、輸血や注射器の使い回しで感染が広がった。
また、B型肝炎は出産時に起こる母子感染が多かった。
現在、これらに対しては予防策が進み、感染者は減りつつある。
また、C型肝炎ウイルスを高確率で駆逐する新薬も登場し、今後、肝がんは減少していくと予想されている。
 とはいえ、今でも高齢者ほど感染率が高いことがわかっている。
血液検査でいずれかの肝炎ウイルスの感染がわかった場合には、適切な治療を受けるとともに、
定期的にエコー(超音波)などによる検査を受けたほうがいいだろう。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:09:12.73ID:s8sp0OXP0
>肝がん(原発性肝細胞がん)の原因は、7、8割がC型肝炎とB型肝炎ウイルスによるものと推測されている。
これらに感染すると肝炎、肝硬変と病状が進み、やがて一部の人に肝がんが発生する。
肝臓全体が侵されて腫瘍が次々に発生するため、このような状態になった肝臓は「がんの畑」にたとえられることもある。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:18:49.55ID:G1EamGKn0
AERAdot. 2018.9.5
https://dot.asahi.com/wa/2018082900027.html?page=1
週刊朝日9月7日号より
>2014年に飲み薬が登場して以降次々と新薬が開発され、現在はほとんどの人のウイルスが除去できる。
副作用もほぼない。
 また、C型肝炎ウイルスの感染は、輸血によるものが主だったが、現在は厳重に管理されていて、新たな感染は極めて少ない
>C型肝炎・B型肝炎に感染しているかどうかを調べる血液検査はほとんどの自治体や保健所で、無料で受けられる。
40歳以上の人は、一度は受けておきたい
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:39:21.55ID:FNBsA5eE0
>>157
ご自分のC型肝炎の感染ルートが、特定フィブリノゲン製剤なのか
特定血液凝固第IX因子製剤なのか、なんてわかりますか?

注射針の使い回し、または輸血などで感染したものは、この訴訟の対象外なのか。
感染の因果関係なんていまさら証明できそうにないと思ってしまうが…。

できたら弁護士の結果を話してください。私も相談予定です。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:59:40.15ID:4RzHcBU+0
>>158
自分はフィブリノゲンで感染です。子供の頃に手術をしてその時に感染したとの事。カルテ有り。投与した事実もカルテに記載がある為和解に期待してます。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:19:39.92ID:55IkZ0ct0
平成4年以前はC型を検出出来なかったから
国の責任は問えないべ?
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:00:10.90ID:1UQ4j2Im0
>>159
私も子供の頃の手術です。1959年だから59年前。カルテなんてあるかなぁ。
あなたは何年頃ですか?
4,000円コースですか?
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 16:34:34.74ID:ErszQRlM0
>>161
1980年です。カルテが有ると裁判所は和解勧告をすると聞き期待しています。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:01:57.51ID:mKnRkDy10
失礼、>>161ひどいミス。
× 4,000円コース
○ 4,000万円コース

>>162
決まるかもね。いいな。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:21:19.87ID:bnpizEOn0
カルテない女性も和解 C型肝炎訴訟、広島地裁
(産経9/11)
https://www.sankei.com/west/news/180911/wst1809110069-n1.html
>救済法に基づく給付金4千万円が支払われる
>担当医師がフィブリノゲンを投与したとして女性の名前に丸印を付けたメモが見つかった

薬害肝炎訴訟とは
(薬害肝炎全国弁護団)
http://www.hcv.jp/responsibility.html
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:55:52.07ID:ZwjeeF/j0
>>163
4000万です。ただ訴訟までと和解までどれくらい期間がかかるか分かりません。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 16:10:24.10ID:8jpkUV+F0
>>165
カルテはご自分で病院に捜査を依頼したんですか?それとも弁護士が?

私も弁護士に最初の相談に行ってきました。
カルテは患者が自分で用意し、それから弁護士にバトンタッチとのこと。
病院に電話で問い合わせしても、個人情報は教えてくれないので、
身分証明できるものを持って直接伺うようにとのこと。
遠いとつらいね。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:56:45.51ID:bufmwEwf0
10年以上前に町立病院が倒産してカルテがない場合は泣き寝入り?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:01:22.14ID:7CPTbRHd0
>>167
ここでそれを答えられる人はいないので、関係機関に照会してみよう。
金額が大きいし、調べず諦めると後悔が残るし。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:51:44.97ID:RGYc1rXo0
>>169
ウィキペディアによると、「カルテの20年間保存などが義務付けられている」
なので、38年目のあなたはラッキー。
私は2回目が54年目だから無理かも。
でも、義務の倍近く残してくれたのなら、20年過ぎたものはすぐ破棄される
わけじゃないことを意味しますね。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:04:02.65ID:AyXmdIN60
>>170
でもカルテがあっても和解が確実なものか分からないので不安です。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:25:53.69ID:LKXge55W0
初めての血液検査で抗体陽性
その後のウイルス検査でRNA陰性及び肝臓の数値異常なし
これは一過性の感染でウイルス除去されたということでよい?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:47:30.81ID:Tj2N5+Zy0
>>172
万が一ウイルスが残ったとしても、今は飲み薬だけで簡単にウイルス消せるから
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:52:11.73ID:Xc7xKY5F0
100人の肝炎訴訟にすべて4,000万円の和解金が支払われたら、
国は40億の出費だよね。大丈夫なの?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 09:54:35.49ID:fuMeLyF60
>>170は分かりにくい文でしたね。
私は小学生と中学生の2回手術していて、小学生のものは時期的に対象外で
訴訟不可ですが、中学生は1964年なので製剤開始の最初の年なのです。
54年前です。そんな古いカルテが保存されているか…?

病院へカルテの開示について問い合わせの手紙を送ってみたところ、18日もかかって
「カルテ開示依頼書」が送られてきました。
私のカルテの存在はまだ不明だが、「1964年のカルテの保管はありました」
とのことです。最初の関門は突破できました。依頼書を送れば捜査開始です。

病院によって差違はあるだろうが、54年前のものが保管されている前例になるでしょう。
なおその病院は大学の附属病院なので、カルテは学術的な資料として保管されるかも。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:18:10.24ID:fuMeLyF60
>>178
C型肝炎ウイルスはハーボニーで一旦消えたが、すぐに再燃です。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:39:44.53ID:Z38HcLgm0
「製剤」というのは要するに医薬品や農薬など、つまりは薬全般でしょう。
フィブリノゲン製剤とか血液凝固第IX因子製剤というのは、
製剤だからなんとなく医薬品の一種のように聞こえるが、
Wikipediaで「血液製剤」の項を見ていたら、
血液製剤とは、ヒトの血液を原料として製造される医薬品の総称で、
要するに「輸血」のことらしい。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:02:37.88ID:wg9altPy0
Answers News 11/07
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/15067/
国内医療用医薬品市場 18年7〜9月

>昨年11月に発売されたアッヴィのC型肝炎治療薬「マヴィレット」が299億5200億円でトップ。
同薬は18年1〜3月に334億9600万円、4〜6月に423億8600万円を売り上げており、
18年の売上高は早くも1000億円を突破した
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 22:44:19.36ID:2q9K4YJe0
薬害肝炎全国弁護団のサイト
C型肝炎の被害者たちの活動は、現在も続いています。是非、薬害肝炎のことを知って下さい。
http://www.hcv.jp/

Q&Aのページは必読!
0184177です
垢版 |
2018/12/01(土) 22:22:00.35ID:ZLnPd9w90
54年前のカルテが手に入り、肝炎訴訟の法律事務所に送って精査してもらった。
結果、血液製剤を使ったとか輸血したという記述は確認できなかった、とのこと。
明るい未来が実にあっさりと幕を閉じ、お先真っ暗です。
希望のない悪運の人生でした。
最高額の4,000万円が見込まれるはずだったのに。やっと携帯が買えると思ったのに。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:55:48.88ID:7tJYb9jH0
最高額4000万は死ぬ直前しか貰えないのでわ?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:06:16.39ID:nNlCnvr90
提訴の手続き終わりました。和解できるかなぁ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:15:56.77ID:ZLnPd9w90
>>185
1 慢性C型肝炎の進行による肝硬変・肝がん・死亡  4,000万円
2 慢性C型肝炎                  2,000万円
3 1・2以外(無症候性キャリア)           1,200万円

こういうランクがあって、肝硬変や肝がんの元気な人はどこに属しますか?
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:00:15.77ID:8TxFJ6vH0
3次感染の証明は難しいのでしょうか?
母親の記憶が曖昧で頓挫しています。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:34:39.86ID:BtyzbozN0
非代償性肝硬変の治療にも使える新薬
エプクルーサ(ソホスブビル/ベルパタスビル)
>年内にも承認が見込まれる
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/65695/Default.aspx

>C型非代償性肝硬変はエプクルーサ単剤で12週間投与により治療する。
同疾患患者に対する治療薬として国内で承認された医薬品はなかった
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 23:52:33.65ID:7aJrkVNN0
>>190
期待してます。
これは代償性肝硬変にも使えますか?
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 17:04:15.49ID:FVNyxv1z0
エプクルーサ配合錠について

> 「前治療歴を有するC型慢性肝炎、C型代償性肝硬変におけるウイルス血症の改善」
> 「C型非代償性肝硬変におけるウイルス血症の改善」を効能・効果とする
> 新有効成分含有医薬品・新医療用配合剤。
http://osaka.kanzo.org/archive/eid1013.html#sequel

これを見ると、非代償性と代償性のどちらにもいいように読める。
だがはじめに「前治療歴を有する」と付いているが、これはどういう意味ですか?
インターフェロンやハーボニーでの前歴がないとダメということ?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:57:20.44ID:RZXcpkS/0
>>192
DAAによる治療が初めての場合は
エプクルーサと同じギリアド社のハーボニー12週投与や
アッヴィ社のマヴィレットの8週投与での治癒率が99%ということなので、
エプクルーサ+レベトール(リバビリン)24週投与は、そういう治療でも治らなかった人と
これまでの治療薬の適用対象になっていなかった非代償性肝硬変の人
(この場合はリバビリンを併用しない12週投与、治験での治癒率92%)
これらの場合専用の治療薬として承認される見込みということじゃないかな

DAA前治療不成功例の場合
マヴィレット12週投与での治験での治癒率94%
エプクルーサ+レベトール24週投与での治癒率97%
どちらを選ぶかは、多分、
前にどの薬を使ったかとか、ウイルスの変異とか、
他の持病で服用している薬との飲み合わせとか
このあたりは、専門医に相談して説明きかないと難しいかも
でも選択肢が増えるのはいいことでしょう

エプクルーサ(ソホスブビル+ベルバタスビル)の治験データ
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180615/prl1806151014015-n1.htm

マヴィレットの治験データ
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP464362_X21C17A1000000/
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:17:57.14ID:RZXcpkS/0
>>193 に追加です。
DAA未治療の代償性肝硬変の場合、
マヴィレット12週投与での治験での著効率100%のようです
http://chiba-kantomo.com/hepatitis-commentary/3535

未治療の場合、マヴィレットなどを使うのが普通なのでは
ただ、マヴィレットには24週のデータがないのに対して
エプクルーサは前治療不成功例の場合のリバビリン併用24週のデータがあるので
前治療不成功例の場合、新たな選択肢になるということでは
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 10:55:52.39ID:Xxz2kgyH0
>>186
こちらも提訴手続き終わりました。ここからどれくらいの期間がかかるのか、弁護士の先生に聞きましたか?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:27:45.82ID:6C59UMKY0
>>196

>戦後の日本の輸血や血液製剤による治療を受けた方、
特に昔は予防接種の注射針の使い回しがあり、それが原因で感染された方がいます

>長い間症状がなく肝がんになりますから、見分けのつきにくい難しい病気です。
C型肝炎の血液検査をしないと分からないというのが一番の問題点です

>一般診療や健康診断では、C型肝炎に感染しているかどうかの検査が不十分なことがあります

>C型肝炎ウイルス検査を受けたことのない方は、一度は専門医の先生を見つけて受診することをお勧めします
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:59:46.23ID:Z2YaCZMm0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 07:43:06.95ID:B2rLknq/0
マヴィレット飲みながら酒飲んだらどうなりますか? 絶対ダメとか治療が長引くとか書いてないので。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 06:29:42.85ID:iVuEfFXF0
まずは医師に聞けばいいと思うが、普通は禁酒じゃなかろーか?
大前提だから書いてないんじゃないかな
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:46:45.73ID:dPbaxP+K0
>>203
ありがとうございます。まさしく大前提の空気で聞けませんでした。ここなら経験者いるかと思い書きました。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:36:22.18ID:1DqkSvMa0
>>202
服用中に聞きましたが医師に禁酒と言われました
ウイルス排除に成功した後で肝繊維化F2、ASTとALTは15くらいですが禁酒と言われましたよ
F2の場合は癌化する確率は年に1〜2%です
毎年50〜100分の1のロシアンルーレットやってるようなものだし飲酒は自ら弾の数を増やすようなものなんですかね
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:13:14.06ID:ZLuTC2un0
>>205
ありがとうございます。英数値はよく分かりませんでしたが、ロシアンの弾…。ですよね。頑張ります。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:05:30.31ID:jbGjGq8E0
>>97 >>193 >>201

ミクスオンラインの記事
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/66941/Default.aspx
によると、エプクルーサ(一般名:ソホスブビル/ベルパタスビル配合錠)の治験結果について
「特殊な薬剤耐性P32欠損を保有した症例でも、5例中4例がSVR12を達成した」
とのこと

非代償性肝硬変の患者だけでなく、
薬剤耐性P32欠損のためにこれまでの薬が効かなかった人にとっても期待の新薬になりそう・・・

これまでのDAAで治らなかった場合、薬剤耐性P32欠損がないかどうか調べて、
この変異がある場合は、エプクルーサ+リバビリン24週投与が有力ということらしい
(副作用大丈夫かどうか、それぞれの患者に合っているかどうか主治医との相談は当然必要)
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:28:43.83ID:AuyjcG9b0
肝炎の初期症状はダルさなのですか?
また血液検査だけでは数値が高くなくても
発症してる事はあるのですか?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:55:43.68ID:ZM5kXFIP0
>>208
http://www.c-kan.net/medical/01.xhtml
のページの
「C型肝炎ウイルスに感染しても自覚症状がない」
という項目のところには
「C型肝炎ウイルスに感染したり、慢性肝炎になっても、ほとんど自覚症状はなく、
また肝機能の検査値にも異常がみられないことが少なくない」
と書いてあります
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:05:04.48ID:L/BJ84+m0
>>208
40年位ウイルス持ってたけど自覚無かった
何だか酒弱くなったな歳のせいかなってくらい20代は生中5杯くらい飲んでたが1杯で酔うようになり飲んだ後も気怠かった
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:08:15.09ID:L/BJ84+m0
>>208
数値的に問題無くてもウイルスに感染してる場合がある
凄く酷くなるまで全く自覚症状はないと思うよ
気になるなら肝炎ウイルスの検査した方が良い
0212208
垢版 |
2019/02/12(火) 21:42:16.96ID:UGl9reRP0
レスありがとうございます

30の時に発覚して最初3、4回くらいしか検査行ってなくて、45になってこの前別の件で血液検査したら数値は異常なかったです
私も一杯で酔って凄く怠くなります
最近特に怠くなるのが多くなったので。。
やはり肝炎の関係なんですかね
自覚症状ないと病院行くのが億劫なりますね
今度またちゃんと検査してみます
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 00:14:07.55ID:5xzFJt3E0
>>212
今は飲み薬で副作用もなく治るから早めに病院行ったほうがいいよ
方っておけば肝硬変、肝癌コース
肝臓の繊維化が進めば肝癌のリスクも増えてゆく
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:41:29.60ID:I7srIfcS0
24週マイナスだけど、近所の床屋さんが人の髭と泡がついた不潔な剃刀でうなじと髭を剃りまくるから再感染してないか不安だな。
ヒリヒリするし
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:24:39.49ID:C1txEfBD0
消毒してるだろ。
理髪店協会に入ってるなら必須項目じゃないのか?
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 01:51:13.71ID:zZm6PyJW0
>>215
それがしてなかったんです。ポケットから泡と髭がついた折り畳みの剃刀を出してきてうなじと髭をジョリジョリやられました。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 02:02:53.21ID:C1txEfBD0
そんな理髪店行くなよw(1000円カットか?
C型肝炎も怖いが、エイズも怖いだろ
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:20:32.75ID:wNJjNeP50
1000円カットは剃刀使わないよ
ワシもウィルス消えるまで孫に頬ずりするの止めた
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:06:53.88ID:C1txEfBD0
地元の1000円カットは、追加料金で顔剃り、洗髪などするけど。
俺は顔剃りは拒否した。
そもそも普段は普通の理髪店だが、その日たまたま月曜の定休日だったので仕方なく1000円カットで済ませた。

感染で気お付けてるのは、あと歯医者かな?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:12:42.53ID:+44+oRQl0
べつにキモくないよ
飲み薬ですぐ治るし
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:14:46.97ID:zlrpPDx+0
>>225
おい 俺の女になれ。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:15:59.81ID:/HivL6a30
キメーェェェェwwwwwww
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:06:24.99ID:zlrpPDx+0
>>229
おっぱい 揉ませろ
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:59:10.91ID:Gb+oyMJv0
>>232
四の五の言わずに俺の女になるのかならないのかハッキリ返事しろ
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:46:11.55ID:7XYTPZKm0
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:24:51.89ID:CqL/+pVS0
>>207
https://medimarkeplus.jp/scoop/2019/02/08/1007/
に虎の門病院の熊田博光顧問の話
>マヴィレットとエプクルーサとがあれば、全症例の治癒が近づいて、感染症として克服の日は近い
>大部分はマヴィレットで十分
>非代償性肝硬変の患者や、マヴィレットが効かないNS5A−p32欠損がある患者に対しては、エプクルーサを使用する
>国と企業が連携して全員に検査を義務付けることが必要だが、
見つかった場合にその方々が偏見を受けるなど問題があるので踏み出せない
>一生に一度で良いからC型肝炎の検査を受けてくださいと言うのが良いのだが、なかなかそうはいかない
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 10:43:39.91ID:4JiSlutp0
>>238
またお前か、、、
この前 アナルセックスして「もうこのスレに書き込まないと」ヒーヒーよがり泣きしてただろ!
約束守れ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:01:04.77ID:gll5YTQS0
NHKきょうの健康
「C型肝炎 抗ウイルス薬最新情報」
(2018年7月の放送のアンコール放送)
Eテレ 2月25日午後8:30-8:45
再放送 3月4日午後1:35-45
https://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/

>>142 に関連情報)
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:53:33.55ID:4Oef1G+u0
>>242
「薬価は1錠6万154.50円」だって。いいかげんにしろ。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:34:05.87ID:0++cEKLF0
幾らかかろうが支援があるから月に1〜2万だし日本に生まれて良かったよ
日本じゃなきゃ事故に会わず輸血で感染してなかったかも知れんが
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:52:40.74ID:OHZpIwEg0
22歳のときに完治して、十年経ちますが
以後健康診断等では数値異常ないけど
たまに病院行った方が良いですか?
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:58:52.07ID:bbXf2Gfs0
杉良太郎、妻の伍代夏子も患ったC型肝炎の恐さ語る
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201903040000496.html
(日刊スポーツ、3/4)
より

杉は、芸能界にも新薬の誕生を待たずに亡くなった人が多くいるとした。
「昔から偏見、差別がありまして、公表してこなかった人もいる。
さかのぼれば、かなりの人数。(過去の薬は)副作用に耐えられなかった。男性は特に」
などと、肝炎の恐ろしさを強調した

「がんも肝炎も、検査を早めに」と呼びかけた
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 21:03:18.02ID:Uc+3xSdp0
伍代夏子、なんでc型肝炎になったのかな?
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:35:30.64ID:G9iwUmo80
なかなか特定出来ないのがc型肝炎なのです
人に言えない理由の場合もあるしね
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 04:58:39.77ID:wvzWmKXz0
芸能人だろ!
注射器の回しうちとかwwww
(5代のこといってるんじゃないお)
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 19:16:46.97ID:KxArbHgg0
http://www.c-kan.net/knowledge/03.xhtml
(c-kan.net)
より

>現在わが国の感染者の多くは、
C型肝炎ウイルスが発見される前の輸血や血液製剤、
あるいは注射針が使い捨てになる前の注射針の使い回しなどで感染したものと考えられています
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 09:39:36.65ID:jmpf+Puj0
>>253
これって乳幼児の食べ物の口移しはやめろって言ってるけど
キスや大人の口移しはOKなのかね
通常の夫婦生活ってどの程度なんだ?もう少し具体的に書いて欲しいな
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:01:32.10ID:g5uWIW2G0
ウイルス消えてもうすぐ3年だが、
嫌いな知人には治ったとは言ってない。(避けてもらったほうが好都合w)
女友達には完治を告げてる(もしかしたらヤレるかも知れないのでw)
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:55:55.09ID:HSEpbICT0
C型の場合、陽性でもまず心配ない
ソースは子持ちの俺
今は陰性になったけどね
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:11:39.40ID:pB22MsKV0
>性行為による感染はきわめてまれなので

稀がどういうケースであったのかが知りたいよね
症例とか上がってないのかな
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:02:20.98ID:ZG9HPWFA0
>>250
2016年10月に朝日新聞に連載された伍代夏子さんのC型肝炎闘病の記事が、
今、ギリアド社が運営している解説ページに載っています。
https://naosou-cgatakanen.jp/experience/

@には
「感染経路として輸血などを説明されたが、心当たりはなかった。
かつてどこかの医療機関でウイルスに汚染された器具を使われた可能性くらいしか、考えられなかった」
と書いてあります。

Dの「情報編」のところには
「主な感染経路は、高感度の検査が導入される前の輸血や、
ウイルスの不活化処理が十分でなかった血液製剤、
かつての医療現場であった注射器の使い回しなどとされている」
と書いてあります。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:29:02.47ID:R+mJFUNG0
薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry71100.html
>IQVIAがまとめた18年国内医薬品市場の売上高で首位に立ったのは、
17年10月に発売したC型肝炎治療薬で、全ジェノタイプに治療が可能な「マヴィレット」だ。
15年にC型肝炎治療薬「ハーボニー」が発売直後にトップ製品になった姿と重なる。
治癒を実現し、在宅でも使える経口剤の利便性の高さが医療現場で評価され、爆発的に伸びた。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:05:18.73ID:YzNa1sJU0
>>265
俺は2016年夏に飲んだソバルディは完全に消えたのかな?
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:07:47.55ID:uQ0s9SxX0
γーgtpが20ほど上がってたのですが、それで倦怠感て出ますか?
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 15:28:54.98ID:8aZayWrB0
日本肝臓学会のC型肝炎治療ガイドラインが改訂されました。
https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c

これまでウイルス駆除の選択肢がなかった非代償性肝硬変の場合に
新薬、ベルバタスビル+ソホスブビル(商品名=エプクルーザ)が選択肢になり

慢性肝炎・代償性肝硬変でIFNフリーDAA前治療不成功の場合の治療として
グレカプレビル+ピブレンタスビル(商品名=マヴィレット)12週投与と
ソホスブビル+ベルバタスビル(商品名=エプクルーザ)+リバビリン24週投与
の2つの選択肢が示されています。

DAA前治療不成功例に対するDAA再治療については
「NS3/4AならびにNS5A領域の薬剤耐性変異、ことにP32欠失の有無を測定した上で、
肝臓専門医によって慎重な治療薬選択がなされることを推奨する」
との一文があります。

マヴィレットは、慢性肝炎・代償性肝硬変でDAA治療歴のない場合の選択肢にもなっています。
(第6版、P.114〜117)
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 15:32:55.50ID:8aZayWrB0
>>269
訂正
第6版でなく、第7版でした。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:49:25.30ID:qXDdq4d40
私の父が1989年(平成元年)に前立腺肥大症の径尿道的前立腺切除術という手術でC型肝炎ウイルスに
感染したと思われるのですが、今のところ病院でカルテがない状態です。この手術が原因で
C型肝炎ウイルスに感染した方はいらっしゃいますか?
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:17:47.92ID:MzVxoyon0
>>272
その手術で感染したという根拠は?
その手術で輸血しましたか?

何の手術かは関係なく感染するのでは?
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:38:51.38ID:qXDdq4d40
>>273
手術をした1989年は特に輸血による感染が多かった時期ですし、父はこの手術以外に大量出血を伴う手術をしていないので調査しています。家族は他に誰もC型肝炎ウイルスを持っていないです。
カルテがないので輸血があったかどうかは不明です。

同じ手術で感染した経験を持つ方がいれば状況を聞いてみたいのです。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:55:28.82ID:Dk+DFJJh0
性行為での感染だってゼロじゃないし感染経路を特定するのは難しいんじゃね?
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 02:08:21.48ID:d2+gfO6s0
それを言ったらきりがない、床屋のひげそりだって歯医者だって
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:04:03.49ID:g/syEVGu0
完治の定義は医師によって見解が違いますか?
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:58:54.06ID:z5VgyMQ10
それはわからんが、
俺のかかりつけの医師はソバルディ治療終了6ヶ月後の検査で完治と言われたよ
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:40:58.61ID:yUSy4sVo0
ウイルス駆除成功の判断は
抗ウイルス薬の服用終了から24週ウイルス陰性が続く場合に判断する場合と
12週で判断する場合があるみたいですね
(治験のデータなどは12週になっている場合が多いみたいですね)

24週陰性が続けばウイルス駆除成功確定ということになるらしいですが
ウイルス学的には治って、C型肝炎患者でなくなっても
ウイルスが消えた後も「元C型肝炎患者」はしばらくは発がんリスクが残るそうで
定期的な超音波検査などが必要といわれていて
半年に一度くらい超音波検査受けています
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:01:14.01ID:Xn7xHhJS0
>>279
俺も半年に一回腹部エコーと採血検査受けてるよ。
ウイルスが消えて今年の9月で丸3年
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:54:43.66ID:0AMe9dyx0
ペグリバ24週でSVR達成後して今年の5月28日の検査で117ヶ月経過。

5月28日の4相CT検査で腫瘍はなかった。

しかし一生検査からは逃れられないだろう。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:55:48.33ID:Rm4v0cbF0
>>279

うちの親父は肝臓癌三回発病した
半年ごとのエコーで早期発見で助かってる
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:12:31.02ID:T1DedULP0
>>197
C 型肝炎から初期の肝臓癌になってしまいました。
65歳一人暮らしです

風俗店勤務、無職にします。 嫁は離婚してます。 貯金無し  ナマポは通りますか?
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:28:04.98ID:XYz53pBk0
>>285
「無職にします。」の意味が不明。勤務を隠すなら不正。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:52:38.00ID:XYz53pBk0
C型ウイルス肝炎関連で入院・手術(自己負担で100万円ぐらい?)した場合、
助成金が出て医療費がタダになる。
だが、生活保護になってから入院・手術すると、福祉課にその100万円の請求が
行くことになる。
助成金は難病患者への援助か賠償か知らないが、生活保護受給者には出ないのは
不平等だよね。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 03:41:56.96ID:rHUT/WlX0
>>288
福祉課に請求がいっても、生活保護者本人は払えるの?
だって払おうにも、食事、電気、ガス、水道、ちょっとした雑貨、その他少々余るお金以外にお金ないから。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 17:28:56.77ID:9vNbr52/0
>>289
福祉課が全部払います。
患者が払うなら請求書は患者に行くでしょうし、そもそも生活保護受給者は
20万円ぐらいしか預金がないから。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:25:07.27ID:y9N4DifH0
その福祉課の払う金は俺らが汗水流して稼いだ金 糞が!
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:59:20.70ID:rHUT/WlX0
>>290
生活保護もらってるのに20万も貯金あるのか?
1,2ヶ月分保護止めろよw
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:26:37.28ID:8OcPbimh0
C型肝炎っていつの段階で治療受けたらいいですか?
それと、薬の服用ってどのくらいですか?
まさかHIVみたいに生涯ってことはないですよね??
全く分かりませんので教えてください
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:44:41.76ID:Dmiweybc0
ワサをと書いているのかな?
今は服薬だけで100パー近く治る病気なんだが、、、
服用も最短8週くらいだろ
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:06:16.98ID:YDOqRiAY0
>>294
ありがとう
8週が終わって、また治療ってのは無いわけ?
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:08:17.12ID:YDOqRiAY0
それと家族にばれずに治療したいです。
予算は100万ですが、保険使わずに100万以内で治療可能ですか??

とりあえずHIVみたいに生涯服用じゃないのがわかって
その件についてはありがとうございます。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:37:40.56ID:AvwJMoXY0
保険使わなくて100万じゃ無理だよ
国の助成金?で 自分は月2万 3ヶ月で(12周)で終わって2週目でウイルスケンシュツなしになった
今の所2年半 再燃なし。

服用(ソバルディ)終わっても 半年に一回採血検査と腹部エコーはとってる
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:37:28.52ID:1sfFXBra0
>>296
ハーボニーだったら10割負担で約600万円かな。
8週じゃなくて12週。
国保なら助成金が出て10万円以下で可能だけど。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 10:26:03.22ID:n7iwJFoQ0
>>296
なぜ家族に秘密なのか?
オレは家族にも職場にも言いふらしていたけど
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:54:44.49ID:kQ6pEY0u0
違法薬物や不倫が感染経路の可能性もあるからだろ
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:58:06.34ID:zZATKmpo0
注射の方かな?
セックスーんはなかなか感染しないから
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:55:57.95ID:OmhCnmrp0
感染経路は不明のことも多いし、そもそも治療時に問題にされないだろ?
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:25:59.89ID:VCZ6DsGd0
俺の場合、感染で思い当たるのは
1000円カットの散髪屋で顔剃りの時にモミアゲ付近をざっくり切られたこと(けっこう血が出た)
歯医者で親知らずを抜いたこと。かな?
セックスは嫁さん以外ないしw

1000円カットはちゃんと消毒などしてるのかな?
あと歯医者の機器も
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:44:38.54ID:dtwOCtOj0
歯医者は、問診票でC型肝炎を告白すると診療拒否されることがあるよ
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:48:17.68ID:rjgHYD1W0
1000円カットって理容師じゃなくて美容師だからカミソリ使えないんじゃね?
都内のQBハウスなんかは電気バリカンでもみあげ処理してるし
カミソリ使う店もあるの?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:48:16.14ID:Vvi7O7ut0
>>305
福岡の田舎だが普通に顔剃りしてるぞ

数年前に一回行ったが、散髪だけなら100円
散髪+髪洗い 1200円
散髪+髪洗い+顔剃り 1400円とかだった
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:52:48.31ID:VCURcnpR0
ttps://www.shizuoka.ac.jp/pressrelease/pdf/2019/PressRelease_19.pdf
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:53:43.19ID:tUHhB4h10
>>295
初回治療の慢性肝炎の場合、治療薬、マヴィレットの8週服用で、
99%の人がウイルス駆除に成功しているようです。
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=59234

C型肝炎の治療は非常に高額であるため、患者の医療費負担を軽減するために
国と都道府県が行っている公的な福祉制度があります。
http://cgatakanen-support.net/iryojosei/index.html

「現在わが国の感染者の多くは、C型肝炎ウイルスが発見される前の輸血や血液製剤、
あるいは注射針が使い捨てになる前の注射針の使い回しなどで感染したものと考えられています」
http://www.c-kan.net/knowledge/03.xhtml
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 05:14:36.48ID:Z2ygvGSe0
私は手術して、それも退院してから1ヶ月の検診の時に
残念ですがC型肝炎です。
って言われました。
普通、手術の時に血液検査してから手術になるでしょう。
入院してる時に結果は出てるのに退院してからC型肝炎を告知されました。
今は頑張ってマヴィレット(5週間目)飲んでます。
夏のせいか痒みと頭痛と半端ない怠さで参りました。
オマケに夏風邪引いて2週間ダラダラゾンビしています。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:59:56.08ID:PuPuqZzV0
今日からマビレット8周飲む事になりました
治療終わって体の変化はありますか?
治療中にたまに缶ビール一本飲むのもやはりダメでしょうか?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:14:04.56ID:Aa+g/k6A0
>>310
ウイルスが消えた後はかなり飲んでも二日酔いしなくなった
治療中の飲酒の可否は主治医に質問しましょう
俺は飲酒禁止されなかった
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:04:03.56ID:oVLTrpvn0
>>311
レスありがとうございます

主治医は付き合いで一口二口はいいけど原則禁止ですと言われました
医師によって違うんですね
飲んでも自己責任ですね
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:52:11.15ID:bHEKOhCZ0
高い補助金出してもらって治療するんだからそれくらい我慢して治療な専念しろ
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:59:42.70ID:nlBL7GUs0
>>310
ハーボニーの時は、服用期間中は完全禁酒、終了したら135ml程度ならOKだと言われた。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:04:56.69ID:ePntbkiR0
>>313
>>314
そうですよね。。。
お酒飲んで治療が長引いたらその分医療費かかりますもんね
約3ヶ月
それまで缶ビール1本飲んだだけで怠くなってたのが治るのなら我慢すべきですよね
頑張ります
ありがとうございます
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:30:46.26ID:ceOp4ugK0
飲酒がウイルス消滅を妨げるかどうか、そんな試験はしていないだろうから
飲まないにこしたことはないでしょうね
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 16:28:40.65ID:/yzfWQFE0
もう治る病気になったしすっかり過疎ったね
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:11:07.53ID:iQPV3WuS0
テレビではB型肝炎B型肝炎ばかり言ってるよな?
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:19:35.95ID:DPNaeiCl0
肝炎治療中ですが、白血球が多くリンパ球が少なくて、血小板も少なかったのですが、関係ありますか?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:47:45.02ID:ZsJnRiGn0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:25:41.30ID:ZlokBJOt0
30代以上なら最低一度は「肝炎ウイルス検査」を受けるべき理由
DIAMOND online 2019.7.28
https://diamond.jp/articles/-/210003?page=2

>C型肝炎に関しては抗ウイルス療法が進化し、95%以上の人でウイルスを体内から排除することが可能になった

>特に1948年(昭和23年)〜1988年(昭和63年)までに集団予防接種を受けた世代、
1964年(昭和39年)〜1994年(平成6年)頃までに、外科手術や出産時に血液製剤(フィブリノゲン製剤、
あるいは第9因子製剤)を投与された可能性がある世代は、感染リスクに曝された可能性が高い。
30代以上の方は少なくとも一生に一度は肝炎ウイルス検査を受けたほうがいい

>肝臓という臓器は非常に我慢強く、ちょっとやそっとの損傷や炎症は黙って耐え忍び、
ようやくSOSを出した時にはすでに手遅れ、というやっかいな性質を持っている
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:57:56.52ID:autW8Xvk0
京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授
「父親を治したいという必要に駆られて、私は研究者になりました」
「父親は私が医者になった翌年の1988年に亡くなってしまいます」
「亡くなった翌年の1989年。父親の命を奪った病気の原因が、アメリカにて判明しました。
電子レントゲンで見ないと分からないような小さなウィルスです。今ではC型肝炎ウィルスと呼ばれています」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67097
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:48:35.67ID:fK94nxvn0
以前はノンAノンBウイルスと呼んでたからな
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 06:59:22.87ID:OfwTDcwc0
マヴィレット8w完了。副作用はなかったな。
4wの血液検査の時にすでにウィルス未検出だったみたい。
1カ月後に血液検査、あとエコーをやって終了かな。

禁酒しなかったが、2wでALT AST γGTPが正常値に入った。5年ぶりくらいかな。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:09:55.87ID:+b/pREh30
>>325
12週後、24週後にウイルス陰性ならウイルス駆除確定ですね

C型肝炎は重症化しないうちに気付いて治療すればほぼ治るようになったので
マヴィレットなどで治療できた人はある意味幸運ですね
(ウイルス駆除後の経過観察は必要のようですが)

今年7月のニュース記事
https://www.excite.co.jp/news/article/Diamond_209921/
によると
C型肝炎の感染に気付いていない人がまだ88万人とか
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:21:07.65ID:BGyWRnBM0
肝炎の早期発見・早期治療の必要性を伝達
「知って、肝炎プロジェクト」肝炎対策特別大使 伍代 夏子氏が福井県を表敬訪問
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000070.000019027&;g=prt

>伍代氏は囲み取材の中で「肝炎ウイルス検査は一回受けていただければ、自分がキャリアかどうかがわかります。
早く見つけることが一番。
(C型肝炎は)早期発見・早期治療をすれば治るということを声を大にして伝えていきたいです。」
と福井県民へ熱いメッセージを送られました

>>261 に関連情報があります)
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:49:23.92ID:v0EszyxF0
最近コマーシャル始めたね
飲み薬で治るからCスルーしないでって
B型はやたら保証金を謳ってたのにね
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:13:08.82ID:DEWP8hNv0
C型も補償金出さないのかな
補償金の有り無しは何で決まるの
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:51:12.89ID:Ec0h1Qya0
C型保障してたら国が破産するからだろ。
B型の10倍は居るんじゃないのかな?
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:34:14.69ID:ZwEU3t6u0
55年前のカルテを入手したが、血液製剤の記述がなく、提訴不可でした。
当時、輸血をするとかしないとか話があった記憶があるが。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 22:15:09.09ID:q7+y3HZI0
C型肝炎は飲み薬だけで治す時代に
タウンニュース
2019年12月12日
https://www.townnews.co.jp/0301/2019/12/12/510028.html

>肝臓学会のデータですと150万人くらいいると言われています。
全人口の約1・5%を占め、その中で3分の1の方は治療中もしくは治療を終えられています。
その一方で、30万人くらいの方は、ご自身がC型肝炎かどうかも分からないという状況です。
残りの方は陽性と診断されても治療に踏み出せていない方です。

>C型肝炎は血液を介して感染すると言われておりますので、平成2年以前に輸血をされた方や血液製剤を使われた方、
特に昔は予防接種時の注射針の使い回しがあり、それが原因で感染された方もいます

>東京都の保健所では、予約が必要ですが、無料でスクリーニングの血液検査を行っているところがあります
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 22:35:06.03ID:LJoMCnrZ0
15年前に発覚して今回多分飲むことになりますが今じゃ風邪薬感覚なんですか?

血の結果待ちも長いし
副作用とかも不安です
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:10:42.52ID:2uZubIda0
今、夫が服薬中ですが
副作用は全く無しで 気のせいか体調良くなったと言ってます
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:38:04.25ID:F2VfU6+w0
俺も治療中は体調が良かったよ。
「今、薬で肝臓のウイルスが消えていってる、
肝臓が正常になってる」と思うと
嬉しさで精神的にも良かった
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:56:58.28ID:Uum3WraD0
c型陰性だったが、ウィルス検査では検出せず、なので、何もしてないが、大丈夫だろうか?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 06:29:01.22ID:hKc2XYum0
>>338
そういう人もいるんですね

自分も15年前はそんなかんじだったのですが、今回の検査で表面上引っ掛かってるので結果待ちで、ダメなら薬のみます

過去のチェックでウイルスがないのか、ウイルスが少ないから見逃されたのか覚えてないので今回ではっきりしそうです
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 10:11:39.93ID:l97LfNjb0
>>338
抗体陽性でもウィルス検出せずなら何もやることは無いですね
かつて感染したけど自らの免疫力でウィルスをやっつけたんでしょう
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:29:37.97ID:bKrzMcSv0
抗体陽性で検出せずでした!
ありがとー!
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 06:56:17.88ID:t+q1CuUP0
以前、治験バイトの事前検査で引っかかって医師から直接電話が来たことあったわ
半年前の同じ検査では陰性だったし、感染の心当たりがない。肝臓の検査値も正常
当時はまだ簡単な治療法がなかったし、結局、放置してしまった。最近、内視鏡と
手術で二回感染症の検査をする機会があったんだが、やっぱり、どっちも陰性だった
0348病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 14:03:40.97ID:C/scCJX90
>>347
多分、345は陽性を陰性と間違えてると思う。文章の陰性のところを陽性と読み代えると話がつながる。
悪い事は「陰」と覚えて勘違いしてるんじゃないかな。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:07:23.81ID:EoFleuMy0
>>348
別に「陰性」のままで意味は通ると思うが。要するに、
過去一度だけ引っかかった(陽性?)けど、
他の3回の検査は全て陰性だったよ
と言いたいんでしょ。
「半年前」の基点がわからず、「当時」はどの時点を
指すのかわからないヘタな文章には違いないが。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:26:35.02ID:TI3tdJVg0
陰性だった人がココへ書いて何が言いたいのですかね?
0351病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:05:30.34ID:oKRGUGeo0
>>265
調べてみたら2015年の売り上げは全世界で139億ドル
2020年の売り上げ予想は6.7億ドル
ものすごい落ち込みだな
みんな治るから売り上げも激減してたった5年で5%にまで落ち込んでる
0352病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:59:45.67ID:/udasYxd0
日本の薬剤メーカは馬鹿よの〜
完治する薬を海外のメーカより早く作ってたらボロ儲けだったのにww
ウルソや強ミノなど一生使用させて そのまま肝硬変 肝癌になって、
薬剤で儲けようと考えてるんだろ?日本のクソ薬剤会社は。
c形患者を一生飯の種にしそこねたな(笑

糖尿病とか他の病気も本当は完治する薬は出来るかも知れんが、
クソ製薬会社はそれじゃおまんま喰えないから、生かさず殺さずばかり考えてそうだな
0353病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:03:39.55ID:Q2R6JjFJ0
C型肝炎陽性になったけど感染経路が思い当たらなくて実感が薄い
手術もしてないし親族にもいないし
思い当たるとすれば元医療職ってことだがやっぱ感染しやすいのかな
0354病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:05:30.80ID:Q2R6JjFJ0
しかし保険に入りにくいとネットで知ってガッカリしてる
がん保険はいっとけばよかった
0358病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:15:43.80ID:4dTSa6ss0
>>356
ちなみに陽性反応でもウイルス活動してるかが問題

あと今は昔とちがってC型治療は進みすぎてる
0359病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 06:15:47.71ID:fVVraHiZ0
>>358
割に若いんで血液製剤は違うよ
クスリも刺青もやってないからその感染もない
ガチで心当たりがないから患者さんからもらったぐらいしか思いつかない
けど患者さんの血液に触れたとしてもごく少量だろうからそれで感染するのか?となってる

>>359
薬で完治できたら保険に入る時とか就職の時とかにC型肝炎って告知しなくていいのかな
それともこれは一回なってしまうと絶対に告知しないとヤバイんだろうか
0360病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:12:56.76ID:0cw8w3wM0
C型肝炎は感染経路を特定するのが難しいからね
わからなくても国の補助金使って治療も出来る
去年入った都民共済って保険には告知項目に肝炎は無かったね

献血は出来ないみたいよ
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:00:26.56ID:4dTSa6ss0
>>359
就職とか別に告知しないよ

自分は抗体陽性でウイルスないし

ちゃんとしたがん保険とかはわからないけど
0362病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:02:22.28ID:4dTSa6ss0
>>359
それと輸血以外で感染は母親から
母親は調べたの?
自分は母親以外の輸血だったけどさ
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:30:54.37ID:fVVraHiZ0
>>360
ありがとう
都民じゃないから都民共済は無理かな
他の共済探してみるよ
0364病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:36:21.56ID:fVVraHiZ0
>>362
母親は無かったよ
なんで垂直感染の可能性はないんだ

就職で告知しなくていいのか
とはいえ自分の場合医療業界が就職先になるから絶対聞かれるやつだし言わないといけないだろうなあ
あー人生設計狂う…
0365病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:26:45.32ID:fssUFIwO0
>>359
他人の歯ブラシ使ったりとか舐めまくったりとか
理容でカミソリを消毒してないとかちょっとした怪我でその怪我した物にウイルスが付着してたとか、
喧嘩でお互い血まみれで争ったとかとか色々あるからな
0366病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:54:16.47ID:fVVraHiZ0
>>365
いずれもないんだよね
むしろ潔癖症だし

しかし血液感染なら蚊も媒体になるのかな
蚊にはメチャメチャ刺されまくるけど
0367病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 06:17:51.87ID:sZ9iw5400
歯医者とか
0368病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:10:59.01ID:nKjCCYPb0
歯医者ってまさか器具とか消毒してないところがあるの?嘘でしょ…
0369病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:03:39.63ID:3d8wOntW0
>>353
輸血歴がなければ
注射の可能性が高いのでは?
昭和生まれなら珍しくないのでは?

今なら、自覚症状ないようなうちに治療すれば、
最短8週の服薬でウイルス駆除できるようになっていて昔と違って治療は難しくないでしょう
http://www.c-kan.net/knowledge/03.xhtml
には
「現在わが国の感染者の多くは、C型肝炎ウイルスが発見される前の輸血や血液製剤、
あるいは注射針が使い捨てになる前の注射針の使い回しなどで感染したものと考えられています」

https://www.townnews.co.jp/0301/2019/12/12/510028.html
には
「特に昔は予防接種時の注射針の使い回しがあり、それが原因で感染された方もいます」
とあります

>>321 にも関連情報があります
0370病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:12:00.64ID:gnI2u+pV0
今は時代も変わっているから、しっかり薬飲んで治せば就職等大丈夫だと思うよ。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:53:30.32ID:JuUIlbFt0
>>369>>370
お二方ともありがとうございます
清潔には気を使っていたのでショックですがもう仕方ないですよね

保険はどうでしょうか?
皆様が入っている保険を宜しければ教えてください
0373病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:44:43.63ID:NWtthdXj0
日経グッデイ(2020.1.20)
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/071300026/011600245/?ST=bodycare&;P=3

>肝臓がんがかつて増えた要因には、
戦後まもない頃の劣悪な衛生環境が関与していると考えられていると津金さんは説明します。
「社会的にはヒロポンなどの常用者が増え、
回し打ちによってC型肝炎ウイルスの感染の温床になったこともあります。
また、かつての医療現場で注射針の使い回しなどが行われていたこと、
そして輸血や売血によって、C型肝炎ウイルス感染が拡大しました。
また、B型肝炎ウイルスは出産時に母から子へと感染するケースにおいて、
肝臓がんに進展しやすいことが分かっています」(津金さん)
0374病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:20:44.93ID:ylwo0eSi0
2015年11月の日経ヘルス
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO91633580R10C15A9000000
の解説

>国内に200万人いるとされるC型肝炎ウイルス感染者。
国立国際医療研究センター国府台病院の溝上雅史肝炎・免疫研究センター長は、
「このウイルスは針で皮膚を刺したり、外科治療などをしない限り感染しない。
医療行為で起きる病気(医原病)ともいえる」と話す。
日本では西洋医学導入後の外科治療や予防接種のほか、
戦後のヒロポン(覚醒剤)注射や買血によって拡大。
1987年の抗体検査導入後は感染した血液が使われなくなったが、
それまでに多くの人が感染した

>新薬の登場により、患者の負担を抑えつつ完治を目指せるようになってきた
0375病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:44:17.94ID:BkxuOb3G0
数年前まで、いずれ肝硬変や肝臓ガンになる不治の病と言われていたのが
新薬の登場であっさり完治してしまい夢のようだ
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:57:41.29ID:wu8Tx+Lr0
質問です。
市のやっている肝炎検査を会社の健康診断と一緒に受け、C型肝炎の疑いありと診断されました。検査を受けた病院とは別の病院に自分のかかりつけ主治医がいる為、その主治医に詳しく検査してもらって下さい。と言われました。
これって疑いでも、C型肝炎陽性ですよね?
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 17:28:21.23ID:gkPzlzly0
>>376
抗体が陽性だったんですね
次はウイルスが消えているのかいないのかを検査することになります
消えていなければ治療することになります
ウイルスが消えていても抗体は一生陽性です
0378病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 17:42:49.46ID:URpImMSh0
>>376
かかりつけの医者にHCV定量の検査をしてもらえば良いよ
結果が少数なら治療の必要は無いから
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:12:47.56ID:WuZgNvBE0
>>376
「疑いあり」ということは、抗体陽性ということだと思います。
それは、C型肝炎ウイルスに感染したことがあるということで、
自然に治っているかそうでないかを調べるために、
HCV-RNA検査が必要になると思います。
HCV-RNA検査の結果が陰性なら自然に治っているので治療不要ですが、
HCV-RNA検査の結果が陽性なら、たとえウイルス量が少なくても治療が必要になると思います。
その場合は、肝臓の状態を調べる検査などをしてから治療法を選ぶことになると思いますが、
肝臓の状態があまり悪くなっていなければ、8週間の服薬でウイルス駆除できる可能性が高いと思います。

検査については
http://cgatakanen-support.net/before/inspection.html

治療については
http://cgatakanen-support.net/interruption/index.html
に解説があります。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:06:04.23ID:NLabQSsz0
新型肺炎ウイルスと聞くたびにC型肝炎ウイルスに聞こえる。
0381376
垢版 |
2020/01/30(木) 23:28:24.21ID:wu8Tx+Lr0
ありがとうございます。
かかりつけ医で詳しく調べてもらいます。
0384病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:59:59.47ID:JSpbo7lg0
飲み薬で未検出になって4年。新型肺炎でPCR検査をよくきくたび
1.2logなにがしを思い出す。なつかしい。未検出だった。1mlに15個未満なんだと
反応あれば<1.2+とも
クルーズ船降りた人が見せた書類は「陰性」ってなあ。ノドぬぐってそこが未検出と
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:43:56.07ID:SB3OXzhb0
>>384
薬を飲み続け1度未検出になれば、もう治ったって事ですか?しばらくしてまたウイルスが現れる事とかないんですかねー?
健康診断で陽性になった者です。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:54:39.97ID:xqC5if2I0
薬飲み終わり3ヶ月後の検査でもケンシュツセズだったら完治だそうだ。
俺は担当の医師からそう言われた
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 12:15:06.34ID:SB3OXzhb0
>>386
そーなんですね!なんかほっとしました。
健康診断でC型が陽性出て、これから詳しい検査をする予定です。もし治療になった場合、注射は点滴とかですかね?治療薬によって怠さや眠気とかの副作用ってありますか?
すいません質問ばっかりで
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 13:12:17.37ID:49YP6kuA0
今は飲み薬での治療が主流だから注射はないし、
インターフェロンの副作用に比べたら遥かに軽いよ(自分の場合は副作用まったくなかった)
0392病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:31:08.82ID:xqC5if2I0
>>391
俺はソバルディと言う飲み薬を12週のんだ、
国の助成金のおかげで月2万だったよ。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:36:22.68ID:Gr71zvTq0
>>388
あくまでも個人差があるので、一概には言えないが、自分はヘモグロビン色素がかなり減少した。人によっては貧血症状があるらしい。自分は貧血にはならなかったが、薬飲んだ途端に尿酸値が6から10に爆上げした時は、真っ青になった。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 00:55:55.98ID:SMZd+WAx0
つい10年前ぐらいまではインターフェロンだったのにね

医学の進歩やなあ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:25:29.72ID:8rT09DSr0
でも、日本の薬剤メーカーは生かさず殺さずで完治する薬作らなかったね。

海外のメーカ 最高!

何処が日本の医療は世界1だよワラw
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 10:35:12.74ID:X2FLqZYG0
飲み薬の第一号は肝炎1型の中の特定のには効きが悪く、耐性もできるとかあった
遺伝子検査して効く型だったので開始した(無料だったのは薬メーカ負担だったとか
その後耐性のできない飲み薬がどんどん出現し,今なら95%人以上ウイルス排除成功
健康診断の抗体検査では今でも陽性が出ます、PCR検査で検出せずでも
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:40:56.71ID:KEvHvmXv0
>>396
ほう、そーゆう事あるんですね!
健康診断で陽性出て、今は詳しいウイルス検査?まち状態なんですけど、ネットで色々見ていたら、抗体はあるけど前に感染していて持続感染がどーたらこーたらって意味がわからなくて、、、
過去に感染していて治療もしてないのに治ってる。って意味ですかね?治療しないで治る事なんてありませんよね?
健康診断の時は、抗体?ウイルス?が一定数以下だったので今すぐ治療とかはなんちゃらこんちゃら、詳しい検査はして下さいね。と。笑
0398病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 18:16:30.18ID:gOwGMP2e0
ネットから引用>
HCVに感染した人の約15〜45%が、治療をせずとも強い免疫応答によって、自然治癒するからです。
彼らは、もはや感染していませんが、抗HCV抗体検査では依然として
陽性の結果が出てしまいます
0399病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:14:32.65ID:XoTH3DOu0
>>398
それがわいやで

15年前ぐらいかな
大きいところの検査で捕まると
昔のカルテあるわけないからまた再検査とかなるなw
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 03:47:35.06ID:i1CNhYEl0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:39:45.30ID:ynXHJXsK0
みんななんで肝炎?クスリ?入れ墨?輸血?
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 18:50:28.76ID:9KzfN97c0
61だ
0409病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 07:05:36.27ID:1jQksYBq0
当時の予防接種でC型になったとしても証拠ないもんなー、賠償とか出来るの?
0410病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:54:55.28ID:RirYPAU/0
C型肝炎は、飲み薬で著効(薬終わって12週間か24週間経過しても肝炎もウイルスも無い場合)でも、
抗体はあります(徐々に数値が低くなるけど、生きてる間は0にはなりません)。

それよりも、肝臓の状態によって、数か月から1年に1回はエコー等の画像検査をして、
もし、肝がんが見つかった場合は早期に治療した方がいいかと思います。
肝炎よりも治った方が肝がんになる可能性は低くなるのですが、
ウイルスに感染したことない人に比べれば、肝がんの可能性が少し高いのです。

なお、健診などでの検査は、抗体検査だけをしています。
一度感染すると抗体ができるのですが、感染者の15〜30%程度の人は自分の免疫で著効しています。
なので、現在ウイルスがいるかもしれないしいないかもしれないので、
病院でウイルス量の検査を行います。ここで初めて現在ウイルスがいるかどうかがわかります。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:20:44.34ID:RirYPAU/0
ペグインターフェロン時代に著効した以降全然スレを見てなかったのですが、
久しぶりに来て懐かしくなって1から全部見てしまいました。
治療が昔と今とは全然違うので、スレの雰囲気が違いますね。

>>371
自分も元医療職ですが、自分の場合は就職前から感染してました。
それでも就職できたので感染での就職はあまり関係ないかもです。
ただ、たまに通院するので、心無い人が休みやがってとか言われることはありました。
辞めた理由は、ペグIFN時代に休職することになり、それが原因ですね。
今は飲み薬があるので、そういうことはないかと思います。
ちなみに保険は自分も加入できませんが、最近病気持ちの方用の保険もあるみたいなので興味ありますね。

>>385
ごくまれにですが、著効後にウイルスが出てきたという方がいるのですが、
再感染なのか、それとも本当にウイルスが復活したのかがわからない場合が多いです。
(特に、遺伝子タイプが同じだと、どっちなのかがわかりません)

>>388
現在治療中と思いますが、助成使うと収入別で月0万1万2万の自己負担金で済みますよ。
飲み薬なら自覚するような副作用はないかと思います。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:42:09.19ID:RirYPAU/0
>>409
C型肝炎の場合は薬害肝炎訴訟
B型肝炎の場合は予防接種によるB型肝炎訴訟がありますね

どっちも条件はかなり厳しいですね
薬害肝炎の場合は、カルテか当時治療してた医師か看護師などの裁判での証言
B型肝炎訴訟の場合は、予防接種してた時代に生まれたことや、母親兄弟が感染してない、遺伝子のタイプ等
がありますね
どちらも弁護団があるので、そちらに聞いた方がいいですよ
0413病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:22:01.93ID:WTqSHP/S0
新型コロナで再陽性の記事見てC型肝炎の記事検索したら2年や10年で再燃、
の記事もあった(インターフェロン時代の話)。今の飲み薬はキチンと飲めば
ほぼほぼ100%排除だと思いたい。ダクルインザスンベプラとハーボニー登場当初
排除率はそれぞれ85%や98%と言われていた。再燃と再感染も疑ったりして
元々歯ブラシやヒゲソリの共用は止めるようだったが薬で著効し、いつから新品を
使うか迷った、一応未検出になった時点で自分はすべて新品に切り替えた
0414病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:16:51.62ID:f3/iXA+x0
歯ブラシやヒゲソリの共用
そんなヤツ居るか?
0415病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:22:08.87ID:z2FUsIqm0
家族でも歯ブラシの共有は気持ち悪いわ。
ひげ剃りならあるかも知れんが
0416病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 14:40:12.01ID:DJ1EKX860
CでなくてB型肝炎は薬剤訴訟とか聞く。血液製剤の中にウイルスが死なずに
残ってるとはしぶといな、と思った。Cもbオぶとかもしれbネい
0417病弱名末ウしさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:35:02.52ID:mwneegQD0
コロナ問題でC型肝炎どころじゃなくなってますね。

>>413
IFN治療時代には、たしかに一旦著効後にまたウイルスが出て、再感染は考えられないから、
ごくわずかなウイルスがなにかのきっかけで活動をはじめたのかもと言われてますが、
人間の免疫の事とかC型肝炎ウイルスの事(一般的なウイルスもそうですが)いまだ不明な部分もあり、
結果的には最低年に1回はエコー等の画像診断とウイルス量検査などの血液検査はしたほうがいいとされています。

日本よりもアメリカの方がIFNしてる人間が多いので、アメリカの方が歴史があるのですが、
日本でもIFN著効後10年近く経ってから、アメリカでは著効後10年以降にもウイルスが出た方もいるそうです。
飲み薬の治療でまたウイルスが出たという話は、自分が著効後にC型肝炎に関連する論文読んでないのでわからないですが、
自分の周りでそういう話は聞いたことが無いですね。

基本的に歯ブラシとかカミソリは、感染者が使った直後に別の人が使うような事をしなければ感染しませんよ。
カミソリは1日朝と晩、歯ブラシは食事後1日3回とかなら、感染者が使用しても再感染とかは考えにくいです。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:37:10.04ID:mwneegQD0
>>416
C型ならフィブリノーゲンとかの薬剤で感染した薬害肝炎がありますが、Bは予防接種だけですね。

薬害肝炎は、フィブリノーゲンの当時の薬剤が残ってて検証したらウイルスが
まだ生きていたというのをテレビで見たことあります。
(当時のフジテレビニュースジャパンの検証C型肝炎シリーズだったかな?)
血液製剤を作る際に、ウイルスに感染しないために加熱したり添加したり紫外線当てたりと色々処理するのですが、
C型肝炎には十分な処理方法ではなく感染してしまう結果になったのです。

B型肝炎訴訟は、昭和23年から昭和63年までの間に受けた集団予防接種等
(予防接種またはツベルクリン反応検査)の際に、
注射器(注射針または注射筒)が連続使用されたことが原因でB型肝炎ウイルスに持続感染した方がいます。
(予防接種の際の注射器の交換については、昭和33年から注射針を、昭和63年から注射筒を、
予防接種を受ける人ごとに取り替えるよう指導を徹底しており、現在は使い捨てになってます。)
そのため、7歳になるまでに、集団予防接種等(昭和23年7月1日から昭和63年1月27日までの間に限る)の際の
注射器の連続使用により、B型肝炎ウイルスに感染した方と、
その方から母子感染した方(これらの方々の相続人を含む)が対象になりますね。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:33:58.80ID:TZngxiM10
薬物関係でC型肝炎になった人は聞くけどB型肝炎になったって話は聞かないんだけどさ
薬物絡みでB型肝炎になった人居るのかね
0420病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 08:20:41.38ID:ZQxizUs80
主に使いまわしだったのねB型肝炎訴訟は
新型コロナでPCR検査が良く出るようになって陰性を使ってる。c型肝炎は
未検出を使ってる。検出限界がlog10の16が1.2未満で反応有れば+
血液1mlにウイルス16個以下が限界。住まいの肝臓から血液に出ていることが前提
コロナだとぬぐってそこに未検出か検出かだから偽判定や再度陽性も十分ありえる
0421病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 23:34:33.16ID:rk/BBcYo0
>>419
時期が思い出せませんが、薬害C型肝炎のフィブリノーゲンでC型肝炎に感染してしまうより以前に
血液製剤にB型肝炎ウイルスやその他のウイルスがいても不活化(感染しないように)するような添加剤が使われていたのと、
7歳以降は免疫機能がB型肝炎ウイルスが体に入ってきても倒せるくらいになること、
また、血液製剤にB型肝炎ウイルスがいる可能性はないかと思います。
B型肝炎はけっこう昔に血液検査で分かるようになっていたので、血液製剤を作る際の大量の血液を使う時に
個別のB型肝炎ウイルスがいる血液は使わなかったのもあり、薬害B型肝炎はありえないと思います。
なお、基本的に日本タイプ遺伝子のB型肝炎ウイルスは7歳以降は感染しても持続感染にはなりませんが、
欧米タイプ遺伝子のB型肝炎ウイルスは7歳以降でも感染すると持続感染になるので、B型肝炎訴訟では対象になりません。

>>420
コロナウイルスで有名になったPCR検査。
元々ウイルスを検出する方法はけっこう時間がかかります(水質調査とかのウイルス検出も時間がかかる)。
C型肝炎の場合は、C型肝炎ウイルスが血液1ml中にウイルスの遺伝子(RNA)が10あれば、
血液中にC型肝炎ウイルスがいるということが分かります(Taqman-PCR法)。
じゃ、どのくらいの数がいるかは、常用対数で1.2、15のRNA以上なら大まかな数がわかるという検査法です。
(この前は定性検査でいるかどうか、いたとわかったら定量検査で数を調べ、余りに多いとハイレンジで調べるという結構手間がかかってた)
なぜ対数表示にするかと言うと、元々数よりも減り方を重要視するので、桁数を見るために対数表示にしています。
(ウイルスの数が100(対数で2)から15(1.2)になるよりも、10万(5)から100(2)に減った方がクスリの効果がある。
2→1.2と5→2と感覚的にわかりやすくするために桁数表示の対数を使っている)
0423病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 12:23:48.55ID:pugIzq/R0
2年前にハーボニーで著効して今は6カ月ごとに通院してる
次は再来週の予定なんだがこの時期病院は行きたくない
再燃のリスクとコロナのリスクどっちを優先するべき?
0424病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 12:40:54.91ID:7x3lMP4q0
>>423
俺はソバルディで治して8月で丸4年。
半年に一回の腹部エコーと採血、
今月の診断だったけど病院に電話して3ヶ月先までのばしてもらったよ。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 00:48:30.70ID:sTUjNWZf0
>>423
病院に電話してみればいかがでしょうか?
肝臓学会のデータでは18カ月以内で画像診断した人達と、画像検査しなかった人達との
まれにあるSVR後の肝がん等の発見が遅れたとか書いてたので
半年ごとの通院で検査をしてるのであれば、多少の猶予はあると思います。

肝臓の線維化が人それぞれなので担当医に聞くしかないですが、
自分はIFN前に肝生検して炎症と線維化が中等度(血小板が12〜14万台、今は22〜24万台)でしたが
仕事の関係でIFN治療終了後3か月6カ月は通院しましたが、以後ずっと1年ごとです。
2年前に著効したのであれば、ウイルスの再燃よりも肝がんがあるかどうかでしょう。
どう考えてもコロナ問題の方が深刻なので、病院(担当科の外来)に電話して、
現在病院にコロナの患者さんがいるのか?感染症対策病院なのか?診察を伸ばしてもらえるか?
を聞いた方がいいかと思います。
個人的には、IFNか飲み薬治療前が肝硬変一歩手前の肝炎じゃないのであれば、
人によって事情があるので、画像検査(エコーやCTMRI)や血液検査は最低1年ごとやればいいとは思いますが。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 18:15:53.58ID:PCiPD7Kr0
飲み薬は画期的だったなー。PCR検査で未検出が続いていてうれしかった
未検出から5年経とうとしている。新型コロナもA+B剤の抗ウイルス薬出来ないだろうか
Aに耐えるウイルスをBでたたく、みたいな
名前も素敵なハーボニーみたいに(自分はダクルインザ+スンベプラだった)
0428病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 14:29:11.57ID:wROWGzZP0
>>427
個々のC型肝炎ウイルスはRNA遺伝子の塩基配列が異なっている部分があり(準種と呼ぶ)、
これが飲み薬で著効できなかった人の原因ではないかと予測されています。
具体的には、ウイルスは遺伝子(RNA)、エンペローブ、カプシドで構成され、
遺伝子とウイルスの殻の部分(エンペローブ・カプシド、その他)と言っていいでしょう。
遺伝子には色々な構成する部分の複製を、遺伝子のどこの領域がそれをやらせるのかが決まっていて、
結果的にウイルスが増えていくのですが、
その遺伝子の塩基配列はRNAのため変わりやすく、飲み薬は変わってない塩基配列なら効果があるように設計されているので、
変わってしまった塩基配列は、塩基配列の変わり方によっては効果が無い場合もあるということです。
(専門的にはRNA塩基配列の中のNS5Aという領域が、遺伝子複製にかかる領域なのですが、
その一部の塩基配列が変わって薬の効果がでなかった。したがって著効できなかった。)
これは、塩基配列の解析がもっと深くできるようになった科学進歩のおかげでわかったことです。

DNAとRNAは化学的にRNAは不安定です。要するに塩基配列が変わりやすい。
コロナウイルス遺伝子はRNAなので塩基配列はDNAウイルスよりも変化しやすいです。
つまり、薬がわかったとしても塩基配列がコロコロ変わるウイルスだと、
薬は決まった塩基配列なら効果があるものなので、コロコロ変わると効果が得にくいという性質を持ってしまうので、
そうなるとウイルス構成にかかる別な部分(ウイルスの殻のエンペローブとか)にアプローチが必要かも?
なので、時間がかかるかもしれないと予想できます。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 14:30:46.53ID:wROWGzZP0
ちなみに、B型肝炎ウイルスはDNAだから安定してるなら薬はできるのでは?と疑問に思うでしょうが、
B型肝炎ウイルスが試験管の中で複製できるようになったのがC型よりも遅かったことがあります。
また、Bは遺伝子の一部が感染者の肝臓細胞の一部の遺伝子に組み込まれてしまっています(cccDNA)。
ここの部分は、C型ウイルスならNA5Aというウイルス複製にかかる遺伝子領域と思って差し支えありません。
その他のウイルスを構成するエンペローブやカプシドにはアプローチするやり方も見つかってますが
(核酸アナログ製剤はエンペローブを構成するのに干渉する薬だったかな?)、
根本的にB型遺伝子の複製を出来ないようにするためには、cccDNAをどうするのか?が一番厄介な部分です。
言い換えると、核酸アナログ製剤は、ウイルスのエンペローブというウイルスを構成するのは干渉してますが、
ウイルスの遺伝子を複製することを干渉してないので、遺伝子DNAは複製されっぱなしなのです。

勿論、国も研究機関にお金を出してB型肝炎の飲み薬が出来ないかは研究してるところですが、
以上のような問題があり、難航していると自分は理解しています。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 15:54:16.22ID:UteFiDjf0
自分にはチンプンカンプンだけど、
コロナもB型も厄介なウイルスってことは分った。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 21:40:09.70ID:wROWGzZP0
もっと単純に言えば、
コロナは、コロコロ姿形を変える可能性が高いので、薬を開発しても、
姿形を変えられると薬が効かなくなってしまう可能性があります。

B型肝炎ウイルスのDNAは、人間の肝細胞のDNAの一部に組み込まれてしまってるので、
人間のDNAを傷つけずにB型肝炎ウイルスのDNAだけに効果が出るようにするのは難しいのです。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:15:55.21ID:/9fUg98D0
C型肝炎ウィルスを追い出しても、新型コロナにかかったら重症化するんだろうか?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:49:56.98ID:5D1FPCeo0
最近は書き込みがないね。みんな治ったのかな?
0435病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:49:48.86ID:AZax3m5A0
ここを良く見てたのは治療した7年前だな
お気に入り登録してあるから新着レスがあれば読んでるけど薬も変わったし書く事はほぼ無い
0436病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:22:50.21ID:bjdG3y8y0
>>433
昨年末の健康診断で陽性出てから、コロナ流行りだしたから、まだ詳しい検査してませーーんw
0437病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:42:06.59ID:vcc0dLG40
>>436
>検査してませーーんw

って、笑い事で済めばいいけどな()
0438病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 06:01:05.06ID:KdZhuAp70
>>437
ウイルスが一定数以下?で少ないから今すぐ治療とかでは無いですが、昔かかっていて自然治癒したか持続感染なのか詳しく検査して下さいって状況です。
コロナも収まってきた感じだし、そろそろ検査行くかなーー!
0439病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:31:50.37ID:79djGm5v0
飲み薬でウイルス排除できて5年、c型肝炎の通院はもういいよとなった
治療受けた専門医には経過2年(c型肝炎発覚からは15年)、近所に通院して3年
0440病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:13:19.89ID:tWjlM1bw0
去年のガイドラインに「100 万〜150 万人」
今は、もっと減っているのでしょうね・・・・
C型肝炎治療ガイドライン(19年6月)
https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c
より

>HCV キャリアは全世界で 1 億 7,000 万人、わが国で 100 万〜150 万人存在すると推定されている。
HCV 感染が一旦成立すると、
健康成人への感染であっても、急性の経過で治癒するものは約 30%であり、
感染例の約 70%で HCV 感染が持続し、慢性肝炎へと移行する。
慢性化した場合、ウイルスの自然排除は年率 0.2%とまれであり、
HCV 感染による炎症の持続により肝線維化が惹起され、肝硬変や肝細胞癌へと進展する

>C 型肝炎治療の目標は、HCV 持続感染によって惹起される慢性肝疾患の長期予後の改善、
すなわち、肝発癌ならびに肝疾患関連死を抑止することにある。
この目標を達成するため抗ウイルス治療を行い、HCV の排除を目指す。
事実、インターフェロン治療によって HCV RNA の排除に成功した症例では、
肝炎が鎮静化することが示され、さらにこうした症例では、
肝病変進展や肝発癌が抑制されることも明らかにされている

>しかし、抑制されるとはいえIFNフリー治療による HCV排除後でも肝発癌が起こりうることから、
IFN ベースあるいは IFN フリーDAA 治療によって HCV が排除された後でも、
長期予後改善のため肝発癌に対するフォローアップを行う必要がある
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 12:37:20.41ID:3ONy7SJX0
飲み薬の治験受けてウイルス排除できた人のブログを見て奮起できたんだけど
その方は高齢だったようで病因は非公開でウイルス排除数年後に亡くなられた
最初の飲み薬治療集団は肝硬変手前の人が多く含まれていたかもしれない
ウイルス排除ご10年20年の症例はこれから
0442病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:09:47.97ID:CkXS+D910
抗体検査で陽性、2次検査は2017年と2019年に実施していずれもウィルス検出せずの結果だった。自分は自然治癒のようだが、最近の新型コロナのように、実はウィルスが潜んでるのではないかと不安になってる。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:35:46.38ID:X8MG9Gwo0
>>442
アッヴィ社が運営しているC型肝炎サポートネット
http://cgatakanen-support.net/before/inspection.html
など見ても

抗体陽性でもHCV-RNA陰性なら
現在は感染していないということに

まだよくわかっていない新型コロナウイルスと違って
C型肝炎ウイルスについては長いあいだの研究データがあるので
大丈夫でしょう
0446病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:04:53.30ID:k/2IQglS0
薬でウイルス消えたあと住宅ローン借りられるかな。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 10:57:45.04ID:lERtTroD0
NHK Eテレ
7月21日(火)午後8:30〜午後8:45
7月28日(火)午後1:35〜午後1:50
総チェック!肝臓の病気 「ウイルス性肝炎最新事情」
https://www.nhk.or.jp/kenko/onair/
0448病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 16:40:35.22ID:Jnt3RBj80
>>446
何年か経てば生命保険の告知義務もなくなるし大丈夫なんじゃない?
知らんけど
0449病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:10:23.96ID:ZV9JHzZL0
50代前半の男です。
C型肝炎の感染が判明後、10年程治療せず放置していました。
でも肝硬変や肝臓がんへの進行が心配で、今年に入り、飲み薬(ハーボニー)で3ヶ月の治療を行い、どうやら治癒できたようです。治療後の観察中です。
治療していなかった期間、「鉄分は肝炎の肝臓に良くない」と何かで読み、病院の先生に聞いても確かにその通りだと。
それ以来、鉄分のサプリはもちろん、レバーやモツ、鉄分が強化された牛乳等も一切摂らないようにしてきました。

ただ、鉄分は精神面にも重要な働きをする成分ということで、必要性を感じています。
C型肝炎の治療が終わった今、もうどんどん摂ってもいいものでしょうか?
0450病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 01:26:48.22ID:LwdWqj4L0
自分の医師の話だが、
ウイルス消えた時点から問題無いと言ってたぞ
だからモツ鍋やほうれん草なんかも普通に喰ってる、
数値的にはここ4年 異常なし。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:10:26.28ID:XE1A0P470
でも、サプリやわざと鉄分入れた牛乳って月経出血の女性以外はどうかな
0453病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 23:26:43.21ID:kaaBKiOy0
https://www.afpbb.com/articles/-/3308230
2020年ノーベル医学生理学賞、米英の3氏に C型肝炎ウイルス発見
2020年10月5日 20:28 発信地:ストックホルム/スウェーデン [ スウェーデン ヨーロッパ ]

https://www.cnn.co.jp/world/35160490.html
ノーベル医学生理学賞、ハービー・J・オルター氏ら3氏 C型肝炎ウイルス発見
2020.10.05 Mon posted at 18:52 JST
0454病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:21:37.64ID:cpfd3/kY0
C型肝炎ウイルスを発見、ノーベル医学生理学賞に米・カナダ3氏
(サイエンスポータル)
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2020/10/20201005_01.html

>オルター博士は既知の肝炎ウイルスとは異なるウイルスが存在することを明らかにした。
ホートン博士はこのウイルスを特定。
ライス博士は見つかったウイルスがC型肝炎を引き起こすことを確かめた。

>その後血液検査や新薬の開発が可能になり、今では抗ウイルス薬が普及している。
「ウイルスの発見により、数百万人の命が救われた」とノーベル財団は3氏の業績を高く評価している。
C型肝炎は死に至る病ではなくなりつつあるが、輸血や医療事故などで感染するリスクは依然として残っている。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:23:01.52ID:2YQAy5i80
C 型肝炎ウイルス(HCV)は,1989 年カイロン社の研究グループにより発見された.
日本では 200万人,世界中で 17000 万人にのぼる感染者が存在し,インターフェロンを中心とした治療が行われて
いるがその効果は未だ不十分である.
これまで HCV には良いウイルス培養系と実験用の感染小動物が存在しないことが HCV の基礎研究の妨げになってきた.
我々は HCV による劇症肝炎患者から HCV株を分離し,その株が他の慢性肝炎患者由来の株に比べ,効率的に増殖できることを明らかにしてき
た.
さらにこの株を用いることにより培養細胞中での感染性 HCV 粒子生成に成功した.
この感染性HCV 粒子は培養細胞だけでなくチンパンジーにも感染可能であった.
この系を用いることにより,HCV の感染から分泌まですべてのステップが培養細胞内で観察可能であり,ウイルスの複製機構の解
明や抗ウイルス薬の開発に有用であると考えられる.

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsv/55/2/55_2_287/_pdf/-char/ja

次は脇田氏の受賞だろう。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:26:43.08ID:j48k9RDh0
>>455
いつの記事だ!
今はもうインターフェロンじゃなく
飲み薬で95パーの確率で治るだろ!

日本は長く儲けるために、生かさす殺さすの治療してたんだろ糞どもが!

アメリカが飲み薬開発してくれて良かった良かった

脇田?知らんな〜こんな金の亡者は。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:08:40.64ID:2YQAy5i80
>>456

脇田氏の研究はDAAの開発に貢献した。

以下「「C型肝炎治療の進歩と今後の展望」を聴講して」から引用


近年、国立感染症研究所 脇田隆字先生が開発したHCV感染・培養系により、これまで解析が困難であったHCV生活環の全容を
解明する研究等が進み、抗ウイルス薬のスクリーニングも可能となった。
このHCV培養系の確立とHCVレプリコンシステムの開発によって飛躍的にDAAの開発が加速し、
第2世代NS3プロテアーゼ阻害薬、NS5A阻害薬、NS5Bポリメラーゼ阻害薬など多くのDAAが次々に生み出されてきた。
中でもウラシル(U)とよく似た構造を持つSofosbuvirはポリメラーゼを阻害することで強力にウイルスの複製を阻害し、
なおかつ耐性ウイルスを生じにくい治療薬として注目されている。
このように多くのDAAが開発されたことで、複数のDAAを組み合わせてIFNを使用しない、
いわゆるIFNフリー治療が開始され、2016年には99%の症例でウイルス排除が可能となった。


https://nsmc.hosp.go.jp/Subject/26/juku/juku016_cyoukou_asahina.html
0459病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:12:23.96ID:/qn5LnL40
貢献しててもクソ企業の薬屋が、
活かさす殺さずの鬼畜だからな
0460病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:53:00.98ID:z9w//C700
ウイルス排除できたのでありがたい。都知事ではドンの怒りに何かが触れて追われた
舛添厚生大臣がc型肝炎の補助制度を作ったから感謝してる
インターフェロンの月1万か2万を飲み薬にも適用、ただし肝臓専門医の診断書添付
と家族全員の納税証明書←最初全員のをもらわずに保健所に2度走った思い出
0461病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:24:01.62ID:81rsydwW0
C型肝炎患者にとって舛添要一はネ申!
海外薬剤メーカもネ申

活かさす殺さずの薬付けの日本メーカ早く倒産しろバカ!

どれだけの人間が肝硬変や肝がんで死んだと思ってるんだ
0462病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:09:52.83ID:U/ZbP6E90
ちょっと聞いていいですか?
自分も平成25年にインターフェロンでC肝の治療を受けて、一応ウィルスは完治したと、医者に言われました。 子供もいるんですが、子供も一応血液検査を受けさせた方がいいと思いますか?C肝にかかった原因は自分自身で心当たりがあるので、もしかしたら感染しちゃってるかと… 因みに嫁もC肝でインターフェロンの治療を受けました&#128166;
0463病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:33:15.85ID:iy8GQJ/n0
>>462
安心したいなら検査受けたほうがいいたろ。

感染に心当たりがあるって、
覚せい剤での注射器のたらい回しか?w
0465病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:18:57.67ID:mbnCPRFI0
asahi.comの記事
>輸血などに使う血液には1992年以降、安全対策として
精度の高いウイルス検査が導入され、いまは感染の危険はほぼなくなっている
自分が受けた輸血は1989年だった、感染25年で飲み薬で排除成功
インターフェロン単独は再燃、
PEGINF+リバビリンは1か月でつらくて中止申告、再燃。飲み薬は3度目の治療
0467病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:31:21.27ID:7v26v0kf0
SVR後の経過観察ってどれくらい必要なんだ?
SVR後の肝がん発症はウィルス肝炎時の肝線維化が原因なんだろ?
元々F1程度の線維化ならウィルス排除後2-3年もすりゃ正常に戻るしそれ以降の経過観察要る?
0468病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:29:36.96ID:EEwhmwBa0
医師によるんではないか。専門医の下で受けた病院はウイルス検査を続けまくり
だった(利益追求の民間病院)ので通院先を近所に転院してエコーのみ1年1回
自分は5年で終了、あとは国保の念に1回の検診でどうぞ、みたい
最後は自己責任
0469病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:38:01.74ID:rsWnTM2h0
ハーボニーで再燃し、エプクルーサでも再燃したという人はおられますか?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:30:50.22ID:cex6NG1p0
俺は2016年 ソバルディで治した
0473病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 17:30:16.68ID:5hAgH2hh0
当時、85%と言われていたダクルインザ・スンベプラで排除できまいた
その数か月後にハーボニーが出て期間半分=費用半分だったけど悔いはない
ALTが100超えて打ち切り手前までいったけど完遂、人柱だったかも
0475病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:44:11.33ID:iE+Tz4KB0
C型肝炎が治ったら、
酒と肴で糖尿病になったでござるの巻
0476病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 16:02:03.30ID:iVHXxFS60
シャブと酒と暴飲暴食でC肝と糖尿になったの巻
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:42:01.21ID:ycNEd/Bi0
>>476
よ〜ポン中
お前らみたいな自業自得は治療費全額自己負担で良いのにな
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:02:55.85ID:ZL231Gjs0
C型肝炎完治後の再発はありえますか?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 18:38:12.60ID:AzJ5073a0
日本の薬剤メーカのクソっぷりに激ワラだよ。

コロナのワクチンも未だに完成してないし、
C型肝炎の薬も作れなかった日本、
本当は出来てたかもしれないが、
生かさず殺さずで儲けようとしてたのか?

スマホも韓国や中国に負けてるし、
iPhoneに手も足も出ない

ほんと、技術も無いのに日本最高とほざきまくる。
それに輪をかけて政治もクソ
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:45:02.26ID:1hq2aSAC0
約1年ぶりにスレを覗きましたが、C型肝炎は経口剤によりほぼ著効した方が多く、
あとは非代償性肝硬変肝がん、またB型肝炎の経口剤をどうするかになってますね。

>>453
https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize2020/physiology-medicine/news/news_02.html

日本ウイルス学会の理事長で大阪大学の松浦善治教授は、ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった3人の功績について、それぞれ次のように解説しています。

「ハーベイ・オルター氏は、C型肝炎のウイルスの存在を最初に証明した人だ。
当時は、A型肝炎でもB型肝炎でもない肝炎と言うことで『ノンエー・ノンビー』と呼ばれていたが、そのウイルスが存在することを証明した」

「マイケル・ホートン氏は、C型肝炎ウイルスの遺伝子を取り出すことに初めて成功し、診断につながる技術を作った研究者だ。
この技術によって輸血の際にウイルスが混入するのを防ぐことができるようになり、輸血が原因のC型肝炎が大幅に減ることにつながった」

「チャールズ・ライス氏は、人工的に増やすことが難しかったC型肝炎ウイルスを複製する仕組みを作ることに成功し、
抗ウイルス剤の開発に大きく寄与した」
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:59:07.09ID:1hq2aSAC0
>>462
心当たりが何なのかわからないので何とも言えませんが、心配なら検査して見ればいいかと思いますよ。
病院や市役所や保健所の保健師等に相談して血液検査すればいいかと思います。

>>467
理想的なのは一生年1回画像血液検査をした方がいいです。
一応、著効5年を目途に終了してる方針の医師もいますが、著効後まれに肝がん発症する方がいます。
肝炎ウイルス感染者は、著効後に肝がんになるのはまれですが、健康な人に比べて著効しても肝がんになる確率はやっぱり高いです。
ただ、確率的には低いので、俺は一生交通事故に合わないとか自信がある方は通院辞めてもいいかもと思います。
じゃ、確率的にどうなのかと言われてもデータが無いので(どこの国も著効後50年経過データとかはない)何とも言えません。
シングルケーススタディでは、日本だと著効後に7〜8年経過後肝がん発症してる方がいますし、
アメリカだと著効後10数年後に肝がん発症してる方がいましたし。(どちらも著効後新規感染ではない)
担当医もあなたの未来の事はわからないので、著効後の経過について相談したらいいと思います。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:31:19.47ID:1hq2aSAC0
>>449
ヘモグロビンとかの数値やASTALTとかの肝機能数値がどうなのかわかりませんが、
担当医に相談してみたらいかがでしょうか?
ちなみに自分は著効後に暴飲暴食してC型肝炎は著効したが糖尿病になった人を知ってるので、
減塩とか暴飲暴食とか控えてます。なんでも「○○しすぎ」はよくないかと思いますw。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:35:09.25ID:1hq2aSAC0
>>461 >>480
日本もアメリカみたくハーボニーが最初から使えればここまで経口剤の薬剤耐性問題で
揉めることは無かったのに・・・と後悔してる肝臓専門医の意見を聞くことがありますね。
日本の場合は、国民皆保険制度で中医協がインターフェロンの最初を1回だけ24週と回数と期間を決めてたのです。
もし、複数回、期間も小刻みに使っても構わないとなれば、
肝硬変肝がんの患者さんはこんなにいなかったのではないか?肝硬変肝がんの進行を防げたのではないかと、
またインターフェロンの副作用をマスコミが騒ぎ過ぎたのもあるってとある肝臓専門医の意見がありましたね。
でも、複数回を認めると薬価が高いので医療財政を圧迫したかもという問題もありまして・・・。
今はインターフェロンも複数回、期間も柔軟に対応してもよいと決まりましたので、
AFP値が高いから肝がんの前駆症状と考え12週間少量のインターフェロンを処方してAFP値が低くなったので
経口剤に切り替えて治療したとかのシングルケーススタディ発表を見たことありますが。

あと、薬の開発は世界的な薬剤の場合は人種別で臨床治験をやるので、
白人黒人黄色人種が揃っている欧米での製薬会社が条件が揃っているというのもありますね。
あとは薬剤開発にお金を投資できるとか、開発能力の差(ここは日本は劣っている)。
コロナの場合はワクチンは日本で色々問題が過去にありまして、日本のワクチン開発能力が世界的に見て低いです。
なんでも日本は、能力はあると思うのですが、創薬の部分や新規で何かを作るのは欧米に負けることが多いけど、
創意工夫でそれらを改善することは得意な人間性があると思っています。

ノーベル物理学賞を取ったからいいものだけど、
カミオカンデなんかこんなに膨大なお金をかけて何を調べるんだよって普通の人が思うのと同じですね。
大金投資してくだらない事するなじゃなくて、やってみろよと日本全体が思うような風潮が一部にないと、
世界的な新しい物なんかできないよねっていつも思っています。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 07:26:52.35ID:PaYAif6F0
長くて読む気せんよ
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 07:21:43.37ID:ojN6B1370
C型肝炎患者、生きてるか?
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:11:50.22ID:5NtM8ZOe0
>>470
>ハーボニー処方は乙

どういう意味です? 
次はマヴィレットのようです。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 22:40:02.01ID:qvCWA2UC0
許せない 国が許せない
親父がC型肝炎のせいで、末期癌
健康診断に行ってなかったという非もあるが、
こんなのあんまりだ 2ヶ月ほどで元気だった親父がガリガリに痩せて、骨と皮、もう明日にでも死にそうだ 食べ物も食べれない 
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 22:40:42.72ID:qvCWA2UC0
こんな病気があること、もっともっと国が広めるべきだった 
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:23:25.32ID:VsxdeXQD0
ここの人は駆逐完了組と肝硬変にまだなってない人ばかりかな?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 20:59:17.21ID:fo7TU3f80
>>492
ずっと肝硬変です。
ガンだから抗ウイルス剤は使えない。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 01:04:30.74ID:dWD5rXnA0
病院行ったらすでに癌があったんですね。
わたしはまだ肝硬変止まりのようですが秋には助成がおりるので治療を始める予定です。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 01:46:44.82ID:OASDPvRp0
肝炎撲滅〜
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 14:05:15.43ID:vY9HpCvy0
>なぜ、日本はコロナワクチンが作れないのか。「白衣を着た詐欺師」たち がん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長の「がん治療選択」#01

https://diamond.jp/articles/-/279795


つくれるわけねーだろ!
C型肝炎の薬も作れなかったんだぞ。
助成金もらうだけ貰って、仕事してますふりしてるだけの糞どもだ。

生かさす殺さずの薬は作りまくるが
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:24:50.37ID:iWNtWUKO0
500
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:06:36.36ID:2XUDeJSW0
治療始めて2週間でウイルス消えた
わーい
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:49:46.91ID:Lg1DIIhm0
>>501
それは、優秀だな
俺は4週後の検査で消えてた。

以後6年経ってるが問題なし!
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:43:16.93ID:3K5eNaXc0
よかったねー。安心するよね。
薬はしっかり飲み切ってね。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 08:45:04.95ID:EPkO+BAJ0
ウィルス消えた方おめでとう!

あたしゃ今日からエプクルーサはじめまーす!
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:54:05.88ID:v4L6oYhJ0
[サイエンスZERO] 2020年ノーベル賞を徹底解説!医学・生理学賞は「C型肝炎」| 研究のバトンで謎のウイルスの正体が明らかに!| NHK

https://youtu.be/j4tc4c80dyI
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 11:07:28.29ID:5PdqpC9K0
SEXで感染して助成金使って薬で完治。3年後再びSEXで感染発覚。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 17:31:34.40ID:isZp0Vhg0
セックスはなかなか感染しないよな
俺なんか結婚して10数年だが
女房は感染してなかったし

よほど運が悪いんだろ
0512病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 07:52:21.25ID:QGh6wzKi0
1型でも2型でもないといわれてびっくりしたわ
そんなの心構えしてなかったし
0513病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:42:37.58ID:v2x3WB1Z0
治療6週目で肝臓の数値が爆上げしてこのままだと危険ってことでドクターストップ、薬停止したら肝臓の値が正常に戻った
途中ではあるがウイルスは見つからないので半年後大丈夫なら治療完了らしい
ワクチンのせいかなあ?
0514病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:32:10.88ID:aIH32xtY0
>>510
セックスで感染するのはB型の方
C型は血液感染
傷口同士が接触したらヤバいかも
0515病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 15:33:14.04ID:mtvrqbQO0
C型肝炎のオヤジがよく俺の歯ブラシ使ってた
おかげで感染した
0516病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 16:37:12.65ID:QC4ZgpzD0
たとえ親兄弟でも
歯ブラシの共有
キメえええええ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 10:38:09.76ID:z3Ww4Nxq0
6週目で肝機能障害でて治療中止になってしまった。ウイルスはすでに消えてたので様子見
0519病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 07:24:49.01ID:IZAEms7a0
マヴレット服用終わって定期検査で2回目までは検出せずだったのが3回目に検出された、これってぶり返してる?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 20:19:46.59ID:XWxGEsDY0
隠れてることがたまにあるとうちの主治医が言ってたな
0521病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 20:58:39.40ID:IZAEms7a0
>>520
そうですよね。薬は万能じゃないから僅かに隠れ残っていたらまたゆっくり増殖しますよね
0522病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:19:45.75ID:RulZ8kaH0
コロナに感染してしまった方いますか?
基礎疾患有りなので入院でしょうか?
どれくらい重症化するのかも心配しています
0523病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:36:12.44ID:I+juR6J30
父が輸血で感染したと思われるんですが、何しろ30年近く前でカルテが残っているかも不明。
訴訟してみるべきでしょうか?
0525病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 00:21:28.58ID:gxs/lXKq0
健康診断で陽性になり再検査中。
しかも肝機能の数値も悪いし腎臓の数値も少し悪い。
半年前の健康診断では何ともなかったのに。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:54:58.82ID:G6xzUVgM0
今の時代にC型肝炎とかまだ感染するのか?
0527病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:54:48.68ID:XCtbGWxv0
感染していました。驚きです。輸血もしたことがないのに。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 17:08:11.20ID:Rz/Ci73z0
注射器も使い捨てになっている今の時代では新たに感染する人は少なくても
何十年も前の注射などで感染して最近の検査でやっと感染がわかる
ということは珍しくないのでは?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:17:16.80ID:exdNnDYV0
>>526
若者はほとんど感染者いないけど高齢者に感染者がいるので
感染者の血液が体内に入り込む可能性はあるね

・血液のついた医療器具
・針治療
・ピアスの穴あけ
etc
0530病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 23:21:10.65ID:UjXY4UWW0
とうとうパンツの中に手を差し込み、直に逆手で握ってゆるゆると扱いていく
0531病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 08:15:24.25ID:mDZaavjo0
歯医者の問診票でC型肝炎に○印を付けるとお断りされたでござる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況