X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

【クリップ】未破裂脳動脈瘤持ち【コイル】 Part.3[無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:39:48.49ID:hhns2x3q0
>>295
コイルの上からでしたか・・・

元のコイルを抜いて一から詰め直せる人は少数なんですかね?

最初の手術から再手術までの期間はどのくらいでしたか?

それとどのくらいに隙間が広がって再手術を決断されましたか?

質問ばかりすみません。最近開頭クリップに気持ちが流れておりまして・・・
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:17:50.09ID:DCFiQp/b0
>>296
私の場合は、2年弱でした。
「別に稀な例ではない」と主治医が言っていましたが
正直、普通コイル詰めたらその箇所は一生大丈夫じゃないのか?
初めからコイルの路線が決まっていたけど、クリッピングの可能性
はなかったのか?と不信感が残りました・・・

一から詰め直せることが可能なのかは分かりません(聞いてません)。
最終のMRIで、はっきりと上部に隙間が出来ているのを確認
出来ました。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:47:55.35ID:LvgDGbPp0
>>293
私の場合はコイル塞栓術して1年後に隙間ができて
再手術になる割合は3割と言われました
だいたい1年で隙間ができなければその後はできにくいとか
再手術は今あるコイルの上から新しいコイルを足す形で
手術は手技的には最初の手術より簡単だそうです
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:38:07.13ID:oXdEGShq0
>>297
ホントですか
それは大変でしたね
もう少し丁寧な説明を受けたいですね
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 12:53:28.22ID:+ekjqptP0
疑問な点は、術前にしつこいくらい聞くべき。
それで、嫌な顔する医師なら変えるべき。
自分の大切な体なんだから・・・
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 11:19:37.60ID:5JfWivRQ0
私の主治医も嫌な感じです・・・
終始、パソコンの画面見つめてて質問しても
私の顔も見ないで「それは分かりませんよ。」
「可能性がないとは言えませんね」とか・・・

でも、主治医変えるのも何かめんどくさくて。
というか、もう気力もなくて・・・
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:11:17.81ID:DcULPohG0
>>301
そのまま進めると、何かあった時、きっと後悔するよ。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:03:55.02ID:/3Ch1Ilk0
何かテンプレに、主治医を変えるやり方とか、みんなで経験談をまとめた回避策でも貼るといいかもね
何かあった時ここで聞きたくても、すぐにみんなが経験談を語れるわけでもないし
あったら有難い
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:45:56.45ID:TEJ5DZyG0
まあ、患者は弱い立場だからね・・・
特に、自分のように田舎だと脳神経外科がある病院がホント少ない。
違う先生を探すのにも、おっくうになるのは事実。
今の先生は、可もなく不可もなくって感じ・・・
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:18:50.18ID:e63QoQib0
健康診断で血圧が引っ掛かり、今日朝から総合病院で
精密検査をしました。頸動脈エコー検査でプラークが見つかり
念のために脳MRIを受けました。

先ほど、結果が出て何と1.1pの動脈瘤が見つかりました・・・
ショックというか、腰が砕けました。別の先生から詳しい説明がある?との
ことで今、呆然としながら待っています・・・
何か、やばい気がします。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:07:50.13ID:QBWLiVcP0
>>305
問題は場所ですよね

わたしもたまたま見つかった時は目が回る思いでしたよ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:29:57.30ID:EIWIF9hT0
開頭された方、手術後(直後ではなく数か月数年経っていても)
頭痛とか何か違和感は有りますか?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:21:09.69ID:uupFAuQb0
>>307
術後4ヶ月です。
退院時から、一瞬ピリピリ感じる事はあっても、鎮痛剤を使う程の頭痛はありません。
切開部付近だけ頭皮の感覚が鈍いです。
あと、なぜかフケが大量にでるようになりました。
今のところ、1番の後遺症は、フケです。(笑)
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 09:14:22.07ID:gUO9iPGn0
術後10ヶ月です。
おかげさまで後遺症なしです。
手術前にはなかったこと。

軽い頭痛
頭皮(手術痕のある周辺)の違和感
チタンプレートのあたりが寒い時などに疼く

などです。
軽い頭痛は鎮痛剤で解消。
疼痛はどうしようもないようです。
日にち薬!?

それから、私の瘤の場所は右中大脳だったので、おでこの中央から耳のあたりまで髪の生え際の少し内側を30センチぐらい切っています。
なので、口を大きく開けるとこめかみのあたりが痛いです。
同じ部位の手術を受けた方の体験談で、「一年経ってやっとハンバーガーを食べることができた(^-^)/」というのが、今はよ〜くわかります。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:25:25.85ID:xMjt8h990
>>308
>>309
かゆみや軽い頭痛は、他の方でもよく聞きますね
でも我慢できるもので、尚且つ暫く年月経てばおさまるのでしたら
開頭で一発で再発におびえなくて良いのは良いかもです

お二方とも後遺症等がなくてなによりでしたね^^
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:28:53.80ID:EAWN4t0+0
脳MRIをとって首に小さな動脈溜があってはぜるとくも膜下だけど小さいから半年後に再検査と言われて呆然と帰ってきたが
食事や激しい運動について気をつけることみたいな説明がそういえば一切なかったが気にしなくていい位の溜なんだろうか
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:01:27.59ID:yuoqrEZu0
>>312
ありがとうございます
問診表に飲酒喫煙無しと書いたため説明がなかったのかもしれません
それにしてもあっさりしていたのでもう少し説明を聞いておけばよかった
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 09:27:02.31ID:zj5u10qU0
>>313
自分の病院では高血圧、大量飲酒、喫煙がNGと言われた。飲酒も晩酌程度は問題ないとか。血圧も大丈夫だったのでしょうか?
自分は結局手術したけどね
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:48:06.76ID:lsrd/Fbf0
こんなコト書きたくないけど、手術失敗した・・・
モノが二重に見える、セミの鳴いている音がする
歩く時の初めの一歩がなかなか出ない。

症状訴えたら、「リスクは、手術前に説明しましたよね」
若い医師で「自分にやらせて下さい。必ず成功させます。」
って言ってたのに、手の平返し・・・
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 08:05:00.85ID:Di8L5rw90
文面からは分からないけど、本来は年配の先生が
執刀予定だったけど、急遽若い先生になったってことかな・・・

自分は、部長先生が初めの段階で「比較的簡単な手術だから
○○先生にやって貰おうと思うのですが」って提案して来たので
「いや、部長先生でお願いします」って断った・・・
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 08:36:52.82ID:pF9VEmIF0
執刀医なんて教えてくれなかった
つくづくヤバイ病院だったんだな
どこで相談してもその病院大丈夫?って言われる
因みに今話題になってる病院
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 15:28:11.76ID:9C5eNEND0
>>318
>>319
腹腔鏡の魔術師のいる草加市立ですか・・・
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:02:40.39ID:B3dTjIzG0
>>315
クリップですか?コイルですか?
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 18:13:30.40ID:eSLa/xbj0
動脈瘤見つかると保険加入は難しいですか?
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:39:08.34ID:1YpnA4Q00
患者っていう弱い立場だから、医師に色々聞くのを遠慮しますよね・・・
私の場合、初めの医師が質問するとめんどくさそうに答えたので
「ダメだ」と見切りをつけて、別の病院に行きました。

もちろん、紹介状も持っていません。紹介状がない場合の初診の先生は
決まっている(若い先生)とのこと。
しかしラッキーなことに、たまたま手術予定の患者のファイルを見に来たという
部長先生が、空いている診察室で診てくれました。
今は、経過観察ですが訊くと何でも親身になって答えて下さる素晴らしい先生です。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:16:10.48ID:y8BZn8T30
>>324
みんなそうですよね
でも自分の場合、ガンガン聞いて
超偉い教授に紹介状を書いてもらって行って来て
更に他の病院の超偉い教授にも話を聞きに行きますw
とにかく情報を集めないと駄目って過去の経験上分かっているので
何も憶することは有りません
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 14:22:34.23ID:G7ylzIIx0
>>325
すごい行動力ですね。
私は今経過観察なのですが、色々聞きたいことがあるのに
診察室では結局、医師の説明に頷くだけです・・・

内気な性格なので、何か損をしている感じです。
連休明けの診察で、思い切って聞いてみます!
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 18:19:09.03ID:yEZeNTMS0
>>326
自分では聞きづらければ家族に聞いてもらえば良いですよ

聴きたいことを全部メモしてプリントアウトして持って行く
で、家族に言ってもらう
「今まで私たち家族は不勉強でした。ちょっと多いですがご質問を用意してきたので
読んでも良いですか?」
と自分に代わって家族に質問してもらう

優しい先生なら、どれ、と言って紙を見てくれるかもしれないしね

あと、紹介状はバンバン開封すべし
わざと紹介状を書かせて、開封して見てみると良いよ
そこには患者の知らない病名とかわんさか書かれてるからw
開封するのは患者の権利なので、診察前に受付に開封済みを渡して
知らん顔してりゃいいw

頑張って
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 18:42:13.59ID:J8AT6WSY0
え?紹介状はどこの病院も患者の目の前でパソコン入力、または手書きでも書いてくれますよ
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 18:45:44.06ID:yEZeNTMS0
>>328
その場で書いて貰える人はごく少数
ほとんどの患者は後日、封をされた状態で貰うことになるよ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 19:37:08.25ID:J8AT6WSY0
>>329
わたしは関西圏ですが、今まですべて目の前で症状を確認しながらでした
地域によるのですかね
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 19:44:13.55ID:yEZeNTMS0
>>330
地域とかじゃないですよ
先生によってやり方は全く違うわけですね

忙しい先生だったり
そうじゃなくても患者によってはCD-ROMが必要だったり
既往歴が長い患者は、作るのに時間がかかります
3週間かかるところもザラですね

勿論早ければその場、当日・翌日とかに貰えますけどね
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:18:06.70ID:+0BnR3kl0
>>327
紹介状はいくら自分の病気についてでも
宛先は他の病院の医師になってるなら
勝手に開けるのは信書開封罪にならないの?
自分のカルテも見たいときは開示請求しろとか言われたよ
病院の手続きが必要って
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:41:14.63ID:yEZeNTMS0
>>332
怖がらなくて大丈夫ですよ。
大抵の医師は開封済み持って行ってもスルーしてくれます。
普通は診察の前段階の受付が開封して、医師に渡します。
なので受付には必ず言われます、なぜ開封済みなのかってw
でもそんなの無視でokです。
性悪なのがいれば、医師にチクるけどw
でもたいていの医師は何も言わないから。
みんなが気になっている信書開封罪、
厳密にいえばそうかもしれないし、
逆に患者の権利として認められるかもしれない。
裁判までやる人、いないからねw
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:45:06.92ID:yEZeNTMS0
開封したからって、そんなので目くじら立てる医師
そんな所には行かない方が良いとさえ思うよ
そもそも紹介状出てる時点で、その患者は他の患者よりも深く悩んでいるはず
気持ちを汲めないような、患者の顔も見ないでPC打ってる医師
よくいるよねw
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:49:11.56ID:yEZeNTMS0
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1376798092/

過去にこんなスレッドがあったみたい
自分はほとんど読んでないし参考にもしていないけど
確かに開封して良いかどうかはみんな不安には思うよね
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:57:54.87ID:ZyiEVAYH0
へー、開けるの当たり前だと思ってた
だって自分に関するプライバシーの問題でもあるわけで
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:36:21.02ID:Nham124x0
封をしているのは改ざん防止の意味もあるし
マナーとしては開封は駄目だと思う
内容が気になるならコピーしてもらえば良いのでは?
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 07:11:04.26ID:eaZqL0/I0
もう十数年前の話になるけど、気になって封明けて
コピーを取って相手の先生に出した。
「どうして、開封したのですか!紹介状は(というのは)
医師同士の連絡事項です。患者が見る必要はありません。」
とひどく怒られた記憶がある・・・

まあ、時代なんでしょうね。
今は、受付の方が開封して先生に渡すのですね。
勉強になりました。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:04:19.67ID:uMNkaBGF0
つうか、紹介状なんて自分が開けるのに何の問題があるの?
俺なんて、今まで結構な数の紹介状貰ったけど全て開封して
紹介先の病院に出している。
一度「どなたが開封しましたか?」って聞かれたことがあるけど
「俺自身や!」って一喝してやったけど・・・
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:50:04.98ID:+0Ekl3oC0
>>339
そうそう
開けて何か言われたことなんて1度もない
ガタガタ言ってる人は根拠を持って言ってほしいね
医者でもあるまいし
有名な病院で何も言われないのだから、それでいちいち何か言う病院はやめた方が身のため
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:45:53.06ID:/aP857sf0
わけわかんない人多すぎ。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:23:11.16ID:E/cddRX+0
ここは忌憚なき意見をぶつけ合うべきでしょう
ただし、皆さん辛い病状なのでしょうから
お互いを労わり合って・・・
有意義な掲示板にしようではありませんか
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:49:28.58ID:f1UzWf900
話蒸し返すようで悪いんだけど
紹介状って、自分で開けたらダメなんじゃないの?
だって封してあるし・・・

例えがアレだけど、受験の時の調査票を自分の情報だからって
開封して出したら、やっぱ問題なんじゃないかな・・・
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:38:09.03ID:JG+mHZqO0
ダメって日本語が曖昧で判断に難しいけど
法的な決まりが無ければ
正にケースバイケースとしか言えませんね。

怒る医者もいるはずだけど、そんな医者にかかるのは
今後の為にならないし、自分だったらむしろ踏み絵のつもりでワザと開封して
相手の様子を見るべきとさえ思いますw
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:43:09.09ID:JG+mHZqO0
病院関係者はむしろこんな意見がまかり通ってはやりにくいから
開封するな!って意見でしょうね。
欧米と真逆だよね。むこうは全部データは患者に渡す、
その代わり国民皆保険じゃないし、色々と自己責任でどうぞ
って事だし。
どっちが良いか。
日本型の社会主義国家は悪くなかった。
もちろんここまで少子高齢化が進んで財源確保が厳しくなっていなかったらに限るw
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 18:45:58.05ID:PIr6JONz0
>>347
いやいや、普通に個人情報だからってCD-ROMくれる病院もあるから
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 20:04:55.48ID:JG+mHZqO0
>>348
いやいやの意味が分からない
自分も >>346 でケースバイケース言うたやんw
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 11:21:57.98ID:bL+HYdhH0
結論として、封しないと改ざんとか言われるかも知れないから
紹介状と中味のコピーを、患者に渡せば済むことじゃん・・・
俺も今まで、開けたことないけど実際どんなことが書かれているのか
気になっていた・・・
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:05:56.47ID:7oXnvhgC0
『神経質で扱いの面倒なキ◯ガイだから気をつけて下さい。』
とか書いてあるよ。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:28:34.13ID:5ZZTplRd0
>>353
キチガイはお前一人
せっかくの良スレを汚すなゴミ
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:16:53.59ID:A3zl7Igq0
開頭クリップとコイル塞栓
どちらか選べるなら
皆さんはどちらを選びますか?
コイル塞栓の再発率10%って結構大きくないですか?
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:20:43.36ID:KGEcKu8B0
まあ、人それぞれじゃないかな・・・
私は、小心者だから楽なコイルですかね。
再発率って、そんなに高いのですか?
0357355
垢版 |
2018/05/05(土) 19:58:27.16ID:CfE8LO6+0
>>356
やっぱり今はコイルが選択できるならコイルでしょうかね
再発しても出来てしまった隙間にコイルを補充するだけって言いますし

再発率は8%とも10%以上とも聞きますけど
実際どうなんですかね
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:25:24.01ID:qtyUXx5b0
コイルは被爆のリスクがあるし、生命保険完治扱いにならない
ならないということは
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:54:33.06ID:hcwNSyde0
>>358
ということは、何ですか?
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 02:11:11.91ID:32dWxHq00
>>359
開頭なら完治扱いだから、開頭が良いと言いたいんですかね。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 06:32:49.38ID:Aq1LhPNr0
そういうこと
コイルを安易に考えるのもどうかと
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:32:49.64ID:THwNWIXl0
そやけど、俺は開頭で縫い目に沿って傷跡が目立つで・・・
まあ、夏には坊主にする予定やけど女の子だったら
どうやろうかと思う罠。
もちろん、手術自体成功したんやから何をぜいたく言うとんねん
いう話やけど、やっぱ女の子やったら気になると思うわ。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 14:39:03.38ID:uRO4YMPZ0
無知ですみません
完治扱いだと何か良い事が?
保険に加入できるとか?
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:54:30.18ID:zIoftFHV0
>>364
完治なので、術後3年か5年経てば入れるようになりますね
コイルだと完治とは見なされないので、入れません
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:55:18.68ID:zIoftFHV0
現在の生命保険の制度によるもので、今後は日本経済的にわかりませんが
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:04:05.15ID:4m+1t1/f0
昨年、開頭手術を受けたもの(女性)です。
私の瘤は右中大脳にありました。
なので、おでこの中央から右耳の後ろのところまで、髪の生え際から1センチ弱ぐらいのところをツーーーッと切開。長さでいうと20数センチぐらいでしょうか。
髪の毛で隠れるので、手術をしたことはまったくわかりません。
もちろん、触ると段がついてガタガタですが(-_-;)。

見た目に困るかどうかは場所によるのではないでしょうか。

また、手術の難易度、コイルorクリッピング(開頭)のどちらがいいのか?についても、瘤の場所や大きさや状態によって異なると思います。

歪なのか、血管を巻き込んでいないかどうか、ネック(瘤の間口)が広いのかどうかなどなど‥‥

私は瘤のネックが広いのでコイルは向かないと言われました。また、中大脳なので開頭手術に適しているとも。ご参考まで。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:33:33.29ID:uRO4YMPZ0
>>365
ありがとうございます
やはり生命保険の加入の可否でしたか
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:20:20.07ID:UKRSXCdh0
手術する前から入ってれば何も問題なくない?
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:01:16.71ID:6G7OHbd70
アスペかな
保険が適用されないほど術後のリスクがあると言いたい

スレの流れ見てからレスするように
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:47:20.08ID:w6L8YckT0
そもそも生命保険て何かあってから入るものではなくて、万が一に備えて入るものだよ?
入ってない人多いの?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 03:19:32.70ID:Azhj6+4I0
だから保険に入れるかどうかを問題にしてる訳じゃない
普通の人は元々入ってるものだから困らない筈とかそういう話でもないw
保険会社からは、コイルには保険に加入させられないレベルのリスクがあると見做されてる
という指摘だから
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 03:40:57.98ID:bNdLkrZn0
保険会社がそう見做しているのは分かるけど
実際どうなの?
プロの医者自身も治療法に迷ったりするのに、
保険会社の基準がどうとかどうでも良くないでしょうか?
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 08:18:29.70ID:w6L8YckT0
安易にコイルを選択するなって事が言いたいが為に、生保の基準を持ち出してるんだろうけど、手術を受ける側は生保の基準で選択なんてしないよ
手術を受けること自体がリスクだから

開頭だって後遺症が残れば「脳を開けたからね〜」の一言で簡単に済まされるぐらいのリスクはある

まるで売れない商品(開頭)を売る為に、ライバル商品(コイル)のデメリットを客(患者)に説得させる為の強引な営業(脅し)みたいな話し方だね
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:47:48.00ID:9D2LcXnO0
バカしかいないな
コイルは開頭より術後の実績がないわけだよ
完全に閉じるクリップにくらべ、コイルは埋めるだけだしね
そういう話だよ
安易にコイルをとるのもね、と
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:52:58.86ID:w6L8YckT0
>>376
そんなこととっくに知ってて患者側は迷うって事だよ
患者の気持ちが理解できない医者は成長しないだろうな〜
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:56:40.76ID:oRgKMgqk0
>>362 >>367
やっぱり女性は気になりますよ。
私は、開頭予定なんですけど出来れば上手く縫い合わせて
もらいたいです。まあ、医師にとっては手術の成功とは関係ない
ことなんでしょうが・・・
最初に開くのと最後閉じるのは、別の若い先生がやるのでしょうか。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:40:16.45ID:WhEzyraR0
>>379
えっこれ医者なの?
有名で腕の良い医者なわけないから無視でいいでしょ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:59:56.03ID:HdUlkLUq0
医者じゃないでしょうよ
頭悪いなあ
そうやっていちゃもんつけないと生きていけないの?
普通に会話しよう
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 20:02:01.10ID:bNdLkrZn0
最近急にスレが殺伐としてますね

相手を罵倒する人は出てって欲しい
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 20:02:22.57ID:9IiQM39Q0
頭悪い連呼、自分が言われたら一番嫌な言葉なんだねよほど頭悪いんだね
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:33:58.59ID:w6L8YckT0
重鎮御二方のテレビ等はチェックするようにしてる

上山先生
ttp://www.youtube.com/watch?v=4r7pD11OT2U

坂井先生
ttp://www.nhk.or.jp/professional/2013/0408/index.html

前にコイル塞栓術後に動脈瘤が大きくなって上山先生が開頭したケースもあったね
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:40:10.66ID:9djcK+Xq0
コイルの再発って結局のところどうなんですかね?
8%以下とかですか?
再発してもまたカテーテルでコイルを補充するだけで良いんですか?

それならやっぱり開頭より全然マシだと思いますが
いかがでしょうか?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 17:53:37.03ID:kODvwOwo0
>>387

自分が再発すれば100%なわけで…

私はくも膜をコイルで手術後の瘤が巨大化の為に開頭を宣告されました…。

がっかりです。愚痴ですいませんm(__)m
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 18:42:31.33ID:N+FNZNfr0
被爆とか考えたらコイルは嫌だな
そうやって再発とか特にやった意味ないし
手術が簡単そうだからそう思うのかね

医者が軽くコイルは簡単に〜なんて言うから安心してたら、ネットで被爆や再発のリスクみてとんでもない手術に感じたし、実際有名所の医者の説明は、サラッと簡単な感じではなかった

だからこそクリッピングにしたかったけど、場所的に難しいらしくもしもの時はコイルを進められた
クリッピングで有名な先生が言うのだから、その時は仕方ないけど
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 18:44:44.70ID:N+FNZNfr0
てかコイルがいいなら勝手にしたらいいと思う
結局その先は神のみぞ知る
自分で選択したんだし、なんかあっても最終自分で受け入れなきゃいけないわけだしね

他人にマシかどうか聞いても意味は無い
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:34:05.89ID:J2VqNMeT0
>>388
星野源も、くも膜下出血→コイル塞栓→再発→開頭クリップ、でしたよね
で、合併症後遺症もなく、元気に復帰
(術者が上山先生だったことも大きいとは思いますが)

ご健闘お祈りしてます!
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:03:27.04ID:NxjzaBHo0
>>391
上山先生だったんだ!?
リハビリが壮絶だったって読んだけど、影で物凄い努力したんだろうね
2回も手術したとは思えないほどの有り余る才能
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:37:03.48ID:9djcK+Xq0
ここは皮肉屋さんばっかですねw
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:11:27.69ID:kODvwOwo0
>>391

星野源さんの話で少し勇気出ました。

開頭は術後が大変そうで躊躇してたもので…

主治医と前向きに話す勇気をいただきました。

頑張りますp(^-^)q
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 11:44:59.67ID:J7iEtf8x0
>>395
気持ち分かります・・・
自分は、コイルの3年半後に別の場所に瘤が出来て
クリッピングをしました。
ただ、術後の視覚障害や頭痛が酷くて辛いです。
同じ病院ですが、初めのコイルの先生(アメリカの病院へ)
と違う先生です・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況