X



トップページ身体・健康
1002コメント287KB

バセドウ病 49

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:30:32.19ID:LgqWjyYl0
>>799
それも言われました
まだ治療始めたばかりなんで
今はともかく栄養足りてないから食べろと
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:23:30.18ID:RhZOKg+x0
メルカで数値安定しても体調が良くなるとは限らないんだぞ…
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:44:28.48ID:qe9PfppG0
薬の副作用さえなければ比較的予後の良い病気と言われているのにね。割合的に多い皮疹の副作用も数%程度なはずなのにここの住人は…
まぁそんな連中が集まってるだけなのかね。
一般的にはメルカは良く効く薬だし、数値が安定すれば体調は良くなるのが普通。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:01:12.90ID:udDMf1YF0
目に来てたらバセドウ眼症の診察実績ある医師に診てもらうのが一番と思う
自分は提携専門医受診がアイソ受ける条件だった、そのため眼科3か月待ちだった
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 12:19:49.73ID:nYCjoo3C0
何も考えずアイソやりゃ治るぞ
主治医とかどうでもいい
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 02:51:14.55ID:x0ztzxnf0
同意 アイソうけて一か月、めっちゃ楽になった&首細くなった
効果あったから機能低下症状来そうなのが怖いけど
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 08:18:16.21ID:yJKf1rnE0
アイソ屋は事前に専門眼科受診をさせて危ない人は排除、逃げ道作成でもあるか
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:25:08.29ID:rxHUeyUA0
専門眼科医に行かなくとも、採血の結果で眼症になりそうな人は分かるらしい。
医者はそのリスクを減らして治療を選択してくる。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:10:19.51ID:dHsR/o5X0
>>813
全体に数値が高いとかそんなの?
TSAbはまだ見てもらってないからそれ以外でもわかるのかなぁって気になって
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:08:14.64ID:mkWxAoYt0
>>810
うん、2日間 私の大きさでは700MBqぐらい必要だったから
外来は500MBqまで
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:18:11.63ID:mkWxAoYt0
そう言われると、アイソ後から目が痛くなった気がする
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:30:17.29ID:uXdMAInl0
アイソじゃなくても目が痛いよ
ずっとじゃないけど片頭痛で目の奥が痛くなる
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:51:36.19ID:buIHT7Ux0
なかなかTRAbだけ下がらなくて足踏み状態だったんだけど、じわじわと一年かけて減って来た
この前の診察時、抜け毛対策にサプリでビオチン飲んでるんだけど、血液検査の前日位から飲むの止めてみて、って言われた
服薬後数時間はTRAbの数値が上がってしまうんだって
もし飲んでる人がいたら検査前だけ抜いてみてね
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:24:11.55ID:TYVH/HhF0
動悸を抑えるお薬って素晴らしいね
めっちゃ体が軽いし空気が旨い
朝から部屋の掃除してるけど体が動いて楽しいわ
やっぱきちんと治療しなきゃ駄目だね
今なら放置してた棚とか組めそう
お昼寝も出来そう
こんなに楽になるならもっと早く病院行くんだったな
治療渋ってる人が居たら絶対に行くべきだと本当に思う
人生変わるわ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:16:17.20ID:cWXbfl4p0
バセドウ病って言われちゃった
どうしよ
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:59:23.88ID:sS5ZEo7K0
食っても食っても太らないのと、眠れない原因がわかってよかったわ...
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:14:55.05ID:6bvhy9M80
食べても食べても太らないっていうけど
私は食べてるレベルが段違いだったんだろうか
運動もしてたのに太ったw
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:21:18.84ID:K8k/JMIj0
治療開始後に10キロ近く太ったのが悩みだったけど、何かの本に2〜3年で元に戻ると書いてあって
本当に3年で元に戻ったわ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:34:49.30ID:j+YoMQi20
>>828
マジで?2年目だが全然もどらない
そもそも治療前もバセの症状である食っても食っても痩せる症状なかったんだよなー
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:48:47.12ID:GwUVHUI90
俺は2ヶ月のアメリカ出張で発覚したわ…30ozステーキとか無限の食欲で食べまくってたのに帰ってきたら体重減ってるからな
今思えば発覚の2年くらい前から健康診断で頻脈気味だったけど
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:08:53.55ID:joQGKtZ30
自分も痩せはしなかったな
ただ異常なほど食欲あって食べまくってたけど太りはせずキープだったw
2年たって食事には気をつけてるけど10キロくらい太った、もともと痩せてるわけじゃないし困る
夏は多少痩せるから期待…
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 03:45:55.77ID:Y9YmR7hA0
自分はバセドウ治療前治療後で食欲変わらず体重変わらず
なんでだろか
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 05:15:03.84ID:zIbofIzi0
バセだと予告なしに”つる”ことがあるから海で泳ぐのは控えてる
直近は首右がつって首が右に回らず胴体ごと右見る事態があった
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 06:38:05.68ID:3tpuVmzG0
症状なんて個人差があるんだから自分はそうだったということでしかない
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:02:04.46ID:v9S5RdzU0
私は逆に痩せて体が骨っぽいって言われる
治療前よりも食べてるのに肉がつかない
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:15:51.60ID:nW8plSvS0
>>834
バセでなくても、予告なしに つる んでないの?
いやしかし、最近突然つる事が時々あったけど、バセの症状だったのか
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:24:19.43ID:nW8plSvS0
>>800
手足が震えるって、どちらにせよ仕事辞めて正解だったのでは...しかも店長って事は、不規則な勤務体系である事が予想されるし。

自分がバセドウになる前、バセドウで手足が震える上司がいたけど、かなり重い症状だったかと。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:31:57.53ID:Nlmd9Th60
>>834
分かる。それまではふくらはぎぐらいしかつったことなかったのに、
発覚直前は意味不明な場所の様々な筋肉がつりまくった

数値が低くなった今も脇腹だけが時折つるが、運動を控えていて筋肉が衰えているせいかのか
病気のせいなのかよく分からない
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:00:34.44ID:2sfQw/6O0
つるのはマグネシウムやカリウム取るように心掛けたら軽減されるの?
激痛とか聞いてはらはらしてるw
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:09:33.47ID:J2RZQnpE0
>>834
治療して数値が下がり始めた頃につるって話はよく聞くけど
バセドウ自体の症状でつる事もあるのかな
筋力低下とかが関係して…
自分も治療前は頻繁につってたよ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:37:27.79ID:joQGKtZ30
わかる!薬飲み始めて半年か一年くらいかなぁ?異様に足がつる時期があった
タイツ履くときに足の甲?を少し上に向けたらつったり寝てる時につったり
なぜか足だけだったけど、あれは恐怖…

病院でもこむら返りするよーと言われたけど、どんな時にどうなるとその症状が出るのかは忘れてしまった
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:12:59.85ID:2sfQw/6O0
薬飲み始めて2週間、好中球が半減するぐらいは普通なんかな
まあ大したことないから様子見なんだろうけど
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:48:25.88ID:QMIddw+w0
いちいち気にしてたら治らんぞ
自律神経失調症併発したら泥沼
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:41:38.07ID:b3XU7cSG0
微熱や動悸や体重減少の最中に健康診断行ったらバセドウを疑われた。

今は結果待ちだけど、ちょっと動いただけで苦しくなって困る。


早く結果と紹介状が来て、病院で受診したい…

人によって違うとは思いますが、
・薬を服用してから調子が戻るまでの期間
・すべての患者が治療後体重が激増するのか
を教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:03:24.49ID:qxabQwAg0
>>846
薬が効きだすのは2週間かかった。メルカゾールだと顔中に吹き出物ができたからプロパジールに変えてもらった
体重が増減するのは個人差があると思う
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:25:22.31ID:lavaJQBY0
>>846
個人差があるからこうなるとは断定できないと思う
自分は3年経っても調子が戻らないし無理がきかなくなった
体重は激ヤセしてたのが少し戻ったぐらいで痩せたままだが、太る人の方が多いようだ
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:52:54.78ID:i7b2vlHq0
>>846
自分は動悸くらいしか自覚症状なかったから、数週間でおさまってきたかな
体重は太る人が多いみたい
医者にも最初から「数値おさまってきたらだんだん太るよー」と言われたしいまだに病院行くたびに体重はどう?と聞かれる
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 01:44:08.09ID:DtB+wZQJ0
>>846
15年くらい前、初めて発症した時は、メルカ飲んで1.2週間から効果を感じ、その後、体重も増えた。
薬の副作用というより、「病気で食が細くなった状態しばらく続いてからの、回復で食事量通常に戻った」だから、「普通に暮らしても太るの当たり前」だと思った。
もともとだらしない、太りやすいデブだったしね。
副作用で悩んでいる人には申し訳ない内容だ。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 01:51:23.29ID:DtB+wZQJ0
その後、数値の変化で服薬したりしなかったりが続いたが、今月、体調不良から、入院一歩手前の高スコアを叩き出し、服薬と自宅安静の日々w
久しぶりにメルカ飲んだけど、やっぱり同じくらいの期間で楽になってきた。

こう期間が長いと、薬で抑えることの限界を感じてる。
妊娠出産と体重が減ったので、今度は太らないように注意している。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 06:32:29.11ID:ZzWyNc1r0
代謝が正常戻ったのに食べる量が変わらないから太るだけで副作用ではない
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:28:52.78ID:cQp3vyj90
>>851
妊娠出産希望してるんだけど、寛解してからした?
メルカゾール飲んでるんだけど厳しい?
医者はあと4週間後なので教えて欲しい。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 09:01:58.20ID:DtB+wZQJ0
>>853
私は寛解していて、メルカゾールから薬をかえて対応したよ。
お医者さんに妊娠希望の旨、しっかり伝えるといいよ。症状の度合いにもよるけど、妊娠を希望する人はたくさんいるよ。

あと、私の再発はこれとは別なんだけど、
妊娠中はおとなしくなって、出産後にドーンと上がりやすくなるから要注意なんだって。

うまくいくといいね。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 11:41:59.93ID:TrEaoh6i0
846です。

皆さんどうもありがとうございました。
どのように薬が効いてくるのかよくわかりました。
あとは体重…代謝がおちても食べ過ぎないように心がけます…

結果が来ないので、病院の予約も取れず、
毎日ただ苦しくて困ってます。

もうちょいがんばります。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 11:47:33.59ID:QvOgbWsF0
>>854
レスありがとう!
妊娠希望の旨を伝えてみる勇気がでたよ!
妊娠中より産後の方が要注意なんだね。
色々ありがとう。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 16:16:47.99ID:luIOmlmK0
>>856
私も10年以上メルカゾール飲みつづけてて妊娠希望なんだけど、先日主治医の先生にその旨伝えたら
「メルカゾールで今数値は安定していても出産で数値が乱れやすくて、
妊娠中もストレスとかでもし数値が乱れてしまった場合赤ちゃんに良くない。
そもそもメルカゾールは催奇形性があるからお薬を変えないといけない。なので妊娠するとなるとまた数ヵ月かけて別の薬の調整をしないといけない

貴女はまだ妊娠まで時間があるから、アイソトープをおすすめする
アイソトープで下がりすぎた数値を上げる方がコントロールしやすい」
って言われてアイソにふみきったよ

貴女も主治医とじっくり相談するといいよ
長文&横レスごめんね
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 16:38:35.04ID:G75YFHEU0
たびたび失礼します。846です。

なかなか結果が来ないので、取りに行ってきました。

結果は甲状腺機能亢進症の疑いありとのこと。
長らく続いていた不調の理由がやっとわかった気がします。


血液検査もコレステロール系が軒並み低すぎてビックリ。
皆さんそうなんでしょうか
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 16:55:18.89ID:cQp3vyj90
>>857
レスありがとう。

先生によっても違うんですね!
勉強になったよ。
アイソにふみきったですか。
そういうパターンもあると思って相談してきます!

ありがとう!
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:00:37.03ID:ZnKdz87U0
>>858
LDLもCREも低いです
ちなみに甲状腺機能亢進症になった猫も低かったです

6年前に血液検査した時にすでにLDLが低かったんだけどお医者さんは
「うーん、まあいいわ」ってスルーしたw
ほんとにまあいいわだったんかな…
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:54:47.32ID:DrEqPwDX0
「寛解」って薬もやめた状態で数値が落ち着いてる状態なんだと思ってたけど、
数値が落ち着いてれば薬を飲んでいても「寛解」なのかしら
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:28:08.13ID:vc3Ve+fe0
>>859
私は治療始めから妊娠希望でプロパジールだったよ
バセドウって不妊の原因にもなるし、年齢にもよるけど寛解待ってないで家族計画踏み切った方がいいと思う
自分は上の子と下の子すごく空いてしまった
妊娠中もプロパ飲みながらしっかり管理してもらえるからそこまで心配しなくていいと思うよ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:49:19.52ID:uRktjqll0
>>862
うちもすでに10歳離れてしまうんですよ。
ここらが限界かなと思って。もう34だし。
数値は安定しています。
プロパジールで管理してたんだね。
参考になります。
相談してきます!
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:15:52.27ID:ZyS3Gwn10
甲状腺の病気、パーフェクトアンサーから引用>
妊娠がわかってすぐにメルカゾールをやめた妊婦やプロパジール、
チウラジールを内服していた妊婦ではこれらの奇形はみられませんでした。
以上のことから、妊娠初期はメルカゾールの内服は避けたほうが無難である
と考えられ、プロパジール、チウラジールの内服が推奨されています
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 11:19:02.14ID:x4DzSDVL0
妊娠希望でメルカやめてプロバとチウラ試したけどどちらもまったく効かなくて手術したけど半年で再発
体外受精する予定だったけど亢進の状態だと着床しにくいからアイソした方がいいって言われたよ
結婚して10年以上もう35歳でまだ子供いません
妊娠希望なら本当に少しでも早めに先生と話し合って早く治療考えたほうがいいですよー
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 11:24:32.96ID:uRktjqll0
>>864
>>865
ありがとうございます。
本当に色んなケースがあるのですね。
4週間後に診察ありますが、少し早めてもらおうかと考えました。
ありがとうございます。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:19:53.81ID:FGtGHEIS0
アイソするなら子供いないうちか、大きくなってからじゃないと大変だよね。
抱っこや、一緒に寝るのを制限ってみて驚いた。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:28:43.17ID:znihe5n80
>>865
手術してそんなすぐ再発するって全摘ではなかったのかな?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:39:56.97ID:x4DzSDVL0
>>868
両側1グラムずつ残したって言ってたので亜全摘です
ちなみに摘出したのは何グラムかは聞いてないけどかなり大きくなってたそうです
医者も早すぎる再発でびっくりしてた
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 04:12:19.12ID:qLC3L6G70
精神科の方で血液検査したら、FT4が1.82だった。
バセドウ病かなあ、メンタルの問題じゃなさそう。初めてバセドウ病の症状調べてんだけど当てはまるものばっかりだわ。

みなさんよろしくね
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:48:56.50ID:cPILx0Ww0
>>821
すてきだな〜こういう人
バセドウになって、体調変化がいちじるしく、ものすっごくナーバスになってたけど
こうやって爽やかに元気に掃除報告してる人見ると勇気をもてる
こっちまで元気になりそう
治療がんばれ〜
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:58:53.89ID:cPILx0Ww0
>>873
そうなんだよね
バセドウってメンタルや自律神経やられたような症状になるから誤解されやすい
数値が落ち着くと、もとどおりになるから大丈夫だよ
治療頑張ってね
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:00:59.40ID:cPILx0Ww0
>>858
ポチャなのに私もコレステロール低すぎでした
バセドウの特徴らしいですね
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:05:23.69ID:RpsMpc1r0
難病の後縦靭帯骨化症で足は痺れてるし
バセドウ病って診断されました。

太ってるから汗なんてかくし異常に汗をかきますか?って言われたり動悸がしますかって言われてもわかんないよ
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:39:21.65ID:DDEtJQAu0
わかんない程度で済むなら
診断出てても軽症なんじゃないの?
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 03:04:58.69ID:RpsMpc1r0
>>882
学生の頃からいつも疲れてるんでね
汗なんか小さい頃からめちゃくちゃかくし
ただ1日半位寝れないのは普通
寝る時は今までずっとテレビ見ながらだったけどどこまで見て寝たか記憶が無い
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:13:32.42ID:HF6B7WI60
勇気をもてる( )
バセドウごときで何いうてんねんw
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 17:00:28.60ID:HEwkTUaq0
>>878
大丈夫だよ
バセドウの数値が正常になって、それをキープしていくとおさまってくる
その情緒不安定はバセドウによるもので、あなた本来の症状ではないので
ストレスをためないよう気長にね
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:56:07.88ID:Mei3zies0
医者でもないやつが偉そうにほざいてて草
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 06:45:41.27ID:mGaJanCH0
症状は人それぞれ千差万別な病気だから、他人の症状はあんまりアテにならないよね
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 07:54:54.83ID:TMnIQGkt0
>>883
わかる
自分も、もとから疲れやすい体質だった
バセドウ治療して数値が安定してきたら心も体も軽くウキウキ遠出したくなった
バセドウになる前から、つねにだるくて疲れてどこにも行きたくない状態だったのに不思議
無意識に頑張りすぎて休養取ってなくて
無理がたたってストレスでバセドウなったのか?って思ってる

883さんも早くバセドウ治るといいね治療頑張って
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:52:55.83ID:m9GkhvuW0
下あり

お尻の下の奥の方にシコリがあって何となく痛くて婦人科整形外科と回って外科で痔ろうの一歩手前だと判明
シコリ以外には何の症状もなかったのに。
バセドウになってから排便が1日4回位あってさらに疲れによるストレスや免疫低下のせいって言われたわ
まさかバセから痔に繋がるとは思わなんだ。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:53:37.66ID:wJTFfbIW0
アイソトープやりたいんだけどペットに影響が無いか心配で踏みとどまってる。
医者に相談したら幼児よりペットの方が体が弱くはあるだろうけれど人間しか想定していないので医者の口からでは何とも言えないらしい。
犬猫ではないからペットホテルは使えないし世話してくれそうな人も側にいないし。困った。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:37:00.83ID:XXeY47GP0
福島を例えてわるいけどアイソのマイクロシーベルトは実測してみたけど
甲状腺から1m離れれば数日後からほぼ通常の値。一方の福島は屋外内問わず
1週間期間だとほぼ同一。心配ならエステーのエアカウンター
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:58:57.29ID:28YrejQg0
何ベクレル投与で、何マイクロシーベルト?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:32:34.17ID:3Bsmfhr80
ペットで気にする必要あるのかな
影響受けたとしても発現する前に寿命が来そう
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:46:31.74ID:6Xgz9Kp10
数値が落ち着いたら手の震えって治まるものですか?
元々あがり症ではあったのだけど
いまだに緊張する場面でもないのに手が震える
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況