X



トップページ身体・健康
1002コメント309KB

【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:55:29.56ID:o7ELswGU0
ここは、保存であれ手術であれ、回復に向けて前向きに頑張っている人が意見を交換し合うスレです
痛み自慢は、別スレでやって下さい
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 10:09:04.03ID:zZtQLpKY0
MRIの精度もあるからね やはり大きな病院へ行くべき
ヘルニアで町医者は妥当ではない
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 10:18:06.87ID:Dl8i2/SN0
>>93
俺も町医者でしつこくなっ食い下がったら
検査専門の機関紹介された
で検査結果のデータは町医者が保持
俺の金で俺が検査したのにコピーもくれなくてさ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 10:41:05.96ID:JAhX/aDn0
オレんとこはCDーRにしてくれたよ。写真にカルテ。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:24:25.30ID:Dl8i2/SN0
>>96
俺もしてくれたけど紹介状の金取られたわ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:06:11.62ID:noUMg8X60
太もも膝上の辺りに痛みがでたりする人いる?
臀部も痛み出るけど太ももの方が痛い
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:14:55.04ID:6ZRT2Ur50
それ坐骨神経痛
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:39:16.81ID:oaJc5E2v0
そうそう検査系専門のセンターに行ってMRIを撮ってまた町医者へ
ここも大体全く意味がない
MRI確認されて坐骨神経痛が酷かったらもう総合病院に紹介してくれと言わないと何も進まない
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:41:41.03ID:o+TxTFEI0
もつリハビリ関係ないスレになったな
会社から帰ったら手術スレ立てとくよ、ワッチョイ付きだよね?
ついでに久しぶりに無印スレも立てとくか
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:46:51.74ID:E+57JBDq0
>>98
太もも正面なら仙腸関節炎
裏なら坐骨神経痛
を疑って良いと思う。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:50:35.64ID:zZtQLpKY0
>>98
沢山いると思うよ
場所は違っても結構併発するから
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:14:15.41ID:YH+Fktzr0
太もも側は不快感だけで痺れや痛みとはちょっと違うかなぁ
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:30:07.07ID:DOt044wz0
ヘルニアとは別で実は骨盤にヒビが入ってるんじゃないかというレベルの臀部の痛みが出てきてる
ただしロキソニン一切効かないし神経痛なんだよな
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:27:16.66ID:r5zkoeuy0
>>102
調べてみたら痛みの部分が当てはまるとこが多い
診断はむずかしいみたいですね
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:30:22.19ID:r5zkoeuy0
>>103
裏側なら坐骨神経痛って医師もいるし、わからないとかふざけた医師もいるし
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:37:53.79ID:E+57JBDq0
>>106
仙腸関節炎にもブロック注射が有効です。
数回の注射ですっきり良くなりましたよ。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:59:49.71ID:6ZRT2Ur50
表側って仙腸関節炎だったのか

横の骨盤も痛いのはこれのせいか
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:24:32.18ID:Dl8i2/SN0
>>109
そうと確定する訳じゃないと思う
神経根症状ならS1なのかL5なのかL4なのかとかで
痛む位置が違ってくるしね
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:30:21.20ID:r5zkoeuy0
>>108
臀部にするんですか?
トリガーポイント臀部にしてみようかな
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:34:09.94ID:6ZRT2Ur50
>>110
なるほどね…
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:00:18.87ID:E+57JBDq0
>>111
レントゲン透視下でじかに関節に注射しました。
かなり痛かったけど関節の炎症に直接薬が効きますので数回でスッキリ良くなりました。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:57:03.25ID:sTrku7h50
宇宙に行くと無重力で人によっては身長が9センチも伸びるらしい
重力が無くなり椎間板が伸びる為だとか

これNASAの無重力訓練施設みたいのを医療用に作ればヘルニア治療に活かせない?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:36:32.40ID:UoUMXnbr0
仙骨硬膜外洗浄やられた方はいらっしゃいますか?
劇的に良くなった人がいて試してみたいのですが…
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:48:32.78ID:6ZRT2Ur50
カイロ貼って寝てたら悪化したわ

暖めすぎてもダメなんだね
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:54:55.08ID:Dl8i2/SN0
急性期は温めダメらしいよ
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:09:54.73ID:6ZRT2Ur50
もう1ヶ月位経ってるからもう慢性期だと思われる
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:27:14.78ID:E+57JBDq0
炎症は温めてはダメです。
湿布も温湿布はダメです。
熱い風呂もダメです。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:34:53.90ID:6ZRT2Ur50
炎症してるか分からないけどいつもあっつあつのお風呂に入った後にストレッチしてる…多分炎症は治まってると思うんだけどね
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:58:24.59ID:P+qVPgGX0
坐骨神経痛になった時点で、MRIで数十分じっとしていられるほどいい状態じゃなかった
かなり痛みが取れてからでも待合の長椅子で寝転がってた
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:06:44.75ID:4EHxsAX70
5年前ヘルニアと診断されたのですが
痛いとまでいかないけどちょっと痛いというか違和感などがあります
歩けますがこれはどうすればいいですかね
ニートでぐうたら生活してるせいもありますか?運動皆無です
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:15:44.35ID:6ZRT2Ur50
>>124
ですよねw
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:00:16.58ID:AdfkUf6W0
結局、ヘルニアになると何度も繰り返すから、最新は最初の段階、ヘルニアね坐骨神経痛がでた段階で手術してしまうのがいいらしいね。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:48:00.64ID:h6ff3mC10
年末年始の休みの間痛みあんまりなかったのに昨日から仕事し始めて痛くなってきたわ
やっぱり仕事が原因なんやな
思い切って仕事変えた方がいい?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:40:43.51ID:VWTSY/tM0
>>131
発症時期や、今までの治療云々リハ内容やら諸々の経緯は?
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:11:09.75ID:V1uF+9iu0
痛みは腰です。
神経痛ではなく重だるい感じの痛さでたまに足に痺れが出ますがほとんどないくらいです。
発症から4ヶ月で痛み止めの薬飲んで痛みが引いたらウォーキングとストレッチしてるくらいです。
再発が怖い…
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 03:36:24.97ID:fHXPo85d0
歩けるけど腰ヘルニアで腰痛い程度では市販のイブとか飲まない方がいいですかね?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 03:39:23.75ID:Gp8d6h6w0
ちゃんと整形外科に行ってそこで処方してもらった方が確実だと思う
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 03:51:32.89ID:fHXPo85d0
>>136
5年前行きましたがロキソニンと湿布出されて終わりでした
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 03:55:28.22ID:Gsya7w4J0
とりあえずなんでもMRI撮ってから考えたほうが良いと思うけど
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 04:09:16.95ID:fHXPo85d0
>>138
MRIは取りました
なんか最近また腰痛いというか違和感が出てきて
何回も繰り返す物なんですか
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 04:12:10.45ID:Gp8d6h6w0
姿勢悪かったり運動不足だったり重いもの持ったりとか色々あるけど再発とかはよくあるよ
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 07:10:27.86ID:Gsya7w4J0
>>139
そのMRIがどうだったのか
そしてどうしたのか
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:00:35.61ID:S5uNsIUh0
椎間板ヘルニアは人によってほんと症状が異なるから、回答を求める側はざっくりではく、詳細に情報を開示するべき
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:34:56.01ID:588mmv4E0
2ちゃんを病院代わりに使おうというのは間違えてる
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:43:01.90ID:RxvfhafJ0
MRIで軽度のヘルニアと診断されて坐骨神経痛の症状も出始めたら最終的には手術になってしまうのでしょうか?
坐骨神経痛と上手く付き合い保存療法で何年も過ごしてる方はいますか?
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:36:55.65ID:Gsya7w4J0
>>145
一般的には痺れや麻痺がなく軽度なら
数ヶ月様子見で改善が見られれば保存継続だと思うけど
改善が無ければ専門医にてMRI再度撮影して
手術も選択肢になるかと思う
個人的には改善が無いのに年単位で粘るというのは
悪化を招き手術した場合の結果も悪くなると思う
程度によるだろうけど。
痛みがマシになってきて代わりに痺れや麻痺が現れたら
生活が改善してても悪化と捉えるべき
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 11:26:51.92ID:S5uNsIUh0
>>145
一概には何とも言えない
主治医に聞くのがいいと思うよ
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:20:55.84ID:RxvfhafJ0
>>146
>>147
レスありがとうございます
手術に至るケースも往々にありそうですね・・・
手術自体も大変だろうけど、そうなったら仕事も出来なくなるし少しもう若くないから転職も大変だろうし、
坐骨神経痛の痛みより将来考えてどん底まで落ち込んでます
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:43:09.48ID:wjfX4lJo0
>>145尻の痛みが酷くて整体に行って親指の痺れはMRI撮ってみた方が良いとのことで整形外科で撮ったらコレは手術だねぇーと云われて出稼ぎから帰り
病院色々行ってみて実業団持ってる企業の病院に辿り着いて多少良くなってるし手術したく無かったからインナーマッスルで背骨を守り
ストレッチで負担軽減して今は少し親指の痺れはありますが片脚立ちで体幹トレ出来るようになってる
私は運が良かった。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:50:52.18ID:Gsya7w4J0
>>148
手術って言ってもイロイロだよ
自分は顕微鏡での切開16ミリのMD法だったけど
入院は術式のわりに長めだったけど2週間だった
術後4週間でほぼ痛みが消えた
コルセットは3カ月一応つけてた

自分の場合ならデスクワークは2週間で可能だったと思う
残念ながら力仕事は退院すぐはもちろん無理だったし
痛みがなくなっても前屈とか重いものを持つ仕事なら
再発の恐れがあるから転職も視野に入れないといけないと思う
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:42:35.84ID:RxvfhafJ0
>>149
名医と出会えてご自分も努力されて、手術を回避できたんですね
今からでも腹筋背筋を鍛えたりストレッチを少しずつやってみます
その辺りは医師からは具体的なやり方を指示されないのでネットや本等を頼りにやってみす
>>150
MD法なら2週間ぐらいの目安なんですか
入院期間は思ってたより早い短くて少しホッとします
でも転職となるとすぐには決断できずに迷ってしまいます・・・
アドバイスありがとうございました
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:14:57.25ID:S5uNsIUh0
名医と出会えてご自分も努力されて、手術を回避できたんですね
今からでも腹筋背筋を鍛えたりストレッチを少しずつやってみます
その辺りは医師からは具体的なやり方を指示されないのでネットや本等を頼りにやってみす

>このスレは本来その辺りを話すスレですよ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:17:35.56ID:fHXPo85d0
ヘルニアは絶対切ったらダメっていう人いるけど本当なんですか?
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:20:38.42ID:Gsya7w4J0
>>153
状態次第でしょう
トンデモ接骨院とかのネタは自分は基本的に信用しません
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:22:37.61ID:Gsya7w4J0
>>153
ていうか、確かに失敗例はあるんですよ
自分の見聞きした範囲ではmed法でヘルニア引っ張りだしたのは良いけど
その際に神経傷つけたとかね
そういう話が広がって手術はダメとか言う人がいるんだと思います
名医とか良病院探すのは患者側の仕事なんでそこはなんとか頑張るしかないかな
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:25:58.35ID:WnrYH7SS0
>>149
その病院はN病院であってますか?
ペインですよね?
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 08:53:24.26ID:BTAFb8H90
ミエログラフィー予定日が決まった
初めて聞いたけどググって調べたら頼もしい内容だね
やっと自分の坐骨神経痛の全貌が明らかになってくれそう
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:53:42.33ID:vvI7r1q80
市販の非ステロイド消炎鎮痛剤で痛みが引くならヘルニアの神経痛じゃないだろ。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:16:02.70ID:Dy/KtqtB0
細菌に侵された可能性脊椎炎にかかっている場合があるので注意、血液検査ではほとんどわからないことが多い。
膿があれば採取して膿がなければ患部を削りとり顕微鏡で見てみるか培養試験しなければならない。血液の培養ではほとんど
見つからないので放置され悪化して取り返しつかなくなることが多い。
そのような疑いが少しでもあればまずは抗生剤の錠剤服用してよくなるか確かめるべきである、よくなればすぐに点滴投与に替えて
数か月間続けるべきである、発症率は非常に少ない割に裁判になっているのが非常に多い病気です。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:26:21.93ID:okIADPKQ0
>>158
リーボックのイージートーンが腰に響かなくて楽
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:55:38.71ID:srz0gvq60
引っ込まないヘルニアなら手術するしかないからな
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:16:19.99ID:3Ag/z2ip0
坐骨神経痛になって
初めてロキソニンテープの威力を認識した
それまで馬鹿にして済まなかった
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:33:57.45ID:F5luBgaZ0
>>161
ありがとう!
あの独特の靴底が良さげだね
注文してみる
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:55:36.62ID:BO3jEt7v0
なんだかなぁこのスレ
病院に行きたくないクズの掃き溜めみたいにすんなよ
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:57:34.84ID:hXvlPR6Y0
坐骨神経痛(神経痛)に効くロキソニンって初めて聞いたな
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:08:31.17ID:3Ag/z2ip0
>>166
実際に効いたんだよ
足首の上から足の付け根まで隙間なく貼り付けたおかげでかなり楽になった
貼る作業は苦痛の戦いだった
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:12:59.69ID:7zOgyn330
ロキソニンって飲み薬で良いんじゃないの
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:12:30.96ID:Wc/NX+zy0
>>167
ロキソニンテープの包帯みたいなの
欲しいと思ったことあるよ笑
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:29:32.05ID:r6/tEoa00
湿布のたぐいは何も利かなくなってる状態でも肌に来るスーッとした清涼感で気が紛れる効果もあるな
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:15:09.41ID:MWRbVGVk0
坐骨神経痛に湿布って、効いてる気がしてるだけで治療じゃないからな
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:57:56.65ID:ndEDw5m60
楽になった気はするが、根本治療には
ならないね。
ストレス軽減にはいい。
痛み止めの薬も根本治療ではないし。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 01:14:10.08ID:CbNnf1hH0
手術以外だと期待できる治療はステロイド注射と自然治癒と温泉温熱と博田法だけだよ。 
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:27:07.24ID:m0bqvddM0
ストレッチとかに通って治ったとか言ってるパターンの多くは
安静にしてたらもっと早く治ってたと思うわ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:29:52.32ID:L8T/Wdc00
立つのも厳しくなって3週間目だけど、
よくなる気配が一向にない
耐えて待つしかないのかね
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:33:28.33ID:m0bqvddM0
>>175
なんだか分かんないけどMRI撮って確認したら
専門医の予約を検討すべき
何カ月待ちとかあり得るよ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:35:19.31ID:TNH93pbE0
>>165
ほとんど痛み自慢の吐き溜まりスレから逃げてきたんでしょ
おまけに、スレタイに「対処法」ってあるから、関連することならなんでもクレクレしてくるのかも
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:37:55.25ID:L8T/Wdc00
>>176
いや、もう通院しとるよ
安静に、ってことで休職しとる
3カ月様子見るらしいが、こんなん辛すぎるわ
立って5分が限界
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:29:57.39ID:sxzvt5MC0
検査結果がわかっても保存療法になっちゃうからな
時間が解決してくれるだけ
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:44:45.85ID:o9K0beqQ0
立てるならまだまし
酷いのは痺れて立てなかったり麻痺やら小便やら出来やい
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:55:33.22ID:m0bqvddM0
>>178
その、通院先がアホな町医者か脊椎専門医かで
運命が別れる
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:28:27.01ID:sVeQ/t+P0
ガイドラインが糞だから、無駄に保存させて取り返しのつかなくなるんだよな。
それで、俺は足の感覚を失った
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:43:15.20ID:L8T/Wdc00
>>181
大学病院の脊椎専門家なんで、その辺は安心

最初は町の整形外科だったけど、
そこでMRI撮ったら、
一般的には10人に1人が手術の対象だけてど、
ここまでデカイと経験上3分の1の確率で手術になるから、
手術を前提としてヘルニア専門の自分の恩師を紹介してくれた

自分は手術はしたくないから、なんとか保存でいくつもり
立てない、座れない、左足の先が感覚がない、度々尿漏れ、
寝てても痛い、ずーっと右向きに寝てて、右耳も痛い
ご飯も寝ながら食べてむせる

早く収まって欲しい
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 14:10:33.81ID:TNH93pbE0
快方に向かえばいいですね
排尿障害が悪化しませんように
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:16:44.44ID:747QdpkM0
20年前ってどんな検査に治療してたか知ってる人いますか?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 08:30:54.36ID:qNw25dYN0
」>151腹筋背筋は止めといた方が良いかと
体幹トレの本読んでみたらコルセット筋肉?背骨の補強の意味が分かると思います
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 08:37:25.47ID:ryQRwTC20
>>185
25年前に椎間板ヘルニアで大学病院に入院しました

当時も今とはあまり変わらず、
MRI→保存で様子見でしたが、
手術に関しては医者からも「手術するとなると退院まで1か月以上」という認識でした
多分一般的にはまだまだラブ法かレーザーくらいしか選択肢がなかったのかと

入院した経緯は歩けない立てないという状況から、
「神経根ブロック注射を打って効かないなら手術」という流れに決まり、
当時としては神経根ブロックの最先端と言われる病院で、
注射するだけの為に手術で部分麻酔して3人がかりで処方してもらった記憶

おかげで1週間後にはピンピンしてました
その後、ヘルニアも収まり(?)健康体に

が、25年ぶりに再発しまして
さらに神経と癒着して酷い状況ですが
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 08:44:49.49ID:BKVR/nQc0
なんか日本語が不自由な人がいるね

手術しても、その時は良くなるけど、何もせず同じ生活習慣を続けれいれば、結局再発しますからね
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 09:43:47.79ID:lzZwk1UC0
思い出しながらつらつらと書いたら、スゲー駄文になってた
すんません

ちなみに再発はフットサルして思いっきり転倒したのが引き金
35歳にしてはそこそこ鍛えてる方なんだか、骨格からして腰が弱いみたい
25年もっただけでもありがたいとは思う
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:14:41.39ID:BKVR/nQc0
お話しを聞いていると「何もせず」というのは語弊があったみたいです
お大事にどうぞ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:37:52.21ID:lzZwk1UC0
いえいえこちらこそ拙い日本語で不愉快にさせて申し訳ない
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:46:57.28ID:3qYW7v2e0
20年ぐらい前…MRIでヘルニア見つかり、
硬膜外注射も効かなくて。
ミエロ、ディスコ、神経根ブロック
3つの検査で手術適応か決めるといわれた。
もう何を説明されたのかよく覚えてないけど
明らかに適応だなという結果ではないから、
保存になった。当時は手術してくれない先生
恨んだけど、三年くらいで軽快した。
以来、時々やばいかもな状態になるけど、
早め早めに対処してます。
あたしの場合は特に夏にシャワーだけで過ごすのは厳禁だわ。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:56:52.86ID:BKVR/nQc0
>>192
シャワー厳禁って、冷えたりすることを警戒しているんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況