X



トップページ身体・健康
1002コメント300KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0056病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:23:17.04ID:QPECa6W40
食べてすぐはつかないはず
歯垢はたしか8時間以上経ってからだと思った
ただ普通は磨き残しがあるからそこが染色される
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:11:19.06ID:AVtQ5+7A0
そうかありがとう
じゃあ色付いたのは全部8時間以上前の磨き残しなのか
もっと頑張らなくてはなぁ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 02:14:57.88ID:th7cO2H80
プラークだけが染まるわけじゃないし普通に食べ残したご飯つぶなんかも色つくし
食べてすぐでも汚れてるなら染まるよ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 04:07:00.84ID:H1MPO0kL0
普通磨いてから染色するよな?
さすがに食べかす残った状態で染色せんやろw
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:07:19.26ID:kDKa144A0
3DSやりたいけど
自分でできるなら自分でしたい
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:04:07.20ID:J6Jf4lMG0
NONIOで歯周病治ったんだが
フロス後の魚の腐った悪臭が治らなかったのが一発かよ。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:14:36.76ID:EEVPntDu0
歯間ブラシを歯周ポケットに差し込んむとイタ気持ちいい感じでブラシにちょっと血がつく
その血がすごい臭いんだけどこれってあんまやんない方がいいのかな?
普通に下に押し付けてゴシゴシするより臭いからより多くの臭い汚れが取れてる気はするんだけど
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:37:37.34ID:tt8P+UQG0
歯石とったばかりでその状態(血が出る)なら続けてればその内でなくなる(その後も継続してきちんと磨けてる事が前提)

歯石とってない状態か、取ってもまた付いちゃってる状態なら血はで続ける(炎症のせい)

においに関してはくさくなった事がないのでわからん
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:14:38.91ID:91YkPfql0
8ミリの歯周ポケットのところの磨き方を教えてください。。歯医者に行ってるけど、あんまりおしてえくれなかった。自分で、フロスを強引に通して見たら、磯の匂いのような強烈な臭い。ネットを見ても、プロによるコントロールが…とか、当たり障りないことしかかいてない。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:15:10.07ID:91YkPfql0
歯間ブラシで強引に磨いてよいのでしょうか?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:43:00.69ID:91YkPfql0
ちなみに、タフトしてますが、届いてないです…
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:13:23.16ID:tt8P+UQG0
ポケットはフロスである程度カバーできる
場所によってはやりにくいかもしれないけど
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:12:30.64ID:LM+/qN4P0
>>65
歯間ブラシじゃ治らない
100均ので十分だからFの形した(前歯)フロスと、Yの形したフロス(奥歯)を使い歯茎の中と歯間を掃除
歯磨き後に洗口液(市販品で十分)でよくすすぐ
最低限の歯科メンテ済みならこれでほぼ治る
ブラッシング下手なら電動歯みがきがおすすめ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:27:47.68ID:91YkPfql0
答えてくれてありがとう。ちなみに、奥歯です。教えてくれたフロスが想像できません 汗
やり方も…
歯間ブラシじゃないのか…
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 02:14:22.79ID:GekJIzwO0
>>64
8mmというのは深いですね
タフトは何というタフトでしょうか?タフトにもいろいろあるんで
私の場合は奥歯の辺り6mmなのですが、ライオンのDENT.EX システマ44Mという歯ブラシを歯科医で勧められて使っています
実際、コンパクトヘッドと歯周病対策の特殊加工された毛先で特に奥歯に使いやすいです
私はこれを歯周ポケットへ押し込むように使っていますが、8mmだとさすがに奥までは厳しいものの、届く範囲で使えると思います
(ただ、この歯周ポケットを歯ブラシで掃除するという行為は諸説あって、素人の私には分からない)
重要な歯ブラシの使い方ですが、右手だけなく、左手に持ち替えて磨きます(片方の手だけだと苦手な部位もあり偏りが出る)
歯ブラシの角度も可能な限り、0度、45度、90度といろいろ変えて磨きます
鉛筆を持つくらいの強さで、小刻みに磨きます
歯磨き粉はほんの少しだけ、5mmほど出せば十分使えます
薄くなったら口を軽くゆすぎ、新たにまた5mmほど出します
良い歯科医ならここまで保険内でも指導してくれるんですがねえ、まあなかなか無いですよ
歯ブラシは1種類だけで済ますのではなく、2〜3種類併用するのもありです
さらにデンタルフロスも併用、すきっ歯には歯間ブラシ、毎日時間がかかりますが仕方ないです
なお、上記システマ歯ブラシは歯科用なので一般のドラッグストアなどでは売られていませんが、ヤフーやアマゾンなどで購入できます
1本300円程度とやや高めだけどお勧めですよ
有名な歯ブラシなんでたいていの歯科医で置いていると思います
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:55:33.64ID:0lIty+vH0
>>70
ご丁寧にありがとうございます。
わかりやすいです。歯ブラシもさっそくネットで買ってみます。
わたしの歯周病の重度の問題部位は、右下奥歯第一大臼歯の近心面が特に悪く、8ミリなのです。
分割後、再植したのですが、磨きにくくて、重度歯周病になってしまいました。
今はお正月休みで歯科もあいてなく、
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:59:08.87ID:0lIty+vH0
8ミリは抜歯という考え方もあり、臭いもあるし、どうなるのだろうかと、ちょっと心を病んでしまいそうなくらい悩んでいます。
歯科に行っては、また補綴物をやり直して再治療して使った方が良いという考えや、抜歯で歯周病なおしてインプラント、とか、混乱するばかりです。抜いたらおしまいですが、その後が…
皆さん8ミリとかの歯でも、使ってますか?
歯槽骨の吸収は三分の一あります。歯周ポケットは8ミリです。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:01:22.93ID:0lIty+vH0
磨きかた、管理の仕方、考え方とか、教えてください。
わたしは40女子、周りに相談できる人いません。
磨きかた調べていたらこんなサイトありました。怖すぎるけど普通ですか?!
https://youtu.be/GThluwdsA-c
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:11:39.17ID:cW78yJyo0
ライトで光を当て鏡を見ながら歯間ブラシ、
フロスした後にタフトで一本づつ全部の歯を磨けば良い 仕上げで歯ブラシ
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:39:40.08ID:dFy9F/qQ0
インフルエンザかかって3日目くらいから歯茎が腫れて歯磨きすると痛いんですけど歯周病と何か関係するのでしょうか?

歯科受診したいとこですか年末年始であいてるとこもないので…
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:02:02.90ID:cW78yJyo0
関係ある可能性はそこそこ高いと思うよ
体が弱ってる時(免疫が弱ってる時)は菌に対して抵抗力が弱いから 健康体の時は問題なくても弱った時に炎症起きたりする可能性はある
とりあえず年明け病院いくしかない
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 16:39:20.02ID:QxtBti2H0
>>72
下7番が8mm・動揺3です
自宅ではシステマ44m、歯間ブラシ、フロス
最後にssサイズの歯間ブラシを縦入れ
ポケットは浅くならないけど、出血・においなし
月1歯医者でメンテナンスしています
すでに銀クラウンなので、悪くなれば抜歯
今のところ、動揺が改善して
食事も普通に食べられています
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:20:16.17ID:0lIty+vH0
>>77
すごい!本当に頭が下がります。
縦入れがこわくて、まだ勇気出ませんが、歯間ブラシを歯と歯茎の間に通してみたら、プラークが取れておどろきました。
におい、出血なし。すごいです。
勇気付けられました。
匂いで鬱になっているのです。
ありがとうございました。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:44:14.06ID:0lIty+vH0
>>77
ちなみに、何年間もっていますか?
もし、抜けてしまったら、インプラントとブリッジ、義歯、どれにしようと思いますか?
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:30:16.71ID:QxtBti2H0
>>79
痛みで食事が取れず歯医者へ行き、
歯周病と診断されて3年になります。
もし抜けたら、下7番なので放置します。
歯医者でも7番は何もしなくても
問題ないと言われました。
7番以外が抜けたら、保険の入れ歯にします。
不都合がでたらインプラントを考えます。

値段の安いものから試していくかな!
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:24:24.99ID:ASeIuD/mO
システマの44Mはホント良い歯ブラシだよ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:52:49.78ID:Luu90U/80
そうだね、44Mは良い
歯周病が改善したら44Hを使おうと考えている
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:56:07.93ID:XAI6SUR70
>>46
コンクールあれからどうですか?
リステリンとガムは調子いいです
歯茎ごと細菌の付着からまもられている感じで
歯茎がひきしまって赤い歯茎が薄いピンクになってあごが軽くなりました
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:42:35.19ID:iEkb/qE90
コンクールはうがいの奴とジェル?歯みがきの物を併用したほうが効果がありますか?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:09:51.61ID:YZr2WS6t0
コンクール液とジェル併用してるけど効果実感出来る
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:12:37.19ID:m4+tFEGW0
歯間ブラシって歯の裏側から通しちゃダメなの?
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:00:22.54ID:BTUydXId0
表からだけで裏からはやらないっていう歯間ブラシの使い方みたいな動画をヨウツベでみた
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:01:30.53ID:j9Duz17X0
表からだけで裏からやらないメリットってなに? 
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 20:18:25.88ID:fupBrCZb0
ブリッジの部分は裏側からも歯間ブラシをやるように指導された
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:58:34.31ID:sCJF4omc0
歯周病になってたら柔らかいブラシじゃダメみたいね

歯周病予防には良いのかもだが
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:08:36.12ID:lE3jOdtt0
歯周病の人は柔らかめの歯ブラシでいいと思うけどね
硬めの歯ブラシは何らかの事情で手の力が弱い人が使うものだと聞いた
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:35:09.02ID:j9Duz17X0
歯茎に負担かけたくないならタフトが最適
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:27:55.01ID:6r06qzsG0
喉の奥とか鼻の奥とかが歯周病菌臭い気がするんだけど
痰とか吐いたり鼻で息すると使った後の歯間ブラシみたいな臭いがする
これって歯周ポケットの菌がのどの方まで流れてたまってるのかな?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 05:09:52.71ID:dxDBhtUA0
臭い玉溜まってるか単純に奥歯7番あたりの歯周病がえげつないんだろう
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:23:31.45ID:eIvNnE4L0
SSの歯科用歯ブラシって何がある?
ciとタフト24とtepeくらいしか見つからない
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:31:16.41ID:dV4gKxhQ0
探し物は何ですか?
見つけにくいものですか?♪
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:34:10.00ID:eIvNnE4L0
スーパーソフト
最近、ソフトでも硬い
でも柔らかすぎても落ちないジ
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:08:21.00ID:00CZroQ/O
先っちょが「ζ」←こんな感じにカーブしてる歯石を取るやつが売ってたけど使ってみようかな。
でも歯石じゃなく歯を削っちゃったらどうしよう。
その場合しばらくしたら再生するのかな?
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:38:18.85ID:BoROLV+x0
歯は削ろうと思っても削れないから安心していい
歯医者でやってもらう時もめちゃくちゃガリガリやられるし表面のエナメル質は削れても回復する
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:38:52.21ID:BoROLV+x0
それより歯茎傷つけるのを心配した方がいい
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:22:39.40ID:2+gTCP1I0
歯は普通に削れるぞ
力を入れた歯磨きなどで
深い傷や、習慣的に傷がつけば再石灰化も追い付かずそこにプラークやステイン溜まりやすくなる
まぁ自己責任で
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:25:24.76ID:BoROLV+x0
そりゃ毎日のようにやればな
頻度の問題
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:26:23.22ID:BoROLV+x0
力を入れた歯磨きは歯茎も後退するから
ワンタフト系で歯のみを磨いた方が良い
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:35:56.38ID:eIvNnE4L0
歯に優しい歯ブラシなにがいいの?ソフトでもかてぇ
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:37:56.92ID:BoROLV+x0
力を弱めたらいい
歯ブラシは指二本で持って磨くくらいでいい
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:54:49.99ID:00CZroQ/O
なるほど。
力を入れずに軽くやってみるか。
ぼろっと歯石が取れたら良いんだけどね。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:15:20.86ID:UZ48G2qI0
>>103
へ〜そうなんだ
歯茎はだだ下がりなんだけど通ってた歯科医で歯肉炎になってないし歯石もそんなに付いてないって言われた
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:08:59.09ID:UZ48G2qI0
やっぱり力を入れると削れるけど
表面のエナメル質は回復するのね?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 03:51:48.75ID:7aNgD+Es0
しないでしょ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 03:52:13.15ID:7aNgD+Es0
>>109
それが難しいから柔らかい歯ブラシが欲しい
でも、やわらかめ以下はあんまりない
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 03:57:58.63ID:vcztLtBt0
>>114
固いと感じてるのはどういう理由から?
なぜ柔らかいものを求めてる?
血がでるからとか?
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 04:54:28.83ID:7aNgD+Es0
血はでないけど、楔形欠損を発生させてしまった
硬い歯ブラシを使っていたからだ
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 06:39:17.76ID:vcztLtBt0
>>116
歯磨きの回数は?
もし一日に複数回磨いてるなら1回にしてみるのはどう?磨きすぎも良くないよ
ちなみに自分は寝る前に一度だけ磨いてますが歯石もほとんどつきませんし定期検診でも褒められます

あと歯ぎしりとかはするの?
もしするならマウスピースなんかもあるし 歯ぎしりしてるかどうかわからないなら 「いびきラボ 」というアプリで録音して確認してみては?

柔らかめやふつうの歯ブラシを使っているのに楔形欠損になってしまうなら
問題は歯ブラシでは無く他にあるはずです まず原因は何なのかを特定し、それを改善する事を考えた方が良いかと

あとフルーツや柑橘系、酢などを健康の為に頻繁に摂取するのも酸蝕歯を悪化させ楔形欠損にも影響あると思うので控えた方が良いと思います
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 07:13:38.71ID:7aNgD+Es0
>>117
いえ、Sでも硬いものって結構ありますから、削れますよ。
歯磨きは2回。

SSはあんまりない
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:42:40.34ID:J2Rky76z0
ワンタフトブラシはソフトとミディアムソフト、どっちがいいの?
ソフトは3週間位使い続けたら毛羽だった
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:50:42.46ID:vcztLtBt0
俺は普通の固さを使ってる
3ヶ月たってもぜんぜんヘタらない
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:33:45.44ID:AXHMKadw0
エナメル質の再石灰化は限度ある
あまり期待しないように
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:36:11.92ID:vcztLtBt0
歯磨きで削れるエナメル質にも限度あるだろw

力入れないと削れんよw
適度な力で磨けば削れないだろw
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:37:29.45ID:AFiTUhMT0
すぐ磨くメリット特にない
30分経ってから磨いてもなんの問題もない
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:14:04.08ID:vcztLtBt0
>>125
どっちもいるけど
すぐ磨かないほうが良いというのが今は定説だよ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:11:00.23ID:uollKEu70
歯周病だと歯根が露出するから、割りとかんたんに削れるぞ
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:49:55.08ID:+uTNeSoC0
>>134
若年性で口内酷いんだけど、彼氏に言った方がいい?
いや、将来の彼氏なんだけど…
奥さんや彼氏いる人、どうしてんのかなって
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:09:10.91ID:+uTNeSoC0
もちろん治療してるよ
どこまで治るか分かんないけど
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:17:53.79ID:ojJJ1yC20
良くなればいいですね(^-^)
医者に手遅れと言われてないなら
きちんとした手入れさえすれば確実に改善はするはず
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 04:02:21.84ID:uollKEu70
クラウンあってつらいわ(´;ω;`)
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 05:37:07.70ID:YKv8qBKN0
>>136
結婚してるけど付き合ってる時に発症して直ぐに話したよ
今は遠くの病院まで送ってくれる
歯磨きに時間かかるのが大変そうだと言われる
極端だけどハゲの人と付き合ってる人がいるように好きな人 相手なら見た目なんて気にならないと思う
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 06:03:48.05ID:uollKEu70
相手いるだけ幸せ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:32:30.74ID:+uTNeSoC0
>>141
婚活中なんですよね…
付き合ってから発症ならまだしも、既に歯周病の女と付き合いたい人いるかな
言わなければバレないだろうけど
治療してるけど抜糸も視野に入れなきゃだし…
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:00:52.02ID:J+BCbtde0
付き合ってから若年性歯周病だと言えばいい
若年性歯周病っていう病気だとちゃんと説明すれびいいと思うよ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:03:06.49ID:uollKEu70
免疫弱いのかな 虫歯にもなるし
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:18:54.63ID:gsSw5tXB0
口呼吸も良くないよ
特に寝てる時は唾液の分泌量も少ないから菌が繁殖しやすい環境
唾液が口内フローラを保つ役目を果たしてる

あと体温と免疫は比例するよ
36.5〜37℃くらいが免疫がもっとも活性化する
平熱が35℃台とかだと免疫は弱まってる
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 08:00:08.18ID:PTSJRtGI0
女性の口臭は幻滅です...
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:36:37.25ID:naHning/O
口臭に性別関係ない
男の口臭も幻滅です...
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:04:55.10ID:EsQwRvxD0
口臭以前に顔が
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:15:22.57ID:EsQwRvxD0
たまにフロスだけで歯周病は防げると豪語する人いるけど、無理じゃない?
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:06:56.73ID:L7UbhfwO0
最低限というしばりなら

フロス+ワンタフト+3ヶ月に1回の歯石取りで歯周病は防げる自信はある

実際はしばりを設ける必要がないから
上記+歯間ブラシ+歯ブラシ+ドルツジェットウォッシャー使うけど
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:07:40.00ID:L7UbhfwO0
さすがにフロスのみは歯垢とりきれんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況