X



トップページ身体・健康
1002コメント329KB
機能性胃腸症スレ その24
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:35:14.68ID:207lLhEv0
※※スレの鉄則※※
医師の診断に基づき、機能性胃腸症と診断された人が集まり情報交換するスレです。
胃カメラを受けていない人、自己判断でこの病気だと思った人は2ちゃんやってないで病院へ行ってください。

■姉妹スレ
ワッチョイ付 ※現行スレが荒れているときの避難所です。本当に困っているときの相談場所としてもご利用ください。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1503526028/

■前スレ
機能性胃腸症スレ その23
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499534034/
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:00:05.41ID:+zZYuShR0
人間多少痩せたくらいじゃいきなり死なないんで大丈夫です
食べられないの逆手に取って甲田式食養生しとけばいいと思う
朝ほぼ抜き⇒昼がっつり食べる⇒夕軽めに食べる 食の中身も色々あるけどこんな感じ
自分は見た目骨皮になったけど記憶力が上がった

自分は夜疲れて帰って来ると、親に心配されて、
夕飯たくさん食べて元気出して!って長年やられてたんだけど、
寝る前に胃腸を働かせる羽目になると胃もたれが翌日昼まで続くのに気付いて
太らないだけで昼飯山のように食べてるから!(嘘・普通くらい)お願い!量減らして!!
って騒いで夕飯を消化のいいものだけにし、朝を紅茶のみ(稀に青汁)にしたら
体力衰えてるはずなのに体が軽くて、きびきび動くようになった
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:10:36.85ID:eELCTVZp0
昨日間食せずに床に就いたよ
いやぁすっきり壮快だわ朝
でも少し吐き気があるけどね
夜寝る時間を22時にしようかぬ
そうすれば朝の眠さも抑えられそう
良かった良かった
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:12:58.63ID:eELCTVZp0
逆に腸の調子が良くない
粘土状の便が漏れる漏れる
気分最悪だわ・・・食物繊維不足?
大変だわ・・・
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:57:13.96ID:cBAOtZdg0
>>816
摂取カロリーとかいちいちみんな気にしてるのかな。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:36:54.99ID:aI1LLun80
>>816
摂取カロリーはある程度目安になるけどそれよりBMIが一番良いと思う
結果としての一番客観的な指標だと思うし
食べる量は男女で違うし身長や代謝量や体質で違ってくるから
因みに自分は16くらいだった
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 14:39:11.06ID:7bS9YVhh0
>>817
自分も夜食べると次の日の夜まで胃もたれするから夜はヨーグルトや豆乳などに抑えて昼に食べるだけのが良さげだ 
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:15:16.37ID:lFRtrTUL0
風邪でお粥だったが少し多くても食べ過ぎた感はあっても気持ち悪くはない。
そして普通の食事をしたら少なくても気持ち悪い。。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:18:02.06ID:VUjEStbj0
食欲不振と過敏性腸炎の疑いでイリボーと六君子湯を処方してもらった。
イリボーはかなり効いて下痢もおさまる事も多いが、六君子湯は全く効いてるような気がしない。
でも六君子湯の効用みると俺の症状にピッタリなんだ。
医者が処方してくれた理由もよく分かる。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:55:15.72ID:ipeDDUTB0
俺も、六君子湯はぴったりと思うんだが、飲むと全く効かない。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:14:21.39ID:eELCTVZp0
みんなジプレキサ飲めればいいのにね
統失の薬だからなぁ
朝納豆
昼ソバ
夜はきついけど
食事が楽しみな生活送ってるよ
間食は無理だけどね!
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:15:58.28ID:UUdpqZiu0
向精神薬の中だとリーマスが万能にきくかも知れない
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:23:14.21ID:UoISsiCH0
胃が悪いやつが集まってるスレでよくそんな薬の名前出せるな
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:00:43.76ID:KLcdEGm10
リーマス使用量は自分の場合1日あたり0.1〜0.05mg
使い始めはすこし吐き気が出るが3日くらいで馴染む
向精神薬の中でも良い感じに効いてる
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:28:06.91ID:dX1ksgQo0
空腹時にリーマス飲んだら胃が痛くなった
食事取れなくても何か口に入れてからの方がいいな
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:55:23.97ID:KLcdEGm10
>>831
向精神薬について新しい使い方を研究している先生がいて(論文も出している)
曰くリーマスは5mg程度から、エビリファイとかマイスリーとか様々な精神薬について研究している
自分は超敏感体質なので100μgで十分に効いていて煮干しなら30gとると目標量のリチウムが摂取できる。
思うに、様々な微量な物質によって日常的な食生活で胃の不具合が出ているような気がする。

あとホメオパシーとはなんら関係ない。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:06:32.81ID:vNt8Bdz80
向精神薬の話はアリなの?
自分も胃腸薬とか漢方が効かないから鬱病併発してるのかもしれんがどうにかして向精神薬には頼りたくない
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:09:43.86ID:KLcdEGm10
どの病気でも身体が病むとこころも辛くなってきて脳の機能が落ちて胃腸も働かなくなる循環に入る
悪循環を断ち切る一つの手段として向精神薬はあり。長期使用は良いことあまりない

>>833
補助器具だと思って数ヶ月だけドグマチールくらいは試してみても良いと思う
もうすでに試しているなら以前より少し量を増やして使用してみるとか
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:33:18.68ID:iCpewndG0
ドグマチールは最初は良く効いた。
今一日150mgだから、これ以上増やすのはやめておこうと思う。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:31:52.74ID:b/odvPfY0
機能性胃腸症の人は牛乳飲んで大丈夫なんでしょうかね?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:00:24.99ID:0mft3J0/0
向精神薬の話はこのスレで長く語られている話題だな
肯定派と否定派でいつもバトルが起きる
普通に話せばいいのに必ず攻撃的なやつが出てくるんだよなあ
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:09:18.55ID:7QroWt9e0
>>837
その攻撃的なやつの決めゼリフが「俺は効かなかった」なんだよなw
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:36:50.79ID:0mft3J0/0
効く人には効くし効かない人には効かないのは他の薬と変わりないけど
今までの感じ大体みんなが気になるのが依存と離脱、脳に作用するという見えない恐怖かなあ
これも抗不安薬と向精神薬で違うけどもう出る人は出るし出ない人は出ないって
感じだと思うんだけどね
難しいね、効いてる人にはすごく良い薬になるわけだしそれを否定されれば攻撃的に
なるかも。逆もしかり。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:16:45.19ID:++/mYctb0
食欲不振と吐き気がだいたいあって六君子湯飲んでるけど、俺の中で1つだけ手っ取り早く腹を空かす方法がある。
水泳すれば確実に腹が減るし美味しく食べれるんだけど、仕事とか軽いウォーキング程度じゃ全く食欲がわかない。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:02:37.16ID:knrLpGn90
水泳に行けるほど吐き気が軽くなかったらどうすればいいの?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:30:25.30ID:pPrpSoBA0
ひたすら食事療法だけだね
俺も体力ガタ落ちで軽いウォーキングさえ出来ない
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:35:52.71ID:qm7aRPQN0
漢方の場合判で押したように六君子湯なのもどうかと思う
確かに効いた人は多いんだろうけど自分にも効くとは限らない
漢方処方してもらうなら漢方専門医に行った方がいいんじゃないかな
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:05:45.56ID:++/mYctb0
>>843
ウォーキングさえ出来ないとかどういう生活してんの?
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:11:44.66ID:KLcdEGm10
だるすぎて一日中寝てる日とか
風邪を連チャンで引いているとか
やらないといけない事(掃除とか食べるとか)していると一年が終わる
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:17:43.93ID:pPrpSoBA0
>>845
ほとんど家にいるし外出する時はバスか電車か車を使うから
それでもどうしても多少は歩かないと行けないから帰ってくるとクタクタになる
今日も大丈夫だと思って車で外出したけど帰りは運転も出来なくなって代わって貰ったよ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:20:32.35ID:jHfhh+OX0
俺もいま症状の谷の時期だからウォーキングもできないよ主に吐き気でね。ウォーキングする余力があるならそのときに何か食べておかないとヤバい。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:22:02.87ID:jHfhh+OX0
向精神薬は頼りたくないけど不思議とデパスが少し効くんだよね。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:52:27.65ID:IoOdhyqj0
甘いもの食べるとてきめんに調子悪くなるな

わかってるのにたまに食べて、今まさに
胃部も腹部もパンパンにふくれてて苦しい
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:05:58.13ID:Lrqwv8xK0
FDと同時に嘔吐恐怖の方いませんか?吐き気が来ても震えながら耐えてるしかないんだよなあ。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 06:28:29.35ID:mPjJJVtv0
甲田式がオススメなのです
「午前12時間以上を食間にするため朝ごはん抜く・間食しない・食べてない時は水分補給(個人的におすすめは白湯)・夕食後二時間以上あけて寝る」
食事内容を鑑みなければこれだけで胃腸はだいぶ復活する

朝はカロリーほぼないならドリンク可だよ
いくら頑張っても体力づくりできないな?と思ってたけど
一日二食になってから2ヶ月で1キロ超軽度ジョギングが可能になった
今年中にはダッシュで走りぬけられるようになると思う
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 07:59:03.01ID:yuwN+RBK0
>>851
はい、いますよー
胃腸炎の時も耐えておかしくなりそうでした、、怖いですよね
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:45:16.98ID:VLhFMDxC0
俺もウォーキングすらできないことはよくあるぞ、やはり吐き気が主だしほぼ何も食えない飲めない
って状態でウォーキングは結構きついぜ。2週間に一回くらいで点滴行ってる。
848みたいに調子が良くなった時に少しでも食うってよくわかる。
ここにいる人は動くのも辛いってくらいの人から運動できるくらいの人まで様々みたいだから
症状の程度に差があるとあまり理解しづらいのかもと感じる。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:55:17.56ID:LKUR1OSH0
>>855
食べると吐いてしまうとか吐き気が強すぎて飲み込めない感じ?
自分は月一で点滴していたけれどOS1が出てから点滴不要になったよ

ちょっとでも体調悪いときは暖めたOS1と白湯を少ずつゆっくり飲むと点滴代わりになるよ
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:24:17.17ID:VLhFMDxC0
>>856
そうだね、もう不快感強すぎて飲みこめない感じ。
OS1でもなんでも飲むのすらきついから本格的な脱水になる前に点滴で自主防衛するしかないんだわ。
そのやり方は自分も似たような感じでやってるよ。
昔はコーラ一本一気飲みとかビックマック2個とか余裕だったのになあ。
人体って不思議よねえ。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:43:12.27ID:Ph1qkgIv0
好きで痩せてる訳じゃないんだけどな…
ガリ過ぎて引かれるし体調悪くて生気もないしやりたい事も体調のせいで出来ない
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:43:38.47ID:LKUR1OSH0
>>857
昔って何年前の何歳頃?
今の体重と一番調子が良かった頃の体重がしりたい
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:17:25.63ID:tSEWwUwq0
>>849
自分もFDには今のところデパスがよく効く。
不安神経症持ちで緊張からくる頭痛とか肩こりにも効くから
ちょこちょこ飲んでしまってるんだが
849と同じで本当はあまり頼りたくないんだよね。
依存とか離脱症状とか怖いけど薬のお陰で日常を少しでも快適に過ごせるなら
薬に頼っても良いのかなって最近思うようになった。
でも飲み過ぎないように頓服として服用して常用はしないようにしてる。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:39:17.63ID:AW8WNBUc0
牛乳コップ2杯 野菜ジュースコップ3杯 ファンタ500ミリ一本 チョコレートバー2本 まんじゅう1個 羊羹小さいの1個 プリン1個 ヨーグルト1個 バナナ2本 ウィダー1個 りんご4分の1個 いちご5粒

なんとか頑張ってこれだけ食べてるけどこれよりひどい食生活してる人いる?
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:46:32.18ID:t7+WjCa10
糖質多すぎない?
他のものは食べられないの?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:51:00.06ID:GVybmKDu0
>>837
ほんとな
効く人と効かない人いるのに何故か「俺は効かなかったからお前らも効かない」論調だもんな
挙句に向精神薬はリスクが〜依存が〜とか悪いとこばっかあげつらう
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:05:09.97ID:4lysNzQe0
不安症というか軽いパニックを起こした時は抗不安薬のお世話になったわ
今はだいぶ良くなったからもう使ってない
胃腸はメンタルに左右される臓器だから精神薬は選択肢の一つとして有りだと思う

個人的に思うのは、この病気はストレスに強い弱いじゃなくて個人の性格が関係してるのではと最近思う
嫌なことがあっても気にしないですぐに忘れられる人は多分この病気にかからないのでは?
俺はわりと引きずるタイプだから知らぬ間に胃腸に負担をかけてるのかな
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 05:26:34.23ID:tSqG7iyC0
ほぼ治った
お腹すいて仕方がない
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:51:27.21ID:coQN4LAQ0
昨日胃腸科にいったら消化酵素のサプリをもらいました
2週間分でているので飲んでみます
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:50:56.86ID:Sl70Np+a0
>>862
それだけ水分取れるのは、すごいぞ。
俺は固形物は取れるが、水分はそんなに取れない。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:37:52.48ID:AW8WNBUc0
>>863糖質多いかな…甘いものじゃないと吐き気がして食べづらいんです。普通の白米食べたいんだけどなあ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:09:49.10ID:VxsOa9+e0
>>864
向精神薬で発狂する人が出るのは仕方ない
離脱症状を1度でも経験してしまうとアンチにならざるを得ない
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:37:29.18ID:VxsOa9+e0
>>862 普通の食事を頑張って食べた方がおそらくコスパが良い。これよりひどい食事はコンビニ飯くらいしか思い浮かばない。

ヨーグルト1個 牛乳コップ2杯 プリン1個 ← 牛乳こんなに分解できない乳脂肪で腸の調子が悪くなる
ウィダー1個 野菜ジュースコップ3杯 ← 腹冷える カロリーを稼ぐには便利
ファンタ500ミリ一本 ← 腹冷える 人工甘味料でカロリー効率悪い ガスが上手く排出できなくて気持ち悪くなる
チョコレートバー2本 ← カカオで下痢促進 ミルクで吐き気
まんじゅう1個 ← 小豆は食物繊維が多いのでもたれやすい
バナナ2本 羊羹小さいの1個 ← ようかんは寒天が胃でふくれる バナナは粘性が高い腹ふくれて気持ち悪くなる
りんご4分の1個 ← 天然酵素 いつ食べても安全
いちご5粒 ←酸が強いので場合によっては気持ち悪くなる
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:46:34.93ID:fK52JVT80
花粉症で薬飲んでるからよけい胃の調子悪くなる

ああ 胃が痛い お昼食べたらセルベール飲もう
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:43:22.23ID:GVybmKDu0
>>865
全く同じで結構物事を引きずって考えるタイプだわ
しかもかなりの神経質でどうでもいいようなことも気になってしょうがない

心療内科でADHDと診断されているわけではないがそれに限りなく近い性質を持っているのは認める
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:31:23.27ID:WlYjlt/40
>>860
そんなの知りたいの??
大体30歳くらい、今から10年前くらいまでは波はあれど調子よかった
身長170.、体重65くらいでまあまあ筋肉もあり。運動もスノボ、サーフィン、フットサルとか
色々やってた。
今は体重45くらい、なんとか食べれるのは小さいウエハース10個と味噌汁がメインかな
調子が良ければマグロの刺身を少し食ったりしてタンパク質をとるようにしてる
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:23:32.90ID:VxsOa9+e0
>>875
年齢と体重から見て何かがきっかけで体重が激減したのか、ストレスか病気か分からないけれど
初期の症状は体重が変動してしまった事による不調と
現在の不快症状の大部分は痩せてしまった事による身体の機能低下とみられる。

何とかして5~10キロ増やすと1,2年でおそらく普通の生活に戻れると思う
胃が痛くても吐きそうになっても気合いで食って太るという選択肢がある。
もちろんなにか病気が隠れていないことは大前提として。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:59:20.46ID:8HK+9X6Q0
この病気って自覚があるのにチョコとかお菓子を頻繁に食べてるって人このスレでたまに見るよね
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:12:21.07ID:VxsOa9+e0
>>877
精神病と言うより生活習慣病に近いってのはあると思う
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:52:16.03ID:VxsOa9+e0
連投ですまぬがあともう一つ甘いもの食べたくなるのはタンパク質不足の症状でもあると思う
ID:AW8WNBUc0 が良い例で
タンパク質が少ない上に冷たい物ばかり食べてていて内臓が冷えているのに
タンパク質が不足しているから体温が低くなって不調に陥っているはず
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 22:48:23.59ID:BH36qV+K0
甘い物をやたらと食べたくなるのは、タンパク質というよりもカロリー(熱量)が
足りないからだと思います。あと、満足度が高いんですよね。私も甘い物には頼りがち。
食後の飴は消化を助けてくれるように感じて手放せません。
ああ、糖尿病が怖い……って、体脂肪率低くても可能性あるんでしょうかね?

暖かくなってきたお陰で、私はここしばらくは上昇傾向なんですが、寒暖の差で調子が
変わるというのは皆さんは無いんでしょうか? 私は冬場は顕著に調子が悪くなるのを
毎年繰り返しており、冬場を無難に乗り切るのが課題だったりします。

自律神経が原因だとすると、冬場が厳しいのはいかにもありそうな話なんですが、
こういった季節的な変動を感じるようになったのは、節制と薬であるていど状態が
改善されてからでした。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:23:23.65ID:VxsOa9+e0
>>880
「タンパク質不足 甘いもの」で検索してみて
豆類とか豆腐で良いからタンパク質を食事にちょっとでも増やしてやるのが良いと思う
もちろん純粋な血糖値の低下も考えられますがその場合も糖類だけで上げるのはちょっと危険かも知れない
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:41:52.85ID:BI1+ab0N0
>>875さん男性ですよね?このスレにほぼ私と同じ体型の方がいて少し心強いです。私も吐き気で食べられない日が続いてます。さっきプリンなら胃に優しいだろうと思って食べたら一時間後吐き気…まいるぜ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:55:18.99ID:BI1+ab0N0
>>877
俺の場合チョコレートが食べやすいからってのが大きい。もちろん体に良くないのは自覚してるけどカロリー摂らないと死んでしまんじゃないかって極限の時期もあった。
チョコレート割と高カロリーだし重宝したよ。この食品(のみ)ならなんとか食べられる!って人もいるから悪く言わないでやってくれ
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:38:43.61ID:Oec027Vy0
不思議なことに最初吐き気がして一切食べられなかったミルクチョコレートも食べ続けていたら兵器になってきて
チョコレートで体重稼いでいたけど最近飽きてきた
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:03:33.43ID:IpKxsEUX0
鶏のささみとか胸肉とか高タンパクでさっぱりしてるから自分は食べやすいんだけど
いかんせん肉の中では低カロリーだから自分もカロリー摂取の目的でチョコとか食べるな。
豆腐もカロリー低いしな。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:33:09.74ID:IpKxsEUX0
FDではないけど10年くらい前にストレスで食えなくなってガリガリになって入院した事があるんだけど
自販機で買ったジュースを飲んでたら看護師に「そういうものでも良いから飲めるならどんどん飲んで」って言われたり
チョコ菓子の持込は駄目かなと聞いてみたところ「食べられるんだったらお菓子でも良いから食べて」って言われて
栄養なんか二の次でカロリー重視のように感じた。
FDの場合はまた違うのかもしれないけど、周りが何と言おうと自分にとって食べやすい物があるなら
それを食べてれば良いと思う。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:33:27.72ID:KlhJj1WN0
しかし何で吐き気が出るんだろうな
脳がポンコツになったのか、神経がポンコツになったのか
原因がわからないから対策のしようがないな
早く治して社会復帰したいんだが、治らないから余計に焦ってしまうな
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:54:33.49ID:BI1+ab0N0
極端な食欲不振になって気づいたんだけど食欲がなくなると喉もかわかなくなるんだねw水分すら、ジュースすら美味しいと思えない。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:32:10.66ID:KlhJj1WN0
むしろ水分摂っただけで不快感が出てくるから困る
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:06:32.63ID:37OAARTZ0
>>886
入院のお話細かくお聞きしたい。
内科に入院したのか精神科なのか。
入院中どんな治療を受けるのか。なにか投薬されたのならそのお薬も。
どのくらいの期間の入院だったのか
結局快方に向かったのかなどなど
いらっしゃったらレスください。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:28:25.71ID:mtToMUDb0
この病気は坂や山登った時の息切れが激しいうえに、吐き気が襲ってくるわ。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:02:53.78ID:64vNmFcF0
山登りする元気あるのか、すごいなあ。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:05:39.87ID:mtToMUDb0
彼岸だから墓参りしに行ったんよ。

墓が坂登ったところにあるから、原付は故障中で、車は離合できないくらい道が細いので、仕方なく歩いたわけよ。坂道上るだけで息切れで死にそうだった
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:08:02.49ID:19wdkfHL0
重いもの持ち上げたり全身運動すると胃がひっくり返りそうになるのはわかる
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:45:18.00ID:/PNUzast0
>>890
もともと心療内科に通院していて通院中に体調が悪化したのでそこの心療内科に入院。
入院期間は2ヶ月ちょっと、3ヶ月まではいってなかったと思う。
受けてた治療は点滴と投薬、ある程度食事が取れるようになってからは投薬のみ。
ただ薬はシートから出された物を看護師から直接渡されて飲んでたから
何の薬だったのか分からない。でも向精神薬系のものだと思う。

今思い返すと入院中は変にテンション高くて
(薬の影響だと自分は思ってる。見舞いに来た家族知人からもテンションおかしかったよねと後から言われた。)
その変なテンションのお陰で凄い食べられるようになって、2ヶ月ちょっとで退院。

医師の治療のやり方(多剤処方)に以前から不満があって退院と共に通院&服薬を勝手に打ち切ったら
多分、向精神薬の離脱症状だと思うんだけど酷い倦怠感に1ヶ月くらい悩まされた。当時は離脱症状とか知らなかった。
薬が抜けて変なテンションが落ち着いたら、やや異常だった食欲も落ち着いて
元から少食なんだけど、生活に支障がない程度の食欲に戻った。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:58:39.47ID:Zv9rOdnF0
長文書いてもらって悪いけど結局精神薬をがぶ飲みさせられましたって事?
何の参考にもならんな
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:43:01.47ID:zU6mn+0W0
ジプレキサもドグマチールも眠くなるからね
大変です
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:55:14.10ID:IUVhXh7v0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:55:44.90ID:19wdkfHL0
ちょっとでも入院すると身体の機能が驚くほど落ちるのが分かる
院内に筋トレ施設でもあれば良いんだけど
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:12:34.82ID:/PNUzast0
自分が入院した所はフィットネスバイクが1台だけあって
誰も使ってなかったからほぼ貸切状態で使ってたな。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:39:14.72ID:37OAARTZ0
過去最大に今がひどい。ほぼ一日中吐き気(吐くことはない)固形物がかなりしんどくなってきた。効く薬もないし八方塞がりや
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:48:48.36ID:L8vrsRtT0
参考になればと思うが、1番痩せてた時で171センチで47キロだった。
今は53キロ。体調的には全然改善してないけど無理してでも食べようと努力してる。
薬はあまり効かない。てかほぼ効いてない。
俺の場合、ストレスが胃腸に影響してるけど向精神薬を使った事がないからそれを使った時は効くのかもしれんが。
1番効くのは俺の場合は有酸素運動。あとはサウナも結構いい。
結論をいうと薬で完全に治すのは絶対に無理だと思う。
やはり適度な運動する事が大事。
俺はあまりしてないが、やった時は明らかに調子がいい
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:56:13.01ID:UTLBi+GN0
ここの人、うつに片足突っ込んでる人結構いるね
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:10:03.62ID:37OAARTZ0
>>904
さんと似た体型です。903です。運動は必要だと思うんですが吐き気で動けないんです。サウナも昔好きでしたがとにかく吐き気で運転も控えるようにしてる状態でして。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:26:36.60ID:EiW+uaLH0
苦しんでる人には気悪くしないで欲しいけど主症状一時的に胃痛に変更してほしい。吐き気だとほんと食べられないし動けない。なんて妄想までするくらい追いやられてる。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:13:39.03ID:1Aax/e1E0
なんか調子が悪くて吐き気が強い、が昨日ツイッターで今日気圧がすごい下がるとか言ってたから具合悪くても原因は気にしなくていいという警鐘ツイートがあったな
関係あるのか?
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 10:07:40.70ID:b4WwgGbV0
>>908
気圧での体調不良って自分はいまいち分からないけど
多少は関係あるんじゃないかな?

確か頭痛ーるっていうアプリで自分が住んでる
地域の気圧の変化が分かるみたいだから体調不良と気圧の関係をチェックしてみたら?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:26:05.11ID:k1FkiyWt0
>>907
わたし胃痛でほぼ食べれないし動けません
ですが吐き気の方にもなりたくないですー
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:41:22.39ID:UDeyXIhl0
オカルトに聞こえるかもだけど
先週から今週にかけて低気圧に新月が重なったので出る人には強く眠気やだるさがでてるよ
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:07:29.35ID:EiW+uaLH0
吐き気の方も胃痛胃もたれの方も食べられないと言ってる方はどのくらい食べられてないのでしょうかね。私の本気でひどい時はお菓子とバナナで生きてたな。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:33:39.14ID:bg/xZyhr0
吐き気吐き気言ってる人は仕事できてる?
そんなに一日中吐き気があるならどんな仕事も無理だと思うんだが
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:35:23.51ID:UDeyXIhl0
ある程度から普通に働けるレベルの人もいるし
入院寝たきりの人もいるのがこのスレ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:39:22.79ID:7rlAJJxm0
>>905
鬱にならないから体に来ると自分では思ってたけども
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:56:20.98ID:bg/xZyhr0
自分は仕事できてないよ。なんだか生きるのだけで精一杯って感じだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況