X



トップページ身体・健康
1002コメント287KB

バセドウ病 49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:24:50.66ID:cDT0QZcY0
>>707
湿疹や蕁麻疹どころか筋肉が落ちたり骨が溶けたり
案外怖い病だって先生に言われたわ
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:00:00.22ID:JhMJ9NVt0
自分は薬飲み忘れ多いんだけど薬剤師のオバさんに骨粗しょう症になるって脅されたよ
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:01:43.91ID:qCY4ueUn0
>>707
首と肩のこりがひどくその上目の奥も痛くてそのせいか常に頭痛かった
酷い時は吐いてた
術後今までの辛さが嘘のようにこりや頭痛もなくなったけど再発して今また同じ状況
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 01:27:37.12ID:+JTjCJVJ0
>>710
手術はしてないけど同じだ
ひどい時は鍼灸院に行ってマッサージしてもらうと良くなる
目の痛みと吐き気はつらいね
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:44:13.03ID:IYG2lMzO0
>>711
鍼灸か!整体は通ったけどあまり効果なかったから試してみようかな
ありがとう
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:04:52.40ID:Bwjq6G8n0
705の型はネットで甲状腺学会や内分泌の専門医から検索するのも
ひとつの手かと。最新の流れだと病気の元が慣れる前にガツンと
薬を飲んで寛解に持ち込むみたい、2年が勝負TRAbが3くらいに
落ちれば断薬が視野に。薬の副作用にスグ対応できるかどうかも
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:59:45.57ID:UkB/2w6j0
>>712
鍼灸院の先生と相性良ければ効くよ
私の場合、その先生が触れただけで調子が悪いとこわかってしまうからピンポイントでマッサージしてくれる
やったあと視野がパーっと広がってスッキリする
いい鍼灸院見つかるといいね
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:42:55.60ID:jUol4KtW0
自覚症状無いと薬を嫌がったアホですが、やっぱり症状ありました
動悸のお薬メインテート
処方されてたけど別にドキドキしないしと飲まなくて平気と思ってましたが
一応と本日初めて飲んだところ
めっちゃ体が楽だし落ち着いたし息が楽で空気が旨いし頭も軽くなって絶好調
なんだこの薬?ヤバイ成分入ってないか?ってぐらい気分が良い
こんなに楽なの生まれて初めてかもしれない
なんだよ私の体、子供の頃から無茶苦茶ヤバかったんじゃないかと今更ながらガクブルしてる
これほっといたら完全に狭心症ですよね
医者の言うこと聞いて薬を飲むべきですね
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:55:01.04ID:Dhyg9+J/0
>>716
自分も飲んでます
えーこんなに楽だったの?ってびっくりした…

これを飲む前と飲んで3週間後の血液検査のft3と4の数字が全然違って
これもびっくりした
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:11:01.51ID:C8JPdkAJ0
インデラルとかテノーミンなんかもヤバい薬だな
バセドウ発覚時に頻脈(120〜140)だったから飲んでたけど脈60以下になることあったし
緊張止めに重宝しそうだから沢山ストックしてるけど
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:19:24.49ID:hf+f0edv0
数値正常になって断薬したら脈90〜に戻ってしまったからインデラル欲しいわ
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:43:16.67ID:Fuix+TNm0
バセドウ病って自己免疫疾患だから体の炎症を抑えなきゃいけない
砂糖や炭水化物の糖質が炎症の原因になっている

もうアイソトープで甲状腺焼いたけど早くそのことに気づいて
糖質制限してれば治ってたかも知れないと少し後悔してる
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:58:04.52ID:j4ouSrt70
脈も暴走してるし、手も震えるし、やけに髪の毛抜けるし、まさかね!と見ないふりしてたけどまた戻ってきたよー
妊娠出産で寛解したこの数年は平和でした
また毎月薬の調整面倒くさいし、預け先のない未就園児も一緒に受診になるので辛い
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:40:13.15ID:CkkiBfGJ0
大事にしていた食器割って落ち込んでた
もう手に入らないのにもう三つも駄目にしたよ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:57:55.31ID:ec7CdOeR0
>>724
ググると糖質制限でバセドウが良くなったとか言う話はあるね
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:46:06.41ID:xsj0tpUW0
最近の本田さんの行動・言動を見てるとやはり、かなとも思ってしまうバセ患者の感想
>本田圭佑さんはACミラン移籍前の2013年12月頃に頸部の手術を受けていたことを
公表していますが、病名については伏せています
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:23:41.33ID:7FVA6k2Y0
>>716
いいなー!しかも症状に気づかないぐらい強靭な肉体と精神うらやましいです
わたしはキツかった
いま寛解に向けて平和だけど長い戦いだった・・・(しみじみ
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:39:47.20ID:YUK5SlP00
足がしびれて眠れない
足の裏や指先がじんじんしてる
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:45:43.24ID:7FVA6k2Y0
ありますね〜なんなんでしょうねこれ
バセドウなのに橋本病のような症状
しびれとか寒いとか
気にしないようにしてます
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:49:01.93ID:33YmGxMI0
私は顔(頬から首)が痺れる時があります。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:04:31.35ID:H8VM433e0
しびれ私だけじゃ無かったのね
少し前までは夜布団に入ると時々足が痺れて不快だったのにここ一週間は昼間もずっと痺れてる
前回の通院で担当医に話すも軽く受け流された感じで
とくに左足が酷いので他の病気かなあ
落ち込むわあ
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:19:24.96ID:GVCLpjHj0
夜ふとんに入るとというのが気になった。
貧血ない?むずむず脚症候群かも。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:45:10.34ID:BjbPPHUB0
けっこう多いんだね、しびれ
自分だけじゃない良かったと思うのは失礼かもだけどホッとした
皮膚が敏感になって微妙にピリピリする
みんなしびれてるなら大丈夫って思うことにする
いろんな体の異変がおきてるのに医者から順調っていわれてる
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:01:36.05ID:Skamtv/60
メルカで低下気味にしているから冬の夜明け前はブルブルだった
猛暑はどうなるのか、体がまだ慣れてないから今日はキツイけど
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:26:17.79ID:3Hvvfh/f0
腫れた甲状腺は数値が安定したら戻る?
先生に普通の4倍ぐらいって言われた時に聞くの忘れた
人によるのかな
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:10:02.33ID:+tiKxqx80
多少小さくなるけど常人並には戻らんよ
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:58:07.64ID:3Hvvfh/f0
ありがとう
まあぷにぷにとして気持ちいいしこの程度だったら…
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:35:41.03ID:5ZzvzdQS0
まだまだ暑さは大丈夫かと思ってたけど家の温度が30℃近くなったら無理になってきた
やっぱりこれくらい暑くなると汗かくししんどいねぇ
ベタベタが憂鬱だわ
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 02:18:26.25ID:xxB9q4bO0
肩こりなのか肩から背中、胸と喉が痛い
どの体勢になっても苦しくて息が辛い
これバセドウ病に関係あるのかしら?
動悸も凄いし胸が苦しい
なんだこれ?あくびしたら激痛だし
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:39:53.75ID:kmFXcPXd0
>>741
同じく
インデラル飲んでるけど階段の登り降りですぐに心拍数100越え
胸も左側が痛くなるので寝るときはなるべく右下に
自分は胸が痛くなった時は腕を上に伸ばしてストレッチすると楽になる
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:20:49.43ID:7cBcHwQ/0
寛解近いのに
たかが生理で動悸冷や汗胸の圧迫感
バセドウと同じ症状がよみがえる
正常値なのにメンタル弱くなってしまったなぁ
数%の人がバセドウ寛解してもメンタル弱くなって心療内科通うはめになるらしい
なんの症状もない人がうらやましいっす
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:23:41.58ID:7cBcHwQ/0
もしかして定期的に血液とって検査してるから
まさかの貧血もあるのだろうか
1日に何度もしびれる
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:28:19.70ID:VSQZkbb+0
治療半年から1ヶ月半くらいアメリカ出張行っててずっとメルカ1日1錠飲んでたけど検査したら

レセプタ定量 10→4
TSH 0→0.15

になってた
薬も減ったしもう治る手前かな?
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:36:49.56ID:wvX+YsBq0
右肩下がってるとか、側弯ぎみって言われてて
その時はまだバセドウ発覚してなかったんだけど(症状はあった)
後にバセドウと診断されて手術で取ったら
右肩下がりがなくなった
右の甲状腺が大きかったんだけど関係あるのかなぁ
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:54:12.77ID:MKowj44p0
英語文献だとTSH Receptor Antibodies複数、Thyroid-stimulating hormone単数ナゼか
知りたいです、TRAb=4なら2未満まであとちょっとかも
今草刈りしてたら右後ろがつって首が回らない、参った安静にして放置
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:00:17.90ID:/0g8EotY0
メルカゾール飲み始めて4日目で楽になって来た…
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:58:54.13ID:6bizEHLt0
肩こりなのか肩がガチガチ。
数値安定で運動たくさんしてるのに。
針行ってる人いる?
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:07:13.30ID:gi37iCIX0
バセドウ寛解後半年たったけど体調悪いままだぞ
どうすればいいんだ?医者に聞いてもダメだぞ
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:38:54.39ID:7cBcHwQ/0
ぉおおおおお
寛解された方がいましたか
不具合に悩まされてるみたいですね
みなさん体調治るといいですね
やっぱり数パーセントの確率で寛解しても後遺症のようなものが残る人もいるんですね
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:50:38.63ID:FBeEQHkX0
抜け毛だいぶ落ち着いた
肩こりだか首こりだかわからんけど痛いなぁ
これは首腫れてるのと関係ないのかな
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:58:11.60ID:A2+TJyk40
>>751
でぇじょうぶだお前みたいな役立たずの意見は求めてねぇ
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:34:05.18ID:b+5UADxp0
>>755
バセドウの症状に知的機能障害があるんだって
それじゃね?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:04:11.16ID:PIAV+PPz0
おっかしいなぁ
バセドウなのに橋本のような症状になってる
寒いよ
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:46:56.05ID:XiWaPYpK0
肩こり過ぎてめまいがするのもバセドウのせい?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:38:29.49ID:PIAV+PPz0
血流悪くなるよね
たぶん薬の副作用
なんかいろんな臓器の活動おさえられてるような気がする
肌の色も悪くなったし
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:49:43.36ID:n2MXifhN0
この病気になってかつてないほどのHb量になったのに献血に行けなくて悲しい
今だったら600mlぐらいとっても平気なんじゃなかろうか

6年ぐらい前からldlが45ぐらいまで減ってたんだけど気が付かないだけで
そのころから発病してたのかな
知らんかったから献血してた…
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:52:45.04ID:Wy+CxQbM0
>>707
私も関節や筋肉の痛みがつらくて、歩くのも辛いほどだったけど、シグマビタンというビタミン剤処方してもらってからかなり改善したよ。
代謝良くなりすぎてビタミンも大幅に不足してたせいなのかな…参考になるといいです。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:36:50.13ID:YAOp27KU0
バセドウ病になってから背中とお尻が痩せて寝てるとき痛くてベッドのマットレスの上に敷布団敷いてるけど、まだ痛いから何かいいのがあったら欲しい
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:29:54.36ID:8ZPt2rZC0
>>764
似たような経験したけど、治療開始頃だけど横にになるとめちゃめちゃ腰?骨盤が痛くて眠れなかったな
1日立って仕事してても、股関節辺りが痛くてやばかった
体重の変化だったのか婦人科系の問題だったのか不明だけど、痩せてそうなる事もあるのか・・
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:05:21.32ID:P9ByQpYu0
肩と背中と胸が痛いとわめいてた奴です
翌朝、無理矢理会社行ったら声が出なくなってしまった
喋ろうとした瞬間喉と胸がギュッと締まって痛くなって息が出来なくなった
びっくりして心臓バクバク、過呼吸でハクハクして倒れてしまった
会社の人に病院送ってもらって検査したら38度オーバーの高熱でただの風邪だった
白血球の数がめっちゃ多くなってたから薬の副作用じゃなくて喉と間接が高熱で炎症起こしてるらしい
あとホルモン値も爆上がりしてて動悸も起こしてたからと薬を増やされてしまった
会社の人に散々心配かけたから明日会社行くの怖いわ
ただの風邪でした!と言いにくい雰囲気
胸が痛いと散々わめいたのに痛いのは風邪からくる関節痛でしたとか
騒がせたのにただの風邪とかもうどうしよ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:58:55.05ID:P9ByQpYu0
もう熱下がってますもん
インフルエンザでも無いし
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:42:19.32ID:ffCErosZ0
>>766
あらまぁ増やされましたか大変でしたね
自分も喉がつまったような体験しましたよ
息ができないと思った瞬間バセドウのドキドキも止まらず死ぬかと思った
風邪の関節痛でなによりですよ
病院まで送ってくれる優しい職場だから大丈夫ですよ職場の人も理解してくれるはず
バセドウは、ただの風邪とかいろんな症状を増悪化させたりするので無理なさらずお大事に

ちなみに
自分もバセドウであれやこれやと、わめいたりさわいだりしましたが
な〜にどってことなく無事に正常値になって寛解も近く平和にすごしてます
色々不安だろうけど皆さん無理せずストレスためずにいきましょ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:09:21.14ID:tr0t3TZK0
>>765
治療始めて四年近いけど、ずっと背中に肉が付かないんだよ
横に寝ても腰や肩が痛い
旅行に行ってもホテルのベッドが硬いからソファーに寝たりしてる
股関節はそんなに痛くないけど、リラックスすると背中と腰がぴったりくっつくでしょ?そのとき物凄く痛くて眠れない
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:31:29.86ID:ohvAhT7W0
自分もそうだけど勝負期間2年過ぎて寛解に入ってないと長期戦かアイソの検討、
第3世代のTRAbなどの数字でおおよそ薬で期待できる/無理そう
が推測できるといいなと思ってる、2未満からはるかに高いと寛解が難しいとか
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:43:38.86ID:Wgk7HsDs0
寝てて喉が詰まったような感覚で目が覚めるのたまにあるけど毎度びびる

数値よくなってしばらくたつけど、食事とか運動だとか前よりかなり健康的なのに明らかにむくみ?太ってきて辛すぎる
発覚した時に橋本病もある〜みたいなこと言われたしそっちになってるのかな
周りに太った太った言われすぎてしにたい
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:08:18.84ID:zF7afoBY0
>>772
同じく橋本さんも持ってる言われてます。今は数値良くて運動もかなりして食事も気を使っててもかなり浮腫み出てぽっちゃり気味になりました。
以前はガリガリでした。

橋本でも痩せすぎてしまう人もいるみたいです。
あまり考えすぎずにマイペースに行きましょう。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:38:02.68ID:o21NIe+R0
私も早く運動したいなあ
担当医は運動はダメだと
むしろ安静にしてたほうが早く治るからって
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 09:08:26.23ID:WMpm47lF0
>>774
主治医さんが言う「治る」って定義がよくわかんないけど
甲状腺が健康な状態に戻るのが「治る」ってことなら安静にしたからって治る病気ではないと思う

私は数値が安定すれば運動していいよって主治医に言われたよ
現に水泳のメダリストの子だっているわけだしね
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 09:36:55.93ID:igvEEKKF0
ある程度問題なくなってから運動しないとデブって別の病気になりかねないわ…
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 10:46:24.37ID:8O2krW870
「寛解 remission」だってガンでよく聞く用語で再発か治癒へ、5年以上ガンは再発せず
実質治癒になってる本人です。バセドウの治療法大別3種は70年変わらなくてイカンと
いう人もいれば検査方法は第3世代まできてるのもあるから全体で進歩してるかと
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:17:25.43ID:P/Kj/djt0
毎日軽くジョギングでもしたほうが早く治るだろ
自律神経失調症と同じやで
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:52:30.15ID:zVJn4T5U0
ジョギングはやめれ やるならウォーキングだ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:41:37.95ID:It8GcFMW0
子供が活発すぎて辛い
家に閉じこもってるわけにもいかないし公園だの自転車だの暑くなってきて本格的にきつい
インデラル飲み忘れた時にはバクバクで焦る
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 15:00:35.12ID:pUng1XFg0
自分も主治医から運動はしないように言われてる
心臓弱ってるから負担になるようなことはしないようにって
買い物とか急いで動くと息切れする
治療三年半でアフリカ難民みたいにぽっこりお腹で、あとは骨と皮だけの栄養失調みたい
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:00:00.26ID:nn2K0WyN0
心配だなぁ
私たち心臓弱ってるのか

お子さんいる人はエライなぁ色々大変だね無理なさらずに
両親もいなく独身でひとりぼっちでこの病気と闘ってるので
活発なお子さんがいる人がうらやましいよ
お子さんがたのもしく成長して将来絶対助けてくれるよ
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:03:00.45ID:nn2K0WyN0
>>772
自分も同じ
寝てて喉つまって飛び起きる
そのとき腕が真っ赤になってて、さらにおどろく
すぐにおさまるけど
バセドウにそんな症状もなく心配
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:56:34.06ID:g7O+CmFD0
3日毎に1錠テノーミン飲んで普通にアクトス行ってるわ
発覚半年だけど軽い頻脈以外の症状なんて無いなぁ
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:49:19.29ID:9j80v5oJ0
頻便、蕁麻疹、悪化してきた
また薬増えるなこりゃ
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:03:29.96ID:Gdr4zBYx0
6年ぐらい更年期だと勘違いしてほっといてたわ
なんでLDLがこんなに低いんだろう、体質かなぁとか思ってた
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:35:53.20ID:Yq3SZQed0
>>775
主治医が安静にって言ってるのになんで素人のあなたが勝手な意見言ってるの?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 05:27:34.60ID:GxFJ9F4s0
>>784
苦しくて目が覚めるよね
咳こんで起きるから寝てる間ゲホゲホしてるんだな
甲状腺腫れてるせいで喉が狭くなってるからかなって思ってるけど、なんなんだろうこれ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 06:54:30.78ID:aekPmyVR0
>>775
症状に個人差があるから全ての人が同じように判断するのは危険じゃないかな?
私は心臓に負担がかかるから運動は控えて安静にするように言われてる
0792775
垢版 |
2018/05/23(水) 07:35:27.85ID:KF+AxhYP0
>>791
運動しなかったからって「治る」病気ではないというのは何度でも主張したいけど、
個々の体調によって運動を控えるのは必須だと私も思ってるし
私も数値が安定していないので運動を控えろと言われている

語弊を与える書き方してなんかスマンカッタ
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 12:55:59.00ID:9r1jc8lL0
2回目のアイソトープしてきた。
身体から染み出るイソジン臭は何とかならないかな…
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:34:39.89ID:HbJXE2BD0
それはヨウ素のニオイかなー。切り傷した時などの血の鉄分のニオイは感じる
よろしければ2回目に至った理由(メルカが減るどころか増えたとか)を知りたい
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:52:13.41ID:9r1jc8lL0
>>795
去年1回目481MBqでやったあと、1ヵ月後に低下症気味になりチラ服用。
そこから3ヵ月でジワジワ数値上昇してきてヨウ化カリウム丸に変更。
半年経っても亢進の状態が続いたため2回目に踏み切った。
今回も481MBq飲んできた。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:53:04.60ID:HbJXE2BD0
参考になりましたどうも、半年位で2回目の判断をするのは多い感じ(ネット検索)
自分は亢進続くもじわじわーっとメルカ減量が続くので成り行きまかせ
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:59:00.04ID:LgqWjyYl0
ヨウ化カリウムもイソジンの匂いするよね
朝飲むと昼御飯が全部うがい薬の匂いでお腹空いてるけど食が進まない
医者に代謝が上がってるから食べろと言われてるけどそんなに入らない
てかバセドウ病ってそんなに代謝が上がるの?
朝に菓子パン2個とコーンスープにヨーグルトとシリアル食べて
2時間後に血液検査してもご飯が足りてないからもっと食べろと注意されたけど
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:22:25.73ID:D7g0r7hx0
治療始めると太るから気をつけろといわれたなぁ。

けど、診察して食べるように言われたならその通りにしたらいいんだろうね。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:22:52.53ID:MaE6gvvV0
次女(23)
5/20にバセドウと診断

勤務先では出目金と言われ、手足の震えを真面目にやれと指摘され(まぁ、診断前だが)

せっかく目指した道をそこの店長の差別発言で断たれ仕事辞めて帰ってきた
まぁ、心が折れたんだね
バセドウ病に苦しむ子の親になって分かった
皆さん凄いね

それだけ……長文スマン
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:30:32.19ID:LgqWjyYl0
>>799
それも言われました
まだ治療始めたばかりなんで
今はともかく栄養足りてないから食べろと
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:23:30.18ID:RhZOKg+x0
メルカで数値安定しても体調が良くなるとは限らないんだぞ…
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:44:28.48ID:qe9PfppG0
薬の副作用さえなければ比較的予後の良い病気と言われているのにね。割合的に多い皮疹の副作用も数%程度なはずなのにここの住人は…
まぁそんな連中が集まってるだけなのかね。
一般的にはメルカは良く効く薬だし、数値が安定すれば体調は良くなるのが普通。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:01:12.90ID:udDMf1YF0
目に来てたらバセドウ眼症の診察実績ある医師に診てもらうのが一番と思う
自分は提携専門医受診がアイソ受ける条件だった、そのため眼科3か月待ちだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況