X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

【クリップ】未破裂脳動脈瘤持ち【コイル】 Part.3[無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:14:51.68ID:0AGBpyyi0
まあ、どうなんでしょうねえ・・・
○井先生のような達人なら別なんでしょうけど
普通に冷静に考えると、コイルを隙間なく完璧に詰めるって
無理がある気がします・・・
それに、医師としてはパンパンに詰めて逆に破裂させてしまう
より、どうしても余裕を残したい気持ちが働くんじゃないでしょうか。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:07:31.56ID:SYo/itBl0
2ミリ持ちで経過観察一年目のモノです。このまま経過観察続けるより一気に治療しちゃいたくて、どうしても手術したいと言えばしてもらえるものでしょうか?まだ主治医には言えてないのですが…
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:16:29.38ID:SYo/itBl0
ちなみに内頚動脈後交通動脈分岐点の脳動脈瘤です。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:20:29.13ID:IAMuTIu80
わたしは内頸動脈、眼動脈の2mmですが、破裂する可能性より手術するリスクのが高いと言われたのでそのまま経過観察することにしました
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:12:16.12ID:reS66KWn0
>>138
なるほどありがとうございます。確かに確率でいくとそうなんですよね。ちなみに経過観察中どのくらいの頻度でMRI撮っていますか?私は発覚してまだ1年なので半年毎の検査です。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:58:37.89ID:HrTfspd70
とにかく、早く見つけて経過観察なり手術を受けて下さい。
自分は、原付を運転中後頭部にガーンとした衝撃を受けて
とにかく路肩に止めなきゃと思ったところまでは覚えているの
ですが、気づいたら病院のベッドでした・・・

後ろのトレーラーの運転手さんが、止まって道を塞いでくれて
救急車を呼んでくれたようです。

くも膜下出血でした。幸い手足の麻痺は残らなかったのですが
軽い言語障害が残りました・・・
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:35:49.81ID:dHqOqfiUO
11月の検査で2_、経過観察となり、半年毎のMRIと言われました。手術するには小さくて難しいと言われたので、敢えてどこにあるかも尋ねませんでした。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:17:45.72ID:IAMuTIu80
>>139
去年見つかって、1年間変化なかったので半年観察から1年観察に変わったばかりですよ
私の場合、場所的に先生が破裂した人を今まで見たことがないと言うことでした

わかりませんけどね
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:08:33.33ID:wz2+hEo40
>>142
ありがとうございます!
診察と診察の間の感覚が長くなると安心出来ますね。
お身体に負担をかけないようにお大事に過ごしてください!
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:10:44.75ID:wz2+hEo40
>>141
場所や小ささで手術の難易度が変わるとの事勉強になります。本当に人それぞれなんですね
このまま大きくなりませんように!
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:58:56.10ID:7P04Jygr0
13ミリで三年間経過観察中の俺は例外だなぁ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:02:27.32ID:wz2+hEo40
>>145
ご無事で何よりですがご不安は当然あるかと思います。ご自身の強い希望で経過観察なのですか?手術の難しい場所にあるのですか?今まで手術を勧められた事はありましたか?生活で気をつけている事あったらぜひ教えて欲しいです。質問ばかりですみません!
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 07:51:03.02ID:oJ+5h9LI0
>>140
逆に一歩間違えば、轢き○されていたかも知れない訳ですよね・・・

怖いですよ。破裂する可能性がほとんどないと言われても、それが
自分に起こったらと思うと・・・
私は、半年から1年ごとの経過観察になりましたが逆に不安です。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:49:41.48ID:tpQkr8yy0
ここの皆さんは
血液中こコレステロールや中性脂肪は
どれくらいですか?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:52:54.74ID:PjfdC1Iu0
>>146
脳ドックで見つかって医者から経過観察しましょうて、半年ごとにMRI検査受けてるけど、今のところ大きさも変わらず特に異常ないとのこと
将来的には手術もあるかもて言われたけど、決して難しい場所ではないみたい
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:17:30.94ID:rxnsFkAE0
>>150
そうなんですね。教えて下さりありがとうございます。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 06:23:45.34ID:FM+RfiiZ0
>>149
自分は、内科で総コレステ358 中性脂肪412で
ソッコー頸部エコーに回されてプラーク発覚。
翌日の朝一で、総合病院でMRIを受けるように紹介状
貰い、1.1mmの動脈瘤発覚・・・

血圧も180/120で、その場で薬飲まされて今はコレステの薬
と痛風の薬も飲んでいます。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:19:59.97ID:lURLMj590
>>152

動脈硬化の傾向と動脈瘤はかなり
関係あるのでしょうかね
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 07:12:55.34ID:LWkJWUtC0
>>153
血管だから関係あるのと思います。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:08:49.06ID:zMzBokeH0
私も、頸動脈プラークから脳動脈瘤というパターンでした。
多いようですね。別に、血圧やコレステが高い訳ではなく
どちらかと言えば痩せ型なのですが・・・
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:39:04.01ID:TLh427aN0
昨年の7月にフローダイバーター手術をして、本日アンギオ検査で入院してます。
もともと左内頸動脈に15ミリの動脈瘤がありましたが、現時点でまだ大きさが9ミリほどあるらしく、もしかしたらもう一個ステントを入れる事になるかもしれないと言われました。

次の診察で今後の治療方針を聞く予定ですが、再手術の可能性大な気がします。
半年程で動脈瘤が無くなると思っていたのにな…。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:08:18.64ID:5IIMjZ/O0
>>155
全く同じです
ずっとその時のショックを引きずってる感じです
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 11:37:32.09ID:le2qZUgm0
ちょっと早いけど、3月1日(木)の『主治医が見つかる診療所』
が「脳卒中」の2時間特集です。
多分、上山先生の手術風景が見られると思います。
お見逃しなく!
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:39:34.80ID:7rj62Ilw0
>>156

以前、半年で小さくならない。
とコメントさせて頂いた者です。
もう1個ステント入れられるかも
なのですね…
私も半年過ぎてほぼ変わりなく
もう半年待ってみて消滅しなければ
再手術になりそうです…
フローダイバーターを重ねるのは
大丈夫なのか不安なんです…
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 22:59:06.05ID:xaPvgcGJ0
>>159
159さんも大きさに変化がなかったんですね…。
主治医からは薬を一種類減らすか再手術になるかもしれない。でも、血の流れを見ると再手術の方が良いかもしれないと言われました。
瘤が消えてないとは思ってなかったのでショックでした。

ネットで検索してもフローダイバーターの再手術をされた方の体験談は見つからず、経過観察になったとしても9ミリの動脈瘤を放置して大丈夫なのかと不安でいっぱいです。

再来週が診察なので、その時に疑問に思ってる事をきちんと聞こうと思います。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:51:26.57ID:7rj62Ilw0
>>161
私も、フローダイバーターを
置いて3ヶ月目から
薬を1つに減らし今に至ります…
もしかしたら私もこのまま
薬ではこれ以上小さくは
ならないのかも…と思います。
消滅してると思ってたので
画像を見たときは161様と同じく
すごくショックでした。
経過観察…不安ですよね。
私も、そう言われてその間に
破裂とか確率ありますか?と
聞いたら
無くはない。と先生に
言われました…
私も日々不安に過ごしてます。
再来週 診察なのですね。
ネットで色々と探したのですが
フローダイバーターされた方が
探せずだったので、
もしよかったら
またお話し聞けたら嬉しいです。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 13:20:12.72ID:oSRnyqyS0
>>162
破裂する事もなくはないと言われるとそれなら手術してよと思ってしまいますよね。
いつ破裂するか分からない不安を抱えて生活していくのは精神的にも辛いですし…。

予想外すぎて頭がついていかないのが本音ですけど…。

またご報告させていただきますね。
016493
垢版 |
2018/02/25(日) 10:01:12.99ID:ZQLx5lZB0
報告遅れてすみません。
手術終わりましたが、視力障害が残り耳も聞こえにくいです・・・
遠近感がなくなり、歩くのが怖いですし頭も全体が痛いです。
もっと良い報告をしたかったです・・・
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:05:11.45ID:ZEOU3kU60
死ぬより良いよ
お疲れ様
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:26:26.39ID:um2TeDVJ0
>>164
お疲れ様です
ゆっくりでも一日一日良くなるよう
願ってます
報告ありがとうございます
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 06:36:52.77ID:tSTiQcf50
今まで全く知らなかったんだけど
女医の藤田保健衛生大学の加藤ドクターって
クリッピングのゴッドハンドと呼ばれてるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=OFArVin3nHs

あと、画像で、脳動脈瘤でどれが破れやすいか
把握できるらしい

この情報、皆さん知ってましたか?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:25:54.13ID:kXNs38M00
>>167
加藤Dr.知りませんでした。
ありがとうございます。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:03:24.81ID:n0G+znDI0
>>149
私は両方、基準値より少し下回ります。
三親等に心臓病が数名いるので、生活習慣よりは血管系が弱い家系なのかなと思ってます。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 04:29:24.45ID:WYlh1oHM0
瘤疑いで半年後のMRIでは大丈夫だった人いないかな。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:28:32.36ID:xkf1LtCB0
>>167
前にテレビで女医のスーパードクターで見た事ありますよ
結構名医ですよね
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:59:32.76ID:ubh2+GWP0
1日の番組、楽しみ。
ただ、上山先生以外の名医の手術を見てみたい。
実際、番組や大物?以外は総監督的な立場だと聞くし・・・
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 05:46:23.71ID:bNx1DTSN0
確かに・・・
上山先生は、もう一般はほとんど診ないんじゃないかな。
弟子が育ってるからいいか。
吉村先生とかの手術が見たい。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:57:02.43ID:g0kN6GpM0
>>167
まったく知らなかったわ。
動画見ても「誰?このオバチャン」って感じなんだけど
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:02:12.52ID:RUaJt0pT0
>>167
スマホの画面から、脳動脈瘤で圧がどのぐらい高いかを把握できてるね。
破れやすいか、どうか?を的確に把握できるらしい。

形状や大きさだけでなく、血流の方向やコブの厚さも検査で推測できるらしい
破れる前に、危険のある脳動脈瘤を事前に発見することが出来るとのこと

あの検査は標準的なのだろうか?藤田保健衛生大学だけの検査なのだろうか?
自分も是非あの検査を受けてみたいものだが
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:33:45.94ID:qTEWjKt40
>>173
えっ、上山先生って現場に立たないの?
札幌まで行く覚悟が出来てたら、普通に診てもらえるんじゃない?
まあ、紹介状が必要だと思うけど・・・
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:58:33.59ID:iNrsUCXX0
藤田保健衛生大学で手術された方いますか?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 20:32:14.80ID:ZvGXsAxl0
みんなテレビ見てる?
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 20:34:16.46ID:mPDZ4IyJ0
録画もしてます。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:07:44.01ID:XfiQpsqo0
自分も録画してます。
ちょっと見たけど、手術できる人は幸せ。
自分は、やっても大がかりになりそうなところに5.5mm。トホホ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 06:40:38.61ID:aBIHpoMa0
相変わらず、上山先生はすごいと思った。
ただ、希望して札幌まで来れば誰でも手術してくれるか
と言えば、分からない・・・
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 07:23:50.19ID:Yaja/r1G0
>>181
人生を手術するっておっしゃってましたよね。
誰にでもそのチャンスが欲しい。
上山先生に手術して欲しいですよね
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 08:17:37.45ID:Q6TXUXTY0
感想
・Kooの脳動脈瘤は相当ヤバかったんだな
 8ミリという大きなサイズ
 場所も悪い、視神経の隣、あとちょっとで視神経を圧迫⇒視力に影響、最悪失明
・上山先生と医療チームの技術レベルはやはり日本トップだわ
 血流遮断の技術、3分以内に視神経から剥離する技術、吸引機
 窓あきクリップ802クリップ上山先生のチームが考案開発した
 ⇒内頚動脈ごしから責任脳動脈瘤を止血するという大胆な発想、凄い
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 08:24:07.49ID:Q6TXUXTY0
 窓あきクリップ802クリップ(4ミリを3つ使用)
これはオリジナルだよね?
さすが上山先生のチーム、

一般的な脳動脈瘤のクリップだと
内頚動脈をよけて、クリップを埋め込むんだけど
窓あきクリップ802クリップなら、内頚動脈越しに脳動脈瘤の根元を挟むことが出来る
改めて上山先生の凄さを実感したわ
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 08:26:25.20ID:Q6TXUXTY0
もう一つ
蛍光血管撮影法
血管に特殊な液体を流すことで、血液が流れている部分だけ観察可能
紫外線・ブラックライトで光る

これは上山先生チームのみかな?
それとも他病院でも標準確認方法なのかな?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:18:05.12ID:vtbor+TO0
私も見ました。
DJ KOOさんの脳動脈瘤って内頚動脈の分岐部に出来たんですか?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 08:37:04.72ID:OUCrbByE0
テレビの影響って、依然としてスゴいものがあるから
上山先生の病院に全国から押し寄せるんじゃない?

自分も視神経の側を通っている瘤だけど、結構多いみたい。
正直、上山先生にお願いしたいと思ったけど今の主治医の
先生を信じています・・・
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:43:35.57ID:B8DGLkya0
藤田保健衛生大学の加藤先生も得意なの?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 06:45:14.96ID:p9CN9Teo0
>>188
そうだね。クリッピングが得意の印象があるけど
自分は、コイルの方がいいってことでキチンとやってくれましたよ。
経過観察も良好。ただ、混む。混みまくる・・・
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:43:53.04ID:og5L7cMO0
kooの症例で
他院だったら、どうなっていたんだろう?

・視神経の剥離
・動脈瘤の処置
  圧迫を除圧する為に、一時的に血流を止める処置
  他院であれほど的確スムーズにできるのか?
  そもそも、ああいうアプローチを取らないかもしれん
・クリップを挟む位置、使うクリップ
  上山チームのオリジナルクリップで内頚動脈越しに止血
  他院なら、内頚動脈の隙間にクリップを入れる感じか

実績、技術ノウハウが豊富なチームにやってもらいたいと考えて普通
下手すると視神経がやられて失明してもオカシクない症例だったし
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:18:28.39ID:BEXacwX60
>>191
確かにその通りだと思う。
他の病院他の医師だったらどうなってたかを思うと本当にあの番組で発見されてラッキーだったとしか言えない
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 01:07:48.72ID:EBf3xbJq0
>>176
外来でお話は出来ますが、物凄く難しいもの以外は他の医師が執刀するようです。総監督として、その場にいる事はあるそうですよ。一昨年の夏の話ですが。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:18:15.06ID:Z5eE7uT80
>>193
確かにそうだよねえ。正直誰だって、上山先生に手術してもらいたいもんね・・・
でも、お弟子さんも腕を上げていると思います。
後進を育てるのも、スーパードクターの役割ですね。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:23:52.76ID:mKCbdrUN0
上山先生だけに固執するのはどうかと

既に、谷川先生は技術的にも匹敵してると
上山先生が言ってたよ

自分なら、谷川先生が執刀してくれるなら何の心配もいらないわ
間違いなく日本トップのドクターだし

ただ、他のドクターは全く知らないから
谷川先生以外なら不安にはなるね
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:49:22.27ID:hhqH4Ok/0
上山先生は谷川先生という後進を育て上げた
脳卒中センター長
http://www.teishinkai.jp/thp/stroke_doctor/
その次の世代の育成が順調なのかテーマだね。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:54:12.57ID:ZaB35htk0
本当に病院選びは大切です。後遺症が残った瞬間医者は冷たく突き放すし、無理がある言い訳平気でするし、手の平返されてびっくりします。本当に医者に対してトラウマになります。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:53:58.83ID:MNoamkwy0
手術は一時期でも
そのあとの予後や社会復帰までのことを考えるとどこで世話になるか重要ですね
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:20:49.47ID:7EmWsR340
関東在住なら、
藤田保健衛生大学の加藤先生に見て貰ったらどうでしょうか。
血流から脳動脈瘤が破裂しやすいか診断するノウハウを持っているようですし
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:24:32.16ID:7EmWsR340
訂正
名古屋でしたね。

中部在住の人は、脳動脈瘤で悩んでる人は、是非行ってみたらどうでしょうか。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:59:04.79ID:QEDMeVSy0
>>195
その谷川先生も、上山先生が現役バリバリ(今でも?)だった頃は
無名の若手だった訳で・・・

そう考えると、とにかく若い先生に経験を与えないといけないってことなんだね。
ただ、自分が「今回は、○○先生が執刀ということでどうでしょう。もちろん私も立ち会い
ますから」と言われても、即断できないと思う・・・
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:34:28.17ID:RsZFwnat0
>>201
谷川先生なら、私も上山先生に執刀して頂くくらいの安心感あります。
私は距離的に術後の通院で断念しましたが、私も谷川先生が執刀になるとゆうお話でしたので、本当はいけるものなら禎心会で開頭したかったです。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:36:25.36ID:RsZFwnat0
>>202
195さんへのレス間違えました。201さんすいません。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:27:45.67ID:s1fai5Tc0
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 14:54:14.32ID:fTWDOi+/0
患者も、実験台言うたらおかしいけど若い先生に
手術を経験させてやらんとイカンのちゃうかな・・・
有名な先生を追い求めて、遠くの病院へ行くって
やり過ぎやろ?

基本、医者は患者を選べ訳やから患者も医学の発展の
ために協力せなアカンわな・・・
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:00:46.86ID:Xqd+Tc1v0
>>205
正に正論なんだけど、理想論だよね・・・
患者も聖人君子じゃないから、上手い先生にやってもらいたい
経験豊富な先生にやってもらいたいと思ってるよ。

さらに言えば、他の患者の時は失敗してもいいから自分の
時は、睡眠バッチリで朝一でやって大成功して欲しいと・・・
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:23:17.61ID:zRl6bt7o0
ていうかさ、別に新人の先生でもいいんだよ
失敗したら隠蔽しようとしないで、失敗を失敗と認めてくれれば
隠蔽しようとして、急に>>197みたいになるから頭にくる
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 15:39:02.61ID:er2jwpRf0
初診の先生が、手術になったら執刀医になる可能性が高い
から、よく病院のHP見て役職とか専門を調べた方がいいよ。
自分は、院長先生が診察日の日に朝一で行って「院長先生を
希望します。待ちます。」って言って、夜になりました・・・

結果として、「特に難しい手術にならないけど、私がやりましょうか。」
って言って下さって無事手術を終えました。ホントに良かったです。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 15:39:37.32ID:rLihMvcD0
【ゴチ大杉漣(66)】 小森常務゜:(つд⊂):゜「致死量の放射能を放出しました」 【ブルマ鶴ひろみ(57)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520303016/l50
【中尾翔太(21)が癌】「実は東京が危ないということは報道できない」と全面カット【報道ステーション】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520121841/l50
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:58:18.42ID:X2r4Qlac0
3月第一週にクリップ手術して先週末退院しました。右オデコを切ったため一週間ぐらい右目が開かず、最近やっと開いてきたのですが見え方がおかしく、まだ完璧にまぶたが開いてないような感覚があります。
両目の焦点が合わない感じ。
医師は右目の動きが少しわるくなってて時間かかるけど段々良くなると言って投薬しながら様子を見てます。
信じるしかないけど、まぶたの腫れや目に違和感あった方、いたらどれぐらいで違和感なくなったか教えて欲しいです。一人でいると不安になってきちゃって…
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:48:39.69ID:aZCL0sWv0
>>211
それはそれは・・・
私の場合は、視神経を圧迫していた瘤を取り除いたんですけど
1ヵ月くらいは術前と変わらないくらい見えづらかったです。
ただ、それ以降急速に回復して来ました。

単純におでこを切開した傷が原因で、見えづらいのならばそんなに心配
する必要はないんじゃないかと。
まあ、見えづらいとホントに鬱陶しくて不安になりますよね・・・
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:22:02.94ID:X2r4Qlac0
>>212
教えていただきありがとうございます。

そういえば医師は術中に視神経に触れた事を言ってました。
まぶたがはっきり開かないのが傷のせいだけでならいいんですが、傷もまだひきつれるような感じなんですよね。痛くはないんですけど。
リハビリで歩いたりしないといけないのに、見え方がクラクラして外にでる気になれない、、辛いです
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:30:51.97ID:YUB87SB90
>>213
大丈夫です
今まで動いてくれていた神経に
感謝してリハビリをしていれば 
必ずし回復します
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:09:12.03ID:cJ1+nSIt0
>>213
私と一緒です。私も手術中視神経を触ったと言われました。視神経を多少触らないとクリップをする時に危険みたいです。私は1週間後から目に違和感を感じました。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 03:26:29.14ID:f7UbWxlb0
眠れない・・・
3月下旬に手術です。
0217216
垢版 |
2018/03/16(金) 05:45:57.68ID:eV4nm4oi0
今日も、一晩中起きていました・・・
手術は、大阪の有名な病院です。
実は、手術前に受験したくて、正月明けから延ばしてもらいました。
浪人が決定したこともあって、精神的に辛いです・・・
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:37:00.67ID:y9P7RvAS0
>>217
それはそれはおツライと思いますが
命あってこその大学生活ですから
この一年は体を整えてたっぷり勉強して
来年は桜咲きますように。
私もいまは手術して良かったと心底思っています。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:56:21.05ID:1lWuckgN0
>>217
浪人ということはまだ未成年か・・・
老若男女問わず、発覚するのがこの病気の怖いところだね。
まあ、>>218さんの言う通りちょうどいい区切りだと思って
手術に臨むことだね・・・

自分の場合は、手術してから頭痛に悩まされたけど(今でも時々)
もうこの箇所は、破裂の危険性がないので手術して良かったと思っているよ。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:29:12.84ID:6EVRuH930
術後の動眼神経麻痺から回復された人いますか?
術後2週間たちましたが、違和感があって家事をするのも目が回ります。
メチコバール飲みながら、医者は3ヶ月〜半年様子見と言ってますが、ほんとに治るのか不安になります…
どん、と構えていられればいいのですが、視界が悪いと気分が沈みます。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:06:13.77ID:Sb2tekKp0
>>219
僕も頭痛がひどくなりました(T ^ T)
何か効果のあった対策あったらぜひ教えて欲しいです。
鎮痛剤飲み過ぎたのか痛み止めが効かなくなっています。
毎日痛いのですがMRI撮っても異常無しでした。
頭痛で医者に行き治療された方いますか?
ちなみに僕は
多発性でクリッピングもしましたが、経過観察の脳動脈瘤も頭の中にまだあります。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:36:37.93ID:O0aPqcOs0
>>220
まだ2週間ですから、そんなに心配しなくてもいいと思います。
自分は、1ヵ月くらい見えづらかったです。
手術から9か月程経つのですが、先月免許更新に行ったんです。
ちょっと、専門的になるのですが深視力検査(遠近感)が全く見えませんでした・・・

術前は、得意で毎回検査員の人に褒められてたんですが手術の影響なのでしょうか。
再々々検査で、おまけでパスしてもらいました・・・
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:24:14.05ID:ZX2XGFVU0
>>222
今は免許更新出来るほど回復されたのですね。
引っかかる項目もあると…参考になります。ありがとうございます。
1ヶ月見えづらかったとのことですが、ちなみにそこからの回復というのは段々良くなっていったのでしょうか。または急にですか?

視界が悪くなるぐらいでこんなに落ち込むとは思いませんでした。
命がなくなったり重篤な後遺症よりはマシなのはわかりますが…
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:43:56.02ID:ZX2XGFVU0
>>224
斜視とまではいきませんが片目があらぬ方向を向いている感じです。焦点が合わなくて正しい距離感で象が結べないというか。
真正面は正しく見えますが、大丈夫な方の目だけで見てるような感覚です。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:03:20.27ID:kllStJfH0
>>225
わたしも手術となったら視神経がくっ付くようにあるので怖いです
早くよくなるといいです
先生がおっしゃるなら信じてみましょうよ

気休めにしかならないかもですが、生物は時に科学では証明出来ない治癒能力を発揮したりするものです

前向きな気持ちがそれを産むと思いますので、ネガティブに負けないよう頑張りましょう
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:22:45.21ID:f2020c/H0
>>211
私は右中大脳動脈で、視神経損傷の可能性はないんですが、同じような眼症状ありました。
瞼が開けられるにつれ、眩しくて焦点が合わなかった。
だんだん慣れてきて、術後1ヶ月程で気にならなくなりました。
それにしても、退院早すぎません?
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:44:23.36ID:NbVE3t7K0
私も右眼裏にあり、おそらくいつかは手術せねばならないと思います
ここ何スレか見ていますが内頚動脈瘤の方たくさんいらっしゃるみたいですね
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:13:35.29ID:g17kQv3a0
>>228
内頸動脈は頻発部位だからね。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:42:05.00ID:mGWyOxcH0
自分もそう。術前に嫌と言うほど視力障害が出るかも知れないと
言われていたのに、実際出てしまうとガッカリ・・・
良くなって来ているといえ、遠近感が全くない。階段下りるの怖いし・・・
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:07:35.11ID:n4/b02qZ0
>>228
“内頸動脈(ないけいどうみゃく)にできた未破裂脳動脈瘤は比較的破れにくく、5〜6mmの大きさでは年間破裂率が0%です…”
https://medicalnote.jp/contents/160217-031-IB

これ
わたしの主治医も言ってた。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:34:01.01ID:k5Z0QaLf0
ハート型とかになったらまた違ってくるからなあ
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:53:11.95ID:51GORmY90
そうそうブレブがあるのは破裂率高い
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:03:09.14ID:rnvXDWiA0
私も目の裏の内頸動脈でしたが、
形がぼこぼこで、あるとき急に10o越えたので
手術に踏み切りました。

年齢や瘤の場所、形、サイズが多様すぎるので
破裂率も、どこまで参考にしていいものやら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況