X



トップページ身体・健康
1002コメント287KB

バセドウ病 49

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 04:12:19.12ID:qLC3L6G70
精神科の方で血液検査したら、FT4が1.82だった。
バセドウ病かなあ、メンタルの問題じゃなさそう。初めてバセドウ病の症状調べてんだけど当てはまるものばっかりだわ。

みなさんよろしくね
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:48:56.50ID:cPILx0Ww0
>>821
すてきだな〜こういう人
バセドウになって、体調変化がいちじるしく、ものすっごくナーバスになってたけど
こうやって爽やかに元気に掃除報告してる人見ると勇気をもてる
こっちまで元気になりそう
治療がんばれ〜
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:58:53.89ID:cPILx0Ww0
>>873
そうなんだよね
バセドウってメンタルや自律神経やられたような症状になるから誤解されやすい
数値が落ち着くと、もとどおりになるから大丈夫だよ
治療頑張ってね
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:00:59.40ID:cPILx0Ww0
>>858
ポチャなのに私もコレステロール低すぎでした
バセドウの特徴らしいですね
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:05:23.69ID:RpsMpc1r0
難病の後縦靭帯骨化症で足は痺れてるし
バセドウ病って診断されました。

太ってるから汗なんてかくし異常に汗をかきますか?って言われたり動悸がしますかって言われてもわかんないよ
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:39:21.65ID:DDEtJQAu0
わかんない程度で済むなら
診断出てても軽症なんじゃないの?
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 03:04:58.69ID:RpsMpc1r0
>>882
学生の頃からいつも疲れてるんでね
汗なんか小さい頃からめちゃくちゃかくし
ただ1日半位寝れないのは普通
寝る時は今までずっとテレビ見ながらだったけどどこまで見て寝たか記憶が無い
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:13:32.42ID:HF6B7WI60
勇気をもてる( )
バセドウごときで何いうてんねんw
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 17:00:28.60ID:HEwkTUaq0
>>878
大丈夫だよ
バセドウの数値が正常になって、それをキープしていくとおさまってくる
その情緒不安定はバセドウによるもので、あなた本来の症状ではないので
ストレスをためないよう気長にね
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:56:07.88ID:Mei3zies0
医者でもないやつが偉そうにほざいてて草
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 06:45:41.27ID:mGaJanCH0
症状は人それぞれ千差万別な病気だから、他人の症状はあんまりアテにならないよね
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 07:54:54.83ID:TMnIQGkt0
>>883
わかる
自分も、もとから疲れやすい体質だった
バセドウ治療して数値が安定してきたら心も体も軽くウキウキ遠出したくなった
バセドウになる前から、つねにだるくて疲れてどこにも行きたくない状態だったのに不思議
無意識に頑張りすぎて休養取ってなくて
無理がたたってストレスでバセドウなったのか?って思ってる

883さんも早くバセドウ治るといいね治療頑張って
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:52:55.83ID:m9GkhvuW0
下あり

お尻の下の奥の方にシコリがあって何となく痛くて婦人科整形外科と回って外科で痔ろうの一歩手前だと判明
シコリ以外には何の症状もなかったのに。
バセドウになってから排便が1日4回位あってさらに疲れによるストレスや免疫低下のせいって言われたわ
まさかバセから痔に繋がるとは思わなんだ。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:53:37.66ID:wJTFfbIW0
アイソトープやりたいんだけどペットに影響が無いか心配で踏みとどまってる。
医者に相談したら幼児よりペットの方が体が弱くはあるだろうけれど人間しか想定していないので医者の口からでは何とも言えないらしい。
犬猫ではないからペットホテルは使えないし世話してくれそうな人も側にいないし。困った。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:37:00.83ID:XXeY47GP0
福島を例えてわるいけどアイソのマイクロシーベルトは実測してみたけど
甲状腺から1m離れれば数日後からほぼ通常の値。一方の福島は屋外内問わず
1週間期間だとほぼ同一。心配ならエステーのエアカウンター
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:58:57.29ID:28YrejQg0
何ベクレル投与で、何マイクロシーベルト?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:32:34.17ID:3Bsmfhr80
ペットで気にする必要あるのかな
影響受けたとしても発現する前に寿命が来そう
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:46:31.74ID:6Xgz9Kp10
数値が落ち着いたら手の震えって治まるものですか?
元々あがり症ではあったのだけど
いまだに緊張する場面でもないのに手が震える
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:02:16.71ID:DSRvVrmr0
>>894
放射性のヨウ素は主にβ線という種類の放射線を出すんだがそれが飛び散る距離は大体2ミリメートルとかだから
よっぽどペットと密着したりペットが>>894の糞尿に触れたりしなければきっと大丈夫だろう
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:47:49.85ID:E7YTiXh70
>>893
ごめん笑っちゃいけないんだけどお大事に
けっこういるよw
痔になったバセドウのせいって書き込んでる人がいて吹いた記憶がある
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:04:48.00ID:O+aPLdmC0
>>903
ありがとう。中型インコだからスキンシップは濃いめなんだ。数日我慢してもらおうかな。
ストレスで毛引きとかしないといいんだけど。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:06:08.93ID:O+aPLdmC0
ミスった↑>>902宛です
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 08:03:30.57ID:XLL9sx0I0
>>906
インコ飼ってたけどそこまでベタ慣れなら一週間は気を付けた方がいいかもね
ペットホテルは預かった動物に飼い主ほど話しかけたり構ったりしないだろうから>>906の家にいたままの方がマシな気がする

参考
https://www.jrias.or.jp/pet/cat/102.html#06
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:44:54.13ID:zPCCCV8E0
ちょっと質問。
この強烈な食欲って、薬が効いたら収まるの?
今はまだ消費が勝るけど、そうでなくなったときが怖すぎる。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:06:51.17ID:m9CX31OE0
>>909
胃袋大きくなって薬が効いても食い過ぎて太るパターンがまれによくある
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:38:34.48ID:N62VWznB0
FT3とFT4が正常になったのに
TSHだけ12まで上昇
関係無いかわからないけど頭痛が寝ても
頭痛薬飲んでも治らない
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:31:24.75ID:oqZNyBFF0
>>909
自分の場合は自然に食欲が失せてどんどん痩せたけど(バセドウ病発症して太ったクチ)、
そうでない人もいるみたいだから、あなたがどっちになるかは神のみぞ知るというところかと。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:21:06.38ID:rHw1Q/Qo0
食欲は結構波があったなー
1ヶ月で3キロ太ったかと思えば翌月で5キロ痩せたりしてた
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:59:45.60ID:EYS3hkpi0
元からデブなので痩せるのはいいんだけど、脂肪量より筋量が減ってるんだろうな〜と思うと悲しい
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:42:19.18ID:vPYQ7gOe0
薬の副作用なのか不安定なんだよね
気分悪くて食欲ないくせに
バセドウのくせにちょっと食べても太って悪循環だった
臓器のすべての活動を抑えられてるような感じで
新陳代謝も悪くなって肌もガサついて悲しかったなぁ

薬が少なくなって、しばらくしたら絶好調
だるくないって素敵すぎる
やせてきた
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:25:16.67ID:0Oq81stb0
今思うと手相見てもらう時に手が震えて緊張しないでとか言われたけど、あれはバセドウの症状だった
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:13:07.02ID:0Wz192hG0
パセドウで休職もしくは
職種変更された方いませんか?
毎日残業4時間半、休日出勤ほぼ毎週。
仕事疲れはててきた、、、
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 03:54:13.48ID:sPY3f0ms0
それはきつい 悪化すると思うよ
俺は残業なし、土日完全休日でも辛く、仕事以外に勉強時間が取れない
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 07:38:38.48ID:rvwo0pGx0
>>918
定時で13時間勤務ほぼ立ちっぱなしの飲食店昨年6月にバセドウ発覚で入院1週間退院後すぐに職場復帰したが繁忙期の夏休みお盆と激務が続き睡眠時間3時間が10日程続いた辺りで気力が無くなり退職した

身内に病気のせいにして逃げたみたいに言われて辛い
0923918
垢版 |
2018/06/05(火) 12:18:32.67ID:0Wz192hG0
普通なら辞める一択なんでしょうが、
迷う理由として、会社の中には
適当に仕事をして、残業もほぼせず、
その分評価はされていないけど、クビには
ならない人も少なからずいます。
適当な人のフォローは上司がしています。

評価されたところで、昇給はわずか、
年収も100万変わるかどうか、、、
残業代入れても200万くらいの差。

新しい仕事を見つけても、
ストレスは多少はあることを思うと、
評価下がるの覚悟で、休んだり
職種変更を申し出てもいいんじゃないかと。
因みに出世意欲はありません。
勝手に手を抜いてやれ、って悪魔が
毎日囁いてます、、、
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:19:20.23ID:68wzMbvn0
性格が生まれつき悪くて1か所での仕事が長く続かない者からしたら
ぜいたくな悩みに思えるがそれはひとそれぞれかも
バセドウは薬だけで根本まで収まるのは数割とも、TSHが超小さい人が多い
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:13:55.02ID:DnTqoyAg0
性格いい人の方が続かないだろ
意地悪な女にいじめられて
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:07:22.74ID:wZx+u1Ah0
性格良い悪いというよりコミュ力じゃない
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:34:20.25ID:wCG7iYa40
薬のみだして1ヶ月くらい。だいぶ体調が落ち着いてきたように思う。
そうすると薬飲み忘れる。
朝飲み忘れて当日中に飲むけど、忘れない工夫って必要だな。
2日に1回飲んでる人もいるんだよね。元々いい加減な性分だから不安だわ。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:45:14.88ID:jXKL0y5j0
アラームをセットするとか薬飲む管理するアプリ使うとか
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 13:10:57.20ID:UqYqljro0
>>931
3日に1回とかなってくると訳わかんなくなってくるw
自分はお薬カレンダー買ったわ
じーちゃんばーちゃんみたいだけどね
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 13:43:15.52ID:XI2Mxkq90
嗅覚が過敏になった気がする
ババアの柔軟剤とかおっさんの香水とか臭すぎる
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:19:31.67ID:Wo64cnIj0
2ヶ月前位から右瞼が腫れたまま左目もなんかおかしかったので
眼科行って異常無し瞼の腫れで皮膚科に行っても異常無し
二件目の皮膚科に内科に行けばと言われ
内科で血液検査してバセドウ病の疑いと言われ紹介状書いてもらいました

プラセンタの注射打ってるんだけどやめた方が良いかな?
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:33:23.56ID:wCG7iYa40
>>933
やっぱりお薬カレンダーが良さそう。
飲んだか飲んでないかさえわからなくなりそうなんだもん。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:50:01.30ID:+hoVcbM70
何年も飲んでると流れ作業になってきて、さっきなのに飲んだかどうか覚えてない時が
だからTODOアプリ使ってる
飲んだらチェックするやつ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:54:16.38ID:kAWJzb2u0
iPhoneのリマインダー機能を使っている。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:10:50.72ID:+fGoYwJy0
>>934
すべてに身体が勝手に過剰反応するんだよね〜
自分もニオイと音にも敏感に・・・
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:53:31.72ID:+fGoYwJy0
飲んだらPCの日記ソフトに時間まで記入してる
何故か自分は異常に記憶力低下中
飲んだのに飲んだか忘れるとか怖い現象起きてる
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:20:51.94ID:1FaS83Bf0
3日に1錠の某氏はA7用紙に飲む日を書けるだけ書いて机の前に貼ってある
飲んだら斜線を入れる。当日の朝、薬1錠を机の上に乗せておく
前日に薬を机に乗せて置くと間違えて前日に飲んでしまうことがあった
72時間は単に血中濃度間隔でなく、甲状腺蓄積度で意味ある時間とネットで見た
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:05:33.03ID:dFd7F/6g0
>>946
それ聞くよね
今は朝昼夜1錠なんだけど、1回飲み忘れても次に2錠まとめて飲んじゃっていいのかなぁ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:36:06.43ID:Qrd8Wz8U0
3階建て狭小住宅に住むのが限界になって来たw
脚の筋肉落ちると階段上ったり下りたりしんどいな
宝くじ当たったら家建てるわ
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:41:35.44ID:Hc4lTbf60
宝クジ当たらないと家も建てられないのか貧乏人
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 16:36:55.75ID:VzByZSVR0
薬の飲み忘れについては医師・薬剤師以外不用意に・・
C型肝炎の新薬は冊子に何時間遅れならこうしなさい、とか書いてあった
宝くじといえばメルカリの新規上場に申し込んでるが当たらないだろうなあー
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:07:18.73ID:+pknLL+s0
湿度も高いし汗ヤバイ…
暑いの嫌だーこの時期からすでに萎えるな
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 03:21:03.87ID:m8F2ZjFt0
数字的には落ち着いてるけど確かにこの湿度暑さで喉も腫れぼったく体が重い。今年の梅雨はスコール型らしい
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:03:16.58ID:nAyf2OGY0
>>948
3階建て狭小住宅に住んでるということはオシャレな家なんだろうね
いいな〜
自分も2階の部屋までいくのがだるかったw
血液検査ばかりで血を抜かれまくって貧血だったりして
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:07:19.43ID:nAyf2OGY0
>>952
おなじく、いま重くのしかかるかんじ
落ち着いてるのに異常にだるいときもある
10年風邪ひかない丈夫な身体なので気にしてないけど
何なんだろうとは思う
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 13:04:14.56ID:m8F2ZjFt0
>>953
1年経ったところだよ。でもまだメルカ一錠。
Trabが2.1の横ばいで止まってる。なるべく涼しい所に居たいね。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 13:52:44.36ID:fnrjFWWW0
今日でメルカ5日に1錠になった
ラタノプロストで少し目も引っ込んできた
やったぜ!
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:59:28.15ID:og2NeuMn0
3年くらい数値落ち着いてるのにずっと毎日2錠
減らさらないんですかって聞いても今落ち着いてるからこのままでって言って変わらない
何度か違う所に行ってみたんだけど
今かかりつけの所に行ってるならそのままの方が良いって言われて3回くらい断られたんだけど
セカンドオピニオンてバセドウには難しいのかな?
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:35:04.42ID:IK9EGeJL0
>>956
ありがとうございます。自分は10日ほど前から飲み始めたところです。
誰も汗かいてないような状況で自分ひとりだけ滝のような汗ではずかしいですw
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:24:04.55ID:3u2wL32E0
>>958
落ち着いていたら薬を減らすスタンスの病院に行ったら
メルカ減らす→数値上がる→メルカ増やす→数値安定→メルカ減らす…
のループで最高に体調が悪い日々が続いた

体調が悪すぎて嫌になったので試しにバセドウ病のメッカの病院に行ったら
そこは落ち着いているなら減らさないスタンスとのことで再度薬を調節して数値を落ち着かせて今に至る

人によってバセドウ病の症状は違うかもしれないが、対症療法の薬であるメルカゾールを減らしたところで
甲状腺の状態が変わる訳じゃないんだからやみくもに減らしても良いこと無さそうだと今までを振り返って素人ながらに思う
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:15:03.35ID:geqn3kHI0
>>959
がんばってね。副作用とかの心配もあるけどきっと少しずつ楽になるよ。
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 06:13:11.51ID:UY/rv1if0
>>965
ありがとうございます。ほとんど人には言ってないので、優しい言葉かけていただいて泣きそう。うれしいです。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:38:05.65ID:BUCo65Ly0
メルカの増減は医師によって違うわー。自分の直近変えない医師、その前は変動派
TSHが上がってきてるので基準値上限まで引っ張るつもりみたい、TRAb降下中
東京の某病院の先代は大分の某病院からどうのこうのとネットで見たことがある
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:31:36.10ID:EEOn/XG80
自分の場合だけど、毎回減らしたとたんすっごい具合悪くなる
個人の感想だけど、この薬はものすごく慎重に扱わないと痛い目見る
舐めてかかるとたいへん
調子いいじゃん!と飲み忘れがつづくと
数週間後、タイムラグで全身震えて恐ろしいほどの呼吸困難になる
これが甲状腺クリーゼかぁぁぁ!
と身体に急激な異変が起きて全身冷や汗だらだら状態
クリーゼではなかったけど
自分の身体はおおげさに反応しやすく異変に敏感みたい
個人差はあるけど怖い目にあいました
今はおちついて平和ですが、ちゃんと医師に言われた数を守って飲んでます
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:48:49.36ID:+DpMejaL0
変化に気づく頃にはもう遅いってね まあ仕方ないやね 毎週病院行くわけにもいかんし
俺はアイソで結構小さくなったが、すぐにFT3, FT4上がってきたねん TSHは0.01切った
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:15:38.48ID:uSPiR3E60
4月くらいから瞼の腫れでおかしいなと思って
先週内科で血液検査してこれの疑いがあると言われた
病気が分かった途端、喉も腫れてきた気かする

紹介してもらった大きな病院の予約まであと10日
これ以上瞼や喉の腫れが酷くなる前に早く薬飲みたいよ
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:26:06.15ID:qNfmicxt0
薬飲み始めてから目が出てくることもある。
数値安定しても喉元出っぱったままの人もいる。

>971
がこの病気でないことを祈る。
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:32:04.99ID:55wrwMV10
>>962
様子見だと思ってたから言われた通り飲んでるんだけど
3年間ずっと増減する気ないって事は永遠にこのまま飲み続けるのかと思って
余計不安になってストレスたまるんだよね
減らしたら数値悪くなったから変更しないとかなら分かるんだけど
すぐには治らないと思ってたけど本当に終わりが見えないわ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況