X



トップページ身体・健康
1002コメント309KB

【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:55:29.56ID:o7ELswGU0
ここは、保存であれ手術であれ、回復に向けて前向きに頑張っている人が意見を交換し合うスレです
痛み自慢は、別スレでやって下さい
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:58:09.86ID:EwnQjICP0
>>214
頚椎ヘルニアで、リリカもトラムセットも試したけど、どっちも効果なかった。
人による。としか言えないね。
トラムセットで効果ないなら変えてもらっても
いいかもしれない。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 18:21:20.23ID:zbgQ+XQy0
>>208ちゃんとしたリハビリ科の先生居るとこ探してヘルニア向きのトレーニングメニュー教わるか自分で体幹鍛えないとヘルニアで痛み無いからほったらかしじゃあ悪化しかないですよ
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:07:59.76ID:uphUpd0o0
体調めちゃくちゃ調子よかったからサイクリングしてたら次の日から1週間ガチで足痛くなって死にかけた
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:23:17.26ID:CWqiVDGN0
リリカ飲まなくても痛くないので飲む必要ありますか?って聞いたら
あっ、じゃあ1ヶ月お休みして様子見ましょう。痛くなったらまた来て下さい。
って感じで帰されたよ…
そうなんだよね、整形外科に限らず田舎の医者なんて皆そんな感じなんだよね。
爺婆の相手で精一杯って感じ。
でもやっぱり再発怖いので遠いけどリハビリテーション科のある所行ってみます。
メインはスポーツクリニックの所だけどリハビリ科があるなら別にヘルニア患者が行ってもおかしくないよね…?
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:33:50.01ID:VHKOONCo0
ていうか痛くないのに痛み止めを飲む必要は
素人が考えても全くないと思うよ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:16.12ID:VHKOONCo0
あ、でもリリカはいきなりやめるのは良くないハズだけどな
もともと少ない量なら大丈夫かもしれないけど
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 05:35:04.05ID:ZF2YfeFo0
>>215
リリカとトラムセット効かないならロコアテープが効くよ
俺は腰はリリカとトラムセット
首はロコアテープ
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 06:55:34.60ID:WfLezW9t0
>>221
リリカ75mgを一日一回、寝る前1錠なんだけど大丈夫かな?
1週間くらい飲んでなくて、それでも痛くないんですけどって言ったら
「今は今までの蓄積があるから痛くならないけど、貯蓄が無くなったらまた痛くなる可能性がある」
って言われた。
取り敢えず前処方された残りがあるから痛くなったらまた飲もうと思っているけど…
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 07:31:33.20ID:Ue6eWBO70
>>223
んー俺も確か75/日だったし多分それは最小で
多い量ではないと思うけど
多い場合はいきなりやめると解脱症状みたいなのがあるとかないとか
だからまあ医者が大丈夫っていうなら大丈夫な量じゃないかなとは思うが今度確認してみては
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 07:43:22.97ID:muYTcZY70
朝起きて立ち上がったときに神経をつつくような激痛が走ることがたまにあるんだけどどう予防したらいいですか?
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 07:50:46.31ID:PWr35rhO0
断薬症状とか離脱症状などは時間単位で発症します。
1日薬を忘れて症状が出なかったらその後は飲まなくても大丈夫。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:47:31.15ID:uwNRxGuE0
>>222
ありがとうございます。
再発した時には参考にさせていただきます。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 05:40:23.01ID:dt1+lGVN0
手術スレないけどpart1消化したら2立たずに自然消滅した感じ?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:13:34.10ID:0Dz+mfU10
(´・ω・`)知らんがな
必要なら自分で立てればよろし
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:15:36.65ID:JETEdvX60
>>228
リリカって効き始めるのが遅い分、効果が無くなるのも遅いってことでは?
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 08:10:36.48ID:G5QmHUEI0
俺は、神経根症状で坐骨神経痛になってリリカもらって
飲み始めて翌日には楽になったんだけど2週間で効き目無くなったわ
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 08:12:21.45ID:CaUdgR8X0
>>237
薬増やしなよ一日600までならokだろ
150ぐらい飲むと結構効くぞ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 08:41:01.17ID:G5QmHUEI0
>>238
>>239
あ、すまん手術でもう治ってる
治ってないけどw
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:18:13.98ID:W46fg2ZA0
痛い方を上にして寝てたら下にしてた痛くない方の布団にあたるところが痛くなったんだけど、これって温めるのと冷やすのとどっちがいいの?
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:33:35.61ID:W46fg2ZA0
>>243
ヘルニアです
だいたい4か月位前からです
痛くなかった方は布団にあたるところだけが横になると痛いからヘルニアではないと思う
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:52:38.31ID:nMCme3MR0
>>244
炎症の痛みで、昨日今日の話しなら、とりあえずは温めないほうがいいですよ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:18:23.58ID:TfaMW2q20
近くの病院で骨髄に腫瘍のようなものがあると言われて
大学病院を紹介されました。
結果は椎間板ヘルニア、痛み止めを頂きました。
ただ、腫瘍とヘルニアって間違えるものですか。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:38:13.76ID:UklopBIb0
神経痛で朝起きたら腰から下か強ばってる?んだけど神経痛ってこんな症状ありますか?

ちなみに伸ばすとすぐ治ります
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:38:31.93ID:TfaMW2q20
>>246
自己レスです
なんか調べたらあるみたいです
お騒がせしました
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:49:48.73ID:G5QmHUEI0
腰椎近辺の腫瘍でも坐骨神経痛症状出るらしいね
だからすぐにMRIを勧めない町医者はヤブだと思っていい
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:30:43.27ID:Jy4s9ExN0
確かに。実は何が原因で痛みが出たのかをある程度知るためにはMRIを撮っておくべきだと思う。診断と処方箋はそれから。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:31:26.78ID:Jy4s9ExN0
それでも改善しない場合で、原因を詳しく知る為には精密検査もする必要があると思う。そうすれば、ヘルニアからの痛みかその他の原因かが絞られるし、対処も適切にできるよね。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:52:49.64ID:16VaD1V30
小さな病院だとMRIないですからね
画像診断センターとかに行かなければならないので。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:56:40.53ID:Zc7y2wr10
普通じゃない痛みと感じたら最低でもMRIのある整形外科へ。
明らかな腰痛と足に坐骨神経痛があれば脊椎外科へ。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:52:21.43ID:+fqCeN2k0
MRIを置いていない小さな町医者に行ってしまった場合で、薬も治療も幾度効果がないと感じたら、医師にMRIを置いている病院を紹介してくれと頼めば良い。渋るようなら次回から病院を変えるべき。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:55:09.34ID:PTSq7sLT0
MRIでヘルニアだとわかっても治療できるとは限らない
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:05:41.85ID:iN1/rvy30
MRIなくても検査専門のところと提携してる場合が多いのでそっちで撮るといいね
渋るようなら確かにその町医者はアウトだね
そして撮ったデータは自分用にも取っておいて
脊椎専門医に診てもらう時に持参するといい
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:30:10.99ID:4zbXkqpI0
>>260
ちょっと言い方間違えてない?
保存はいいんだけどさ、治療ができないって言っちゃうと、ブロックのひとつもしない、薬も飲まないってことになってくるよ
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:36:46.78ID:16VaD1V30
>>259
そそ、データディスクは取っておけば、大学病院に持ってけば
すぐ取り込んで診察してくれる。
で、今の主治医の説明だと、椎間板ヘルニアは重症?を除いては
殆どが徐々に小さくなるらしい。それまでは、痛み止めで経過観察。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:07:07.99ID:sg3iVQuw0
田舎民だが、MRIの台数は人口当たりdw田舎の方が多いというか、簡単にとってもらえるらしいね。
MRIと検査技師が空いてればその日にとってもらえることもある。
けいつい、胸椎、腰椎とヘルニアが見つかったんだがどうすればいいんだこりゃ。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:29:05.12ID:yFrcWMQ+0
田舎民のレス見てたら東京住みでよかったと思う
一番はヘルニアなんかにならない方が良かったけど
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:53:42.36ID:iN1/rvy30
>>264
東京だが名医のいる田舎で手術したよ
上のレスにもあるけど医者の数あたりの患者数は
田舎の方が少ないので単純に時間かけてもらえるから
実は高くなるんだよね
まあ都会の方が有名病院多いかも知れないけどね
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:29:24.22ID:JKhONUKy0
今保存療法で病院通ってるんだけど診察してもらっても今の状態聞かれて薬出しときますねしか言われないんだけどそんなもん?
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:55:16.01ID:4zbXkqpI0
そんなもんで足りると主治医が判断しての処置なんでしょ
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:03:36.23ID:iN1/rvy30
>>266
まず最初の時点でMRI撮ってあるかとうか
そして数ヶ月たってから症状が改善したか変化したか悪化したか
そしてMRIとって縮小が見られるか
その途中ならいいんじゃね?
レントゲンだけだとつまらんことになる可能性ある
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:16:39.41ID:tIYvt9Rz0
リハビリって言っても牽引と温熱しかないんだよなあ。
薬が要るほど痛いことは滅多にないし。
保険で鍼灸にかかれればいいんだが。
保険が効いても、現行の保険制度では部分治療しか出来ないので、
鍼灸院は鍼灸院で全身に施術できる自由診療をしたがるし。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:24:58.22ID:zTjDI5dq0
イワシとかサバ食べないんか?
肉と白米だとなるよねこれ
大動脈解離とかヘルニアって栄養失調だよね
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:59:20.95ID:mrN4eZ290
MRIは撮って痛みは引いたり出てきたりで今3ヶ月くらいです。
こういうトレーニングした方がいいとかそんなのは教えてくれないもんなの?
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:06:06.81ID:16VaD1V30
>>271
主治医が体操教えてくれた
椅子に浅く座って、なるべく膝をのばす。
手先を足の爪先の方へ付けるように前傾して、
腰の背中側を伸ばすように意識する。
1回30秒で1日5回。
お試しを
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:00:05.06ID:Fml3smLs0
すべり症って、どうやって治すのだろう?1度ズレたらドンドンとズレてくイメージだが?
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:31:48.29ID:Msi9stt50
俺は今まで病院を変える度に必ずMRIは取り直しだったぞ
持参のデータなんて使ってくれない守銭奴しかおらん
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:34:11.50ID:mrN4eZ290
>>272
ありがとうございます。
その体操やってみますね。
色々アドバイスしてくれる先生に出会いたかったもんだ…
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:44:22.91ID:pwvcKQvM0
>>273
重症の場合には固定術を勧められる。ずれた脊椎を元に戻して固定する。これは最後の手段だね。軽度なら痛みを抑えながら運動だね。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 04:40:58.31ID:VdfR7k840
>>271
うちも主治医が体操教えてくれた
マッケンジーでググってみて
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 05:55:28.03ID:QtYAWuIp0
「自分の今の状態を詳細に言えば」ここでも、リハビリやトレーニングなどアドレスしてくれる人はいるよ
まぁ本来そういうスレだしね
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:21:35.39ID:Nx0k+rUT0
三カ月くらいMRIも取らずリハビリもせずやってきたけど最近かなり体調良くなってきた
一時期は歩けなすぎてやばかった
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:30:24.52ID:T8B4oO1w0
オシッコがちょびっと漏れたんだが、
これってヘルニアが影響してんのかな?
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:09:11.16ID:eOoIfsBa0
ドローイン遣るだけでも腹周り強化出来て楽になる
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:10:48.24ID:bhp7HoEi0
右足の親指の付け根だけは痺れが残ったなあ
残念だ
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:14:38.48ID:UFJUe8E30
出た出たw
手術失敗、あるいは再発の一言レス

だいたいが「◯◯だなぁ」で終わるからバレバレ
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:14:03.09ID:d48gWroa0
失敗では無いんじゃない?
医者から見たら「もっと早く手術すりゃ良かったのに・・」みたいな感じかと

中には手術で神経やっちまうパターンもあるかもしれんが
いずれにしろ、神経は長いスパンで回復するんで、
数年後には気にならないレベルまで戻るかもよ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:35:30.98ID:WW8l2C6J0
アメリカでオピオイド系鎮痛薬のオーバードーズで亡くなった人のニュースとか読んでると、トラムセットとか処方されてるヘルニアンたちを思い出す
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 06:35:09.27ID:CHwv/PiE0
トラムセットってオピオイド系なの?
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:34:25.48ID:64Q58BVV0
リリカ+トラムセットで余り効かなくて
リリカ+ロキソニンにしたらほとんど痛みが出なくなった。
個人差があると思うけど、いろいろやってみるのもいいかも
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:07:41.92ID:4SugJqPE0
トラムセット(含むアセトアミノフェン)からロキソニンに替えたら効くってことは、炎症があるのかもね。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:57:49.87ID:64Q58BVV0
291だけど、薬やめて1週間痛みが出ないので、
医者からは痛いときだけ飲めと言われてる
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:20:15.18ID:koSwPOT40
弱いオピオイドで乱用すれば依存症になる
オピオイドなのに麻薬じゃないって意味不明
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:49:05.68ID:1Ajw0Pl80
広い意味で麻薬だけど、法律上は麻薬に指定されていないという意味かな
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:32:52.01ID:bxn/BKPb0
オピオイドっていうのは、ケシを材料にしてるアヘン類縁物質って意味
麻薬指定されてないから非麻薬系ってことじゃないかと
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 02:15:06.72ID:E9xFxTeS0
トラムセットは痛み止なので長期服用には向かないよ。 一定期間後の痛みや状態で手術するか他の治療するか考えた方が良い
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 02:15:28.33ID:E9xFxTeS0
トラムセットではなくロキソニンの間違い。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 03:11:16.41ID:tUXirgaG0
ロキソニンを長期間服用してると腎臓が駄目になるからトラムセットにしろって言われたよ。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 06:09:06.15ID:uPJKc2FY0
長期服用はちょっと問題という人はいるね
まぁ何年も、毎日飲み続けている人もそうそういないとは思うが…
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:32:15.23ID:T98iHh+Q0
ロキソニンの胃腸への負担を軽減させたものがセレコックス だって聞いたけど
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:54:24.16ID:AoOgwoSm0
>>302
セレコックスが副作用など比較的やさしいのは本当だと思うけど
ロキソニンとは違うものだと思うけどな
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:11:11.29ID:5egYR7g40
手術ってのは全身麻酔で何時間きくんですか?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:40:05.66ID:ceRCVA6P0
トラムセットは長期服用が前提のクスリでしょ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 16:49:15.07ID:f98QaX4L0
こんにちわ。15年程前に、右足の裏側が激痛で、診察→手術になりました。経過は順調で痛みから解放された日々でした。
半年程前から、立ち仕事のパートを始めました。四時間です。徐々に右足の膝の裏辺りが痛くなり、今では太腿中間辺りからふくらはぎまでの足裏が痛くて、帰りは買い物すらできません。
整形外科に通っていて、リリカ75rを朝、夜飲んでいますが痛みが引きません。家でゆっくりしているときは、痛みはありません。
あと、リリカを飲むと眠気がひどく、昼位から、寝てしまう事があります。
先生はこれで効かなかったら神経ブロックの注射をしましょうと言われていますが、どうしたら良いか悩んでいます。
電車に乗って数駅先の繁華街に行き買い物をしているだけで、痛みが酷く出掛けるのが怖いです。
どうしたら良いでしょうか?
長々すみません。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:07:42.17ID:Xo70pCdJ0
>>307
まず脊椎専門医のいる病院に行ってMRI
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:32:29.14ID:f98QaX4L0
>>307.3083さん、ありがとうございます。自身の経験から椎間板ヘルニアだろうとは分かっているのですが、今パートを止めるのがいやで、近くの整形外科に行っていて、MRIは撮っていないのです。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:46:49.29ID:Y1eVMgkX0
いやいやいやいや、
悪化したらパートも当日欠勤とかで休むことになるんでしょうし、
周囲にも迷惑をかけてしまいますよ

きっと大丈夫だろう、って可能性にかけたい気持ちさ分かりますが、
その考えは社会人としてはNGです

きちんとMRIを撮って、ヘルニアなのか、単なる坐骨神経痛なのか判断してもらい、
そしてそれを会社に報告すべきです
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:43:36.78ID:uPJKc2FY0
>>310
うーん、私も個人的意見ですが、同じくMRIは撮るべきだと思いますよ。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:50:42.75ID:Xo70pCdJ0
とりあえずMRI撮らないとなんも始まらないわ
ガンの可能性もあるんだわ上にも書いてあるけどね
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:23:40.80ID:f98QaX4L0
みなさん、アドバイスありがとうございます。そうですね。ごまかし、ごまかしやれるかもと思いましたが、甘いですね。先生に紹介状書いてもらうように言います。
悩んでいた所、背中を押して頂いてありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況