X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB

口臭スレッド その96

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:41:01.79ID:IYOkG/5f0
>>818
ありがとう!探してみる
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 01:08:54.17ID:VPefjye60
ちょっと調べたら傷口に乳酸菌て危ないんだね
死ぬかもしれなかった〜
0825ミロク
垢版 |
2018/02/08(木) 01:13:20.85ID:1kseFyKs0
カンジダサポートとカンジタクリアスーパー両方使ったことあるけど、
カンジタサポートはちょっと胃にこたえる感じがある。このスレでもそうした感想をいくつか見たように思うよ。
どちらもゲップはでるけど、カンジタサポートはニンニクが少量含まれてるので、ちょっとフクザツな味。
カンジタクリアスーパーはオレガノ味のゲップ。カンジダサポートはビオチンが含まれてるのでそこは利点かな。
カンジタクリアスーパーのドクターズチョイス社はカンジタ、シラミ、性器ヘルペス等知られざるお悩み解決サプリが多くて
どれも評判はいいけど値段の点では強気だよ。カンジタクリアスーパー一日2錠飲むところを一日1錠にしてカリフォルニアゴールドのオリーブリーフと組み合わせれば
コスパはちょっと下がるのかも。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 05:01:34.42ID:JbTvZNHP0
テレビでやってた
寝る前の蜂蜜一杯
いいね!
朝には軽減してる。

コーヒー飲むと翌朝
めちゃ臭い。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 06:23:55.00ID:ZR56eLVk0
口臭サプリのフレピュアって効果あります?
どのサイトでも口コミ評価高くて胡散臭く感じて購入を躊躇してる
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 07:47:08.22ID:YPjECNpi0
>>817
俺と症状似てるから言うけどそれカンジダ症じゃないと思う
胃や肝臓治さないと舌綺麗にならない
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 09:40:33.39ID:dLFGLiAQO
息がうんこ臭とか口の病気でしょ
世界中の人類から嫌われるよ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:11:00.87ID:KgU6GgsY0
最近口腔ケアスポンジって商品があるのを知って歯ブラシの後にスポンジで口全体を磨いているんですけどスッキリしていい感じですね
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:16:29.79ID:H/O5Dj2f0
今ロイテリ菌についてテレ東でやってるよ
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:31:51.58ID:p9frRN580
臭い玉どうやって取ってる?
昨日は寝ながら喉仏らへんをぐにゅぐにゅ動かしてたら取れたけど
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:50:09.45ID:e844DB4W0
でもウンコとご飯の臭いって紙一重で、妊娠した時にツワリ酷くて、朝 ご飯が炊き上がる匂いがウンコの臭いと同じく感じた。あと厨房の排水溝の掃除の時に食べ物のヘドロのこびり付きの臭いってウンコ臭なんだよね。口は肛門より汚いって…聞いた事ないですか。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:50:49.16ID:bH1HoU8D0
>>31
例えばワキガ臭とか
気道が反射的に閉じて呼吸が一瞬できなくなる類の臭い全般(こうぢえん)
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:16:09.25ID:V8PnJ7l40
まぁこの中で一番臭い自信あるわ。
だって、2メートル離れても臭いって言われるからな。
逆食(噴門は開いてない)の薬飲んでるけど、治らないし。
前なんて、オフィスの向かい側の人俺が喋ると臭くて我慢できなくて、上司に相談してたからな。
もう何やってもダメだ。
今の仕事も辞めそうだ。
どうしたら治る?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:58:49.38ID:suZbjc9A0
>>836
歯は?
チェックした?
もしくは扁桃腺か
扁桃腺なら1週間ばかり入院すれば取れる 保険きくし。


2メートル3メートルってなると、ドライマウスとかそういう問題じゃないな。
胃酸は酒、辛いもの、甘いもの全部やめてみて変化ないなら違うと思う。
胃酸の逆流は「じゃないかな?どうかな?」 ってことはない。食道が焼ける感覚があるから
必ず自分でわかる
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:00:05.28ID:suZbjc9A0
ドライマウスにはプロフレッシュは割と効く気がする
そして、俺の使った感想なんだが、
プロフレッシュは常温だと消費期限が1ヵ月ない

1ヵ月くらいすると効かなくなったって人がいるのは、そのせいじゃないかな。
冷蔵庫で保管してみようかな。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:03:07.55ID:7cjt5dM50
口臭のない人って指で舌をこすっても匂いしないのかな?
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:16:14.96ID:fpcnhqd+0
とれるno1歯磨き粉
カカオニブ
ココナッツオイル
カンジダクリアスーパー
オリーブリーフ
アイハーブで口コミが良かった鼻スプレー
買ってみた。試してみるけどこれで効果なかったらもう諦めるわ
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:40:01.84ID:lWqirGYa0
>>839
実体験だけど歯科治療終了後に数ヶ月無臭になったけどその時は寝起きでもカレー食べたあとでも唾液は無味無臭だったよ
治ったら明らかに口腔内の違いが実感できるから治ったかもじゃ、多分治ってない
今は再発して口臭と鼻臭があって常に口の中と喉の奥が不快な味がする
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:29:39.15ID:tDzdGQw80
>>619
これは次亜塩素酸水がロイテリ菌を殺してしまう、もしくは良くない影響があるからって理由で翌朝は次亜塩素酸水は控えてるってニュアンスでしょうか?
それともそれとは関係なく、ただ朝は使わないってだけの事ですかね?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:16:55.45ID:eRaDnqvB0
>>834
厨房の排水溝もつわりの時のご飯のニオイもキツかったけどうんこ臭と同じと思ったことはないなあ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:00:41.51ID:wjbDNy220
炊いてから丸一日たった米とかちょっとうんこ臭い気がする
ジャーを開けた瞬間のあのムワッとした蒸気
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:58:18.76ID:XmDfW6jr0
>>832これか、ありがとう
よじごじDays『健康の秘訣は口の中!万病を防ぐ口腔ケア』 18.02.08
ttp://www.miomio.tv/watch/cc364013/
0846ミロク
垢版 |
2018/02/09(金) 09:46:59.87ID:WE8d4v6k0
>>842 せっかく増殖したロイテリ菌が愛おしいという個人的な思いからプロデンティスを使った次の日
の朝と昼は次亜塩素酸水を使わないと書いてあった。別の個所にはプロデンティスをした次の日の朝は次亜塩素酸水を使わくていいと書いてあったよ。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:47:21.26ID:N+BzOyxL0
子どもって口開けてるとよだれ垂れるけどそれくらい出てるのが正常なのかな
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:48:07.59ID:arpYiUWM0
>>841
それは危険ですな。又 何かの菌が増殖中かもね。3ヶ月から6ヶ月くらいで お口チェックに病院行ってみたら?芸能人みたいに笑
0849ミロク
垢版 |
2018/02/09(金) 09:54:36.54ID:WE8d4v6k0
殺菌とロイテリ菌の影響についての報告は、あるない二つに分かれているらしい。
著者は口臭測定器を自由に使えるのでいろいろやってみたところ、ロイテリ菌と次亜塩素酸水の二つを
時間をずらしてでも使った方が硫化水素とメチルメルカプタンの検出がないという結果を得ているもよう。
0850ミロク
垢版 |
2018/02/09(金) 09:57:14.38ID:WE8d4v6k0
846訂正使わくて→使わなくて m(__)m
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:13:04.25ID:j4xNbijE0
歯磨き粉はGUMやデンターシステマなどの歯周病予防用にする
歯をみがく時、歯茎を歯ブラシでこすらないように気をつけるい
歯茎までみがくと歯茎を痛めてその傷に菌が繁殖し口臭の原因になる
また舌みがきもあまりしない方が良い
舌もみがくと痛めてかえって舌ゴケが繁殖してしまう
疲労からくる口臭は強壮剤(アリナミンやキューピーコーワ等)を飲むと
一時改善する
疲れて口臭がするなと感じたらこれらを飲むようにすると簡単に
口臭が取れて身体も楽になる
自分はこの方法で酷かった口臭が改善した
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:19:51.18ID:eRaDnqvB0
疲労からじゃやくて常に口臭ありのが大半だと思う
舌の磨きすぎもガーゼを使ったり、歯茎も強く磨かないようにとかやり方はある
特に歯周病の人に歯茎を磨くなってのは無理がある
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:04:41.66ID:j4xNbijE0
いや自分も以前は半径3メートル以上の周囲から臭がられていたほどの
常時の口臭持ちだった
会社も数社臭いのせいで辞めた経験がある
当時常に歯茎から出血を伴う歯周病だったが
一般に言われる歯周病予防には歯茎も磨くを実践していた
別に強く歯茎を磨いていなくても歯ブラシは結構しっかりしたものだから
歯茎への刺激が皆無ということはないはず
だから歯茎磨きを辞めてみたら歯周病もなくなり口臭も無くなった
いぜんは歯茎がブヨブヨの出血もひどい状態だったのにそれだけで改善した
今は朝晩普通になるべく歯のみ磨いて口腔内を刺激しないようにしているけど
口臭は完全に改善している
それから以前は舌も歯ブラシで毎日ブラッシングして掃除していたが
真っ白な舌ゴケがへばりつくばかりでまったく改善しなかった
それも舌磨きをやめたら改善して、今は普通のピンクの舌になった
磨きすぎは口腔内を痛めてかえって口臭の原因になっていたことを今は実感している
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:45:36.72ID:g7B94JZx0
前に出てたはちみつにシナモンパウダー混ぜた歯磨き結構いい
歯間ブラシした後におってたんだけど、これつけてやったら臭いのが消える気がする
これに消臭系のアロマオイルも入れたらどうなんだろうかやってみるか
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:55:29.72ID:wjbDNy220
匂い対策が難しいのは>>854みたいに保護重視で治る人と刺激重視でないと治らないと人と
両方を同時にしないと治らん人が混在してるからだろう
原因菌が多すぎると保護重視だけでは良くならん
粘膜が弱いと刺激重視はかえって悪化する
原因菌が多くて粘膜も弱いと両方やっても難しい
本当にどうにもならん
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:26:33.32ID:l9LlMVZE0
歯茎から出血はよっぽどだから、磨き方やメンテ方法が間違ってたんだろう
歯茎用は先細で小刻みに、歯自体は普通の歯ブラシでしっかり磨く
ただ力任せで長く磨いても歯垢は落ちないし歯茎も痩せる
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:39:16.98ID:arpYiUWM0
私は歯ブラシ3本使用。普通のと毛束多量極細と山切り超コンパクト。わざとに全く違う物使って磨き残しないように、仕上げで糸ようじ。歯医者の先生にも歯垢ないって褒められた。色々試してみて。郷ひろみも3本使ってるよ笑
0859ミロク
垢版 |
2018/02/09(金) 23:01:51.23ID:WE8d4v6k0
はちみつ&シナモンはいいかも知れないね。シナモンは抗カンジダ作用あるみたいだし、海外の歯磨き粉で
使ってあるの見ることあるわ。アロマオイルプラスするならティトゥリーがけっこう使えそう。
https://bransophy.com/effect-of-tea-tree-oil-amazing-from-lice-prevention-until-the-aroma-how-to-use-the-best/
歯のお手入れグッズのひとつに抗カンジダ作用のあるものを使えば効果アップにつながる可能性あると思う。
自分は今トレルデフレッシュとプレミアムナチュラルのジェルタイプを交互に使ってるけど、このジェルも抗カンジダ作用が高いみたい。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:06:23.59ID:FyafIpX/0
>>837
一応虫歯などは無い。検査半年後でいいとのこと。
古い銀歯とか変えた方がいいのかな?
逆食の薬飲んでてかなり楽にはなってきた!焼ける感じはない、けど酸蝕とも言われたので、胃酸が逆流してるんだと思う。オーラルクロマ?は全て数値が低いが臭いと言われる。膿栓はないが、扁桃腺ではなく、喉奥が白く、臭そうではあるし、嫌な感じは常にしてる。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:11:21.91ID:eRaDnqvB0
>>860
古い銀歯は歯科で相談した方がいい
自分の場合は歯根処理してあって銀歯で全部かぶせているのだけど、レントゲンでは問題ないし痛みもないなら触らない方が良いと言われた
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:00:36.15ID:i9JtdVor0
>>861
そうそう、自分も長くお世話になっておじいちゃん歯医者(歯は極力削らない主義)に
銀歯外して、高くても構わないから金属以外のもの詰めてと頼んだんだけど
アマルガムではないし、金属アレルギーの皮膚疾患が出ている訳ではないから外す必要なし、
入れ替えて余計に歯を削る方が良くない、と言われてしまった。

別の歯医者(商売気プンプン)では、銀歯の部分をカメラで撮って拡大画像を見つつ、
溝の部分が虫歯になりかけている!さっさとセラミックに!と脅されるように言われた。

銀歯になって20年は経ってるから劣化してるだろうし、
溝の汚れなどが口臭にも影響してると思うので入れ替えたいけど
そうしたらおじいちゃん先生の所は二度と行けなくなるな…凄くいい先生なんだよな。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:10:19.82ID:dprR8KI20
歯垢染め出し液を使うことにした
明日歯医者で買ってくる
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:19:02.67ID:1kNWJ3Zj0
>>863
歯って難しいよね
私も20年以上たってる
おじいさん先生が言うように余計に削ることになるし、自分はあまり歯が丈夫ではないので古いのをやりかえたことで刺激痛が出たら嫌だなと思ったり。
あきらかに治療しなきゃいけない状態かどうかの判断は自分ではできないしね
0866ミロク
垢版 |
2018/02/10(土) 08:21:09.62ID:giluWu8m0
同じ歯科医院の中でも院長と若い先生で削るか削らないか見解が違ったりするよ。
設備の関係上歯医者さんの抱えてる借金の額って大きかったりするから、そんなところに行くとこの歯もあの歯も問題
って言われたりすることもある。衛生士さんに給料払わないといけないし、経費もかかるから。
おじいちゃん先生は経験上ゴールドの良さを知ってると思うから、素材をゴールドに替えたいと言えば意外とやってくれるのかも。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:24:10.80ID:npdK4XXz0
>>863
商売気の所はキケンだよ
今、歯医者は飽和状態で治療と称したぼったくりもいるから
0868ミロク
垢版 |
2018/02/10(土) 08:30:42.56ID:giluWu8m0
でもみんなはあんまりゴールドって好まないよね。前歯には無理だしね。昔は俗に額縁っていわれる
開面金冠ってのがあったけど、あれなんか50年くらい平気で持つみたい。今はそれをする技術を持つ先生もほとんどいないだろうけど。
自分は奥歯はゴールド。菌に強くて薄く伸びてフィットするからすきまができにくいみたい。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:01:24.92ID:qVp/5WdR0
舌苔で30年以上悩んでいたけど次亜塩素酸うがいが一番効果的でしたね
最近はどうにか3時間ぐらいは持つようなので(食事をしなければ…)、助かってる
1時間おきに口臭気にしてこそこそ舌磨きしたり、うがいしたりしなくてすんでる・・・
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:34:48.03ID:1DajRsLL0
胃カメラやったら、噴門ゆるんでる言われた
これも講習の原因かな
でも改善方法がないよね
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:31:22.95ID:x0Vd1Nx70
今テレビでやってる15,000円のマスク
これをつけると納豆の匂いもわからないらしい
口臭も外に漏れないのかしら?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:18:25.58ID:O0l5NpMD0
>>848
無臭から元に戻る時は口内不快な味がしだして鼻からも変な臭いがしたから一発でわかったよ
慌てて歯医者に行ったけど何も変わらず、その後も虫歯治したりしたけど結局原因わからずじまいであれから数年臭いまま
菌が悪さしてるのかなーでも何であの時は無臭になったのか
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:26:46.57ID:1kNWJ3Zj0
>>872
原因って本当にわからない
私は歯科に通ってから口の中が気持ち悪くなったよ
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:05:42.42ID:A/KmwdhN0
>>869
頻繁に水飲んで 唾液の代わりに口の中湿らせてたら いーらしいよ。唾液の分泌足りない人は1日1〜1.5リットルくらいだそうです。それってインフルエンザにも効くらしいし。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:10:13.92ID:A/KmwdhN0
>>872
菌が減ったからだと思う。ウチの先生はパソコンで菌の状態見せてくれて、歯周病菌が大量発生してたら 薬出してくれて口の中サラサラになって全部使い終わってから行ったら、菌が減ってるもんね。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:10:51.81ID:A/KmwdhN0
>>872
菌が減ったからだと思う。ウチの先生はパソコンで菌の状態見せてくれて、歯周病菌が大量発生してたら 薬出してくれて口の中サラサラになって全部使い終わってから行ったら、菌が減ってるもんね。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:14:33.75ID:A/KmwdhN0
あれっ?二回送らさって すみません。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:42:07.43ID:npdK4XXz0
口の中や舌の細菌量や細菌バランスが問題なんだよね
今は次亜塩素酸水で殺菌後、善玉菌を摂取して何とかやり過ごしてるよ
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:50:31.93ID:ftIznLWe0
常にじゃなくてふとした時に自分で臭いをふっと感じる
たまになのは何故なんだろう。周りからはうんこ臭、硫黄って影で言われる
胃カメラ異常ない歯周病でもない虫歯もないって言われた
特に食後にすっぱいような匂いが奥からするからやっぱり胃なのかな
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:10:28.71ID:eEiOXJt10
陰で言われるってことは常に臭いんだな
自分ではたまにしか感じないとか、うーむ辛い
口臭は自覚症状ないワキガみたいなもんなんだろうか
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:25:25.07ID:ARbuAlXt0
鼻は臭いに慣れてマヒするからね
たまに新しい空気で鼻がリセットされると臭いを感じたりするけど
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:50:23.81ID:i9JtdVor0
>>868
金歯がありましたか!
詰めてるのは上の奥歯だけだから、今度おじいちゃん先生にダメ元で聞いてみよう。

詰め物も口臭に関係してると思うけど、
それ以上に何をやっても唾液の粘つきが治らなくて困る…。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:53:09.80ID:ARbuAlXt0
詰め物より口腔内の菌が問題
後、口内が湿ってないと菌が繁殖しやすくなるからベタつく
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:55:01.29ID:i9JtdVor0
ここで話題になってるロイテリ菌サプリ試してみたいけど、
どれも添加物が入ってるのがなぁ。
腸カンジダ治療中だから躊躇してる。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:25:37.89ID:Kj8LxXvk0
カンジダ菌が口臭の原因と歯医者で言われた。

イーストコネクション、やってみようかな。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:27:33.85ID:94AMNohc0
舌がザラザラなんだよなあ
これがあるかぎり治るきすらしない
舌を折り曲げて舌同士こ擦り合わせるとザラザラしてる
すごいイライラする
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 04:06:18.52ID:whnMrnl20
>>885
何かの検査データに基づいてそう言われたの?
で、治療法はなんと言われた?
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:25:39.68ID:qPOk0MGm0
歯間ブラシもして虫歯もないのに舌の上が歯磨きしてもすぐ臭くなる
舌苔もないのに唾液が臭うのは舌が腐ってるのか?
舌の上じゃなければ臭わないんだが…リステリン紫も倒したし
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:27:20.51ID:u9PiNjnR0
口臭って悩みが尽きないよね。
気にし過ぎて胃酸過多になったり十二指腸潰瘍になったり体内からの臭いが消えなくなって。

臭い息を他人に向けない為に、吐く息の場所を調節したりして口呼吸になり、口の中が渇いて唾液が舌苔が臭くなる。あと口呼吸だとくさいだまも出来やすい。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:59:21.48ID:iMWMHulY0
>>800
全くその通りだよね。
忘れたくても忘れられないよね。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:09:19.94ID:YIqbkD2j0
唾液が少ないから臭くなるのかな
外に出ると唾液でなくて臭いの分かる
0895ミロク
垢版 |
2018/02/11(日) 09:25:20.01ID:Bm9nDKEF0
位相差顕微鏡というのを持ってる歯医者のところへ行って検査をしてもらえば口腔細菌の状態は見ることができるよ。これこの前自分もしてもらった。
「カビ菌です」って説明されたら「カンジダですか」って確認してみるとカンジダの状態がわかると思う。カンジダは常在菌だからたいていみんないると思う。この前自分にも少しだけいたけど、単独でぽつねんとした状態で悪さをしそうにない感じだった。
カンジダは数が増えてくると勢いづいて菌糸を伸ばして常在菌から病原性へと変化するらしいから注意が必要みたい。位相差顕微鏡 カンジダなどのワードで検索すると人の口内細菌の画像を見ることができるよ。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:20:25.83ID:xpmOs/KN0
なんだよカフェインって唾液が出にくくなるんかよ
緑茶ばっかりだとダメなんかよ何飲めばええねん
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:54:35.35ID:7X+Q8g410
>>891
しょっちゅう水飲みな。ドライマウスで臭うんじゃ?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:59:25.28ID:BIyoLtFg0
あまり水飲み過ぎもせっかくの唾液が流れてしまうから良くない
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:03:33.80ID:ZEvFQjPN0
野菜たべたら唾液出るとか、そういう法則ない?
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:18:18.54ID:Y5eoROVa0
>>901
茎わかめや酢昆布
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:48:43.94ID:ZEvFQjPN0
あ、そういうのじゃなくて、唾液が出る体質という意味で

体質から治さないとね。。。。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:04:25.68ID:Y5eoROVa0
>>903
それがわかるならとっくにここのみんなは幸せになってるんだよー
整腸剤飲んだり食べ物気をつけたりしても変わらないんだから
0905ミロク
垢版 |
2018/02/11(日) 14:33:29.88ID:Bm9nDKEF0
ルイボスティーはカンジダ抑制にいい飲み物のよう。
色の赤いのが主流のようだけど緑色したのもあって、これはちょっと緑茶っぽくて日本人には受け入れやすい味と思うよ。
グリーンルイボスティーでググってみて。口臭抑制に興味深い成分フラボノイドも緑の方が10倍あるみたい。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:48:16.81ID:A6EZR16D0
茶って名前が付くのは全部だめだと思う

ジャスミンティーすら良くない 口が渇く
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:50:03.53ID:BIyoLtFg0
いやみんな茶の成分や効果をきちんと調べてみるといいよ
自分が摂取する物なんだから
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:03:44.94ID:qPOk0MGm0
いや乾燥してなくてもすぐになるんだ…
くしゃみすると菜の花畑と化す
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:49:28.14ID:Y5eoROVa0
>>910
まあ何飲んでも臭くない人はいるしね
自分はお茶は麦茶みたいな香ばしい匂いほど口の中にたまる感じがする
緑茶はそうでもない
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:25:25.71ID:BIyoLtFg0
>>912
カフェインはドライマウスの原因になるから、常時摂取するなら水かノンカフェイン飲料が良いよ
珈琲緑茶等、たまに気分転換で飲む程度なら悪くないけどね
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:28:58.89ID:yLROOUCT0
紅茶やウーロン茶は発酵食品だけど、お腹にどうかな
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:10:50.12ID:whnMrnl20
>>902
酸性の食べ物は歯が溶けるからなるべく避けたいんだけど酢昆布は唾液の方が多くなるからあり?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:13:53.01ID:whnMrnl20
>>903
舌の運動って平常時の唾液分泌量が多くなる効果はないのかな?
人といる時にバレないように舌を動かす程度じゃ全然唾液量足りないし、酸っぱいものを想像する想像力を鍛えることくらいしかガチで方法が思いつかない
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:32:38.53ID:zRG+ogQC0
歯医者に歯間ブラシにイソジン塗ったらいいと思うって聞いたら
そんなの何の意味もないないって笑われた
でもイソジンうがい薬の原液をスプーンに入れて歯間ブラシに染み込まして
使ってたら3ヶ月くらいしたら歯茎が引き締まってきてジュクジュク感も減った。
気のせいじゃなく間違いなく減ったし口臭も減ったよ
5年間週に2回の歯間ブラシの回数は特に変えてないし
イソジン効果しか考えられん
あと、個人的にヨードチンキの方が効果はありそうな気がするから
イソジンなくなったらそっちに移行する予定
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:34:47.44ID:zRG+ogQC0
ちなみにイソジンで歯冠磨きしたあとは特にうがいとかしてないです

そのまま寝てますが2日もすれば慣れると思いますよ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:19:20.88ID:Y5eoROVa0
>>913
元々昔からお水が苦手なんだよね
お茶はそうでもないのに水だと飲んでも飲んでも飲んだ気がしなくて喉が渇いてる気分になる
でも今後はノンカフェインにしてみる
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:32:10.31ID:IMPZ4zi60
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:35:39.85ID:aBfx/r/S0
>>919
お白湯は?
自分も水だと喉が渇いた気になる時があるけど、お白湯だと満足する
ちゃんとしたお白湯ではなく、水をレンチンしたぬるま湯だけどね
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:40:39.74ID:IMPZ4zi60
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況