X



トップページ身体・健康
1002コメント309KB

【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:55:29.56ID:o7ELswGU0
ここは、保存であれ手術であれ、回復に向けて前向きに頑張っている人が意見を交換し合うスレです
痛み自慢は、別スレでやって下さい
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:07:35.79ID:4FXnU1CM0
同じく手術後、足裏がジンジンして砂利の上を歩くような感じになった。痺れは長く残るかもと主治医は言ったけれど、半年頃からジンジンの感じが薄らいできて、1年半後の現在、普通の状態に戻っている。
経過を見ていればいいと思う。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:09:31.29ID:6LltO//q0
>>803
硬膜外、ディスコ、ミエロ、神経根ブロック
手術適応外といわれ、漢方薬やヘルストロン
婦人科、内科、心療内科にも行った。いろいろ試したよ。症状が軽快し始めたのは鍼に通い始めてから。およそ半年で良くなった。
足のしびれが始まってから三年近くかかった。
ヘルニアが縮んだのか、そもそもヘルニア由来だったのかは神のみぞ知る。鍼の先生には感謝してるけど、たまたま治る時期に重なっただけじゃないの?と言われたら否定もできない。
20数年前のことだし、今はもっと医療が発達してるとおもうけどね。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:13:26.13ID:9JX9XVRO0
>>809
ここで言われてる保存療法的なのと同じで
手術で大本営を取り除いた上で残った細かいのは吸収されていくという感じかな
焦らずだね
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:17:01.48ID:fOE8AWlG0
で、回復した人は再発しないようにいつもどんなことしてるの?
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:20:13.83ID:PltgYLvp0
重いもの持たない
しゃがむ時は膝曲げる
洗面台とかでお辞儀しない
座ってる時間が長くならないようにする
腰がヤバイと思ったら頑張らず休憩
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:20:40.35ID:NC6rsJTR0
何をしてるのというより何をやめたのという質問があってる
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:21:07.65ID:j6tRxslM0
治った人はこのスレにはいないんだよな。
用が無いもんな。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:21:28.70ID:PltgYLvp0
まあMEDやMDが日本ではやってなかった20年前だと
手術を回避するのも十分選択肢に入るよね
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:31:00.89ID:6LltO//q0
手術適応外と言われて医者を恨んだけどね。
今なら、手術適応かもしれませんが、結果的には手術しなくても、日常生活には支障ないから
よかったのかなと。815さんの書いてらっしゃるようなことは私もやってます。あとは、冷やさない、風呂上がりの軽いストレッチぐらいかな。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:38:15.62ID:9T32lgYN0
脚の痺れとか発症1カ月、MRIでも
大きなヘルニア飛び出し。
手術の決心つかない。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:40:33.24ID:9JX9XVRO0
手術の決定打はだいたい間欠跛行の距離があまりにも縮まったり排尿障害だろなぁ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:55:05.16ID:pi+6fux/0
痺れが出てる自体脊髄に異常を起こしてるんだから其れの期間次第だと思う
早目にヘルニアが無くなれば後遺症は残らないだろうし歩行や排尿に障害を出してからだと後遺症残る可能性も高いんじゃないかな
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:09:43.98ID:PltgYLvp0
>>822
これ。
見極め時期が肝心
やはり
三ヶ月で縮小が見られるかどうか
痺れや麻痺が出てきたかどうか
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:13:04.12ID:9T32lgYN0
皆さんありがとうございます。
医師からも排尿障害については
しつこく問われましたが、以前と
変わりません。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:48:11.76ID:NUE9hOFB0
見極めと言っても全身麻酔って帰ってこれなくなるんじゃないの?とか失敗して神経傷つけたりしないの?とか
生半可な痛みや痺れではそうそう踏み切れない
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:56:47.49ID:PltgYLvp0
>>825
確かにそれはわかる
でも手術をするリスクとしない将来リスクを天秤にかけて
俺はやる事にした
半年かけて症状は軽くなってたけど何分か座った後に立ち上がるとジワーっと痺れがあって
医者には慢性化してるって言われてた

だからまあ医者と病院はマジで良いところを頑張って調べた
神経傷つけられたらたまらんしね
全身麻酔は10万人に1人は死ぬんだっけかな
怖いよねえ確かに
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:43:05.37ID:4FXnU1CM0
全身麻酔は麻酔医の腕次第だし、事故を起こしてない病院を探すんだね。
自分は最初の手術は市立病院だったけど、術式終了後、なかなか覚醒しないので、麻酔医が焦っていたと看護師から聞いた。怖がらせるわけじゃないけど、自分自身もぞっとしたよ。次の県立病院ではそんなことはなかったけど。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:42:38.23ID:frDxO71H0
2.3.4の2つに掛けてヘルニアが有って、痺れが有るのに「リハビリで治るから」とか本当か?
単純にリハビリで長期間稼ぎたいだけじゃ無いのか?
医師が全く人の話を聞かん。近くに評判の良い整形外科は無いし、少し遠場に見つけたら診察とリハビリで、半日待ちだと
病院探すの疲れたよ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:20:24.42ID:ascN6Yik0
>>829
街の診療所的な整形外科はまず疑ってかかるほうがいいと思う
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:33:04.84ID:N/uPDD3N0
自分も対症療法だけが一年近く続いて、そろそろなんとかしないと生活がままならなくなってくるのですがと切り出したらあっという間に紹介状で進展したよ
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:05:45.58ID:TM4SrFwh0
確かに、最初から紹介状無しで大病院に突撃すると5000円ボッタクリに合うからまずは町医者に行き紹介状だけ貰って突撃するのが基本ですね。
あと、最初の町医者で撮ったレントゲン画像を焼いて貰って持参すればなおよし。
更には、紹介状に総合病院の脊髄専門医の氏名を記載してもらえばベター。
ダメおしで、町医者から総合病院に診察の予約電話してもらえればラッキー。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:09:55.58ID:TM4SrFwh0
続き・・・

町医者は、薬もらったりレントゲン撮ったりリハビリするところ

大病院は、さらに調べて病名付けてもらって場合によっては入院するところ
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:22:18.35ID:TM4SrFwh0
更に続き・・・

紹介状・・約1000円
診断書・・約3000円
MRI・・・約5000〜7000円

リリカ75・・約112円 10割
トラマール25・・約38円 10割
セレコックス100・・約68円 10割
ロキソニン・・約15円 10割

硬膜外ブロック・・約3500円

以上、整理してみました。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:48:02.73ID:O3Y6x09G0
リハビリでヘルニアは治らないよ
自然治癒か手術のみ
酷い医者だな
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 07:47:57.90ID:UNxuw4j30
自然治癒なのかリハビリで体を動かすから良くなったのか、その辺の線引きはできない。
個人的には、自然治癒で1年かかるなら、毎週リハビリに通えば11ヶ月と半月くらいで良くなるというイメージを持っている。
つまり、やって無駄ではないが、効果としてはそれほどではないのではないかと勝手に想像している。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:47:53.06ID:3byJFLbq0
手術したけど左足膝下が力が入らず足がプラプラしてしまう為、装具を着ける事になった
確かに装具があると歩くのがラクで何より転ぶ心配が無いので良いのですが…装具着けて日常生活送られている方いますか?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:57:07.58ID:QorUs+Wv0
そのレントゲン写真持って行ってもいいが、それじゃあレントゲン撮りますからねとなるよ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 09:23:46.39ID:hBDAB9rp0
紹介状でただよろしくお願いしますっていう手紙が無くて今までの写真とかも持ってくよ
でも大体撮り直し
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 09:28:30.66ID:WlQIOY5D0
俺の時の町医者は、俺がデータだけ欲しいって
言ったのに紹介状添えやがった
よその機関で撮ったMRIなのに
要は少しでも少しでも金を発生させようとする
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 09:48:19.63ID:2hubs6hE0
>>837
同じく左膝から下に麻痺がありますが装具は無しです。
逆に質問なのですが身体障害者の認定は受けていますか?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:11:27.70ID:wPFPEB8N0
身体障害者なんて5級を受けてもメリットなし
自ら身体障害者を名乗るデメリットのほうが大きい
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:20:40.07ID:wPFPEB8N0
ごめん、自ら障害者ですと名乗りたい感覚は自分には分からない
3級とか付加価値が出てくるなら別だけど
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:34:08.56ID:wPFPEB8N0
うちの親父がヘルニアとは全く関係ない怪我でちょっと足の動きが悪くなった程度で日常生活に一切支障がないのに
電話口で知り合いに、障害者になっちゃてさーと会話してる時のゾットするような気持ち悪さ
分からないかなぁ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:41:28.80ID:2hubs6hE0
>>847
はい?
お前の親父が気持ち悪いのは関係ねぇだろが

障害者のデメリットってなんだよ?
3級以上のメリットってなんだよ?
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:17:32.75ID:3byJFLbq0
>>842
まだ入院中で歩くのに楽になるからと装具を作る事になりましたのでまだ実際には、障害者申請とか何もしていません。
装具を着けて生活されている方がいればお話を聞きたかっただけなので
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:21:38.40ID:2hubs6hE0
>>850
まだまだ回復の見込みはあるのですね。
半年ほど様子を見るでしょうけど改善すると良いですね。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:22:56.90ID:DiaAfDnn0
まだ入院中でそれだと再手術ってならないの?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:30:03.31ID:ojFnltqG0
ならないとしたら取り残しとかじゃなくて致命的に神経を傷つけてしまいましたというミスって話になってくるような
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:42:23.97ID:TvzwMZym0
去年9月にヘルニアになり坐骨神経痛が発症、3カ月間保存療法を行いました。
併せて別の病気で入院していたため、ほぼ3カ月寝たきりでした。
12月に退院して坐骨神経痛はなくなったけど、
重いものを持ったからかな、再度ヘルニア再発
それから保存療法で2カ月経つけど、3カ月で治りますか?
痛み止めの見ながら、今は日常生活をしています
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:49:29.79ID:yejBN1oX0
このスレ何だか分からない書き込みが多いなぁ
一回目の保存療法がどうだったのか寧ろ力説する立場だろうに
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:03:44.09ID:TvzwMZym0
>>855
>>855
1回目の保存療法では激痛で数日入院して神経根ブロック注射をしました。
その後は痛み止め飲んで安静
退院後は家で寝たきりの状態で過ごしてました。
また、10月に水頭症で入院になり、12月の退院までほぼ寝たきりでした。
なので、気が付いたら坐骨神経痛も治っていたという状態でした。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:06:00.01ID:5MnC6+mB0
その3ヶ月の保存療法で治したという経験値を持ってる人が、3ヶ月で治りましたという珍妙なレスにみえるんだけど・・・
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:06:28.99ID:5MnC6+mB0
訂正→3ヶ月で治りますか?という珍妙なレスに見える
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:07:45.09ID:WlQIOY5D0
治るかどうかなんてわかんないよ
MRIがどう変化したかとか見ないと
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:11:56.30ID:TvzwMZym0
>>857
1回目の保存療法ではほぼ寝たきりだったので、気が付いたら治っていたという感じでした。
今回は日常生活をしている状態なので、これで治りに差があるかどうかを聞いてみたかっただけです。

>>859
そうですね
1回目はMRI撮ったんですが、2回目はMRI撮ってません
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:30:00.20ID:3byJFLbq0
>>851
有難うございます。
医師からはリハビリでどこまで戻るかとの曖昧な意見のみでした。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:32:37.71ID:3byJFLbq0
>>853
ラブ法での手術でしたが手術時間が
5時間掛かりました。
最初は2-3時間と言われていましたが
神経に付いているのが古くて剥がし辛く時間が掛かったと言われています。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:33:40.09ID:3byJFLbq0
>>852
特に何も言われません。リハビリでどこまで戻るかとの曖昧な意見のみです。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:30:52.06ID:323/81q20
腕立て伏せしてたら痛くなったわ
腕立てもできないのかと思うと泣けてくる
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:46:18.22ID:iW1VLtmP0
ベッドとかマットレスどんなの使ってますか?
0867763
垢版 |
2018/02/22(木) 17:21:17.75ID:A5sYZ/ec0
せっかく手術して退院したばかりなのに
少し腰を曲げると軽い痛みが出てる
再発したのかと不安で仕方ない
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:32:03.39ID:2hubs6hE0
>>867
手術したばかりで動かしてはだめですよ!
半年くらい我慢して傷んでいる物として扱うようにして下さい。
って先生に言われませんでしたか?
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:48:27.14ID:Lzvj3Q0C0
>>866
昔10000ぐらいの安いマットレス買って使ったらヘルニア悪化したからシーリーってメーカーのマットレスに変えたら割といい。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:51:48.29ID:A5sYZ/ec0
以前のように歩けるのが嬉しくて
少し長い時間散歩してしまいました
自重します
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:04:21.43ID:YICA+C1Y0
>>867
LOVE法じゃ背骨に穴が開いてるのに痛くない訳がない
手術前の症状の改善とは全く別の話で、3ヶ月安静にしてなきゃ・・・
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:05:33.56ID:aZpp+yaG0
歩くのは痛みさえなければどんどんやってくださいと主治医から言われた。ただし、退院しても2ヶ月は入院していると思って安静にして欲しいと。
それなのに、病院を抜け出してコンビニに買い物に行ったら主治医や婦長から大目玉をくらった。(^O^)
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:08:44.71ID:YICA+C1Y0
というかコルセットで固定してないのかしら
歩くのは手術二日目くらいからどんどんやらされたけど、腰は徹底して曲げない長い生活が地味に辛い
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:49:33.21ID:062Fb4lR0
>>870
ありがとうございます。
調べてみましたがなかなかのお値段ですね。
今度の休みに見に行ってみます。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:22:45.18ID:MbdHrZ3v0
市役所でもらう国保の減額認定証って入院費用だけでしたっけ?
外来治療は別なのかな
いくらから適応なのか分かりませんけど
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:41:21.52ID:8O8ze+qJ0
>>876
1ヶ月間の医療費に対してだったとおもいます。
所得に応じて額は変わります。
入院するときは、月をまたがないほうがいいですよ。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:55:33.14ID:2N6T9sBq0
ヘルニアで手術歴のある人に質問です
術後の排尿はカテーテル入れて自動的にすると思うのですが
大の方がしたくなったらどうなるのでしょうか?
前日からの食事制限で基本的に大便はしないとは思いますが、もしもしたくなったらどうしたらいいのですか?
そういう事はまれにありますか?
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:02:35.24ID:u9udZm830
自分の一回の話しか分からないからなぁ
前日からの食事制限で手術翌日にカテーテルを外して貰うまで大便意は無かった
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:16:07.98ID:gfOdb5bB0
手術後って何時になったら腰を自由に動かせるの?
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:40:09.33ID:MbdHrZ3v0
>>877
ありがとう今は所得無しで毎日家で唸ってる
今月は外来だけでMRIに毎週ブロックするのに通院で他の科もかかってるから適応にならないかと思って
その先には手術が

借金は無いけど収入も無いから状態だから不安しかない
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:43:07.32ID:aZpp+yaG0
だから隔離手術スレを作ってくれと何度も・・・
誰か頼む!
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:43:23.42ID:WlQIOY5D0
>>878
このスレの上の方に多分かいてある
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:45:05.64ID:5Bq8jIwV0
>>882
ただの愚痴垂れ流しスレになるだけだぞ
手術の話以外で何も話題ないんだよ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:46:48.56ID:aZpp+yaG0
>>878
そのときは看護師に声をかけてからベッドの上でやってくれと看護師に言われた。
幸いにも自分はおせわにならなかったが。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:51:42.67ID:P0JYkqE50
>>878
入院前からヘルニア手術ブログを読み漁ってたから
え?浣腸して便をすべて出すんじゃないの?ってなった
>>887
大部屋だったからしたくならなくて良かったw
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:41:11.14ID:lhK+MxU60
>>836
体を動かすことでヘルニアが無くなるなんてことは起こりえないから
あるとしたらストレッチによる痛み軽減だけで、基本的には絶対安静しかない
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:43:35.35ID:aZpp+yaG0
食事したものが便になるには3日かかると大腸癌のときの主治医が言ってた。手術前日と当日は絶食で、さらに下剤か浣腸で大腸は空っぽにするし、術後2日は流動食で固形物はあまり摂らないから、便意がでてくるのは早くて術後5日以降。
その頃にはカテーテルとかは全部外されて、自力でトイレに行けるから排便についてはそれほど心配いらないかと。先に書いたように、もし、便意があってもベッドの上で看護師さんが処置してくれるから大丈夫だよ。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:49:47.39ID:WlQIOY5D0
俺は大部屋で差し込みトイレなんてニオイはっするの嫌だったから
前日から食事少なめにしたわ
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 22:06:24.71ID:2N6T9sBq0
トイレについて詳しく教えてくださった皆さんありがとうございます
自分は割と便の回数多くてたまに下痢にもなるので、もし手術する時にその点が一番心配でした
こういう時に便秘気味の人が羨ましいです
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:10:41.87ID:8O8ze+qJ0
>>883
手続きは簡単ですから、役所に電話して自分が該当するか、必要なものは何かをきちんと確認して申請してくださいね。
出直す手間はもったいないので。
ちなみにうちの地域ではその場で発行して
くれました。遅めの時間の方がうちの役所は
空いてますので、その辺も聞いてみてください。長時間座ってまつのは辛いでしょうから。
お大事に。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:28:49.77ID:MbdHrZ3v0
今週ブロック注射した所が痛い先週のは平気だったのに

>>894
自治体によって違う様ですね週明けに行ってみようと思います
ご丁寧にありがとうございました
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 07:56:07.89ID:zbF7eSQX0
そだねーじゃねえよw
無理に体動かして悪化する未来しか待ってないから
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:35:21.97ID:Vx2ZRnlZ0
絶対安静にしてるのは急性期の最初の数日だけだわ
少しマシになってきたら無理のない範囲で、少しずつ動かしていかなきゃ体ガチガチになるぞ
違和感や、痛みのあるうちはずっと安静とかどんだけヘタレなんだよw
何ヶ月も何年も「まだ急性期だから」とか言っちゃってるんですか?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:43:05.77ID:WI3ixuev0
体が硬くなる話とヘルニアが治る話は別だろ論点すり替えるなよ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 09:32:56.97ID:f+dyeN0k0
痛いから安静にするんじゃなく保存で吸収する力を勝たせたいから安静にするんだろ
我慢が足りないってのはじっとしていられないやつの事
手術にしたって再発すつやつは安静ができなかったやつ
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 10:31:08.87ID:u0eyGEOQ0
手術で1cm*3cmのヘルニアを摘出したけど
手術前終盤は動いて神経を刺激したらその分だけQOLが下がった
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 10:58:27.79ID:XMDowvoo0
>>870
俺もシーリーにした。
ホテルのマットレスが調子よくて、同じようなやつ買った
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 11:09:52.68ID:OuwLyiiv0
介護センターにあったマットレスが気に入って購入した。体が沈み込み過ぎないのがいい。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 11:23:26.44ID:2rzkxHx/0
手術スレと分けるより、腰が痛いだけと坐骨神経痛やその他障害とで別のスレが必要なんじゃないかと思う
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 11:45:19.34ID:9BeDibz40
まだ言ってるよどんだけ都合悪いんだか
必要な情報拾って知ってる事を教えればいいだけ
多くて困る事はない
自分の都合良い事だけでいいとかなら知らんがなになる
痛みが〜手術が〜リハビリが〜安静が〜たかが数レスで
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 11:48:30.64ID:GzN7ifyj0
たんすのげんの5000円のマットレスをアマゾンで買った俺の立場
今はブリジストンの15センチくらいの140N高反発だけど体の部分が凹んでしまったので
今度は170Nの10センチにしてみた
病院のは自分にはカチカチに感じて背中が痛くなったから
普段の140Nは柔らかすぎなんだなと思ったんですよね
周りのジジババが全く不満を言ってなかったし
柔らかすぎると背骨が悪い方に歪むとも聞いた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況